村谷和麻|群馬県草津観光で癒す!ホテルで陶芸体験 村谷和麻です。日本有数の温泉地として知られる群馬県草津町は、心身を癒す旅先として全国から多くの観光客を引き寄せています。 草津温泉はもちろんのこと、その周辺にはさまざまなアクティビティが用意されており、観光客が楽しめるスポットが盛りだくさんです。そん... 続きをみる
粘土のムラゴンブログ
-
-
昨日息子たちが来られなかったので残った総菜のうちカルパッチョは娘と友達に朝から豪華に食べてもらいました。娘は午前中リモートワーク、その間孫ちゃん1号は粘土したり膨らませた風船で遊んだりしてます。インスタグラムに出ていたのが風船をサーキュラーの風に乗せる遊び。ふわふわ浮かんでいるのが大人が見ても面白か... 続きをみる
-
孫ちゃん宅へ行くのは楽しい、いつでも笑ってくれる孫ちゃん3号には癒されっぱなしです。で家に帰って一人の時間にほっとするのも楽しい。人生で一番幸せな時間に感謝しています。 昨日の夕食、息子宅へ持参するつく置きを小さい小鉢で付きだし風にしてみました。、1人だとこんな品数作ることありません。作る日は時間か... 続きをみる
-
私達の小学校時代の遊び場、等々力渓谷です かなり変更を加えました、赤いタイコ橋などは有りません、この橋は 普通のコンクリート橋で何でもない橋、色も赤では無いです(>_<) 50年以上前を回想しながらでもちょっと描き過ぎました(うーん) ここは防空壕も有ったり、脇の土手は粘土でよくそれを取って叱られま... 続きをみる
-
-
いつもはANAの早朝便で午前9:30頃には東京の娘宅に着くけど今回は13:00のスカイマークにしたので朝ゆっくりパッキング。冷蔵庫整理でポキやジェノベーゼソース、人参ラペ、オクラと山芋和えなど保冷バッグに入れて持参して夕食にしました。 航路は風の影響か毎回少しづつ異なるのだけど今回はフライト時間の半... 続きをみる
-
飼い主 本日も実家の為 ぽんずの撮影が出来ません📸 〜昨日の夕方🌆です〜 ↑ 夜ゴハン🍚まで まだ時間がありそうです ↑ 「そろそろ夜ゴハン🍚かな❓」 🪑に座って待機しています ↑ 食べているところの動画を見ていると 40秒程で食べ終わっていました 全て完食です👍 ↑ 夜ゴハン後 ……嬉... 続きをみる
-
-
-
2024年は辰年、ちょっと作るの難しそう〜 でもまずまずの仕上がりでした^^ 春を待ちわびる私は、若草色とピンクの 斑点模様のグラデーションがお気に入り。 目鼻の金ピカがイメージ通り。 金色っぽく光っている感じに色が出てくれて おめでたさ格上げです^^ えっ、辰に見えない? 辰というより子供の頃に読... 続きをみる
-
ペパーミントグリーンのカットされた木材に砂糖菓子のようなバラと クリームを絞る感じで描いた作品。 バラは紙粘土で作りました。 ところどころ壊れてしまったけれども😢 お揃いで作ったライト。 本日無事に灯しました😆 セットで飾ると、作った当時の思い出がよみがえります。 今日はイブ前日、街は買い物をす... 続きをみる
-
-
-
今日から10月ですね。 食欲の秋。スポーツの秋。読書の秋‥。 そして芸術の秋!!! と、言うことで本日はMINIイベントに夫婦で参加してきました。 粘土で形がつくられているMINIに 思い思いの色を塗ってオリジナルMINIを完成させよう!という 遊び心ワクワクな企画。 普段、色塗りをする機会はそうそ... 続きをみる
-
子供たちと粘土遊びをしました🍰 これはケーキ❓みたいです😊
-
#
粘土
-
粘土で人形作りです 45 (グレイスカルピーでフィギュア作り♪ スピードミラージュ ヴォルケシェッツェ 後編)★ファイブスター物語★
-
明けましておめでとうございます
-
今年もありがとうございました💕
-
プラコロ『まめねこ』
-
アルストロメリア「スコーピオン」
-
粘土で人形作りです 44 (グレイスカルピーでフィギュア作り♪ スピードミラージュ ヴォルケシェッツェ 中編)★ファイブスター物語★
-
師範科最後の作品
-
粘土で人形作りです 9(造形用のスカルピー粘土で制作 ベアトリクス・アメルハウザーさん 前編)★ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~★ +α追加
-
シルバーリーフ
-
ベッセラエレガンス
-
クレイのコスモス
-
粘土で人形作りです 4 (グレイスカルピーでフィギュア作り バッシュ・ザ・ブラックナイト 前編)★ファイブスター物語★ +α追加版
-
ベッセラエレガンス 途中経過
-
粘土遊びの知育効果!おすすめの年齢別粘土紹介
-
洗車フルコースは初めてかもしれない
-
-
入学式にはもう桜は散って葉桜でしょうね 年々 桜の開花が早くなります。 オーブン粘土で作ったお人形達 今年は出してみました。 作るのは大好きなのにしまいっぱなし の人形達です。 庭の草花も咲いています ムスカリ スノウドロップに混じって 水仙が盛りです。
-
-
陶芸は土を焼いて固める必要があるので高温で長時間焼きます。 一般的に、素焼きで800℃、本焼き1300℃、5-8時間程焼きます。 粘土によっても焼く時間や温度は様々。 私はコミュニティーセンターの陶芸教室へ通っていて 1つの窯で多くの人が一緒に焼くので、コミュニティーセンターで売っている粘土・絵具・... 続きをみる
-
-
お久しぶりです😊 しばらくブログからも離れておりましたが、再開しようと思います! レジンやスイーツデコの販売、イオン内meetup handmadeでの販売、インスタでの販売などをしています! オーダーも受付中! 今回はロールケーキのクリスマスツリーを作りました✌️
-
4月22日 孫たちとお留守番しました。暑い日でしたので、夕飯は冷やし中華にしました。
朝早くから 娘の家に来てます。 学校の役員会で、 朝早くから 一日中、 娘は学校だそうです。 小4孫を学校へ送り出して 下の孫を 幼稚園へ送りに 行きました。 今日は、 幼稚園も お弁当持ちなので お昼は私達だけ。 簡単に チャーハンと餃子。 午後2時、 幼稚園へ お迎えに行きました。 暑くなりまし... 続きをみる
-
みなとみらい線の 馬車道駅付近にある。 レストラン リトラネオに 12/30に行ってきました。 横浜市庁舎二階、ラクシスフロント 8/5にオープンしたばかりの 店なんですね.... 今年も最後と言う事で、 夜景を眺めながら ディナーコース 4000円でした。 《アミューズ》フォアグラフラン アミュー... 続きをみる
-
食器作るのが難しかったです。 型にいれて作りましたが、バリを取ったりと手間はかかります。でも楽しい♪
-
粘土で作ってみました。 焼印は転写シート。 仕上げはトップコートを塗っています。 レーズンは黒くなってしまいました💦
-
ツナ缶の容器に作りました。レジンの消費が多い。
-
ミニサイズの蓮を作りました。 花びらに苦戦😅 夏をテーマに色々作っていこうと思っています。
-
昨日の朝6時前に目が覚めたのだけどどうにも落ち着かない気分になり6時に家を出て散歩へ。 社区内をぐるぐる回って歩いているとご近所さん達に出逢います。 1ヶ月前膝の手術を受けた崔老師もがんばってゆっくり歩く練習してました。歩くのは不自由でもいつも元気な崔老師。 一緒に亀のように歩きながらおしゃべりして... 続きをみる
-
長いアジサイの絵挫折したので今度は小さめの鳩と牡丹の絵を描き始めました。また絹地に。 まずは下絵(白描)。 といってもお手本がありそれを真似するだけですが。 オーストリアにいた時は自分で描いたりもしてたのだけどですが、上海に来て授業でお手本たくさんもらうは、教室に売りにくるテキスト本も色々買ったので... 続きをみる
-
-
-
起床6時30分、快晴の青空で無風、気温はマイナス2度の朝。 9時になり今日は粘土の原土を庭で採取。 比較的きめの細かい鉄分を含んだ土。原土を採取したら、乾燥させて粉末にする必要がある。天日干ししか経験したことがないが、今回は焼却炉があるため、焼却炉の上にのせて人工乾燥させることにした。 二日ほど焼却... 続きをみる
-
こんばんは! 前から作ってみたかったチョコを作りました 最初はイチゴとチョコの粘土のバランスが 難しく何個か失敗しましたが 粘土の色を作った分を作ったら このくらい出来ました この中に本物がまざってますが わかりますか? 蛍光灯の下で撮ったので色が濃く写ってます。
-
こんばんは。 今日で1月が終わりますね 毎日、夕方に散歩しておりますが 日が暮れるのが遅くなってきたように 思います イベントも終わり長い休息をして 今日、minneに出品しました まだ数点ですがこれから すこしづつ出品していきます
-
-
こんばんは! 今日はすごく寒かった〜 冬だから毎日寒いんだけど 夕方に散歩に行ってきたら いつもより震えました 風邪ではありませんよ💧 今日はのんびりとメロンパンを焼いてました (食べれません) 前に作ったよりも砂糖がたっぷり とても甘く作ってみました (画像では分かりづらいかも) これをパッチン... 続きをみる
-
フェイクスイーツを作り始めて まだ納得のいく作品を作れないこともありますが 今年は少しずつ勉強していきたいと 思っております。 (こちらは本物です) 教室やサロンなどで教えてもらえるところが あればいいのですが ネットで探してみても私の住んでいる 近くのところは見つけられませんでした。 皆さんはどの... 続きをみる
-
-
前回のすけるくんでのラズベリーは 色が薄く失敗でしたが リベンジすけるくん‼︎ で、みかんを作りましたが いい感じになりました 作りたてのみかん この時はどうなるかドキドキ状態です 3日経ちました みかんいい感じに透けてきました 大きめのみかんはまだ完全に 乾いてません💦 小さいサイズほぼ乾きまし... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は三連休の中日。 私は家にこもって粘土でパーツ作りです 家の中は日が入るのでポカポカで 眠くなりましたが 今度イベントでワークショップをするので その準備のためパーツ作りをしています。 こちらは樹脂粘土でパイナップル🍍 すけるくんと違って 乾いても大きさがかわらないから いいです... 続きをみる
-
こんばんは。 はじめて、すけるくんの粘土を使います。 今までの粘土と違って 柔らかく、すごくベタベタします。 ですが、型から取るときは 取りづらいわけでもなく すぽっと取りやすいです。 すけるくんを使われてる方の ブログをみると乾いてから 色が濃くなるというので 着色するときは薄めの色の方が いいそ... 続きをみる
-
こんにちは。 先日作ったイチゴタルトのバッグハンガー 使用するには高さがありすぎかと思い 今回は高さを低めのイチゴタルトを 制作しました。 こちらはブルーベリータルト ブルーベリーの周りにクリームを 付けたいけどクリーム絞りは 練習が必要でうまく絞れません。 こっちのブルーベリータルトは私物です。 ... 続きをみる
-
こんにちは。 先日作ったドーナツを着色と トッピングをしました。 ドーナツはパッチンピンに仕上げようと 思ったらピンの在庫がなくて保留。 なのでまだ完成ではありませんが 画像をのせます。 ドーナツを作ったときの残りの粘土で メロンパンも作ってみました。 まだ着色前 完成です。 ヘアゴムに付けてみまし... 続きをみる
-
-
今回は2つ目のパーツ作りのいちごです。 前に粘土でいちごを作ったものを見つけ 大きさがちょうどいいかと思いそれを使うことにしました。 以前作ったイチゴを着色してなかったので 着色から始めます。 一度塗り 薄いので2度塗り 若干薄いようなので3度塗りをして タルト台に前回作ったブルーベリーと できたて... 続きをみる
-
- # Creema
-
#
ミシンキルト
-
2025年☆新年のご挨拶
-
2024年ありがとうございました。
-
今年のまとめ 2024 ミニクッションの年でした笑
-
12/22(日)ぞうさんマルシェありがとうございました☆
-
ミシンキルト研究科 と ヘキサゴンフラワー
-
生徒さんの作品(ミシンキルト ・フリークラス)
-
【ミシンキルト】バージェロキルトのテーブルセンター
-
生徒さんの作品 (ミシンキルト・高等科・本科)
-
線を無視した結果です。
-
誕生日は結婚記念日♡
-
悩ましいマルシェのディスプレイ!
-
生徒さんの作品(ミシンキルト 本科・フリー )
-
生徒さんの作品(ミシンキルト 高等科 )
-
久しぶりのボックス型がま口〜☆
-
西山幸子先生のパッチワーク教室 第10回作品展へ☆
-