おはようございます。 今日の2枚 🌸らんちゃんだよ。 🔷ぼくはここだよ。 寒い寒い 焚火が恋しいです。 楽しい日曜日を~(^_^)/~ 「いい事日記🍀」 ・K君達が遊びにきました。わいわい。 ・定時で帰宅🐸 お立ち寄り頂きありがとうございました🍊🌸🔷
焚火のムラゴンブログ
-
-
-
-
自転車&山スキーの師匠、友人Oさんのディフェンダー(ランドローバー)で一泊サイクリング旅行したときのお話です。 1日目は、ヨーロッパで最も標高が高い舗装路であるボネット道路(2802m)に麓の町、ジョジエ(1215m)から往復しました。 この地方に住むスペイン人の友人Nさんちに遊びに行った後、ディフ... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 気温8度🥶 寒い寒いと父ちゃんにべったりのらん。 はいは母ちゃんにべったり。 パチパチ。 「いい事日記🍀」 ・娘に夕ご飯を作ってもらいました(^。^)ありがとぅ。 ・K君とはい君は凄く仲良しで楽しそう👦🔷 お立ち寄り頂きありがとうございました🍊🌸🔷
-
おはようございます。 2日目の夜は晴れて星がキレイでした。 さあ焚火だよ~。 寒いから早く焚火をお願いします。 ゆらゆら揺れる炎は癒されます。 「1/fのゆらぎ」によるリラックス効果によるものだそうです。 海鮮市場で買ってきたイカの醤油漬けを焼いて。 ビールのつまみにぴったり?
-
-
-
-
こんにちは、MINIキャンプ夫婦です。 今回は、夫婦で初宿泊キャンプ行ってきました。 キャンプデビュー戦に選んだのは西脇市にある日本のへそ日時計の丘キャンプ場です。 このキャンプ場、各サイトに水道・電源が設置してある高規格サイトです。また車横づけ可能なサイトなので、荷物の積み下ろしが楽チン 本日のサ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 🌸「あったかいよ。」 🌸らんちゃん。 姉ちゃんに抱っこ🌸 🔷「ポカポカです」 はい君はジャンバーにすっぽり🔷 ホットワイン🍷 わんこ達と焚火を楽しんで、 ホットワインをグイグイ飲んで、 身体の外から中からポッカポッカ~。 シュラフに包まって早寝しました(˘ω˘) ~... 続きをみる
-
さて、松本をあとにして向かった先は… そう、隠れ家であります。 今回の房総鉄道 課外活動の目玉のひとつが、いつもキャンプをしている隠れ家。 是非とも房総鉄道メンバーを招いてキャンプをしながら鉄道談議したかったのであります。 見慣れたいつもの里山の景色。 そこに房総鉄道メンバーが遠路はるばる来てくれた... 続きをみる
-
おはようございます。 仕事から帰ると テーブルに嬉しいプレゼント(^。^) 友達が旅先でシーズー柄の小物入れを買ってきてくれました。 口の中に入れるのがもったいない位にめんごいクッキー🍪。 袋を開けた途端に嬉しくて、そして シー柄がみかんと重なりボロボロ泣いてしまいました。 胸の真ん中あたりがギュ... 続きをみる
-
#
焚火
-
ビビオトゲンコト 2022 恒例の九州旅行に行く その⑯
-
ビビオトゲンコト 2022 恒例の九州旅行に行く その⑭
-
■超コンパクトな焚火台!長い薪もOK!ピコグリルタイプ導入
-
”Bon-Fire Light 焚火ライト” 炎部分がGOOD!
-
スノーピークだけじゃない!ふるさと納税返礼品で見つけた焚き火台12選!!(2022)
-
今日の2枚
-
焚き火・焼き芋編
-
落ち葉と焚火・・・薪のクリスマスプレゼント
-
アウトドアで失敗したくない人の「焚き火の基本テク」
-
【ファミリーキャンプ 冬キャンプVer】千葉県清水公園オートキャンプ場
-
福島県岩瀬郡のエンゼルフォレスト那須白河in温泉~ミニマリストのキャンプレビューブログ~
-
ふもとっぱらで冬キャンプ・天気予報大外れ
-
「もふ」さん、キミって「リア獣」ちゃうんかい? (もふと焚火)
-
【紅葉ソロキャンプ】 車が壊れそうな目に遭っても後悔しない絶景のキャンプ場
-
ポケットに入る焚き火台【秘密のグリルちゃん】バイクに積めてキャンプツーリングに最適。
-
-
-
(舟を覗いた) ウチの現場の管理人Rオバちゃんの旦那が、ビーチに舟を着けたので見に行った。 ササムロアジやハナムロが・・・ 今日は大物は獲れなかったようだ。 さて、 工事開始として、エリックチームが塀の建設を始めたのが、約1年前になる。 エンボイチームが加わり、クラブハウスに着手したのが8か月前だ。... 続きをみる
-
ここ最近、隠れ家に逃げ込む頻度が増えている気がします。 すっかり秋も深まった今日この頃、隠れ家は既に冬を思わせる冷え込みであります。 標高がそこそこ高い隠れ家は、この時期朝晩は5℃程まで冷え込みます。 そんな中いただきましたのはカレーライスであります。 お恥ずかしながらカレーはレトルトであります。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
おはようございます。 R3年 9月18日(土) 夕方から小雨からくもり。 ひょっこりらんちゃん🌸 ランタン、点灯~ お料理担当は父ちゃんだよ。 里芋たっぷり鍋。 雨が上がったので焚火をすることに。 🌸らん 「ぽかぽかです」 お中元に頂いたヱビス🍺😋 ポカポカでウトウト🌸 燃えろよ燃えろよ~... 続きをみる
-
あまりに仕事がしんどくて、逃げるようにいつもの隠れ家に向かいました。 先日購入したコールマンの焚火台を早速使ってみることにしました。 やはり丁度イイ大きさであります。 しばらく薪を足しては燃え盛る炎に心を奪われていました。 標高がそこそこ高く蚊はほとんどいませんが、蚊取り線香の香が好きで火をつけます... 続きをみる
-
-
-
旅の最後はいつもの隠れ家でまったりキャンプであります。 隠れ家に到着した時は豪雨でありました。 薪が湿気ってしまい着火に手間がかかりましたが、それがまたいいのであります。 炎が安定してきましたので晩メシをいただきます。 相変わらず食べたいモノを食べたいだけ食べるスタイルであります。 いつものお店では... 続きをみる
-
こんばんは、akiringです。 なんやかんやありますが、なんとかオリンピックは開幕致しました。 この週末4連休なんていう人も多いようですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 そんな中、自分はしっかり仕事なのであります。 それも重ための案件がつづきます。 ちっとも貯金は貯まらないのに、ストレスば... 続きをみる
-
梅雨がやっと開けてさあキャンプと思ったらコロナワクチンとか少し仕事が入ったりとか・・・なかなかキャンプに行けない・・・涙 また用品を買うしか楽しみが無い状態です。 まあ、天気と予約状況で来週は行けるかな?と思っています。 今回はスパッタシート(コンロの下敷く防火シート)バナーシートとか耐火シートとも... 続きをみる
-
-
おはようございます。 キャンパー歴15年のみかんは 焚火が大好きです。 あったかいねぇ~(^。^) 煙たくなってきたぞぉ~。≪アディダスのスエット≫ あったかい空気~もやもやっと 伝わりましたか❔ 🍊「お山に来た時はトレーラーの中で寝んねしてるより 毛布に包まって焚火に当たりたいです。」 くたびれ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 タープの下で🌸🍊 👨「抱っこ好きだよね~」と無理やり抱っこ。 抱っこ嫌いなのに~。むんつん顔のみかんちゃん。 🍊「抱っこ嫌いだって言ってるのに 父ちゃんはわたちを抱っこしたくて仕方ないんだって。 ちょっとだけ抱っこさせてあげるから むんつんしたら降ろして下さいね。」 み... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼墓掃除 昨日(日曜)お墓の掃除しました。 つでに、地元の神社へ。 年に4回、 お墓参り(お墓掃除)に行きます。 実家付近の2ヶ所。 一つは 実家の裏... 続きをみる
-
11月30日、天気の良い朝。前日、焼却炉の上で乾かしていた粘土をチェック。 多くは乾いていたが、真ん中部分がまだ湿っていたため天日干しすることに。 この日の外作業はここまで。外で作業すると手足が痛くなるほど寒い。 12月1日、11時すぎから作業開始。焼却炉の形を薪を乾燥させるタイプに変更する。 以前... 続きをみる
-
起床6時30分、快晴の青空で無風、気温はマイナス2度の朝。 9時になり今日は粘土の原土を庭で採取。 比較的きめの細かい鉄分を含んだ土。原土を採取したら、乾燥させて粉末にする必要がある。天日干ししか経験したことがないが、今回は焼却炉があるため、焼却炉の上にのせて人工乾燥させることにした。 二日ほど焼却... 続きをみる
-
今朝、起きると気温マイナス1度で雪が降り、薄っすら積もっている。 焼却炉の上にも雪が積もっているし、上の道路を見ると雪が降ってるなぁという感じだ。 今日は初のバキュームカーによる汲み取りの日。汲み取り体験としては、中学1年まで住んでいた伏見区の家が高台にあり、家の中は水洗だったが汲み取りのバキューム... 続きをみる
-
暖かい朝、気温4度で晴れ。 10時近くになって、コメリへ焼却炉用のコンクリートブロック44個と、丸鋼の棒11本などを購入して軽トラで家へ運ぶ。 軽トラを返したあと、ファーマーズガーデン山形で野菜をいくつか購入。キャベツは農家さんが持って来たばかりで並べ始めたものを購入。なんだか鮮度が全然違うのに驚い... 続きをみる
-
曇りの朝、無風だが気温は久々のマイナス1度。 作業開始の10時になっても気温は上がらず、陽の当らなかった場所の雪は解けていない。 軍手をしていても、靴下を二重にしていても、手も足も痛い。底冷えする感じなので、まずは焚火をおこす。 最終50段目の続き。周辺から粘土質の土を持ってきて、最も踏む可能性が高... 続きをみる
-
天候薄晴れの朝、気温4度。 作業開始は10時。この時間になると気温11度と暖かくなった。風は強いが寒くは感じない。 階段の方は、44段目仕上げからスタート。47段目まで今日は作ったが、各段で土盛があり時間がかかる。先日と同じで焚火の煙に包まれながらの作業は息が苦しい。 玄関までは2メートルほど。あと... 続きをみる
-
今朝も暖かい、作業開始の8時半には10度を超えていた。 最初の作業は炭焼用の入れ物の蓋に穴をあける作業。昨日は蓋の淵から可燃性ガスを逃がしていたが、蓋に穴をあける方が早く炭化すると知ったため。 いつものように焚火を起こして炭焼きの準備。 が、今日は焚火がなぜか木が燃え尽きる前に消えてしまう。何度とな... 続きをみる
-
ここ数日、ずっと朝から暖かい。作業を始める頃には10度を超えていた。 今日は8時半に家を出て、ファーマーズガーデン山形でリンゴを購入。私は車で待っていたが、待っている間にすぐ近くで作業をしている方がいて、大量の大根を運んでいた。何に使うのか疑問に思い聞いてみると、漬物を作るそうだ。そうなんだなぁ、買... 続きをみる
-
-
今日の作業開始は9時、多少の風が吹いていたが暖かい日で作業日和。 体のだるさは変わらず、20キロの砂、砕石を持ち上げるのが辛かった。 私の家系は、明治の初期から海軍の職業軍人家系。そんなこともあって軍歌は小さなころから聞きなれていて、体が辛くなったら軍歌を聞くことでテンションをあげていた。今日も主に... 続きをみる
-
今朝は最近の中ではかなり暖かい日だった。 昨日の夜、両足の太ももが攣り、スポーツドリンクを飲んだりしてもなかなか治らず痛かった。今朝はなぜか体が鉛のように重く、10時すぎまで起きられなかった。疲れが溜まっているのか? 11時前、作業着に着替え外に出ると無風で11度もあった。 昨日、チェーンソーが引っ... 続きをみる
-
おや、今日は暖かいはずだったのに朝は寒かった、気温2度。 晴れ予想なのでいつもより早く7時10分から作業開始。寒いので焚火をおこし、昨日途中だった31段目踏み台の仕上げからスタート。32段目を始めるにあたって、土不足がまた深刻になり周辺の土を削って持ってくる。何とか32段目はできたが、次の段以降も土... 続きをみる
-
こんにちは、akiringです。 水曜日は夜明け前から動いていました。 向かった先は奥三河某所の山中であります。 愛機RAV4が納車されて早いもので2ヶ月、走行距離は4500㎞をこえました。 今日は取引先の重役様が手掛けられた別荘で日帰りキャンプを楽しむのであります。 晩秋の奥三河の山中は既に冬であ... 続きをみる
-
朝6時の気温は0度、晴天で無風は寒く感じない。 家から4分ほど歩いた展望スペースから北の方角を見ると、山々がきれいに見える。 一番遠くに見える高い山は雪が積もっている。 妻は朝のルーチンで猫探し、私は焚火を起こす。 昨日買ってあった、水道凍結防止用ヒーター用節電器を設置していく。 凍結防止のためにヒ... 続きをみる
-
朝6時の気温はマイナス2度、風もない穏やかな薄晴。 作業開始は9時、まずは焚火起こしと、暖をとる用の炭に火をつける。昨日の続きで22段目の途中から土堀りをして、仕上げるために砂とセメントを混ぜて、水をかけようとすると水が出ない。元の蛇口を開け忘れたかなと確認に行ったが開いていた。原因がわからず調べて... 続きをみる
-
朝6時の気温は0度、霧が出ている朝。 妻は我が家の猫探しに朝から行く、私は作業準備。 作業開始は8時30分、トロ船を見に行くと氷が張っていた。 すぐ上のブルーシートには雪なのか大きめの粒の雪がたまっている。さらさらした感じの雪。 いつものように焚火をおこし作業を開始すると、今日も大粒の粉雪が降ってき... 続きをみる
-
朝6時の気温は0度、晴れ間も見えるが曇り天気で風が強い。 妻は毎日のルーチンワークになっている行方不明の猫探しに6時から出発。 私は今日のような寒い日は、探しに行って帰って来た頃には寒いだろうと焚火を起こす。 いつもと違って、強風のため太い丸太にも早々に火がつく。 せっかく晴れ間も見えているので早く... 続きをみる
-
今日も暖かい朝、気温8度で無風。家の周りの木の葉が落ちて朝陽が眩しいくらいに差し込む。 昨日の作業が終わったあと考えていたが、土を盛る作業が時間がかかりすぎる。そこでセメントブロックを地中に埋め込むことで、土盛作業の時間を短縮することにした。 朝一番、9時前にコメリに到着し、セメントブロックを56個... 続きをみる
-
暖かい朝、気温10度。 ネットの天気予報では昼頃から雨予想だったので、山だからもう少し早いかなと思っていた。 9時近くになっても晴れ間もあり降る気配がない。いつ降るかわからないので土盛をやる。 妻は焚火をおこし、家で出た燃えるごみを燃やしていた。ここに住むようになってから、ゴミとして出すものが極端に... 続きをみる
-
-
気温7度と暖かい朝、天気は曇りでたまに陽ざしがさす。 朝8時から作業開始。作業を始める頃には10度を超えていた。風がないのでホント暖かい。暖かいと感じるようになったのか? 妻は昨日切った長さ20メートルほどの木をチェーンソーで丸太にしていた。私もやってみたが、結構力がいるのに頑張っている。 私の階段... 続きをみる
-
今朝の気温はマイナス1度、晴天で無風。風がないとマイナス気温でも寒くは感じない。 昨日の夜、リビングにある七輪で餅を焼いてみた。小さい頃、父方の祖母の家で正月に焼いてもらった以来の焼き餅。オーブントースターで焼くのとは全く違った味わいで、昔の人は美味しいものを食べていたんだなと思う。 今日の作業開始... 続きをみる
-
今朝、起きると気温はマイナス1度。それだけならまだいいが、強風が吹いて寒く雪も舞っていた。 午前9時をまわって陽が当たっているのになかなか雪が解けない。 午前の作業中はずっと粉雪が舞っていて、強風も加わってとても寒かった。軍手2重にしていても1時間もすれば、手が痛くなり焚火で暖をとる。 階段作業はネ... 続きをみる
-
寝坊し8時30分起床、暖かい朝。外は少し曇っているようだが雨はあがっている。 速攻で歯磨きして作業着に着替え外へ。気温は6.5度くらい、風がないと暖かく感じる。 上を見ると霧が出ている。早く霧も晴れてくれと思う。 道路に出ると、昨日降った雨でまた落ち葉が大量。毎日、掃き掃除をしてもすぐにこうなる。今... 続きをみる
-
起床7時、ゆっくり寝られた。起きると昨日より暖かい気がした。 昨日のブルームーンは月が大きく松本市内の夜景も共にきれいだった。 昨日の休養があったので体は復活。今日の作業開始は8時30分。私は階段作りで妻は刈って乾いてきた熊笹を燃やす。 今日の階段作りはカーブ部分。頭でイメージしたものは別の色のレン... 続きをみる
-
今朝は0度と寒く風も少し吹いて足が冷たかった。 朝6時すぎ、家の前に置いている捕獲機に、我が家の脱走した猫ではなく目撃情報のあった別の猫が捕まっていた。 近寄ると威嚇するが、野猫(のねこ/野生のネコ)なのでこんな感じか。この猫は茶色のきれいな毛並みで、我が家のネコによく似ている。前回の白黒猫を引き取... 続きをみる
-
朝からよく晴れた1日。作業開始は9時で陽の当たっているところは12度ほどの体感で暖かい。 栗の木は葉が黄色くなってきた。ちゃんと育っているんだろうか?よくわからない。 今日の階段作りが終わったら、そろそろカーブしていく階段になる予定。現状の階段を見ながらどこに階段を通して行こうかと考える。 段々慣れ... 続きをみる
-
今朝の気温は6時の時点で3度、やはり寒い。天気はほぼ快晴。 我が家の猫探しで使っている捕獲機を確認しに数カ所行く。近くの展望スペースからは今日も松本盆地を包む雲海が見えて素晴らしい。 陽が差すと暖かく太陽の恵みを実感でき、高原は木に囲まれて静かで、鳥のさえずりが心地いい。 夏になればここで妻の作った... 続きをみる
-
朝の気温は8時で5度。 今日から数日晴れ予想、そう思って準備し朝からレンガ階段の作業開始。 右サイドに1段積と3列目を敷く。 3段目の途中で小雨が降り出し、急いで3段目を仕上げる。そろそろ素人がやっているので凸凹が出始めている。 天気予報では、午後に少し曇りが出るがその後また晴れとのことだったが、風... 続きをみる
-
最近の中では早い方で朝6時に起床。すぐに用意をして庭作業。妻は毎日の日課の猫探し。 キンモクセイを朝から植えたかったが、ここは冬はたぶん氷点下になるだろうから、どの程度土を掘って植えるのか知りたがった。が、購入した店と連絡が取れず庭掃除に変更。 庭掃除をしていると、江戸に元はお住まいだった方に声をか... 続きをみる
-
-
今日は朝からよく晴れた1日。午前は妻は毎日の日課の猫探し、私は庭掃除。 昼をまわった頃に宅急便がやってきてキンモクセイの苗木25個が到着。キンモクセイの匂いが子供の頃から好きで、伏見に住んでいた頃の家にも植えてあり、秋によくいい匂いがしていた。 これは道路沿いに生垣として植える予定。25個で約10メ... 続きをみる
-
最近のルーチンワークになっている朝から我が家の猫探し。奥方は毎日探しに出ている。 今日ふと思ったのが「人に例えるとバックパッカーで周辺を放浪しているのかな」でした。 我が家の猫(たろすけ)は、元々ホームレス(人様のガレージで生活)だった子猫。そんな猫を引き取りタワーマンション(我が家)へ引っ越し安定... 続きをみる
-
里に下りると言っても2日に1度くらいの割合で降りているので、特別なことではないが毎週火曜日は買い出しの日と決めている。 いつもの庭作業の日よりは少しゆっくりの10時出発。奥方がコンビニに寄りたいということで家から里に下った最初のコンビニに寄るも奥方の必要とするものがなく、そのまま塩尻方面に走っていく... 続きをみる
-
朝から暖かい日。 朝の早い時間、奥方は行方不明中の我が家の猫を探しに家から下った先にあるスカイランドきよみずへ。先日も行ってフロントの方に「見かけたら教えて下さい」と言っていたが、今日フロントへ行ってみるとポスターのようにして掲示して頂いていた。 なかなかこのような対応をして頂けるところはないのでと... 続きをみる
-
-
おはようございます! 10/3 群青色の空。 月がキーンと昇ってきました☽ 「焚火をするために来たんだ」と2晩焚火🔥 初日から帰るまで完全に私達だけのキャンプ場は貸し切り(^O^)/ 大きな声で叫んでもわんこがワンワン吠えてもラジオを大音量にしても 誰もいないから平気です。 でもここは山奥ですよ。... 続きをみる
-
-
自ら発する硫黄のさわやかな匂いで起床。 米国のドラマ「スーパーナチュラル」だったら硫黄の匂いは悪魔の象徴なんだけど。 夫婦して硫黄の匂いに包まれています。 昨日入った湯の花風呂の影響か奥方は肌すべすべらしいのです。 今日は朝から庭の清掃作業。伐採した細い木を燃やしているとき、 「あ、焼き芋でも作ろう... 続きをみる
-
昨日、山形村役場から電話があった。水道料金の支払いをゆうちょ銀行からの引落にしたんですが、銀行通帳の住所が旧住所になっているので書類が戻ってきましたとのこと。 そういえばあまり普段使わないゆうちょだから住所変更してなかったなぁと。クレジット払いも出来ずネット銀行からの引落もできないのはちょっと不便か... 続きをみる
-
昨日疲れていたのに寝たのが遅く、起きたのが何と11時を回っていました。 いけませんねぇこんなことでは。 お昼頃から作業着に着替えて家周りのいらない木や熊笹を処分。当初からすると相当きれいになってきました。不要なものがなくなると風も通り、光も注ぎ気持ちもいいものです。 あとは東側と西側をきれいにできれ... 続きをみる
-
-
高原を降りると山形村の平地エリアに出るわけですが、そこにいつも賑わっている産直市があります。これで何度目かになりますが「安くて新鮮」なので野菜はなるべくここで買っています。 今の時期、ブドウが何種類もあってこのブドウも今まで買っていた価格からすると40%ほど安いんです。 今日はシャインマスカットを奥... 続きをみる
-
今日は朝5時すぎに起きてしまったので早朝から庭掃除。 私が外に出るタイミングでたろすけ(猫)も一緒に外へ。たろすけはパトロールに行ったようだ。 自力で切れる木をどんどん伐採していって朝陽が南斜面に入るようになった。朝陽が差し込むのは気持ちいい。 奥方は8時過ぎからお手伝いしてくれた。知らない間に北側... 続きをみる
-
昨日からの雨が朝にはやんで12時頃から北側の熊笹刈をスタート。家の猫はここのところの脱走に味をしめたのか玄関前で扉が開くのを待っている。 熊笹を刈っては焚火の中に投入を18時と暗くなるまでやっていた。αステーションの土曜日はきよぴーのカウントダウン。久々に聴きながら楽しく庭掃除。 家のたろすけ(猫)... 続きをみる
-
おはようございます! いつもの山奥に到着しました。 車の後部座席から下して、早く開けてくれ~のわんこ達🌸🍊 🍊「熊さんいますか~」 ブルブル武者震いしてるらんちゃん。 🌸「いつでもかかってこ~い」 今晩はきのこたっぷり芋煮です。 炊事棟に行くたびに 天井を確認してしまいます。 だって「熊出没... 続きをみる
-
おはようございます! R2年 6/27(土) 北海道のサブちゃんが、お空へ旅立ちました。 心よりご冥福をお祈りいたします。 サブちゃんサブちゃんサブちゃん 私は涙が止まりません。 土曜日の午後はカンカンカンとハンマーでペグを打つ音が響きました。 その音は山に響きわたる心地良い音です。 キャンパーが来... 続きをみる
-
-
おはようございます! 昨日はみかんにお祝いメッセージをありがとうございました_(._.)_ 心の奥にググっとくるメッセージに涙が止まりませんでした😢 1日1日を大切に毎日アハハハオホホホって笑顔で皆で過ごしたいと思います。 キャンプ2日目後半です。 🍊🌸昼散歩だよ~ 昼ご飯は簡単に、かき揚げと... 続きをみる
-
-
今朝(21)も厳しい冷えこみで氷は2cmの厚さになっています。 ベランダも霜で白くなってます。 庭の霜がキラキラ輝いて綺麗です。写真ではわかりにくいのが残念です。 今年の枯れ枝を焼却してスペースを作ることにしました。寒い午前中はこれで暖をとることにしました。踏み抜いたベランダの板も、この際ここで焼却... 続きをみる
-
おはようございます! キャンプの夜は、 R1 11/1~11/3 ランタンやランプの柔らかい灯りの中で過ごすのひと時。 焚火のゆらぎを見て、パチパチと木が破裂する音は癒しです。 父ちゃんはひたすら薪くべりして火を絶やさないようにするのも楽しそう。 ブラケットの温かな灯り 焚火のゆらぎを見てほんわかぼ... 続きをみる
-
-
おはようございます! キャンプの夜は静かに時間が過ぎていきます。 ホットワインで一杯🍷 焚火の揺らぎを見ながら全身ぽかぽか(^。^) スーパーで激安ビストロ🍷 度数9%のワインを温めるとアルコール飛んでるのでしょうねぇ。 ジュースのようにゴクゴク飲めちゃいます。 抱っこ大好き、らんちゃんは父ちゃ... 続きをみる
-
いつもの道を車で走っていましたら、なにやら辺り一面に煙が道路のほうに流れてきてまして、パトカーが止まっていましたので、早速カメラに収めました~(笑) いつも横にはデジカメが置いてあるのですよ明智君!ふっ!ふっ!ふっ!ふぁっ、ふぁっ、ふぁっくしょ~ん!って、あで?風邪かな~?・・グシュ・・・。 どうや... 続きをみる
-
-
-
-
焚き火大全 実は火遊びがメインでキャンプをしている。 焚火を見つめると無言でしばらくトランス状態(危険) 焚き火大全 出版社:創森社 カテゴリー:本
- # ニホンヤモリ
-
#
冬キャンプ
-
オガワの人気テント「ステイシーシリーズ」から「ステイシー ファルダ」が登場!
-
連日°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°ありがとうございます。
-
【ランクIN】°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°Thank you★
-
フェザースティック練習中
-
【アルパカ芯交換①】 旧型に専用芯が必要な理由・油漏れ防止パッキンサイズと日本語の分解マニュアルも掲載
-
ファミキャン初心者★冬キャンプの時注意、焚き火の後は、肌が乾燥。 ワセリンやフェイスシートで保湿のお手入れをしてくださいね。
-
ワォ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°5位
-
ファミキャン初心者★花粉症が辛い時期です。ワセリンを予防するアイテムとして使ってます。実は、焚き火でも大活躍のアイテムでも・・・
-
福島一極寒と言われるいわなの郷の夜
-
ノースポール((φ(-ω-`*)
-
年間で最も快適なのが一月キャンプ
-
子連れ(7歳、5歳)で初めての秩父旅行② PICA秩父で冬でもコテージグランピング!コテージ楽すぎる~!
-
ファミキャン初心者★白いダルマからはじまった2023年1月。そして、今夜0時には、なっぷでGWのキャンプ場の予約が始まるようです。
-
#うらやましいこと
-
ファミキャン初心者★ソレイユの丘 リニューアル最新情報②
-