全国には徳川家康(東照公)を主祭神とする東照宮が48カ所あるそうですが、徳川御三家の一つである水戸徳川家の所領であった水戸の地にも東照宮があります。水戸東照宮は、初代水戸藩主の徳川頼房(威公)も配祀していることが特徴です。 東照宮は水戸駅からすぐ、イチョウ坂にあります。 東照宮の横は、商店街「宮下銀... 続きをみる
水戸徳川家のムラゴンブログ
-
-
戦国群雄の世を最終的に把握した徳川家康(1543-1616年)には高齢になってから 儲けた三人の男子がありました。 長幼の順にこうなります。 〇九男・義直(1601-1650年)/尾張名古屋藩の初代藩主。 〇十男・頼宣(1602-1671年)/紀伊和歌山藩の初代藩主。 〇十一男・頼房(1603-16... 続きをみる
-
都心の庭園シリーズ第5弾は、東京都立小石川後楽園です。江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園(大名庭園)です。国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。 最寄り駅は東京メトロ後楽園・都営地下鉄春日駅、もしくはJR中央線・都営地下鉄水道橋駅、JR中央線、東京メトロ... 続きをみる
-
水戸学の道 光圀ルート2 水戸城本丸&二の丸と水戸城跡の大シイ
御三家の一つ、水戸徳川家!水戸藩の夢の跡を歩きました 水戸城跡の大シイ(おおしい) 令和元年(2019年) 9月30日 村内伸弘撮影 水戸黄門生誕の地からしばらく歩いて坂道を上がると小さな門が見えてきました。 水戸城跡通り 柵町坂下門(モニュメント) 水戸市の案内板によると水戸城の二の丸の南口にあっ... 続きをみる
-
本当は9/3〜9/9の東北行きの初日に行こうとしていた水戸。初日が月曜で、水戸芸術館が閉館日だったため、日を改めて行きました。 水戸といえば。 バスで水戸芸術館に移動。 目的は内藤礼展。 芸術館の建物の構造を活かした、繊細な展示でした。平日で来館者が少なく、じっくり堪能できました。 その後偕楽園まで... 続きをみる
- # 水戸徳川家
-
#
インドネシア
-
ビスマ通りを歩く1~ウブド120
-
ジャカルタでのマッシュルームの保存方法
-
青空レストラン!
-
深夜のジャカルタで奇跡の40分乗り継ぎ! 国際線から国内線へ魂を削るスリリングな移動
-
ジャカルタで作るトマトのおひたし
-
ジャカルタでハチミツ大根を作ってみた
-
夜フライトのJALプレエコでジャカルタへ!マカッサル行き乗り継ぎが迫る緊迫の時間
-
大量のホウレン草でおひたし
-
インドネシア旅行で失敗しない!必須マナーとタブー18選【在住者解説】
-
ジョグジャカルタでグデッグを食べるならココ!老舗名店「Gudeg Yu Djum」徹底ガイド
-
ジョグジャカルタ在住者も太鼓判!『Gudeg Bu Hj. Amad』甘さ控えめグデック
-
世界遺産プランバナン寺院群を在住者が徹底解説【行き方・見どころ・注意点】
-
バリ島 ウブドの日本食カフェ『Kafe Topi』で過ごす癒しの週末トリップ&サンデーマーケット体験
-
バリ島サヌールで発見!「よこた食堂」で味わう日本の味【子連れにもおすすめ】
-
【音声付き】インドネシア語で”感謝”ありがとうを伝える言葉「Terima kasih」テリマカシ
-
-
#
タイ生活
-
明日です♡バンコクのポップアップ!タイ製アロマブランドThai Herb Stories
-
折れてるやん……からの余計なもん買ってしまった
-
子連れに優しかった!コートヤードバイマリオットノースパタヤ宿泊記
-
知らなかった〜、クレカ引き落としの神業?
-
狛犬が微笑むお寺:ワット スパッタナーラーム ウォラウィハーン
-
海外での働き方を特集します!
-
ウボンラーチャターニーのストリートアート
-
中華旧正月限定ギフト♡タイ製アロマブランドThai Herb Stories
-
私たちは試されている。
-
池に書庫が建てられたお寺:ワット トゥンシームアン
-
タイ語<例文15件>目的と行動・動作。〜のために〜する、〜するため〜する、〜ように〜する、〜しないように〜する『เพื่อ(プア)、เพื่ให้(プアハイ)』★音声・復習テスト付き
-
【第二弾】残席1です!2月5日(水)初心者向けアロマ講座
-
出来立てバナナケーキのお店:スワンインシー ケーキクルワイホーム
-
【緊急配信】タクシーが乗客の顔にナイフで斬りつけ、怪我10センチ32針。
-
双子のようなお堂が並ぶお寺:ワット リアップ
-