1219 木曜日 起床 0645 温泉 0700 朝飯 0730 0943チェックアウト 1000の送迎で白浜駅へ戻ってバスで田辺へ行くつもりだったが、歩いて7分に大浦バス停があり、直接田辺行きの一本前のバスに乗れることがわかったので、速足でバス停を目指す 0959大浦バス停 1040紀伊田辺バス停... 続きをみる
武蔵坊弁慶のムラゴンブログ
-
-
よく知られた史実であっても、よく眺めてみるとその中には何かしら忘れ物をした ように感じられる出来事もないではありません。 たとえて言うなら、「AとBが・・・」で始まった説明が、その部分で途切れて しまって、この後がどうなのかの説明がないままの状態です。 一体どうしたのだ! 人によっては、「ええッ、転... 続きをみる
-
昨日は一日がかりで歌舞伎座で開催中の、十三代目團十郎および八代目新之助さんの 襲名披露公演を観劇してきました。昼の部と夜の部のぶっ通しは初めてです。観る方も 疲れますが、出演される俳優さんたちは大変ですよね・・・しかも毎日ですからね。 ましてや襲名披露公演ともなれば一世一代の晴れ舞台、緊張しない方が... 続きをみる
-
「世界遺産・平泉・中尊寺」武蔵坊弁慶のお墓です。( ̄ノ ̄)/Ωチーン (´-ω-`)人 i~ 合掌
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町 「世界遺産・平泉・中尊寺」武蔵坊弁慶のお墓です。 ( ̄ノ ̄)/Ωチーン (´-ω-`)人 i~ 合掌 伝弁慶の墓 | 世界遺産 平泉ゆかりマップ (hiraizumi-yukari.com) 武蔵坊弁慶墓碑 中尊寺表参道入口前の広場は、中... 続きをみる
-
2021年GW 東北の旅(3泊4日)④弁慶の墓 と わんこそばの昼食
毛越寺を堪能して、お次は平泉観光のハイライトとなる中尊寺を見学に参ります。 下の地図を見ますと左上に毛越寺があります。左下の平泉駅から赤い線が毛越寺まで 延びていて、その途中から右に延びているのが見えますね。これが平泉の観光用バス 「平泉巡回バスるんるん号」のルートなのです。(前回、間違えて「くるり... 続きをみる
-
岩手県・平泉の毛越寺(もうつうじ)を見学します。 ここは平安時代の僧、慈覚大師円仁が開山し、奥州藤原氏二代基衡(もとひら)から 三代秀衡(ひでひら)の時代(西暦1100年頃)に多くの伽藍が造営されました。往時は 堂塔40僧坊500を数え、中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれています。 奥... 続きをみる
-
#
武蔵坊弁慶
-
6月の事件 Fearful of American military action!!
-
足利尊氏公開基 髙安寺(東京都府中市)探訪記
-
東海道 街道を歩く その6 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 戸塚→藤沢
-
土佐坊昌俊邸跡
-
迷宮入り編21/奥州黄金その後の行方
-
【修行旅Vol.2】串本経由で大阪から名古屋へ 世界遺産の鬪雞神社
-
西日本完乗への道-紀伊半島編(36) 紀勢本線 紀伊田辺駅 ~弁慶の街の乗り継ぎ駅でお昼ご飯~
-
うわさの新潟・国上寺「イケメン偉人官能絵巻」に行ってみた!
-
指月橋(神奈川県川崎市多摩区)を訪問しました
-
二枚橋(神奈川県川崎市麻生区)を訪問しました
-
白旗神社(神奈川県藤沢市)を訪問しました
-
「真剣で私に恋しなさい!10周年記念」マルギッテ・エーベルバッハ、アクリル・スタンド・フィギュア!
-
「立往生」の語源になった人は誰か?
-
江戸川柳でたどる偉人伝(源平合戦時代②)源義経・武蔵坊弁慶・静御前・平景清・那須与一・曾我兄弟・文覚・西行・巴御前
-
弁慶鍋ころがし(神奈川県川崎市麻生区)を訪問しました
-
-
#
神社仏閣めぐり
-
Kawana Goryō Jinja (川名御霊神社)
-
Hie Jinja (日枝神社) & Mikazuki Jinja (三日月神社)
-
富士山信仰の聖地!北口本宮冨士浅間神社で出会う神秘とパワー
-
心に残ったのは自然の美しさ。それでいいのだ。(九州の神社を巡った。2025GW)
-
仙台・龍宝寺【神社お寺狛犬探訪エッセイ】
-
神社の鬼門について解説してください
-
仙台・大崎八幡宮【神社お寺狛犬探訪フォトエッセイ】
-
東京大神宮・東京寺社仏閣さんぽ
-
摩利支天徳大寺・東京寺社仏閣さんぽ
-
増上寺・東京寺社仏閣さんぽ
-
芝大神宮・東京寺社仏閣さんぽ
-
北海道神宮の楽しみ方!開拓神社・判官さま・エゾリスに出会える癒しスポット
-
片山神社 (*´v`人) 参拝
-
世田谷の散策コースとしてお勧め!世田谷八幡宮
-
住吉大社へ。楠珺社の楠と浅澤社。
-
-
#
史跡
-
2015年台灣燈會in台中の旅80 墩腳綠園燈區②葫蘆墩遺址なのだ
-
【70】魚の棚の弁天さまへお参り(兵庫県明石市)
-
早起きは三文の得
-
国府・国衙・国庁
-
寄居町 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.7.3]
-
奈良発観光報告(59)葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)
-
【69】三日月藩乃井野陣屋跡〜味わいの里にある美味しい蕎麦屋でランチ(兵庫県佐用郡佐用町)
-
㈱野田市兵衛商店本社
-
青もみじと古城
-
【68】村岡藩陣屋跡〜周辺の道の駅巡り(兵庫県美方郡香美町)
-
小山諏訪神社周辺は面白いかも?
-
【67】因幡三名城の1つ、鹿野城〜お昼は地元で人気の蕎麦屋さん(鳥取県鳥取市鹿野町)
-
■野生のキジ発見!『史跡秋田城跡』で犬と散歩~巨大なまはげの側に建つ『アメヤ珈琲』でスムージー■
-
【66】日本100名城 千早城跡〜世界最大の無印良品(大阪府千早赤坂村、奈良県橿原市)
-
妙な歌(´⊙ω⊙`)
-