ウラシマソウのムラゴンブログ
-
-
マムシグサがとても綺麗です。 緑と淡緑の縞模様の仏炎苞が黄色味を増して、縞模様も判りにくくなってきました。 葉の上に跳びだした仏炎苞がひときわ目立ちます。 背筋を伸ばしてシャキッとしているのも僅か一日。 夕方には萎れていました。(到着日撮影) ピントの甘い写真の撮り直しはできませんでした。 ウラシマ... 続きをみる
-
-
-
-
-
花壇にはマムシグサの成長過程を教えてくれるかのように、わずかな発芽時期のずれがそのまま成長のずれになって、いろいろな姿を見せてくれています。一ヶ所で同時に見られるのは珍しいです。 これはウラシマソウ。 付属体を拡大するとこんな感じです。 中央から上に伸びている白い塊が付属体。花は付属体の付け根にあっ... 続きをみる
-
前回スイセンが咲きそうな時に帰ってしまい。咲きそろうところを見られませんでした。花は全体に遅れ気味です。スイセンは実がなり始めています。 毎年5月の連休には来るのですが、6月中旬までの様子を知りません。今回一番驚いたのはコナシ(ズミ)が満開だったことです。3本の木に白い花がびっしり咲いています。これ... 続きをみる
- # ウラシマソウ
- # 写真ブログ
- # 散歩・花と風景