ハシバミのムラゴンブログ
-
-
-
-
-
今日(5/1)は新天皇即位の日。今日から令和元年になります。 やっといつもらしい朝を迎えました。9時には13℃近くになり、今回の最高気温です。晴れてはいませんが薄着でもポカポカしています。もうキチョウが飛んできました。吸う蜜もないのに・・。昨日までの雨水を舐めにきたのでしょうか。 20cmのカナヘビ... 続きをみる
-
ブナ目カバノキ科ハシバミ属の落葉低木、樹高は2~3m。 同属異種にあたるセイヨウハシバミ(西洋榛)の実がヘーゼルナッツです。 ヘーゼルナッツはアーモンド、カシューナッツと共に「世界三大ナッツ」の1つに数えられる人気のナッツです。 セイヨウハシバミの実(ヘーゼルナッツ)から採れるオイルは食用・美容・健... 続きをみる
-
冷たい雨も昼前に上がり少し明るくなってきました。そして午後には上田市に行って用事を済ませました。 山小屋の周囲の木を見て回りました。ハシバミの実はほとんど食べられてしまいましたが、早速次の準備が始まっています。 写真中央にボケていますが3本垂れ下がっているのが雄花(蕾)で、雄花はこの状態で冬を越しま... 続きをみる
-
いくらか暖かめ(5℃)の朝を迎えました(15日)。週半ばには雨らしいので、枝切と枝処分をやってしまおうとbeforeの写真を撮ってから頑張りました。のこぎりでギコギコ。枝切り鋏でパチン。調子に乗りすぎて太めの枝も鋏で・・・ボキン。鋏のBefore-Afterの写真が先にできあがりました。 Befor... 続きをみる
-
左:ハーブ ? 毎年除草の時に一緒に抜いていましたが、様子見することにしました。 右:フキ フキの葉は虫が活動すると穴だらけになります。葉も茎も茹でて醤油味で おいしく食べられます。4月下旬のフキノトウのてんぷらもおいしいです。 左:アザミ 大きくなるとトゲが邪魔になりますが、8月に花が咲くと蝶や蜂... 続きをみる
- # ハシバミ
-
#
お庭づくり
-
多肉のための天面遮光ネット&被害多肉(-∀-;)
-
脱皮して美しくなる多肉たち&蜂との格闘その後(*T^T)
-
男前なビザールプランツ&おなかオハゲおこげ |ωФ≡)
-
豪雨に濡れた多肉たち&セダムが消えた寄せ植え(*Ü*)
-
急展開!? 今度は家庭菜園スタート!人参育てます
-
子どもが「蜂がいる!」って言うから外を見たら、まさかの展開に…
-
お外の巡回中に
-
予定がたくさん
-
プクプク系多肉の今&優しいはっちゃん |ωФ≡)
-
おこげが食べた(泣)&部屋の中から見た多肉たち |ωФ≡)
-
おこげの再検査&チラッと多肉棚 |ωФ≡)
-
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
-
多肉熱が上がる多肉写真大会&懐かしの猫+多肉な写真 |ωФ≡)♬
-
体調不良のガーデナーって&お構いナシに元気だった多肉(*Ü*)♬
-
老後に備えて庭木を断捨離!メインツリー、シマトリネコを抜く②
-
-
#
プランター栽培
-
赤小玉西瓜とミニ南瓜の着果確認とオクラの様子
-
小松菜の種を蒔きました♪
-
大玉トマトの撤収とミニトマトの脇芽植え付け
-
本日の収穫&柿の木の消毒&かくや
-
茄子とピーマンに追肥しました♫
-
胡瓜とミニトマト、トマトの様子デス♫
-
赤小玉の摘芯とミニ南瓜とマクワウリの受粉
-
本日の収穫&しずく
-
本日の収穫〜♪
-
ミニ南瓜の摘芯と小玉スイカとマクワウリの受粉
-
胡瓜と小玉スイカとミニ南瓜の様子デス♫
-
家庭菜園の記録・ゴーヤさんが初収穫できそう
-
【家庭菜園】わが家のキュウリの健康診断 葉っぱでわかるSOS!
-
我が家の畑からちっちゃな「初収穫」!
-
【家庭菜園】ナス 花が咲かない?成長が止まる?トラブル原因と解決策-写真で解説
-