セロリのムラゴンブログ
-
-
神戸に引っ越して朝ラン始めた頃、至近距離に潜水艦が停泊しているのでびっくりしました。川崎重工で海上自衛隊の整備をしているらしくて常に2~3隻停泊しています。入港するときや整備を終えて出港する時近くに他の船が入らないよう護衛が付いています。 入港というのは潜水艦なので海中からぽっこり出てくるわけでそも... 続きをみる
-
「ママさん、動き出したかな?」 「目を開けてみよ!」 「ん……と……」 「ん?少し、動き出したみたい!!」 さてさて、10月下旬と、11月と、立て続けに漫画を投稿して エネルギー切れしていました。 でも……その間、レモンは色づき…… こげちゃんのスープセロリも育ち…… 植物からパワーを貰って、頑張ら... 続きをみる
-
ミートソースの仕込みセロリ1、人参0.7本、小さい玉ねぎ2個半。ラルドン鍋一面。 タッパーが無いのでフリーザーバッグ二つに保存。 17時に2。18時30分に1。 日曜日にカボチャ、ほうれん草、毛豆、明日葉もらったんだった。 お食事券をお願いされたのでCanvaで作る。以前から考えていたのですぐに決ま... 続きをみる
-
夏になるとサッパリ味のお漬物がたくさん 食べたくなります。 セロリが一株290円という安さだったので、 半分はセロリのイカくんを作りました。 ザクザクに薄く切り、イカの燻製は食べやすい ように割いておきます。 ビニール袋に入れて、すし酢をかけて 2〜3時間で食べられます。 あんまり酢を効かせるとむせ... 続きをみる
-
先週末 横浜に引っ越しした 長女の家を 新居祝いを兼ねて 訪ねる。。 長女の旦那様は お料理が得意。 娘が羨ましい~(*^。^*) 心もお腹もいっぱいになり 帰り道でもある 駅前までお散歩しながら3人で向かう。 駅前は 私の大好きな商店街( *´艸`) しかも かなりお買い得。 その中で さつまいも... 続きをみる
-
2月最後の夜ご飯 / 買い物行かないディーよく頑張りました。
参加しています。 応援して貰うと嬉しいです♡ にほんブログ村 3月1日 金曜日 朝☁ +++ お昼にかけてどんどん明るくなってきました。 やっぱりお日様は偉大だ! 何をするでもないけれど、やる気になるってきます^^ 2月29日 夜ごはん ・カツオのたたき 玉ねぎのスライスサラダ ・セロリと生姜のソテ... 続きをみる
-
土手来たぞ~~~(*^o^*)/ヤッタ~ って思ってるのはおかーちゃんだけ?? またここ??とでも言いたげ💦 スマヌー(^_^;) と言いつつ・・・・ 楽しそうじゃん♪ 可愛い顔してる~♡ 空を仰ぐ♪ 草の道は 楽しいもんね~♪ ダッシュしたりゴロンしたり~ 本当は公園にでも行こうと思った
-
参加しています。 応援して貰うと嬉しいです♡ にほんブログ村 2月20日 火曜日 朝☁ +++ 2月19日 夜ご飯 ・ブリの塩焼き ・セロリのサラダ ・麻婆茄子 ・大根の葉っぱのふりかけ ・麦ごはん ・レタスの味噌汁 ブリの塩焼きがとても美味しかったです💮 麻婆茄子は生姜たっぷり入れましたから 少... 続きをみる
-
いつもご訪問ありがとうございます ご縁があったママから嬉しいお知らせがあった 「保育園が決まりました」と(*^_^*) ご当地は倍率が高かったりする とにかく決まって良かった おめでとうございます! 私もうれしいです!!お知らせありがとう,゚.:。+゚ 入園までは手続きや準備などで多忙な日々を送るこ... 続きをみる
-
-
今日はニンニク、大玉ニンニク、ホームタマネギの枯葉取りや草取り、ネギ類の土寄せ、トウガラシ類のポット移植、花壇の草取りや耕し、ミツバのビニールハウスへの移動などの作業をしました。 ブログにはニンニク、大玉ニンニク、ホームタマネギの枯葉取りや草取り、ネギ類の土寄せ、トウガラシ類のポット移植、本日の収穫... 続きをみる
-
今日は余ったゆずでゆず味噌を作ったり 安くなってたセロリを 葉と茎を分け、 茎は中華風の浅漬けに 葉は煮込み料理の香り付け用に冷凍しました。 こういうちょっとした家事を ゆるゆる進めることが出来る時間の余裕が 最近あります。 一年前は人が辞め、 まだコロナ禍の中ではあったので 何かにつけて余裕がなか... 続きをみる
-
裏庭の鉢にまだセロリが生きていた。 ちょっとひ弱い感じだけれど、確かに生きている。 成長点も若々しい。 さて、これから冬を越すのだけど、どのように成長していくのだろうか。 また1月後に様子を見てみよう。
-
今日は本日の収穫だけになりますが、収穫期となった作物の現況(葉物、ハクサイ・キャベツ類、セロリ・芽キャベツ、ネギ、ホームタマネギなど)をチェックしました。 ブログには本日の収穫、収穫期の作物の現況(葉物、ハクサイ・キャベツ類、セロリ・芽キャベツ、ネギ、ホームタマネギなど)をチェックしました。 本日の... 続きをみる
-
参加しています。 応援して貰うと嬉しいです♡ にほんブログ村 +++ 11月8日水曜日 ☀ 最近、朝散歩をする時 肌寒いことがあり 今朝はパーカーを着て出かけました。 帰ってくると汗だくです。 やっぱり歩くと言うことも運動なのですね。 人の目を気にして1枚、羽織りましたが もう人の目を気にするのはや... 続きをみる
-
#
セロリ
-
セロリも使ってマッシュ里芋☆
-
お日様色の餅粥
-
おうち中華料理 イカとセロリの炒め物
-
おうち中華料理 牛肉とセロリの辛味炒め
-
中華的きんぴら風! 牛肉とセロリの辛味炒め
-
スッキリ爽やかな風味を味わえる一品 イカとセロリの炒め物
-
昼食は豚汁!!
-
ここ数年、野菜の中でセロリが一番好きかも知れない。
-
ラーメンショップ 木造店 #つがる市
-
家庭菜園と生協野菜でスムージー。健康第一で毎日過ごす
-
業務スーパー『フォレストクラッカー サラダ味』を食べてみた!
-
タラXジャガイモX赤パプリカのアロマティッククリームがけ☆
-
タラをトマトX野菜ミックスソースにのせて☆マジョラム風味♪かちかちパンの利用法その37
-
【セロリレシピ】大量セロリでヘルシータイサラダ!さっぱりピリ辛ヤムウンセン
-
証拠隠滅に失敗したことと、ブラックペアンが面白いこと
-
-
参加しています。 応援して貰うと嬉しいです♡ にほんブログ村 +++ 夜ご飯 ・シチュー ・キャロットラペ ・キノコご飯 残り物 今週は、秋をテーマに 秋の鮭や野菜を選んで買い物をしました。 このシチューはジャガイモではなくて さつま芋で作りましたから少し甘めになると想定。 セロリと鶏肉のスープがと... 続きをみる
-
今日はキャベツ類、セロリの植付け、矮性トマトの植付け、イチゴ苗などへの灌水、ケール、レタスなどの種まきなどの作業をしました。 ブログにはキャベツ類、セロリなどの植付け、矮性トマトの植付け、本日の収穫を掲載します。 キャベツ類、セロリなどの植付け 購入したキャベツ、ブロッコリー、早生カリフラワー、芽キ... 続きをみる
-
裏庭のセロリでおじゃる。 まだ育成中でおじゃる。 まだまだ葉っぱを広げる時期多のだろうか。 縦に伸びるのはもっと寒くなってからだろうか。 少し横からの写真。 縦にはまだ伸びてないのがわかる。 しかし、そこにあるその黄色い葉っぱが気に掛かる。 まだ早いんで無い?黄色い葉っぱは。
-
今日はラズベリーその周辺の草取り、ラッカセイのハクビシン対策に関する補強、トウモロコシ(第三弾)のハクビシン対策、セロリの土増し(植替え)、イチゴの苗などへの灌水などの作業をしました。 ブログにはラズベリーとその周辺の草取り、ラッカセイのハクビシン対策に関する補強、トウモロコシ(第三弾)のハクビシン... 続きをみる
-
忘れてたわけじゃない。 まだまだだと思っていたから。 裏庭のセロリ。 今はこんな感じ。 ここからずんずん伸びていってほしいのだが。 成長点。 ここもまだまだ。 8月にどれだけ成長するんだろう。 この時期に半日向に植えるのは初めて。 どんな成長をするのか楽しみである。
-
-
・・今日もひどく暑い中を俺は乾いた靴音を響かせながら誰も振り向きはしない、誰からも賞賛などない俺の道を歩いていく・・ ・・俺は静かに目立たず生きていくことを決めた・・だからいつだって陰に徹した仕事をしているんだ・・悪は許したくないという少しだけの矜持を残して・・ ・・だけどそれもあと数年で終わりにす... 続きをみる
-
空いている鉢がある。 この時期にその空室を黙って見過ごすわけにはいかない。 一つは、 ピーマンを植えてみた。 最近、ナポリタンに凝っていることもあり、あれば困らない野菜となるはずである。 ある程度成長している苗なので、8月には収穫できそう。 もう一つは、 セロリである。 昨年だったか一昨年だったか忘... 続きをみる
-
-
23/6/17日記 メインは「牛肉とセロリのレモンねぎだれ」
牛肉とセロリのレモンねぎだれ。 主な材料一式。 牛肉切り落とし、セロリ。 レモンねぎだれ。 みりん、長ネギのみじん切り、レモン汁、おろしにんにく、ゴマ油、塩、粗挽き黒こしょうを混ぜ、冷蔵庫で1時間寝かしなじませる。 牛肉は酒、しょうゆ、水、片栗粉を揉み込む。 セロリは葉と茎に分けて切る。 牛肉をほぐ... 続きをみる
-
鶏肉は、もも、ムネ、カワの3種類。 胸肉は煮込んでぱさつかないように、別にお湯で茹でておく。 野菜は、玉ねぎ、セロリ、なす、しょうが、にんにくを使用。 スパイスは、ターメリック、クミン、コリアンダー、チリペッパーの基本的な4種。 鶏もも肉と、ターメリック、ヨーグルトを合わせ、揉み込む。 玉ねぎをしん... 続きをみる
-
22/10/27日記 メインは「牛肉、セロリ、レタスのオイスターソース炒め」
牛肉、セロリ、レタスのオイスターソース炒めは9/14「3分クッキング」から。 主な材料一式。 牛肉小間切れ、セロリ、レタス、合わせ調味料(オイスターソース、しょうゆ、砂糖、片栗粉) セロリの茎は斜め3mm程度に切る。葉は適当にちぎる。 レタスは一口大にちぎる。 ボウルに牛肉を入れ、塩、酒、片栗粉をも... 続きをみる
-
ピーマンは悲惨な状態でした。根っこが死んでたからね。 そっこーで撤収。 ゴーヤのプランタも空いていたので、種まきをしてみました。 一つ目はごぼう。 ピーマン後のプランタにぴったり。 ちょっと時期が遅いかな。 でも長期予報では10月は暖かいとか。それに期待。 2つ目はセロリ。 残っている種を見つけたの... 続きをみる
-
お立ち寄りありがとうございます ようやく家庭菜園の夏野菜が終わった!! もう苦瓜から解放されたぁと思いきや 知人がお野菜を送ってくれた 苦瓜3本も!とうもろこしとオクラ 18㎝の長さのオクラにびっくりした 受け取り後即茹でた 某情報番組ではとうもろこしを30分茹でると 全然違う美味しさになるというの... 続きをみる
-
ヤムウンセンは8/3「3分クッキング」から。 タイ料理のヤムウンセンとは、ヤム(混ぜる、和える)、ウンセン(春雨)という、名前の通り「春雨サラダ」だそう。 具材一式。 緑豆春雨、エビ、豚ひき肉、セロリ、紫たまねぎ、ミニトマト、シャンツァイ。 冷凍エビを流水でもどして、 片栗粉をまぶして、揉み洗いして... 続きをみる
-
毎年恒例、夏の家族旅行。 娘たちの成長とともに4人の予定を合わせるのも大変になってきています。 それでも、娘たちは「私、行かない」とは言いません(^^;;; 今年もどうにか予定を合わせて、函館へ2泊3日の旅が決定。 でもちょっと変則的。 私と旦那君は車で青森まで行きフェリーで。 娘たちは羽田から飛行... 続きをみる
-
-
また毎日のように、コロナやら熱中症やら危険な仕事場で戦ってるんですが あくまでも経験上 顔から汗が噴きだすように出たわって時は1番やばい 身体とか足とかはビチャビチャになるけど 顔から汗が噴き出して、目が見えなくなるくらいになると、すぐに休んでください! ほっておくと、いきなり汗が止まって、全く出な... 続きをみる
-
今日は雨降ったり、カンカン照りになったり変な天気やったけどまた暑い日でした。 前述のとおり、先週熱中症のあとから最悪の体調やったんですが タイトルの野菜を食うと、本当に回復してきました🥺 今日久しぶりビール🍺飲んだが まぁうまい… 断酒はまだまだ先みたいですが、 減酒は続けていきます 今日の純ア... 続きをみる
-
豚肉とセロリのトマトペンネは、5/24「3分クッキング」から。 今日のメニューは、 豚肉とセロリのトマトペンネ、鶏肉としめじのコーンクリーム煮。 豚肉とセロリのトマトペンネの材料一式。 ペンネ、豚こま、にんにく、赤唐辛子、セロリ、チンゲンサイ、大葉、カットトマト缶、バジル(乾)、塩コショウ、砂糖。 ... 続きをみる
-
22/3/14日記 メインは「スパイシー煮込み麺」 寿長生の郷の梅まつりに行ってきた。
スパイシー煮込み麺は、 3/4おしゃべりクッキングから。 今日のメニューは、 スパイシー煮込み麺、ひき肉と野菜のスープ、マヨブロッコリー、大根のぬか漬け、ホタルイカ。 スパイシー煮込み麺は、 セロリは葉と茎に分けて切る。 トマトはざく切りにする。 甜麺醤と豆板醤→ウワッ❗❗これ、豆鼓醤だ。今、気づい... 続きをみる
-
今日になってパソコンネット環境が少し機嫌よくなってる。 今のうちにせっかくの成果を記録しておこう。 正月のセロリのいで立ち。 よし、今のうちに収穫しておくか。 そう思ってざっくりとカットした。 前回収穫したセロリよりも少し細いか。 まあそれでも今年度のセロリは成功した部類に入るだろう。 今後はセロリ... 続きをみる
-
大晦日から元旦、2日までは順調に動いていたネット環境も3日には再び劇おそ。 写真がアップロードできないので、ブログの意味がない。 折角正月の間にセロリの収穫をしたのに、写真が載せられない。 また、ネット環境が戻ったら、アップしていくこととしよう。 みなさん、正月ぶくれしていませんか? オイラはちょっ... 続きをみる
-
さて、裏庭セロリの大きい方を収穫して、残った株の様子はいかほどか。 随分わさわさしているように思う。 茎の中心部分は、 新しい芽がちょこちょこ出てきている。 まだ成長してるってことかな。 でも、そろそろ収穫してしまわないとな。 もうすぐ年末だし。
-
裏庭のセロリプランタの様子を見た。 おや? 下の方の葉っぱが黄色くなってきている。 これはいけない。 2株あるうちの大きい方の株を収穫することにした。 りっぱなセロリ。 確かに売り物よりは細いかもしれないが、我が農園の歴史上最高の出来。 これでセロリは半日向半日蔭がよいと立証できたというものだ。 ま... 続きをみる
-
セロリがね。 今まで全く持っていまいちだったセロリがね。 今年に限ってはいい感じなんだべな。 やっぱし、半日向半日蔭が功を奏したのだろう。 茎の太さはやや細め。 でもこんなに青々と、そして食べられるレベルになるのは初めて。 来週には収穫したいと思うのである。
-
裏庭委移動したことがいい結果となっているセロリ。 こういう半日向半日蔭がよかったみたい。 まだ細い方の株の茎が、 こんくらい。 もうちょっと、のような気もするが、枯れる前に収穫するのが鉄則。 そろそろ週末あたりに適切な処置を考えよう。 今回のセロリは成功かな?
-
ある時から裏庭に移動したセロリ。 その後どうなっているのだろう。 うっかり忘れていた。 おお、結構わさわさに育っているではないか。 これは驚いた。 今までで一番大きく育っているかも。 太さもまあまあ。 あともう少し肥料を足して、年内には収穫。 そんな具合に行けばいいなあ。
-
セロリのプランタを見て思いついたことがある。 青々とよく茂っているな・・・・・・・・・・・。 ん? スーパーで売られているセロリはこんなに緑か? いやいや、もっと白いよね。 そういえばセロリって半日蔭半日向だっけ? そうか、日光に当たりすぎているのが原因かもしれない。 ということでセロリのプランタを... 続きをみる
-
植え付けから約一か月。セロリはどのような成長をしたでしょう。 葉っぱは旺盛なんですがね、やっぱり横に広がろうとしている。 これを縦長にするにはどうすればいいのか。 大きくはなったが、まだ若い。 こっち株はさらに若い。 もう少ししたら縛ってみようかな。 縛ることで成長が抑制されたりしちゃうのかな。
-
苗を植え付けて約2週間。 どうなっているでしょう。 見た感じは落ち着いている様子。 どうやら根は付いたかな。 あとは水と肥料を忘れずに。 虫の防除も考えねばな、無事に冬は越せまい。 長き戦いになるやもしれぬ。まずはよろしくね。
-
また新しい苗を買ってきた。 しかも2株。 セロリでおじゃる。 一気に2株を育てるのは初めてかも。 さて、なかなかうまくいかないセロリ。 今回はどんな過程を見せてくれるかな。
-
21/5/11日記 メインは「豚バラとアスパラの炒め物」「ベーコンとカボチャのローズマリー風味」
今日のメニューは、 もち麦ご飯、味噌汁、大根の糠漬け、豚バラとアスパラの炒め物、ベーコンとカボチャのローズマリー風味、マヨブロッコリー。 豚バラとアスパラの炒め物は、5/7おしゃべりクッキングから。 豚バラは、4cm幅に、アスパラガスは斜め7mm幅、セロリは斜め3mm幅に切る。 熱湯でアスパラガスを... 続きをみる
-
恋愛において、やっぱり価値観って大切だなってつくづく思う。 『育ってきた環境が違うからー♪』 こんなこと思うたびに、セロリの歌詞が頭をよぎる。 『ましてや男と女だからすれ違いはしょうがない 妥協してみたり、多くを求めたりなっちゃうね』 『なんだかんだ言っても、つまりは単純に君のこと 好きなのさ』 結... 続きをみる
-
ベランダや室内の植物達の手入れをしました。 シマトネリコの成長止まりません。 このシマトネリコ、最初これよりもっと小さい植物でした 早く成長する事はわかってましたが、鉢を大きくしたら又大きくなるんだろうな~ そしてセロリ…こちらも上手く成長し、半分までは頑張ってちょこちょこ食べてましたが、残りがかな... 続きをみる
-
育ちました✨✨ 9月に、セロリの苗頂いてから直射日光避け囲いをして水はたっぷりあげてねと言われ忠実に守ってました 週末美味しく頂きます 本日の朝食 ・オートミール のっけ丼 ・果物 ・ヨーグルト ・漢方茶 久しぶりに、めかぶと目玉焼きの のっけ丼を食べました。 満足⤴️裏切らない美味しさです 本日の... 続きをみる
-
起床6時30分、今朝はとても暖かい。雨が降ると暖かいみたいだ。 起きて外に出てみると雨が降りそうだがまだ降っていない。少しでも作業を進めようと、周りの土を掘り急斜面に土を落としていく。階段のコースから外れる部分の杭と板も外し、そこの土も落としていく。そんな作業を1時間ほどやった頃、雨が降り出してきた... 続きをみる
-
-
結果的には見極めができなくて、ここまでに至ってしまったセロリ。 見事なまでに美しい花を咲かせました。 しかし、オイラは食べられない花なんて興味ありましぇん。 撤収します。 茎はどうなっているかというと、 かなり図太くなっています。 でわ、成長しすぎたセロリの断面図をご覧ください。 とても食べられそう... 続きをみる
-
結果的にうっちゃらかしているセロリ。 いつの間にか、セロリの花を咲かせる実験に変わっている。 見た目はなにかわからない。 先端の白っぽいのが花の蕾。 これが花? いやいや、まだ蕾でしょう。 満開になるのが楽しみです。
-
ナンダカンダで収穫せずにここまで来ちゃったセロリ。 そろそろヤバいかもと思い始めた頃。 葉っぱの紅葉化が始まり、 ついに、 トウ立ち。 結局上手いタイミングで収穫できなかったのである。 残念極まりない。 セロリも上手くいかない。 結局、オイラって下手なんだなということが分かる。 んんん、行きつくとこ... 続きをみる
-
うーん。なぜだろう。 セロリです。葉っぱは旺盛になってきました。 明日にでも収穫可能に見えます。 しかしながら、やっぱり丈がない。 過食部分がとても短いと言う事です。 横の広がりはあるんだけどなあ。 どうして縦に伸びてくれないんだろう。 今のところ虫害はなく順調。 さて、どのあたりで見切りをつけるか... 続きをみる
-
ここまでは一応無難な日々を過ごしてきたセロリ。 後は縦に伸びて欲しいと願うだけ。 しかし足もとに不安な影が。 苔? おかしいな。かなり日の当たるところにおいてあるのに。 水はけがよくない? 書き出して様子を見ましょう。
-
キャベツには鳥よけの帽子をかぶせてある。 でパセリとセロリは? 何もしてないよ。鳥も襲ってこないし。 ・・・だけど、寒いから大きくならないのかも。 だったら、帽子被せて温室効果で成長促進を狙うってのは? ・・・そうだなそれもあるな。 はいっ、帽子被せました。 ここから温室効果で、バンバン大きくなって... 続きをみる
-
キャベツもセロリも撤収したし、3月だし、なんか植えよか。 なんて気分でホムセンいったら、苗が売られてたので買ってきた。 パセリ まだ越冬株が残っているけれど。 セロリ 今後は違う鉢で。 キャベツ これはリベンジマッチだ。 さあ、春だね。 まだ寒いけど。
-
もう3月です。 いつまでも過去の遺恨にこだわってはいけません。 ということで、 遺恨です。 そうですセロリです。 丈みじけっ! 撤収しました。 食える部分あるかな? まあ普通のセロリの風味はしました。 もちろんこれでお終いですが、これが続きの始まりなのです。 春植え苗を植えました。 その様子は他の苗... 続きをみる
-
割と大きな鉢にうずくまっているセロリ。 このところ色が微妙。 だったり、 だったりが増えている。 他の葉っぱはまだまだ青い。 これ以上の成長が望めないなら、終了宣言すべきなのだろうが、そうすると鉢が空くという事実が増えるだけ。ブログネタが減るだけ。 ということ。 あまりメリットがない。 そうだ、セロ... 続きをみる
-
セロリです。 正月の間も夜中の見回りに出てみましたが、さすがにヨトウもいませんでした。 ボロボロの葉っぱの先端は枯れかかっています。 中心部は、 青々としていますが、これ以上の高さは望めそうにないですね。 太さは、 そこそこです。 さて、撤収時期はいつでしょうか。 どうせ春まで新しい苗はないのですか... 続きをみる
-
冬を迎えたセロリです。 オイラの構想の中では、来年の春に収穫予定だったけど、 なんか変だな。 下部の方の葉っぱから紅葉化が始まっている。 もう成長はお終い? こんな短いセロリなんて見たことがない。 肥料不足かな。 枯れているのはヨトウにやられた葉っぱが中心。 もう少し様子を見ることにしよう。
-
植えたのはいつだったっけ? 来春に収穫するつもりで植えたと思ったんだけど。 なんだかもうボサボサ。 相変わらず葉っぱはボロボロ。新しい葉っぱも出てこず。 根元はこげな感じ。セロリに見える? 一応セロリなんだけど、売ってるやつとは容貌が全然違う。 さて、どうしたものでしょう。
-
せろり。 パッと見はいいんだけど。 よくみると・・・・・・ ここも・・・・ そして・・ ここも・・・ ヨトウを退治して数日後、さらに数匹を退治して・・・ まだ夜回りしなきゃいかんのか? それぐらいひどいね。 誰だ?虫が減ってるなんて言うやつは?
-
収穫までにどういった過程を経ていくのかよくわかっていないセロリだが。 何だかボロボロに見えるのは気のせいか。 いやいやそうでもなさそうだ。 パセリもやられてたからなあ。 その夜、草木も眠る丑三つ時を過ぎた頃、そっと起き出して見回りをした。 すると、いるいる。 ヨトウどもがウジャウジャと。 セロリやブ... 続きをみる
-
セロリって半日向半日蔭で育てるって、どっかで読んだのに。 ウチのセロリはなんか変。 結構ワサワサに見えるんだけど、 高さがないんだよね。いいのかこれで? しかも、水が少しでも足りなくなると、へたってるし。 何だか不安になるのだ。まだまだ先が長そうだというのに。
-
つい先日だった。苗を買ってきて植え付けたのは。 この写真では、単なる育成途中。 しかし、 葉っぱの先は紅葉化? おいおい、いくらなんでも早すぎないか? とはいえ、特に回復させる手立てはなく、 90度だけ回転。 苗Aよりも苗Bの方が少し生育が遅れているみたいなので、苗Bをより日光が当たる方向へ回転させ... 続きをみる
-
先週のセロリでーす。 またまたこっちばかり向いてるので、 またまた180度回転でーす。 収穫までにこの工程を何十回と繰りかえすことになるでしょう。 やっと、バナーが表示されるようになりました。 何となく一安心です。
-
冬に向かってチャレンジセロリ。 随分と葉っぱがそれなりに生えてきました。 そして、葉っぱがこっちを向いているのがわかります。 そう、日向性なのです。そこで・・・・・、 鉢を180度回転させてやりました。 これで万遍なく広がるようになると思います。 思います・・・。 なってください。
-
台風が来る前に入れ替えを行っていました。 枯れ枯れのミニトマト×2、終了したシソの鉢です。 パセリは旧シソの鉢に。 これは前回のリベンジ。ちゃんと苗を分けました。 セロリは旧ミニトマト本体鉢に。 これも前回のリベンジ。ちゃんと苗を分けました。 芽キャベツは旧ミニトマト脇芽鉢に。 これは前回、前々回の... 続きをみる
-
セロリ株1号は一足先に収穫。 こんなんですから。 収穫後は、 まあまあかな。 これもプレゼントの予定だったのに。 そして2号株は、 トウ立ちしちゃった。 つまりは強制撤収。 そんなに太くないのに。残念です。 あんまりうまくいかないけど、セロリは面白いです。
-
-
ぼちぼち収穫が重なり、空いているスペースが増えてきたので、ジャスビンくんのエサを買いに行くついでに苗を購入しました。 一つ目はスティックセニョール。いわゆるブロッコリーです。 特に何の変哲もないスティセニョです。色も緑です。 次はセロリです。2株入りだったので、ご覧のとおり分けました。 自家発芽にも... 続きをみる
-
健康は習慣で決まる。だから 「カゴメ野菜ジュース 食塩無添加」
カゴメ野菜ジュース缶、飲み続けていますよ~ 11種類の野菜 リコピンたっぷり 16mg (トマトミックスジュース) カゴメ野菜ジュース 食塩無添加 野菜ジュースやトマトジュースは やっぱりカゴメに限ります!! トマト セロリ にんじん ビート パセリ レタス キャベツ ほうれん草 クレソン プチヴェ... 続きをみる
-
#
美味しいお店
-
週末・・・今夜は、仕事の関係で「王将」だのみに 😃🎶
-
★今日は新年会〜
-
ランチ・・・今日は、近くの「王将」金閣寺店で 🥟
-
昨晩は・・・「王将」で、久々の酢豚をテイクアウト 😃🎶
-
1泊2日の爆食旅!担々麵&焼肉で増量しました。
-
生協精肉店「大西」のコロッケで・・・ランチ 😃🎶
-
食べ尽くしの伊勢神宮巡り
-
今季初☆カーニヴァル菓子「フリートエ」 @ヴェネツィア
-
「金閣寺 いただき」で、旬のカキを 🦪
-
70's cafe (セブンテイーズカフェ)。。。♪
-
以前から気になっていた洋食屋「おおさかや」で、初めてのランチ 🍤
-
70’s cafe(セブンテイーズカフェ)♪
-
アムステルダム:今まで一番美味しかったヴィーガンカフェ
-
久しぶりに、主人といっしょに「大力餅」で 🍜
-
今夜は、「フリアンディーズ」のカスクートで、家飲みを 🍷
-
-
#
簡単作り置き
-
【今週の常備菜】茶色になっちゃった…やっぱりイケアご飯は(笑)お習字2人とも頑張りました!
-
大寒なのに 春の陽気でした・・('_')
-
【今週の常備菜】南瓜が苦手な王子が食べてくれた料理と保育園女子のマウント(笑)
-
今日も飯寿司の販売・・!(^^)!
-
ポスティングは無いのですが・・!(^^)!
-
【今週の常備菜】クリスマス関係なしな常備菜とチキンじゃないクリスマスご飯♪
-
【203日目】未来の自分のために作り置き♪
-
生姜味のビスケット・・!(^^)!
-
【今週の常備菜】なぜ南瓜が苦手なのか…姫の予防接種で面白発言と電車のマナー
-
今日もお疲れ様でした・・!(^^)!
-
ブリのカマ・・!(^^)!
-
明日は ランチで忘年会の予約のマダム達・・(^^♪
-
作業終わり・・!(^^)!
-
在宅ワーキングマザーの作り置き【あると便利ないざという時のストック料理】
-
今日も無事に終わりますね・・(^^)/
-