この記事から続いています。 ※前編は「である調」で書きましたが後編はこちらも「ですます調」で書いています。 意図的にやっているので、ツッコまないでくださいね。 前編のおさらいと補足説明 叔父が亡くなり、未亡人になった叔母(子供なし)。 火葬と通夜と葬儀と仮位牌は病院契約の業者の紹介でベルトコンベア式... 続きをみる
極楽浄土のムラゴンブログ
-
-
「あらゆる人間に存在意義がある!みんな、あるがままで、そのままで光っているのです。この大宇宙には、いなくていい人なんて一人もいないんだよ。」ひろさちや 「阿弥陀経 現代語訳とその読み方」 ひろさちや 中央公論新社 令和3年(2021年)10月31日 村内伸弘撮影 「阿弥陀経」というお経は、われわれ悩... 続きをみる
-
ようやくやってきました。金色堂です。 あれ? 金色じゃないじゃん。いや、これは「覆堂(おおいどう)」と言いまして、 金色堂を風雨(や泥棒等?)から守るため、文字通り覆いかぶさるように保護している 建物です。しかもこの覆堂は二代目なんだそうです。特徴のない無粋なコンクリート製 の建物ではなく、お堂のよ... 続きをみる
-
岩手県・平泉の毛越寺(もうつうじ)を見学します。 ここは平安時代の僧、慈覚大師円仁が開山し、奥州藤原氏二代基衡(もとひら)から 三代秀衡(ひでひら)の時代(西暦1100年頃)に多くの伽藍が造営されました。往時は 堂塔40僧坊500を数え、中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれています。 奥... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは🌙よっぺです🤓 前回のポピー畑とは打って変わって、今度は大輪の花の名所のご紹介です💡 皆さん、出雲にある有名な遺跡はご存知ですか? 教科書にも載っている弥生時代の遺跡なのですが😁 今は国宝に指定されているあるものが大量に出土した場所ですよー🔔 今回は、お花がメインなので、... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは🌞よっぺです🐸 今日は、島根県にある桃源郷🍑についてご紹介します💡 島根県邑智郡邑南町にある川角(かいずみ)集落は、人口13人の限界集落で、平均年齢が80歳を越えているまちです。 それゆえ、「天国に一番近い里」という異名を持つこの集落には、約2000本もの花桃が植えられてお... 続きをみる
-
-
浄土宗、浄土真宗本願寺派、真宗大谷派の仏事の知識 浄土宗の仏事 + 浄土真宗本願寺派の仏事 + 真宗大谷派の仏事 お仏壇の日本堂のパンフレット 先日、時間が空いた時に仏壇屋さんに入ってみました。五来重さんの「日本人の死生観」にも仏壇の重要性が力説されていたので、店内の仏壇を一通り眺めてみました。 夫... 続きをみる
- # 極楽浄土
-
#
日帰り温泉
-
花岡プラザでリフレッシュ(^^♪
-
【島原・天草4泊5日旅】1日目:島原鉄道、大三東(おおみさき)駅、雲仙地獄、小地獄温泉日帰り入浴
-
解放感ありすぎる温泉
-
三瓶温泉 湯元旅館(島根県)
-
雪かきのご褒美まるまつへ(^^♪
-
なんちゃってセレブを気取る。
-
眩しいお天道様(^^♪
-
岩手県名所紹介:つなぎ温泉 湯守 ホテル大観
-
やっと除排雪が北(^^♪
-
3泊4日でかかった費用。《キャンピングカー旅》
-
AM11時 奥深い温泉へ。
-
♨️昭島温泉湯楽の里 東京都 備忘録
-
宝塚 ホテル若水 日本料理 山茶花(読み方はさざんか)と温泉の日帰り旅行記 隠れ宝塚歌劇発見のお楽しみも
-
USJ付近の日帰り温泉 リーベルホテルSPAの炭火焼きランチセットは自分へのご褒美にも (2023年2月情報:大阪)
-
あれから一週間(^^♪
-
-
#
車好きな人と繋がりたい
-
2023.01冬の北海道旅16:美瑛と富良野
-
2023.01冬の北海道15:層雲峡と旭川ラーメン
-
2023.01冬の北海道旅14:オホーツク冬の風物詩
-
2023.01冬の北海道旅13:野付半島の絶景
-
2023.01冬の北海道旅12:冬の北海道の絶景
-
2023.01冬の北海道旅11:美幌と硫黄山
-
2023.02冬の北海道旅10:厚岸でドライブ
-
2023.01冬の北海道旅9:釧路の朝ご飯は釧ちゃん食堂で
-
2023.01冬の北海道旅8:凍てつく朝の釧路湿原
-
2023.01冬の北海道旅7:十勝・帯広の冬の見所
-
2023.01冬の北海道旅6:トマムの霧氷テラス
-
2023.01冬の北海道旅5:苫小牧で海鮮尽くし
-
2023.01冬の北海道旅4:登別地獄ラーメンとさぎり湯
-
2023.01冬の北海道旅3:函館の朝
-
2023.01冬の北海道旅2:酸ヶ湯から函館へ
-