門かぶりの松だって。。。邪魔でしょうがなかった。。。 スッキリました。 塀の外側まで茂ってました。 ! スッキリ! 本来、剪定しない1月に格安で請け負ってもらいました。職人一人で天候が良くない 中で一週間くらいかかりましたが。。。仕上がりは良かったです。 2年に一度くらいの剪定で維持できれば良いと思... 続きをみる
剪定のムラゴンブログ
-
-
-
夕方ご飯を炊こうとしたところ 炊飯器の蓋を閉めても一瞬で開いてしまい 慌てましたが お米は浸水させてしまったから炊かなくてはならない... その場の思いつきで近くにあったティーポットを重石代わりに置きスイッチオン (かなりデンジャラス^^;) なんとか炊けましたが まだ4年しか経っていないし^^; ... 続きをみる
-
天気予報では、年末年始は非常に寒いとの予報、寒いの苦手! 今日は、今年最後のお休みなので、自宅庭にあるイチョウの木を剪定しました。 イチョウは街路樹には良いでしょうけど、庭木には不向きな様ですね。 十数年近く前に実家から持ってきたイチョウの木、大きくなりまして、これからの事を考えると手に負えなくなり... 続きをみる
-
今年は温度差があったのでいい色に紅葉しました💫 公園管理のお仕事を始めて1年 師匠に色々教えていただきながらやってきました 初めて1人で大きな木を切ったよ~ 7尺の三脚だったので上の方はあまりとどかなくて 高枝鋏を使用 それでもとどかないところがある大きな楓 今年は暑くて雨が少なかったので 枝が結... 続きをみる
-
私が住むクライストチャーチは『ガーデンシティ』と呼ばれていて、緑が多く街路樹にも年季の入った大きな木がたくさんあるが、巨木になる落葉樹を住宅街の歩道に植えるため、剪定作業や落ち葉の処理、根で持ち上がって割れたアスファルト舗装の補修などに、大変なお金がかかる。 先日そんな大がかりな選定作業に出くわした... 続きをみる
-
好天の宇佐地方です。 今日はおじさんは庭の芝刈りです。 例年だと10月末に最後の芝刈りを するんですが、今年は暖かかったせいで 3週間遅れです。 ついでに枯れ枝や庭木の剪定を して冬に備えます。 これで来年の夏までは大丈夫。 芝生だけで一輪車3台分。 剪定した枝も足すと7、8台分。 疲れた~~ でも... 続きをみる
-
汚庭ポリスとは、近所を徘徊し(犬の散歩ともいう)、これはという汚庭を見つけ動画を作る取り締まり作業。 ここ1年半ほど続けているボランティアです。 しかし最近、犬のフサ男に散歩拒否されてしまい、一人で虚しくパトロールする日々。 今後は、自転車のジュリエットを新たな相棒に、パトロール範囲を拡大して汚庭ポ... 続きをみる
-
ご近所汚庭バトルの生け垣戦争、これが多分最終回になります。 敗者の末路 ↓ 動画の中の新加勢大周ですが、ほとんどの人には分からない マイナーな古いネタですみません😅 生け垣とは
-
隣との境界のフェンス沿いに植えられた約15mの生け垣。 ニュージーランド人はなぜ、塀があるのにさらに生け垣を植えるのか… 隣人との度重なる交渉の末、やっと(雑に)剪定された生け垣。 ニュージーランドではしばしば、プロの職人を頼んでも、中途半端な仕事をされる。 仕事をきっちりと終わらせないまま、帰って... 続きをみる
-
-
塀があるのに生け垣罪の隣人と反対側の隣は、塀沿いに9本の木を植え剪定せず放置という非常識な人達である。 いけ好かない隣のオヤジの名前はティム。私は密かに、グリーン・サムならぬブラウン・ティムと呼んでいる。 木の世話が全くできない使えないオヤジだからだ。(そして人に頼む金も惜しむケチ) 剪定しないせい... 続きをみる
-
-
庭に松の木がある家は自分で剪定 出来ないので庭師にお願いする事 になりますが。。。年に10万は必 要です。 クソジジイが2年放置している庭が あんまり酷いので剪定の見積もりを お願いしました。。。概算では10万 くらいかと思いましたが。。。現地 を見てもらうと15万から20万の見 積もりです。 自分... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 プーーーーン プーーーーーン 🦟 布団の中で刺されまくりです 💦💦 10月も終わろ
-
先の日曜日、隣との境界の塀に沿って植えられた15メートルの生け垣を共同で剪定するはずでしたが、隣人が土曜日にフライングで剪定を始めてしまい…結局以下のような結末に落ち着きました。 生け垣戦争の結末↓ 中途半端でビミョーな結末。 そういえば、ニュージーランドって職人でも仕事終わらさずに帰ってしまう事あ... 続きをみる
- # 剪定
-
四方を隣の汚庭に囲まれる我が家の庭… 右隣の家とは生け垣バトルをしている。 生け垣というのは本来、家の前面に作るものであって、隣の家との境界線に作るものではないと思う。 なぜなら生け垣には、前面、裏面、そして上のラインがあり、この3つを剪定するケアが生じるのに、隣との境界に植えた場合、裏面の剪定は隣... 続きをみる
-
盆栽の芸術: ミニチュアで自然を育てる 盆栽は、ミニチュアの木を育てる日本の古代の芸術であり、自然の本質を小さく管理された形で捉えています。それぞれの盆栽の木は、忍耐、創造性、献身の反映です。これらの生きた彫刻は、自然にあるフルサイズの木の美しさを模倣するように細心の注意を払って剪定、整形、訓練され... 続きをみる
-
-
-
昨夜、珍しく☂️お湿りがあったようですが、今朝は またピカピカの晴天☀️ 湿度が高いので、なおさら暑く感じます🥵 こんな日は冷たいデザートがいいですね。 冷蔵庫の中にあった使いかけの生クリームを消費するために、抹茶プリンを作ろうと思います。 抹茶プリンはレシピを検索しても面倒な物が多かったのですが... 続きをみる
-
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 連休の休み 庭の植物に 声を掛ける おぉ~〜〜 あまい〜😋 🍓🍓🍓タワー🗼 🙌💃
-
-
今日梅雨入りしたようですと聴きました。 その時まだ雨は降っていなかったのです。この頃、異常気象で発表 するのも大変ですね。 今、ナスの苗を4株(接木苗2株、自根苗2株)買い、鉢に1株づつ 入れ育成しています。 また、種まきして育てた苗が8株を3号ポットに入れて育ててい ます。 種から育てている苗を全... 続きをみる
-
剪定した茎はドライフラワーにしました。 May 28, 2024 コモンセージの剪定とドライフラワー作製 Common sage pruning and dry flower creation
-
こんにちは😊 夕方のニュースで、明日は全国的に大荒れの天気だとの情報が😭 雨も風も強まるらしく、長時間雨が降り続きそうな地域もあるようで…災害が起きませんようにと願うばかりです。 私は明日は夕方から出勤なのですが、風が強まるなら傘よりはレインコートのほうがいいだろうな、ということで、明日は先日1... 続きをみる
-
-
毎年、YouTubeで学んでは実行してきたのですが、上手にできないで、花が咲いたり咲かなかったり、株が2メートル以上の大きさになってしまったりと失敗続きでした。 今年はしっかりしようと思い、ケンチャンネルさんで学びました。 これ以上はネタバレになりますので省略します。 9割が驚くアジサイ剪定の仕方プ... 続きをみる
-
植木屋ケンチャンネルさんに教わったのでナンテンの剪定をやってみた!
7月初旬に決行するつもりでしたが、植木屋ケンチャンネルさんの過去動画を拝見したら、この時期でもやっても良いみたいだったので昨日、仕事から帰って来て直ぐにやりました。 これで良いかはわかりませんが、少なくとも最初よりは良くなったと思いますし、植木屋ケンチャンネルさんに感謝です。 May 23, 202... 続きをみる
-
実家に南天の樹が2本ある 成長が早くてすぐにフサフサと伸びる 以前、蜂が巣を作っていたようで 虫嫌いな妹が騒ぐので剪定係に任命された 今年もGWにスッキリ剪定しました 「難を転ずる」と読めることから 南天は縁起物とされているんですがね 切り倒したらマズイらしいけど剪定は大丈夫みたい 風通し良くなって... 続きをみる
-
昨日までの雨も上がり、良く晴れ上がった《とらひめ地方》。 ですが…イマイチ体調が良くありません💧 私は俗にいう《天気病み》で、気圧の変化に弱い方。 雨が降ると身体中の血流が滞るらしく、肩や背中がバリバリに凝ってしまいます。 天気が回復すれば良くなるように思えますが、なかなか元に戻りません。 運動す... 続きをみる
-
-
今朝、庭を見回っていたら、我家のガーデンでカオス状態の通称《グダ庭》と呼ばれているコーナーの丸花壇で、初めての花に遭遇しました👁️🗨️ この木を植えたのは4〜5年前。 少し紫がかった葉っぱがステキだなぁ…と思って、衝動買いしたのです。 花は咲くと知っていたけれど、咲いたのを見たことがありません... 続きをみる
-
庭木が伸びすぎたので芯止めを行いました。 10年ほど前に植えたゴールドクレストですが、放っていたら3m程に伸びたので1m程切りました。 幹の太さも10cm近くになったのでハンディーチェーンソーを購入しました。 頻繁に使うわけではないので一万円以下でアマゾンでの購入も考えたのですが、リポ電池はやはり怖... 続きをみる
-
-
今朝、ピアニストのフジコ・ヘミングさんが4月21日に亡くなられたというニュースが流れてきました。 フジコさんはNHKのドキュメンタリー番組で放送されたことから、大変な人気に。 私は その時、フジコさんの演奏を敢えて聴かず、世の中の熱が冷めてから、改めてドキュメンタリー番組と合わせて、彼女のピアノを聴... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 オダマキ グリーンアップル が 咲き始めた 📸にうまく 収まらないのですが 色の変化といい 形といい
-
狭い狭い庭なのに、20年ほど前から、これでもかこれでもかと花の咲く木を植えてきた。極めつけは、花ではなく実をつける木・ブドウ。夫が欲しくて1mほどの苗木で購入したのだが、伸びること伸びること。枝蔓も次々と伸びたが、中心となる太い蔓の勢いは凄まじく、恐れをなして毎年毎年剪定した。それをしなかったら、小... 続きをみる
-
今年の1月20にお迎えした「パキラ」。 ↑ 私にとっては、初めての大きな観葉植物(約80cm)でした。 パキラは生育旺盛らしいけど、本当に次々と新芽が展開して、 葉っぱも気がついたら大きくなってて、びっくりです。 約3ヶ月経ったら、こんな感じに成長しました。 大きくなったのは嬉しいけど、 葉が密集し... 続きをみる
-
-
(myベランダにて。 周囲の緑色スリット鉢は すべて柑橘類の植木鉢です🍊🍋) きょう、 お庭お手入れボランティア、 先生のお話を 他のことに気を取られていて 一瞬聞き逃しー続いた内容で 「3月20日までには 肥料を上げ終わること」 ドエーッ⁉️(内心) ニューフェイスなハーブ君たち、 植え替え作... 続きをみる
-
いつも行っている公園 木の剪定をしていた こ〜んな高い場所の仕事 尊敬します。 さて、お散歩をして 夜はおねだりタイム 今日は モッツァレラチーズと お豆腐をゲット 真剣な眼差しが また可愛いのです
-
【ご近所汚庭バトル】植えるな!危険・生け垣の中のシンボルツリー
毎度おなじみの、お隣との汚庭バトルです。 生け垣は、家の前の道や歩道に面した境界に植えるもの。 隣家との境界の塀際に植えるものではありません。 しかも全長10メートルとか、勘弁してほしい…
-
ガーデニング入門 ガーデニングは、屋外空間の美化から新鮮な農産物の提供まで、数え切れないほどのメリットをもたらすやりがいのある取り組みです。 ガーデニングの初心者でも、ベテランの愛好家でも、重要なテクニックを習得することが成功の鍵です。 必須のツールと機器 効率的に植物の世話をするために、コテ、剪定... 続きをみる
-
我が家にあるバラは、鉢の中の大きくなった雑草とバラと なっています。(^^;) そのため、今年度から年に2回、草取りと剪定を行うように しました。(^^) バラの剪定は夏と冬の2回行うのが基本だそうです。 バラの冬剪定は春に多くの花を咲かせるための作業であり、 【今回、剪定はこの程度にしました。(^... 続きをみる
-
今年の大掃除は外仕事がメインです。 小さい庭にも関わらず木が多い我が家、家を建てた時に夫が 近所の植木屋からどっさり買い込み、小さな苗木が数十年で天まで届く 大木に育った。🪵 憧れのガーデニング生活には程遠く、春から夏にかけて、伸びるは伸びる。 秋から冬は落ち葉がゴッソリ🍂 手に余るので、大きな... 続きをみる
-
今日は黒人の日でサンパウロ州はお休み。 というわけで、三連休でした。 草刈り、剪定に追われ、途中雨で中断となりましたが、とりあえず、明日から仕事なのです。
-
-
-
毎年10月に、市のシルバー人材センターの庭師さんに、裏庭の植木の剪定をお願いしている。 隣の畑との境目に、高さ2メートル、横幅10メートルほどのサザンカの生け垣がある。以前は自分で2回に分けて剪定していたけど、体力の衰えを感じ、4年前からシルバーさんにお願いしている。 今日は、いつも来てもらっている... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 うわっ なに?? おいしい〜〜〜 ♥♥♥♥ ごちそうだーーーー 新米の季節が やってきた✨
-
どう見てもモサモサ感ある 枝葉が伸び放題のオリーブ 剪定したい 2~3月がベスト 真夏は止めた方が良いらしい 季節的には春から9月頃までは成長期なので 10月まで待った まだ少し蒸し暑いけど、10月1日だ 夜半に雨が降り昨日から季節が進んだ まだ真夏スタイルだが 秋支度をしなければならない 剪定方法... 続きをみる
-
ガーデニングを任されている幼馴染みが一旦、地元に帰国。 幼馴染みがいないと何となく、やりづらい大きくなった木の剪定を行った。それ以外にも、PCでのデータ作成を依頼され、幼馴染み宅でデータ作業。w 兎に角、やることが多め。全く苦ではない楽しいので問題はない。 一応、木の剪定を行いながら、どんな花を植え... 続きをみる
-
昨日、久しぶりに庭の手入れをしたら、ガーデニング熱に火がつきました🔥 バラの手入れは まだ続いているけれど…秋の花を植えたいな〜🎶 そう思って やって来たのは、いつもの農園屋さんです。 昨日、丸花壇の草を取ってキレイにしたので、植える花を探そうっと😆 でも…今年は暑かったので、秋冬用の花苗は品... 続きをみる
-
-
梅雨明けからお盆までの、お天気の良い休日は、猛暑や藪蚊と戦いながら、庭仕事に始終していた。 前庭のサツキの生垣、シャリンバイ、ツゲ、ヤマボウシ、ローリエ、ネズミモチ等の庭木の剪定と裏庭の草取りを済ませたので、今は庭がスッキリ整っている。 昔観た「シザーハンズ」という映画が好きだった。若き日のジョニー... 続きをみる
-
今夜はブログを書きかけでMステのサザンに魅入ってしまい♪ 更新時間が遅くなってしまいました...^^; フィットネスクラブに通い始め たまには帰りの寄り道でカフェ巡りをしようと決め スタジオとプールで目一杯体を動かし楽しんだあと 欲張って疲れた帰り道 前回はレトロな喫茶店でプリンアラモード食べ^^満... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 暑すぎて 笑ってしまう🤣🤣 が…… 温暖化??? ホンキで
-
ちっこのベッド狙っているみみこ つちのこくり 今頃シクラメンが咲いてきました ミニバラも蕾が出来てきました そろそろ剪定かなあ ガクアジサイは剪定もう少しいいかなあ 今日の朝は曇り空
-
暑いです( ー́ࡇー̀) ↓ 映画館へ避難 笑( *¯ㅿ¯*)フゥ💦 2回目の『怪物』です。 以前、是枝作品は3作目と書いたけど、 なんのなんの。 『幻の光』、『誰も知らない』、『万引き家族』、『そして父になる』、『海街diary』、『海よりもまだ深く』、、、いっぱい観てました笑 そして、今回も... 続きをみる
-
枇杷の収穫も終わりました。木の枝を少しスッキリさせよう 枇杷は成長が早いですね。 7年くらい前に苗木を実家からもらってきて植えたのですが、 みるみるうちに大きくなり、実を付けるようになりました。 しかし、あまりに大きくなりすぎて、 裏庭への通路を塞ぐようになってきたのは、困るなあと。 今日、電動トリ... 続きをみる
-
今週は遊び過ぎたので😝今日はマジメに外仕事をしました。 そうは言っても暑いので、長時間の作業はできません。 庭仕事は夕方の1時間だけと決め、昨日、ワークマン女子で買ったガーデンブーツをさっそく履いてGO❗️ まず、バラを見て回ります。 マカロンが花盛りでしたが、一昨日の夜間に降った雨で殆どの花が散... 続きをみる
-
今日は、我が家のシンボルツリー(ヤマボウシ)の選定をしました。 選定前の様子 結構背が高くなり、葉も密集していました。 剪定後は、 結構こぢんまりしました。 剪定後の写真にも花が写っているので、どのぐらい切ったかがわかります。 この寸法でも、脚立に乗らないと上の方は届きませんでした。 ちなみに、この... 続きをみる
-
-
昨日の投稿記事を書いたあと、隣のオヤジと どう戦ってやろうかと、ネットで『近隣トラブル』と検索していたら『引っ越しおばさん』というのにヒットした。 日本を離れて長いので、そんな事件があったことすら知らなかった。 布団を叩くのはいいストレス解消になりそうだ。叫ぶのはダメだけど。 もちろん今後、隣と顔を... 続きをみる
-
-
-
家が密集して建っている場所ならでは お隣との境に植えていたアスパラが 繁殖しすぎて手に負えなくなり お庭やさんに抜いて貰いました ハゴロモジャスミンの剪定もして貰いスッキリ もうはしごに登ったりするのは難しいので これからはプロにお願いして せっかく育てたお花をこれからも 楽しんでいきたいなぁと思っ... 続きをみる
-
今日も夏日、あすも続くようですが、 ただ週末から気温が下がり来週はお天気も崩れてくるそうです。 まだまだ油断できませんね。 以前の記事でもご紹介した薔薇の鉢植え ”青のレクイエム 禅” 嬉しいことに蕾がたくさん付いてきました。 早速ご報告です。 こちらが全容です。 そしてこちらの枝にはたくさんの蕾が... 続きをみる
-
この部屋に入居した20年前 友人から引越し祝いに贈られたユッカの樹は その間 大きくなるたびプランターも大きく替えながらも 水やりするだけで剪定なんて考えもせず^^; 大きく育っていくことを喜んでいましたが 今は倍以上に育ち葉も増え 小さな芽を発見してから2年半 植物の留まるところを知らない成長に ... 続きをみる
-
今日は、祖父に頼まれ 山の土地にある柿の木の剪定に行きました。 弟とテントを建てたり 初めて木登りをしたり。 のこぎりは中々切れず、めちゃめちゃ疲れましたが、とても楽しかったです😚✨ 柿の葉は天ぷらにして食べます😋(新芽)
-
今日は暑いくらい☀ 日焼け止めクリームをしっかり塗ってお散歩へGO!! サキちゃんも木陰が涼しい陽射しです。 人っ子一人いない遊歩道(笑) サキちゃんの好きな様に歩きます。 知りたがり屋さんなのは、相変わらずですよ☺ サキちゃん可愛い💕 もぅー、親バカ全開で叫んでしまう💦 サキちゃんに程良い木陰... 続きをみる
-
-
三月三日は耳の日であり、うさぎの日です。 さて、春が近づき、ベランポを楽しむこげちゃん。 「こげ、動く葉っぱを発見した!!」 ……ん……ラベンダーの突然変異かな⁉ 「ねぇ?食べていい?」 葉っぱで無く、青虫でした…… 「……青虫は葉っぱに似てるんだね!」 美味しい食べ物で無くて、残念そうなこげちゃん... 続きをみる
-
夜、雨が降り、夕方、雨が降り。 雨の合間を縫って、野良仕事。 ふー、濡れた、濡れた。 雨に濡れ、 汗に濡れた。 やっと、Sansão de campoを剪定できた。 兎にも角にも、もう時期、大晦日である。
-
10月終わり頃から咲き出して此の後 3月中頃まで一番寒い時期はお休みしますが 4ヶ月ちかく花が咲き続けます。 長く花を咲かせるコツを ご紹介します 選定が花期を伸ばす重要な カギとなります よく見かける 生垣用のせん定や丸や四角い剪定は いっきに花が咲き終わってしまう切り方です 枝を長くして光が入る... 続きをみる
-
-
日曜だというのに、夫は犬達を置いてツーリングへ。 良い天気だったので、私は一日中庭を片付けて過ごした。 一番大きなシャクナゲ、実は枯れかけている 枯れた枝を落として、復活してくれることを祈る(多分ダメそう) 茂みもトリミング ノームの配置換え このノームの名前はウィンストン ニュージーランドの政治家... 続きをみる
-
今日は、イチジクを全部剪定して、ボルドー液を切り口に塗った。 丸一日がかりの作業。 終わったのは、暗くなってから。 牛の世話もあるし、水かけもあるから、結構、忙しい毎日を送っている。 充実した田舎生活も、もうじき終わりをつげ、 ますます、忙しい毎日がやってくる。 この田舎生活も 少しは収入があるよう... 続きをみる
-
毎年、植木屋さんへの代金が結構の金額になります こんばんは! お立ち寄りありがとうございます! 今日は節約のお話をさせてください。 我が家の庭は別に広いわけではないのですが、 長年住まっているので、 木々は相当に成長しています。 というわけで、 毎年、植木屋さんに入ってもらっており、 そのお支払いが... 続きをみる
-
-
-
実家の庭を開墾している両親 冬場は水菜とか大根(私の脚のよう?に細い) そして玉ねぎ・ジャガイモ 春になるとトマト・茄子・胡瓜・ピーマン・インゲンなどなど 猫の額くらいのスペースに植え付けていく その間に季節の花が咲いている そして花を育てる担当は母 私以上におおらかと言うか適当な人 植物が飢餓感を... 続きをみる
-
月曜日ゆっくりと始動中 朝一番でパンを仕込んで 3回目のオール全粒粉のパン🍞🍞🍞 今日も少し入れる順番を工夫してみて♪♪♪ これまでで一番うまく焼けました(*•̀ᴗ•́*)و なかなか奥深い♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚ パン焼き機が頑張っているけれど それまでの少しの作業笑(ˊᗜˋ* 毎回、真新... 続きをみる
-
西のおやじランナーです かつてサブ3、50を過ぎてもベストは3時間7分。 でも現在は長期離脱の真っ只中。 ただ、諦め悪く、時々アスリートのふりしてます。 ▼今日はwalking 3kmの後、 平城京跡でチンタラjog 途中、万葉人に2回遭遇。 「一緒に写真撮ってもらえませんか!」 喉を過ぎ、舌まで出... 続きをみる
-
9月19日 (日) 今日もご訪問ありがとうございます。 サキちゃんの体調が心配で、ずーっとサキちゃんの側にいて、 3時間ごとのトロトロご飯とオシッコに一喜一憂しています。 自分で納得するまで、許される間は、こうしていようと考えています。 仕事を辞めたのも、虫の知らせだったような気がします。 今日はご... 続きをみる
-
今回は、シンボルツリーの下にある木の剪定を行ってみた様子です。 シンボルツリーの剪定の様子はこちらです。 シンボルツリーの下にある木の名前を調べたのですが、画像が似ていたので フィリフェラオーレア(?)ではないかと思います。 外構の見積書には、シンボルツリーと花壇の木の名前はあったのですが、この木は... 続きをみる
-
我が家のシンボルツリーは、お任せした外構業者の推薦でやまぼうしとなっています。 やまぼうし 6月から7月に白色の花を咲かせる落葉樹です。新緑から紅葉まで四季折々の楽しみ方ができるため、庭のシンボルツリーとして人気があります。しかし、放っておくと10〜15メートルまで伸びるため、剪定が必須です。 すで... 続きをみる
-
-
朝早く目が覚めたので玄関先の植物を少し剪定しました。 湿度が低めで風もあったのでちょうどいいです。 毎年この時期に少し丈を刈り込みます。 夏に備えて花を切り落として株の体力温存します。 今年は黒星病で葉がみんな無くなってしまってました。 ミニバラも同じく。 新芽が出ていたので時間がたてば葉が出てくる... 続きをみる
-
庭の植木が、いつの間にやら、ぼさぼさに茂ってたので、 今朝、軽く剪定したのだが、 長袖でなく、半袖シャツ姿で剪定したら、 植木の中に目に見えない虫がいたみたいで、 手や腕を何か所も刺されてしまい、かゆいのなんの(汗)。 メンドーがらずに、 ちゃんと長袖で作業しないとダメだな。 ズボラな私、反省いたし... 続きをみる
-
気持ちいい空気をいっぱいすって ゴーゴー 2021年5月22日(土) 起床 5時12分 気温 16℃ 降水量 0mm 湿度 87% 天気予報 日差しの届くことあり 急な雨あり ジメジメ感落ち着く 最高気温 21℃ 西北西 風速 1m 大雨注意報 小満(しょうまん) 小満とは、いのちが、しだいに満ち満... 続きをみる
-
-
みなさまおはようございます。 題名はメルヘンですがただの重労働です^o^ 畑に木がたくさん生えてるのですがこれにツルの植物が巻きついてとんでもないことになってたので、また大きくなってねって祈りながら木をノコギリでギコギコしてまいりました^o^ 魔法使いならきりぎざむことなく成長前に戻してあげれると思... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼墓掃除 昨日(日曜)お墓の掃除しました。 つでに、地元の神社へ。 年に4回、 お墓参り(お墓掃除)に行きます。 実家付近の2ヶ所。 一つは 実家の裏... 続きをみる
-
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼知人宅のお手伝い 樹木の剪定をしてると知った知人から、オファー! ビフォー アフター ▼お庭と家屋の鑑賞 剪定終了後、ちょっと散歩がてら、、、 お庭... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼福岡国際マラソン ニュースを見たら、 ニューフェイス! ニューヒーロー! ほんとに、 ここ4年程でレベルあがったなぁ。。。 数年前まではこの時期、 ... 続きをみる
-
バラが一輪! もうバラも終わりかと思っていたら 一輪咲いていました。 今年は、きっちりと剪定して 春に花が沢山咲くようにしたいと 思っています。 今までは、いつも綺麗に 咲いてくれていたので そのままにしていたのですが、 やはりしっかりと手入れ してみようと思います。 冬に休眠させてあげると 春には... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼レモン ほったらかしにも関わらず、 ご覧の通り。 この週末に収穫予定。 ▼ほか ほったらかしのため??? キウィは不作。 夏の暑さに耐えられなかった... 続きをみる
-
-
先日、城山公園で見たアジサイの剪定を見たので、妻がやっていました。 時期や方法は大丈夫なのかが心配です。
- # リクガメ科
-
#
応援よろしくお願いします
-
室内花 アザレア シクラメン咲いています 「ホットケーキの日」
-
室内花 セントポーリア色々咲いています 「ゴールドラッシュの日」
-
室内花 クレロデンドルムブルーウィング 胡蝶蘭色々 「電子メールの日」
-
室内花 花月 胡蝶蘭 12月はスペシャルランク 「カレーの日」
-
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「料理番組の日」
-
室内花 デンドロビウム2色 「玉の輿の日」
-
室内花 ラナンキュラスラックス レウィシア 「のど自慢の日」
-
室内花 アザレア ニオイバンマツリ 「118番の日」
-
室内花 ルクリア2色 ギョリュウバイ 「おむすびの日」
-
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています サンタさん 「ヒーローの日」
-
室内花 オキザリス咲いています 「110番の日」
-
室内花 ラックス咲きました 「七草がゆの日」
-
室内花 雪割草 デンドロビウム 花月 「ケーキの日」
-
室内花 シクラメン咲いています 「囲碁の日」
-
室内花 初恋草咲いています 「石の日」
-