私はアウトドア用のチェアのなかでも、簡単に開閉して座ることの出来るこのタイプの椅子がいちばん好きでした。 なにか作業をするときでも、簡単に設営出来ますし、あまり深く腰掛けるのが好きではないので、このタイプのものを愛用していました。 ですがこのタイプの難点は、座るときに掛かる負荷を、底部の生地一点で受... 続きをみる
DIYのムラゴンブログ
-
-
1年前に中古の家に引っ越した時には、 トイレはものすごく臭かったです。 ビフォーのトイレは写真のようでした。 壁が汚い。 床のタイルも汚い。 タオル掛けが水道と離れている。 そのトイレを徐々に夫婦でDIYリフォームをしました。 キッチンはリフォーム業者に床や壁をリフォームしてもらいました。 その時に... 続きをみる
-
DIYは"Do It Yourself"の略であり、日本語では「自分でやる」という意味です。DIYは自分自身で手を動かして何かを作ったり、修理したりすることを指します。家庭の修繕や改装、家具や装飾品の製作、手芸や工芸品の制作など、さまざまな分野で活用されています。DIYをすることで、自己満足感や創造... 続きをみる
-
-
朝からまた大型DIYセンターに出撃( ;∀;) 昨日塗ったワックス塗料の色目が気に入らず塗料を買い直しに まあ、1缶だけではそもそも塗料が足りないので 良かったと言えばよかったのですが・・・・ 大型DIYセンダーでも塗料を迷いウロウロ なかなか決まらない 屋内用ペンキもよいのだけど 木目を生かした仕... 続きをみる
-
連休2日目 材料を購入しに大型DIYセンターに出撃 ※この時点ですでに予定の1日遅れ( ;∀;) 板をカットしてもらいます パイン材、1820㎝×910㎝を6枚購入 1カット50円で寸法にカットしてもらいます カット代は17カットでなんと850円 カット代は高いし家でもカットはできるけれど 家でやる... 続きをみる
-
夫です。 漆喰祭りの総括をします。 【漆喰を塗った広さ】 8畳+7.5畳+6畳+6畳+トイレ+洗面所 すべて壁のみ。 (天井や柱の塗りはペンキで塗ったので、漆喰の予算には含めない) 【漆喰材料としてかかったもの】 漆喰和楽美(白)20キロ×13箱 ……5060円×13=6万5780円 ↓ 購入先によ... 続きをみる
-
-
三連休です このところ遊びすぎて財源が付きました( ;∀;) しかもK3も長野から帰省してきました ・・・なので出撃しない三連休 でかけないとなれば 家を整えていく事にしました♪ 何をするか・・・・それは出来上がってからのお・た・の・し・み 右上にある赤枠にエコキュートのリモコンがついていました ち... 続きをみる
-
-
キッチンのDIYリフォームの続きです。 新しいシステムキッチンは魅力的なのですが、 わが家は古い家にあうようなリフォームを考えることに。 ネットで目にした古民家のキッチンリフォームで、 タイル貼りをしている例があり、とってもあこがれたのですが、 きっとこれは大変よね、と思っていました。 DIYアドバ... 続きをみる
-
-
キッチンの話を続けます。 キッチンについていた収納の扉を全部撤去することにしました。 扉をそのままにするなら、汚れている表面に、ペンキを塗ったりシートを貼ったりしなくてはなりません。 扉をはずしている人のキッチンインテリアをネットで見て、ちょっといいなと思ったのが理由です。 扉を開けたり閉めたりする... 続きをみる
-
台所の「タイル」が剥がれました。 原因は「経年劣化」です。 下地がモルタルですので、冬は下地が収縮して縮まり、 夏は膨張してタイル同士を圧しつける力が働きます。 築35年、その繰り返しで接着剤から剥がれてしまったのです。 剥がれてくれたので、良かったのです。 もし剥がれなければ、タイルにヒビが入って... 続きをみる
-
DIYリフォーム35 タイル剥がれの補修 ← 最新記事です DIY外壁リフォーム 38 雨水枡詰まり !! 番外 おもしろい!! Amazon ジョーク DIY35 かみさんの「秘密のプランター」 有ってよかった!! 防災セット これ必要?? 防災セット4「非常食」 これ必要?? 防災セット3「缶切... 続きをみる
-
#
DIY
-
<DIY>もう1つ作ってみた
-
断熱気密のDIY、再びスタートします☆
-
【断熱気密】床下での装備
-
マキタスライド丸ノコ修理 オートバックスでN-oneのフロントドア修理
-
気持ちモヤモヤ、心の整理
-
今年の玉ネギ
-
食事用ワゴンを専用に作成
-
<DIY>便利そうだから作ってみる
-
【木製スプーンのお手入れ】意外とやってる《NG行為》と合わせて解説!
-
【カトラリー作りの定番!】木のスプーンの意外と簡単な作り方!【全て手作業】
-
【木製スプーンの仕上げ】安心のおすすめ植物性オイルをご紹介!
-
デッカいスピーカを自分で作って楽しもう。バックロードホーンエンクロージャ組立キット(WP-SP101BH)の製作記録6 吸音材を入れるよ編
-
車中泊時に使用するレベラーを基礎パッキンで自作した話
-
ソーラー発電機が簡単にDAYできる?
-
深い霧
-
-
おはようございます。 日本庭園で茶室の手前に設置する、手を清めるための設備、つくばい。 語源は、手を洗う時の前かがみの姿勢からきているそうです。 実は我が家にも、つくばい(もどき)があります。 BGMに使った『春の海』は、お正月の定番曲ですよね。 動画で使った曲は、何とすべて海洋ゴミから作った楽器で... 続きをみる
-
夫です。 話は前後しますが、家の改造もあらかた終わった頃、カーテンをどうするかという問題にいきつきました。 一番大きな部分はリビングの庭に向けての大窓。 高さ175センチ幅263センチあります。 ブラインドという手もありますが、ここは我が家の顔、一番目立つところですから頑張らなくてはいけません。 調... 続きをみる
-
我が家が新車で購入し、約11年で156.000キロ。 2年前にオイル漏れや不具合を70万かけて直し… 今度はエアコンの水がワン達の毛によって正常に落ちず、エアバッグにかかり取り替えに30万と言われ、流石にこの年数と距離だとまた何処か不具合が出てもおかしく無いと思い、買い替える事にしました。 カンナを... 続きをみる
-
古いキッチンをどうしたらいいか。 キッチン、水回りは、断然、新品がいいですよね。 ……と、思い込んでいましたが、 よく考えてみると、そうでもないような気がしてきたという話です。 ↓キッチンbefore キッチンの問題は、大きく分けて3つありました。 1 システムキッチンを交換するか、そのまま使うのか... 続きをみる
-
前回からのつづきです わかった事、問題点、いろいろあったのでまとめていきます ※ちなみにトム・クルーズ号はFFヒーターがついているので ポータブルエアコンの暖房能力については今は度外視 今後FFヒーターとどちらが良いかは確認していく予定 あくまでクーラー機能のみについてとなります まずは「冷房能力」... 続きをみる
-
10/1(日)です K1に快適化のブログを上げてもらうと 時間がかかる上に省略部分が多くなり 後日日記を読み返しても面白くないから 今回はワタシK2が快適化日記を勧めていきます ポータブルエアコンの試運転するのだったわぁぁぁ~!!!! K3が嵐のように帰ってしまった日曜日 来夏に向けていよいよトム・... 続きをみる
-
ご無沙汰でした、夫です。 さて私、漆喰祭りの後半はぎっくり腰で戦力にならなかったのですが、 といって何もしなかった訳ではありません。 せっせせっせとパソコンを覗いておりました。 家は壁と屋根と床があれば足りるというものでもありません。 ドアを開けるのも把手と言うものが必要ですし、トイレには鍵がないと... 続きをみる
-
車のお手入れ シボ加工の樹脂部分は多層コート(笑)で黒くなるか
僕のブログは「年金生活フライヤーのブログ」なのですが、最近は「年金生活ドライバーのブログ」のような感じになっています。 車の手入れシリーズを続けましたがそろそろ一区切りです。 スピードビードは雑な手入れをする者にとっては都合の良い製品ですが、前のブログのように、深いシボ加工をした未塗装樹脂のシボの奥... 続きをみる
-
-
-
僕の車は灰色っぽい青のメタリックですから黒や白の車ほど表面の欠陥は目立ちません。ワックスが効いて水がはじく状態を保っていれば、強めの雨が降れば泥やほこりが流れて「まあ、きれいじゃないの」という感じになります。小雨だと水玉模様のほこりの輪が付くんですけどね。 ガラスはウロコを取ってガラコを塗っておいた... 続きをみる
-
去年の夏、フロントグラスやヘッドライトが古ぼけてきたのに気づきました。ほっときゃ安全走行に影響が出るんじゃないかと心配になって車の手入れをするようになりました。 素人が手を出したら危ないことはディーラーに丸投げするとして、素人ができることと美観に関わることに手を出します。 洗車についてはネットでいろ... 続きをみる
-
雑な手入れをした車がどうなっているかを紹介します(こんな記事を読む人がいるのかな)。 新車購入から8年目の車の塗装面は? 今の車は8年前の7月に新車で買ってその年の12月末に初めてワックスを掛けました。最初の2,3年は年末にだけワックスを掛けていたと思います。 その後は概ね半年に1回又は春夏秋冬の年... 続きをみる
-
今日は洗濯機の話をします。 前に住んでいた人は、洗濯機を洗面所の入り口、手前に置いていたようです。 下の写真は内見のときのもの。 奥に設置された洗面台の足元の床に、穴が開いていました。 これが、洗濯機の排水口です。 ↓ before 床に穴が! これが洗濯機の排水口。 床に直接、穴が開いているなんて... 続きをみる
-
梅雨明け位の、少し以前の話です。 何気なく裏の物置に行こうとしたところ、雨水桝の「蓋」が「浮いている」・・・ 嫌な予感・・・ 蓋を開けると、雨水桝の口元まで一杯に水が溜まっています。 念のため、反対側の雨水桝の蓋を開けてみました。 「水」は満たされていません。 という事は、 約7m、この経路の「パイ... 続きをみる
-
-
今日、パーゴラが完成しました。 晴れたり曇ったりの宇佐地方でしたが、 風があって気持ちよく作業できたかな······· 早速右側のジャスミンを少し左側に誘引して みたけど、これからはもうあまり伸びないので、 来年再来年にいっぱいになるのを楽しみに待つだけ。 🐶来てくれてありがとう。
-
朝晩の空気感はほんの少しだけ·····秋。 昼間は相変わらず真夏のままの宇佐地方。 午後からはパーゴラ作りの続き。 片側だけ格子の取り付けが完成して だいぶ雰囲気が出てきたかな······· 次の休みには全て完成させたいんですが、 天気が気になるところ。 🐶来てくれてありがとう。
-
-
前回の「しっくい塗りで最も苦労した場所は」に続いて、洗面所の話です。 狭い洗面所をどうするか。 狭いです。 どのくらいかというと、1.2×1.7mくらいの空間。 3面が、廊下からの入口、トイレ、浴室に接しています。 残り1面に洗濯機を置いて、洗面台を設置しなくては。 人ひとり着替えていっぱいの脱衣所... 続きをみる
-
自転車やトレランなどのスポーツ用アプリ、ストラバの奴隷!?になっているみよんです😂 先月の一泊ハイキング記が途中ですが、9月になったので、ストラバが勝手に出してくれるこの夏(7月と8月)の統計について書いてみたいと思います。 7月👇 自分史上最高に登った一週間(距離509㎞、獲得標高13,325... 続きをみる
-
愛車であるダイハツMOVEは、2021年にジモティーというアプリ経由で購入した車(初年度登録が平成19年なので、16年前の車)なのでアチコチ錆などが発生しています。 少しでも、長く働いて欲しいので、お色直しやメンテナンスを、自分で(お金が無いから)でやってます。 今回は、ボンネット裏に錆が広がってき... 続きをみる
-
ちょっと進んだパーゴラ作り。 骨格はほぼ完成し、後は水切り部分の コーキングと屋根と格子を作れば完成。 暑いので日陰になってからじゃないと 作業出来ません。 作業の合間に見た南の空。 まだまだ真夏の空······· 日陰で作業しても汗だくです。 🐶来てくれてありがとう。
-
しっくい祭を終えて、第2次しっくい祭までの期間は約2週間。 GWだったので、夫と私で、できるだけしっくいを塗り進めることにしました。 塗り方が下手だったとしても、 あとでDIYアドバイザーさんたちに補修してもらえばいいのです! 大船の常宿に2泊して、 結局、4日間をしっくい塗りに費やして、家にあった... 続きをみる
-
思いのほかヘッドライトの古ぼけ対策の記事を読んでいる人が多いことが分かりました。自動車の整備についての知識や経験がないラジコンをやっている者のいい加減な対策を真に受ける人がいないか心配です(そんな人はいないだろうけど)。 せっかく読んでも役に立たない情報しか得られないのはお気の毒なので僕の独自の考え... 続きをみる
-
-
我が家のクローゼットには秘密の・・・があります。これもDIY
なんの変哲もない我が家のクローゼット。 昨日、ここに10分DIYでアクセサリーボックスを 扉に増設しました。 さらに便利にすべく ダイソーでタオル掛けを2本購入。 こんな感じに取り付けてみました。 ここにかけるのはタオルではなく・・・ 昨日のブログを読んだ方は 多分お分かりだと思いますが スカーフ類... 続きをみる
-
不用品DIYで アクセサリーボックス製作&エッセオンライン記事更新
親の家を片付けていると、不用品がたくさん 出てきます。片付けを始めて一年近く、 お互い物に対する割り切りが身につき、 もう使わないであろうものは 割とあっさり断捨離できるようになりました。 高価なものはたくさん断捨離してきたのに、 断捨離できずにキープしているものがあります。 それはこういう木箱。 ... 続きをみる
-
伐採した後の木の切り株、邪魔ですよねえ。。 しかもキャベジツリー(ニオイシュロラン)の木は、根を残しておくと、そこからまた新芽が出て木が生えてくるんですよね。 まさにゾンビのようなしつこさ。 うちの庭にも粛清した木の切り株が複数あり、その中でも大きかった家の前の切り株。 キャベジツリーの根ってとても... 続きをみる
-
リビングの網戸 経年劣化でボロボロ そしてダメ押しで 孫が押したらビリビリと はじっこが裂けてしまいました 孫の力は弱いので 誰かが触ったら破ける運命だったと思います 孫が引導を渡してくれました 虫が飛んでくることは少ないけど 網戸がないとやっぱり不安 業者に頼むかどうか悩みました 業者さんとのやり... 続きをみる
-
灼熱地獄のラジコン部屋では朝の6時を過ぎたらもう暑くなって作業ができなくなります。そのため製作日記的な僕のブログは更新ペースがガタ落ちになります。 ブログをアップしないと「年金生活フライヤーは死んじゃったのかな」と思われるかもしれないのでラジコンに関係ない記事をアップします。 去年(令和4年、202... 続きをみる
-
-
皆様、連日の猛暑☀️ どうぞ、お身体に気をつけてお過ごしください。 さて、私は身の回りの物でリサイクル♻️する事にハマっております。まぁ退職して時間に少し余裕があるからなのですが😅 今日は10年ぐらい前から棚に眠っていた半端なレース布でカフェカーテンを作りました。 西側の出窓に従来から1枚掛けてあ... 続きをみる
-
夫です。 前回の続きです。 不動産屋から値引きの承諾の連絡が来たときはびっくりしました。 こちらが提案したのは表示価格より、そうですね、 新車で普通乗用車が楽に買えるほどの値引きなのです。 どうして受けてくれたのだろう? あの投資家はどうして買わなかったのだろう? 疑問だらけです。 とにかく私たち夫... 続きをみる
-
皆様、連日猛暑が続いておりますが、くれぐれもお身体に気をつけて下さい。 さて、私は退職してからというものの、孫の急な発熱や体調不良などのお迎え要請に数回対応して、あーやっぱり辞めて良かったと感じてます。 ですが、生きていく張り合いは欲しいので😅 まずはハンドメイド関係の資格を取得するので課題を制作... 続きをみる
-
キッチンには湯沸かし器がついていました。 ↓before まだ使えるようでしたが、これは変えたかった! 子どものころは湯沸かし器でしたが、使い方を忘れてしまっているし。 部屋の中で火を燃やすのもためらわれるよね、という理由で、撤去を希望。 ちなみに、わが家のお風呂は給湯システムです。 ピッとボタンを... 続きをみる
-
-
-
ヤフオクで、いろいろ見ていたら インバータが落札できてしまいこれはやるしかない状況に・・・ でも、外部充電、走行充電機は? どうしよう、とりあえず、インバーターだけ取り換えるか、とまだ迷っています。 現行モデルのTOMのように、現行のサブバッテリーシステムにポータブル電源を参加させられるようにリレー... 続きをみる
-
-
-
庭付きというのは、家を決める大きな理由になりました。 家の中は夫、庭は私、というざっくりした取り決め。 6m×6mくらいの庭に何を植えるのか、夢は膨らみます。 ちなみに、私はガーデニングの超素人です。 50代になって興味を持ち始めたものの、 「パンジーを枯らす女」と友人に笑われたほどの、ド素人。 で... 続きをみる
-
今週は常々やりたかったことを いろいろやってました。 月曜、ミニオンの沐浴 笑 浸かってるお湯の色、何?!😅 ひどすぎる。 息子、抱きまくらにしてたからか? 目👀がバキバキに充血してるような 笑 スッキリきれいさっぱり✨✨ 火曜日木曜日。 先週から手掛けていたワイヤーラックの塗装。 思ってたより... 続きをみる
-
家を買うことが決まってすぐ取りかかったのは、 なんと、エアコンの調達でした。 今日は、エアコンの話をしたいと思います。 家の引き渡しは4月上旬に決まりました。 もちろん家にエアコンはありません。 以前ついていたエアコンは外されていて、壁は穴のあいた状態。 ↓1階の和室のエアコン跡 エアコンは暑くなっ... 続きをみる
-
おはようございます。 本日MLBのオールスター戦ですね。 今日は冷たい風が吹いているので、YouTube でMLBチェックしながら、家具のリフォームなどしようと思います。 土台はこれ。 チャリティショップで買った中古のスツール20ドル カバーする布はこれ フサ男がかじって、穴の空いたヴィンテージ毛布... 続きをみる
-
またまた夫です。 前回の考察「格安の中古戸建住宅に出会ったら、すること」で書いた、1軒目の物件を逃したときの話です。 妻が申すには、いろいろネットて探してきたけれど、今回買いそびれた物件ほど安くて条件のいい家はないとのこと。二度と出ない掘り出し物なのだと。 それを私が値切ったばかりに買えなかった。私... 続きをみる
-
-
ソーイング作品、1作目はデニムのタイトスカートでしたが↓ 今回はチェックのガウチョパンツ。 ユザワヤさんで頂いたレジュメ (無断転載禁止でしたね😅削除しました🙇) レジュメ通り作ったらかなり丈が長めで😅 松の廊下😅みたいになったので 8cmぐらいカット✁✁ (これでも十分それっぽい?笑) イ... 続きをみる
-
-
-
先週からダンナはタイ🇹🇭に出張。 何年振り??海外なんてアタシは新婚旅行以来行ってないで🤨 日々美味そうな写真送って来やがる😑 THE タイ料理🇹🇭って感じだね😁 今日休みのはずの息子は リフレッシュ旅行という名の ノン リフレッシュな社員旅行。 休みにならねーー😭😭とボヤキながら... 続きをみる
-
-
脱衣所に洗剤やタオル等を置く ラックが必要になり、スイートデコレーション(家具店)でラックとヌードクッションを購入しました。 お客様組み立てだったので必死に1時間以上かかって組み立てました。 (ネジ×30,木ダボ×36,ネジ隠しシール×30だよー。) 必死、汗だく、大変! ベッド横のラックをノコギリ... 続きをみる
-
-
-
和室のフローリング工事のついでにお願いしたのが、 「断熱材を入れる」でした。 写真は、和室のフローリング工事の途中のもの。 青く見えるのが断熱材だそうです。 そして、和室の隣のキッチンの床下を、大工さんがついでにチェックしたところ、 「キッチンにも断熱材が入ってないねー」ということが判明。 昔の家は... 続きをみる
-
かつて我が家にも、汚庭の森がありました。 森は、隣からこぼれ種でやってきて大きく成長したキャベジツリーと、最初1本植えたのがこぼれ種で勝手に増えたマヌカツリーでできていました。 隣との剪定トラブルでセンシティブになるのも、木があっという間に大きくなること、放置すると増えること、高さが4メートル越すと... 続きをみる
-
最近のゴミ箱はこちら↓ 段ボール利用は以前と変わりありませんが、 鉄枠を利用して、その周囲を段ボールで目隠し。 ゴミ袋の中身が透けて見えるのが嫌なので、 目隠しは欲しい。 蓋は捨てるときに邪魔なのでいらない。 掃除する時に簡単に移動したいので、 移動しやすく軽く持ち上げられる仕様がいい。 ゴミ箱掃除... 続きをみる
-
今日は貸菜園の菜園主の畑で栽培している玉ねぎの収穫日 毛衣ん家の借りている菜園では 菜園種さんが菜園の他にいろいろな作物を植えていて 毎年、お裾分けをいただけるんです♬ ただし、収穫作業は菜園のメンバーでやる! というわけで曇天で畑作業には良い天気 朝から貸菜園にGO! ・・・でもワタシの日付確認ミ... 続きをみる
-
フローリングの工事のときに、M工務店に同時にやってもらったのが、和室の床の間の補強でした。 床の間の床が斜めに5cmくらい沈んでいました。 写真だと沈んでいるのがわかりにくいかもしれませんね。 床の下が傷んで(くさって?)、床を支えきれなくなっているのです。 もっとも、これは家を買う契約のときにわか... 続きをみる
-
しっくい祭のことを書こうと思ったのですが、その前に、和室の工事について先に書いておこうと思います。 DIYアドバイザーの嶋崎さんに相談して、DIYじゃなくてプロの業者に頼むことにしたことのひとつが、 「1階の和室の畳をフローリングにする」 です。 しっくい祭の前に、フローリング工事はすませておいたほ... 続きをみる
-
こんにちは😃 昨日は、念願のヴォーグ学園の1dayレッスンに参加して来ました。 ずっと楽しみにしてました。 中に入ると各お教室から、楽しそうな声が聞こえて来ます。 米永真由美先生のビーズ刺繍レッスンでプローチを製作🪡 これは、わたし作。 先生のは、当たり前ですがダントツ素敵です。 手法も覚えられ... 続きをみる
-
多くの方は、エンジンオイル交換を自分でやろうとは思わないですね? 私は、自分で出来る事は失敗してもいいから、やってみる性格です。 今回は、マイカーのエンジンオイル交換(エンジンオイルが劣化すると燃費低下やエンジン摩擦による不具合が発生する原因になります)をしてみました。 エンジンオイルの排出口や給油... 続きをみる
-
こんにちは😃 無印良品で販売されているトートバッグを 刺繍してみました。 控えめに刺繍するつもりが、大掛かりになってしまった😁 100円ショップで販売されている刺繍下絵シート(シールになってます)?でパソコンからダウンロード→プリンターで印刷→刺したい場所に貼って→上から刺せばOK👌 便利〰️... 続きをみる
-
限られた予算で心地よい家にする! そのためには、できることとできないことがあります。 中古物件を購入したあとのわが家の財政は当然余裕がなく。 心地よい家にするための予算を、220万円と決めました。 ……そうなんです、決して多くない予算ですよね。 まず、夫と私は、「ここは外せない」という希望を出し合い... 続きをみる
-
-
現在使用中のCORONADO PSTを購入するに際して、事前にWebサイトを閲覧していると、手持ちの天体カメラではピントが合わないというコメントが多数あり、一方でPSTを使っての太陽面撮影成果も掲載されていて、一体どうやっているのか検索するもはかばかしい対応策はないようで、分解してガムテープで仮付け... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 4時半👀 動こう🤣 はじめの一歩👣 🏠にある板を あててみる❗ どうでもいいが
-
こんにちは♪ 昨年春に購入した"ワンダーコットン”だったかな? 糸の細さが素麺ぐらい。 1玉800メートル位有る糸を7号のかぎ針で、細編みと鎖編みと長編みの模様編みでひたすら編みました。 糸を購入して暫くは引き出しに保管したままでしたが、GWにお出かけした時に薄着で出かけてしまい😨出先でストールが... 続きをみる
-
今月もあと数日、月日が経つのが早すぎる・・・。 50代の時間の流れはどうなっているのでしょう? やりたいこと、やらなくてはいけないことが 色々あって、でも体がついていかない。 それでも徐々に、少しずつ前に進んでいます。 できなかったことにがっかりするよりも 「今日はこれができた。よくやった」と 1日... 続きをみる
-
土曜日も朝から早起きな中高年(笑) 早起きしたら朝6時からK1は職場から電話 何やら「事件」が起きたらしい ※「騒ぎ」とも言う 洗濯を済ませたら庭の土木工事はおいておいて とりあえず畑に行く 課題の畑には宿題がでてた ・トウモロコシのマルチを外す ・マルチを外したら1畝に対し化成肥料1杯を根に触らな... 続きをみる
-
ピーナツかぼちゃが成長・・・ 庭先菜園がカオスになってしまいました( ;∀;) 地面を這いはじめたかぼちゃ建・・ そもそもは地面を這っていただくものだけど 毛衣ん家の小さい庭ではそうなると 通勤の足である自転車の出し入れができない これは棚を作らなきゃダメ! 重い腰をあげ、5/20は朝から庭先で検討... 続きをみる
-
最近の私のお気に入り。 綾鷹カフェ [抹茶×コーヒー]☕ ミスドの祇園辻利抹茶ドーナツ🍩 この抹茶×コーヒーの後味がサラッとしてるのが好きだわ。苦味がちょうどいい😁 ☕☕☕☕☕☕さてさてDIY記録 クローゼットの巾木。 以前リビング他で使った20m巻😅の残りを使って。 接着剤残ってたからそれ使... 続きをみる
-
DIY記録続きです。 クローゼットも漆喰2度塗り終了😊 完全に乾いたら巾木貼らないとなあ。 リビングに使った巾木がギリ余ってるの使えるかな😅 お次は天井にカビ止めシーラー塗ります😊 なんせこの北側の部屋、玄関側の外階段側のせいか湿気がホントに酷い😓 入居したての頃はホントにひどかった。コンク... 続きをみる
-
すっかりブログを書かなくなり、だいぶたちましたが、 ちょいちょい快適化はやっていて、 写真は撮るものの、書く気が起きず放置が続いていました。 GWは、遠征キャラバンもなかったので備忘録で書いておこうかと.... さて、今回は水道ポンプ周りの快適化です。 以前にホースとポンプの電源をタンク側に分離はし... 続きをみる
-
-
久々にK3がのんびり滞在 まったり家族団らんだった毛衣ん家 ・・・・1人(1匹)の例外がいるけど・・・ あたし??? この「あたし」も3日間のK3の滞在で K3のいる部屋でまったり寝そべったり 気が向いたときにはK3からおやつを手からもらったり 多少の進歩を見せた ・・・多少(笑) どこにもいかない... 続きをみる
-
-
何ができるのでしょうか? 木のカット&くりぬきは お兄ちゃんが しました。 僕は バリを取っています。 完成! 組み立てできる テーブルです。 持って帰って、パパに見てもらいます。😊 よく頑張りました。💮
-
やっと北側の部屋のDIYに着手。 手始めはクローゼットの壁。 ちょっと湿気が多いので漆喰壁にしてみよう。 巾木も古くなったので剥がします。 結構、力技で 笑 そして養生。 何回もやってるのに下手だな養生 笑 面倒くさいと思うからダメなんだろうな😅 やっとシーラー塗り。 上の棚もシーラーだけは塗って... 続きをみる
-
ネットを見るときは、座卓を使っていますので、膝が痛くなります。また座布団を敷いてますが、足が床で痛くなります。 ホームセンターでカットした材木4本を座卓の足を継ぎ足して、テーブルタイプに改造。椅子に座ると膝が痛くない!人に見せる訳ではないので、これで良し。出来栄えに満足。勉強も捗る?
-
おはようございます。 こんにちは こんばんは SPEEDEMONです。 今回は、ワイパーゴムの交換について綴ります。 ゴムの劣化で一部が裂けると水捌けが悪くなり 雨天時走行の視界不良で最悪の場合 事故を起こす原因になります。 事故を未然に防ぐためにも 定期的なワイパーゴムの交換は必須です。 ではいつ... 続きをみる
-
-
-
________________________________________ 60代シングルマザーが家を買うまで&建ててから ________________________________________ 今回の記事では、マザーの小さなおうちの間取りについて記録します。 おうち計画スタート当初... 続きをみる
-
#
暖炉
-
【楽天スーパーセール】冬の季節におすすめしたいイケメン雑貨【暖炉・囲炉裏鍋】
-
古い暖炉の煙突は薪ストーブには使えない
-
ホテルライクな間接照明をリーズナブルに 『 IKEAのGRÖNÖ グローンオー 』 と 『 Philips Hue E17 フルカラー 』の組み合わせ
-
本物の暖炉の煙突
-
トラウマを作る毒親
-
冬の軽井沢で何にもしないで過ごす・・
-
薪ストーブ愛好家のお客様より・・
-
『秋の気配のバンフ』『今日8月11日の時事写真』『昼の気温は17℃〜19℃ほど』『秋雲』『黄葉している木々』『コスモス(秋桜)の花』*「記事書き」はBanff,Canada
-
【古河市】古河文学館【蓄音機の日】
-
8面ガラスでどの方向からも炎が楽しめる広いスペースにマッチした国産の薪ストーブCABIN-750発売
-
新作【遥か彼方へ】 1
-
【我孫子市】杉村楚人冠記念館【千葉県民の日は無料】
-
豪では中古品の個人売買は日常
-
真夏日の畑仕事とハワイで暖炉
-
冷んやりスペース 暖炉の秘密
-
-
#
楽天お買いものマラソン
-
12月のスーパーセール、ポチ予定のもの
-
結果はすごく嬉しい!でも我慢はしない!
-
寒くなるとますますモチベが下がること。。。
-
【前編】楽天スーパーセールで買いたいものをなんとなくリストアップ中って話。
-
夫から「ズルい」と言われた事。。。
-
家からわざわざ会社に持参した愛用品♪
-
清潔感が大事!冬の欠かせない帰宅後ルーティン♪
-
大人気ショップ同士のコラボアクセが可愛すぎる!
-
買って良かった冬服♪&楽天ブラックフライデー追加購入品!
-
去年より1ヶ月も遅かった事!&楽天購入品【1〜6店舗目】
-
電気代は気になるけど即暖ヒーターは手離せない!
-
大事なのはやっぱり日々の積み重ね。。。のはず!
-
着るたびに褒められる主役ニット♪
-
楽天の取り寄せパン気になる&「パンスク」第一便が届いたって話。
-
ツリーを飾る?飾らない?未だに迷っています。。。
-