19日は朝7時半に家を出て岐阜の平湯温泉にある「平湯の森」へ日帰り入浴へ。 朝の気温-7℃、比較的晴れていた。平湯へは9時すぎに到着。営業が10時からだったので高山市内へ移動。京都にいるときから何度も行っていた団子屋さんへ寄ってみたらし団子を購入。これは子供の頃、鹿児島にいた頃に食べていた団子と同じ... 続きをみる
山形村のムラゴンブログ
-
-
今朝は-9℃の朝、東の方が晴れていて気持ちいい。ただし寒いけど。 午前中は家でゆっくりして昼前から外出。 特に用事はなかったので、雪道教習のつもりで走り始めてからどこに行こうかと考える。美ヶ原高原に行こうかと思ったが、麓のそば集落の交差点で、やっぱり岐阜方面にしようと平湯温泉の足湯を目指して行く。 ... 続きをみる
-
昨日は安曇野市にある国定公園でやっているイルミネーションへ行ってきた。 電飾がいい感じ。 入り口近くと一番奥に飲食できる屋台があった。徳島ラーメンと牛タン串など。 しかしとにかく寒い、手が痛い。そんなときには部屋になっているスペースでストーブがついているので暖まることができた。 まだしばらくやってい... 続きをみる
-
一昨日、ふたご座流星群がピーク前だったが、ピーク日が曇り予想だったため1日早く乗鞍高原に見に行った。30分ほどしか現地にはいなかったが、その時間で22個も見られてラッキーだったかも。 昨日は予想に反して星が見えていたため、18時30分に家を出て東大木曽観測所を目指して74キロ走る。気温が-2℃だった... 続きをみる
-
12月5日は終日家でゆっくり、ほとんど寝ていた。階段に積もった雪はとけないまま。 今日6日は午前中は家でゆっくり。午後になり、以前住んでいたマンションの売却の依頼をしている不動産会社へ書類の郵送と、昨日の夜つかなくなった外灯の電球を買いにヤマダ電機に出かける。 コロナで物件が動いているエリアもあれば... 続きをみる
-
11月30日、天気の良い朝。前日、焼却炉の上で乾かしていた粘土をチェック。 多くは乾いていたが、真ん中部分がまだ湿っていたため天日干しすることに。 この日の外作業はここまで。外で作業すると手足が痛くなるほど寒い。 12月1日、11時すぎから作業開始。焼却炉の形を薪を乾燥させるタイプに変更する。 以前... 続きをみる
-
起床6時30分、快晴の青空で無風、気温はマイナス2度の朝。 9時になり今日は粘土の原土を庭で採取。 比較的きめの細かい鉄分を含んだ土。原土を採取したら、乾燥させて粉末にする必要がある。天日干ししか経験したことがないが、今回は焼却炉があるため、焼却炉の上にのせて人工乾燥させることにした。 二日ほど焼却... 続きをみる
-
今朝、起きると気温マイナス1度で雪が降り、薄っすら積もっている。 焼却炉の上にも雪が積もっているし、上の道路を見ると雪が降ってるなぁという感じだ。 今日は初のバキュームカーによる汲み取りの日。汲み取り体験としては、中学1年まで住んでいた伏見区の家が高台にあり、家の中は水洗だったが汲み取りのバキューム... 続きをみる
-
テスト版ロケットストーブ型焼却炉(コンクリートブロック使用)
濃霧の朝、気温1度で雨。風がないので寒くは感じない。 昨日のコンクリートブロックを使った焼却炉の記事を読まれて、ロケットストーブの原理を取り入れてみたらどうだろうかとアドバイスを頂いた。 そんなことがあり、朝から早く作ってみたいとウズウズしていたが、雨も止まず濃霧だったので10時すぎまで待つ。 雨が... 続きをみる
-
暖かい朝、気温4度で晴れ。 10時近くになって、コメリへ焼却炉用のコンクリートブロック44個と、丸鋼の棒11本などを購入して軽トラで家へ運ぶ。 軽トラを返したあと、ファーマーズガーデン山形で野菜をいくつか購入。キャベツは農家さんが持って来たばかりで並べ始めたものを購入。なんだか鮮度が全然違うのに驚い... 続きをみる
-
-
昨日でレンガ階段作りの第一期が終了し、今日は最近で一番ゆっくりで12時起床。 昨日と違い暖かく晴れていた。 14時からコンクリートブロックを使った、テスト焼却炉の材料を見にカインズ梓川店へ行く。 一番探していたLアングルをやっと発見。これがあれば天井部分のブロックを支えられる。 910ミリで598円... 続きをみる
-
曇りの朝、無風だが気温は久々のマイナス1度。 作業開始の10時になっても気温は上がらず、陽の当らなかった場所の雪は解けていない。 軍手をしていても、靴下を二重にしていても、手も足も痛い。底冷えする感じなので、まずは焚火をおこす。 最終50段目の続き。周辺から粘土質の土を持ってきて、最も踏む可能性が高... 続きをみる
-
起床4時45分、外を見ると雨が降っている。気温は4度、やはり寒い。 予報では9時には晴れるとの事で、それに合わせて準備するも11時過ぎまで雨は降り続いた。 雨が降っている時からずっと霧が出ていた。盆地の反対側の山を見ていてよく「山に雲がかかっているな」と思う時があるが、麓から見るとこの清水高原のある... 続きをみる
-
天候薄晴れの朝、気温4度。 作業開始は10時。この時間になると気温11度と暖かくなった。風は強いが寒くは感じない。 階段の方は、44段目仕上げからスタート。47段目まで今日は作ったが、各段で土盛があり時間がかかる。先日と同じで焚火の煙に包まれながらの作業は息が苦しい。 玄関までは2メートルほど。あと... 続きをみる
-
今日は昨日と打って変わって朝から寒い、気温は2度。 午前中は溜まったゴミを燃やしたり、階段のまわりを調整したりしていた。 午後になりカインズ塩尻店へ行く。 小動物のインコを買うためだ。しかし、1羽しかいなかったので、ハムスターに変更。 妻はハムスターは苦手のようだったが、実際見てみると大丈夫のようだ... 続きをみる
-
今日は朝から雨、気温は高く10度ある。 明日以降の作業に備えて、コメリへ材料調達へ。 麓にある唐沢そば集落の前あたりで、きれいに虹が出ていた。 セメント2袋・砕石2袋・砂7袋・セメントブロック6・ブリックヤードレンガダブル19・シングル40を調達し、軽トラで強い雨の中、家へ持って帰る。これだけ積むと... 続きをみる
-
起床は6時、外は朝から暖かい晴れ。気温も10度。 階段作りの材料が不足しているので朝一番9時にホームセンターコメリ信州山形店で砂3袋・ブリックヤードレンガダブル6・シングル12を調達。明日は雨予報のため本日分のみ購入。 作業開始は10時。この時間には気温14度となっていて焚火をすると暑いくらいになっ... 続きをみる
-
今朝も暖かい、作業開始の8時半には10度を超えていた。 最初の作業は炭焼用の入れ物の蓋に穴をあける作業。昨日は蓋の淵から可燃性ガスを逃がしていたが、蓋に穴をあける方が早く炭化すると知ったため。 いつものように焚火を起こして炭焼きの準備。 が、今日は焚火がなぜか木が燃え尽きる前に消えてしまう。何度とな... 続きをみる
-
ここ数日、ずっと朝から暖かい。作業を始める頃には10度を超えていた。 今日は8時半に家を出て、ファーマーズガーデン山形でリンゴを購入。私は車で待っていたが、待っている間にすぐ近くで作業をしている方がいて、大量の大根を運んでいた。何に使うのか疑問に思い聞いてみると、漬物を作るそうだ。そうなんだなぁ、買... 続きをみる
-
今日の作業開始は9時、多少の風が吹いていたが暖かい日で作業日和。 体のだるさは変わらず、20キロの砂、砕石を持ち上げるのが辛かった。 私の家系は、明治の初期から海軍の職業軍人家系。そんなこともあって軍歌は小さなころから聞きなれていて、体が辛くなったら軍歌を聞くことでテンションをあげていた。今日も主に... 続きをみる
-
-
今朝は最近の中ではかなり暖かい日だった。 昨日の夜、両足の太ももが攣り、スポーツドリンクを飲んだりしてもなかなか治らず痛かった。今朝はなぜか体が鉛のように重く、10時すぎまで起きられなかった。疲れが溜まっているのか? 11時前、作業着に着替え外に出ると無風で11度もあった。 昨日、チェーンソーが引っ... 続きをみる
-
おや、今日は暖かいはずだったのに朝は寒かった、気温2度。 晴れ予想なのでいつもより早く7時10分から作業開始。寒いので焚火をおこし、昨日途中だった31段目踏み台の仕上げからスタート。32段目を始めるにあたって、土不足がまた深刻になり周辺の土を削って持ってくる。何とか32段目はできたが、次の段以降も土... 続きをみる
-
今朝も暖かい朝だった。8時をまわった頃には8度を超えていた。 今日は材料不足と妻が郵便局に寄りたいということで、8時30分に家を出てコンビニへ立ち寄り、コメリ松本波田店へ行く。いつもの信州山形店ではなかったのは材料のレンガが売り切れていたため。波田店では今日の作業ができる程度とブリックヤードレンガシ... 続きをみる
-
朝6時の気温は0度、晴天で無風は寒く感じない。 家から4分ほど歩いた展望スペースから北の方角を見ると、山々がきれいに見える。 一番遠くに見える高い山は雪が積もっている。 妻は朝のルーチンで猫探し、私は焚火を起こす。 昨日買ってあった、水道凍結防止用ヒーター用節電器を設置していく。 凍結防止のためにヒ... 続きをみる
-
朝6時の気温はマイナス2度、風もない穏やかな薄晴。 作業開始は9時、まずは焚火起こしと、暖をとる用の炭に火をつける。昨日の続きで22段目の途中から土堀りをして、仕上げるために砂とセメントを混ぜて、水をかけようとすると水が出ない。元の蛇口を開け忘れたかなと確認に行ったが開いていた。原因がわからず調べて... 続きをみる
-
朝6時の気温は0度、霧が出ている朝。 妻は我が家の猫探しに朝から行く、私は作業準備。 作業開始は8時30分、トロ船を見に行くと氷が張っていた。 すぐ上のブルーシートには雪なのか大きめの粒の雪がたまっている。さらさらした感じの雪。 いつものように焚火をおこし作業を開始すると、今日も大粒の粉雪が降ってき... 続きをみる
-
朝6時の気温は0度、晴れ間も見えるが曇り天気で風が強い。 妻は毎日のルーチンワークになっている行方不明の猫探しに6時から出発。 私は今日のような寒い日は、探しに行って帰って来た頃には寒いだろうと焚火を起こす。 いつもと違って、強風のため太い丸太にも早々に火がつく。 せっかく晴れ間も見えているので早く... 続きをみる
-
今日も暖かい朝、気温8度で無風。家の周りの木の葉が落ちて朝陽が眩しいくらいに差し込む。 昨日の作業が終わったあと考えていたが、土を盛る作業が時間がかかりすぎる。そこでセメントブロックを地中に埋め込むことで、土盛作業の時間を短縮することにした。 朝一番、9時前にコメリに到着し、セメントブロックを56個... 続きをみる
-
暖かい朝、気温10度。 ネットの天気予報では昼頃から雨予想だったので、山だからもう少し早いかなと思っていた。 9時近くになっても晴れ間もあり降る気配がない。いつ降るかわからないので土盛をやる。 妻は焚火をおこし、家で出た燃えるごみを燃やしていた。ここに住むようになってから、ゴミとして出すものが極端に... 続きをみる
-
気温7度と暖かい朝、天気は曇りでたまに陽ざしがさす。 朝8時から作業開始。作業を始める頃には10度を超えていた。風がないのでホント暖かい。暖かいと感じるようになったのか? 妻は昨日切った長さ20メートルほどの木をチェーンソーで丸太にしていた。私もやってみたが、結構力がいるのに頑張っている。 私の階段... 続きをみる
-
-
今朝の気温はマイナス1度、晴天で無風。風がないとマイナス気温でも寒くは感じない。 昨日の夜、リビングにある七輪で餅を焼いてみた。小さい頃、父方の祖母の家で正月に焼いてもらった以来の焼き餅。オーブントースターで焼くのとは全く違った味わいで、昔の人は美味しいものを食べていたんだなと思う。 今日の作業開始... 続きをみる
-
今朝、起きると気温はマイナス1度。それだけならまだいいが、強風が吹いて寒く雪も舞っていた。 午前9時をまわって陽が当たっているのになかなか雪が解けない。 午前の作業中はずっと粉雪が舞っていて、強風も加わってとても寒かった。軍手2重にしていても1時間もすれば、手が痛くなり焚火で暖をとる。 階段作業はネ... 続きをみる
-
寝坊し8時30分起床、暖かい朝。外は少し曇っているようだが雨はあがっている。 速攻で歯磨きして作業着に着替え外へ。気温は6.5度くらい、風がないと暖かく感じる。 上を見ると霧が出ている。早く霧も晴れてくれと思う。 道路に出ると、昨日降った雨でまた落ち葉が大量。毎日、掃き掃除をしてもすぐにこうなる。今... 続きをみる
-
起床6時30分、今朝はとても暖かい。雨が降ると暖かいみたいだ。 起きて外に出てみると雨が降りそうだがまだ降っていない。少しでも作業を進めようと、周りの土を掘り急斜面に土を落としていく。階段のコースから外れる部分の杭と板も外し、そこの土も落としていく。そんな作業を1時間ほどやった頃、雨が降り出してきた... 続きをみる
-
起床7時、ゆっくり寝られた。起きると昨日より暖かい気がした。 昨日のブルームーンは月が大きく松本市内の夜景も共にきれいだった。 昨日の休養があったので体は復活。今日の作業開始は8時30分。私は階段作りで妻は刈って乾いてきた熊笹を燃やす。 今日の階段作りはカーブ部分。頭でイメージしたものは別の色のレン... 続きをみる
-
今朝は0度と寒く風も少し吹いて足が冷たかった。 朝6時すぎ、家の前に置いている捕獲機に、我が家の脱走した猫ではなく目撃情報のあった別の猫が捕まっていた。 近寄ると威嚇するが、野猫(のねこ/野生のネコ)なのでこんな感じか。この猫は茶色のきれいな毛並みで、我が家のネコによく似ている。前回の白黒猫を引き取... 続きをみる
-
今朝の気温は1度、晴れだけど寒い。 妻は猫が帰ってこないので落ち込んでいる。 私は9時から道路に溜まった落ち葉を掃除。いつもは道路の自分側の半分を掃いていたが、今日は反対側が相当落ち葉がたまっていて、気になったのでそちら側も掃いた。 きれいになるとやはり気持ちいいものだ。 明日の作業を考えて材料を見... 続きをみる
-
朝からよく晴れた1日。作業開始は9時で陽の当たっているところは12度ほどの体感で暖かい。 栗の木は葉が黄色くなってきた。ちゃんと育っているんだろうか?よくわからない。 今日の階段作りが終わったら、そろそろカーブしていく階段になる予定。現状の階段を見ながらどこに階段を通して行こうかと考える。 段々慣れ... 続きをみる
-
今朝は風がなく暖かい朝だった。気温は見忘れたが5度はあったはず。 昨日の階段作りで最後に仕上げた部分に、乾く前に乗ってしまったのを思い出した。やはり若干沈んでいる。 道路沿いに植えたキンモクセイも今のところは順調だ。林道から採ってきて玄関近くに植えたヨモギは、種をつけて枯れ始めているので来年の春が楽... 続きをみる
-
今日は朝6時すぎに起床。外の気温は5度、風がないので暖かく感じる。 10時から村が管理している清水高原の建物を見に行くことになっていたので、その前に階段部分の次の段の土を掘り起こす。 10時前、車で少し移動した場所にある建物へ。村の担当者と村の責任者がおられた。 建物を実際に見せてもらったが、利益を... 続きをみる
-
今日は朝から快晴。気温は6度あって暖かい。 6時すぎ猫捕獲機のチェックに行き、家に戻り風呂に入って外出の準備。どこに行くかはまだ決めていない。 8時すぎ準備を終えて「とりあえず長野県の県庁所在地に行ってみよう」ということで、8時30分長野市へ向けて出発。ナビを入力する際、妻から善光寺にセットするとい... 続きをみる
-
今朝の気温は6時の時点で3度、やはり寒い。天気はほぼ快晴。 我が家の猫探しで使っている捕獲機を確認しに数カ所行く。近くの展望スペースからは今日も松本盆地を包む雲海が見えて素晴らしい。 陽が差すと暖かく太陽の恵みを実感でき、高原は木に囲まれて静かで、鳥のさえずりが心地いい。 夏になればここで妻の作った... 続きをみる
-
朝の気温は8時で5度。 今日から数日晴れ予想、そう思って準備し朝からレンガ階段の作業開始。 右サイドに1段積と3列目を敷く。 3段目の途中で小雨が降り出し、急いで3段目を仕上げる。そろそろ素人がやっているので凸凹が出始めている。 天気予報では、午後に少し曇りが出るがその後また晴れとのことだったが、風... 続きをみる
-
昨日から降り続いた雨が夕方まで止まず、今日の外での作業は出来なかった。 代わりに明日以降の時間が勿体ないのでホームセンターへ材料を買いに行く。 概算で計算すると、今のやり方だと24万円ほど費用がかかりそうなので、少しでも費用を抑えるべく見た目は今のままで、内部構造を変更することでレンガの使用量を少な... 続きをみる
-
朝の清水高原は小雨。天気予報では夕方から雨の予報だったが、朝から雨とは。 午前9時をまわって雨が止み本日の作業開始。FMαステーションを聴いていると、京都は夕方から大雨予想、ということはこちらも遅い時間に雨が降るのかなと思う。 今日の工程は2段目部分を作ること。昨日の最終は1段目途中まで。 まずは2... 続きをみる
-
今日は朝からよく晴れた1日。夜には松本市内の夜景が見える家のすぐ近くの展望スペースで、松本盆地を包む雲海を見る。雲海もいいもんですね。雲海といえば竹田城に行きたいんですけどね。 朝早くから作業を開始。まずは土を7cmほど水平器を使って確認しながら掘る。掘ったあとタンパーを使って転圧して土を固める。私... 続きをみる
-
昨日の夜、猫カフェから借りた捕獲機に、家の周りをうろうろしている別の猫がかかった。ご近所さんから事前に聞いていた白黒の猫。この猫が野生度がかなり高く近寄って私は手・肘など何カ所も深く噛まれる。今まで出会った野良猫で最強の狂暴度を発揮している。これだけ狂暴だと我が家の猫と一緒に飼うことは難しいと思った... 続きをみる
-
最近の中では早い方で朝6時に起床。すぐに用意をして庭作業。妻は毎日の日課の猫探し。 キンモクセイを朝から植えたかったが、ここは冬はたぶん氷点下になるだろうから、どの程度土を掘って植えるのか知りたがった。が、購入した店と連絡が取れず庭掃除に変更。 庭掃除をしていると、江戸に元はお住まいだった方に声をか... 続きをみる
-
昨日のNHKで放送された「チコちゃんに叱られる」をご覧になった方も多いと思う。 私も観ていたわけだが、妻のことを今まで「奥方」と表現していたが、奥方と呼ぶのは使用人が主人様の妻を呼ぶ場合のことを言うらしい。一応、私の妻なので今後は妻と呼ぶことにした。 嫁、家内、かみさんなども全く当てはまらないらしい... 続きをみる
-
昨夜からずっと小雨が降り続き山は霧に覆われていた。今朝は寒く気温は5度、雨も止まない。 外での作業が出来ないためネットでレンガを使った階段作りのページをいくつも見る。皆さんいろいろ工夫していて素晴らしいなと感じる。 南側の道路沿いもレンガを使って整備しようと思っていて、そんなものを探していると昼を回... 続きをみる
-
最近のルーチンワークになっている朝から我が家の猫探し。奥方は毎日探しに出ている。 今日ふと思ったのが「人に例えるとバックパッカーで周辺を放浪しているのかな」でした。 我が家の猫(たろすけ)は、元々ホームレス(人様のガレージで生活)だった子猫。そんな猫を引き取りタワーマンション(我が家)へ引っ越し安定... 続きをみる
-
里に下りると言っても2日に1度くらいの割合で降りているので、特別なことではないが毎週火曜日は買い出しの日と決めている。 いつもの庭作業の日よりは少しゆっくりの10時出発。奥方がコンビニに寄りたいということで家から里に下った最初のコンビニに寄るも奥方の必要とするものがなく、そのまま塩尻方面に走っていく... 続きをみる
-
朝から暖かい日。 朝の早い時間、奥方は行方不明中の我が家の猫を探しに家から下った先にあるスカイランドきよみずへ。先日も行ってフロントの方に「見かけたら教えて下さい」と言っていたが、今日フロントへ行ってみるとポスターのようにして掲示して頂いていた。 なかなかこのような対応をして頂けるところはないのでと... 続きをみる
-
-
台風がゆっくりで雨がずっと降り続いた一日。 気温は雨が降っているためか暖かく朝でも9度ほどあった。 午前中は我が家の猫がいそうな場所を少し探し、昼からケーヨーデイツーというホームセンターへ。 奥方が使っている玉子焼きを作るフライパンのようなものと、風呂場に置く収納物、各種洗剤、階段つくり用サンプルレ... 続きをみる
-
昨日の19時45分にいつものように我が家の猫が夜の一人散歩へ出かけた。日が変わっても帰って来なく奥方はとても心配してほとんど寝られなかった。 今日は火曜日で買い出しの日。下界へ降りていつものファーマーズガーデン山形へ。 新鮮そうなオクラや菊菜、奥方のリンゴを購入。 高原の道によく栗が落ちている季節で... 続きをみる
-
-
自ら発する硫黄のさわやかな匂いで起床。 米国のドラマ「スーパーナチュラル」だったら硫黄の匂いは悪魔の象徴なんだけど。 夫婦して硫黄の匂いに包まれています。 昨日入った湯の花風呂の影響か奥方は肌すべすべらしいのです。 今日は朝から庭の清掃作業。伐採した細い木を燃やしているとき、 「あ、焼き芋でも作ろう... 続きをみる
-
昨日、山形村役場から電話があった。水道料金の支払いをゆうちょ銀行からの引落にしたんですが、銀行通帳の住所が旧住所になっているので書類が戻ってきましたとのこと。 そういえばあまり普段使わないゆうちょだから住所変更してなかったなぁと。クレジット払いも出来ずネット銀行からの引落もできないのはちょっと不便か... 続きをみる
-
昨日疲れていたのに寝たのが遅く、起きたのが何と11時を回っていました。 いけませんねぇこんなことでは。 お昼頃から作業着に着替えて家周りのいらない木や熊笹を処分。当初からすると相当きれいになってきました。不要なものがなくなると風も通り、光も注ぎ気持ちもいいものです。 あとは東側と西側をきれいにできれ... 続きをみる
-
高原を降りると山形村の平地エリアに出るわけですが、そこにいつも賑わっている産直市があります。これで何度目かになりますが「安くて新鮮」なので野菜はなるべくここで買っています。 今の時期、ブドウが何種類もあってこのブドウも今まで買っていた価格からすると40%ほど安いんです。 今日はシャインマスカットを奥... 続きをみる
-
今日はどこに行こう?上高地かなぁと考えていたとき奥方が「そば食べたい」。じゃあそば食べに行こうと安曇野方面で美味しい蕎麦屋をネット検索。 今日は月曜日でいろんなサイトで1位~3位の店が定休日で4位の店に行ってみた。「4位だしなぁ、あんまり期待しないで行ってみよう」と思ったんだけど、昼過ぎに売り切れる... 続きをみる
-
今日は朝5時すぎに起きてしまったので早朝から庭掃除。 私が外に出るタイミングでたろすけ(猫)も一緒に外へ。たろすけはパトロールに行ったようだ。 自力で切れる木をどんどん伐採していって朝陽が南斜面に入るようになった。朝陽が差し込むのは気持ちいい。 奥方は8時過ぎからお手伝いしてくれた。知らない間に北側... 続きをみる
-
昨日からの雨が朝にはやんで12時頃から北側の熊笹刈をスタート。家の猫はここのところの脱走に味をしめたのか玄関前で扉が開くのを待っている。 熊笹を刈っては焚火の中に投入を18時と暗くなるまでやっていた。αステーションの土曜日はきよぴーのカウントダウン。久々に聴きながら楽しく庭掃除。 家のたろすけ(猫)... 続きをみる
-