今週に打合せが入らないことが分かったので、急いで仕度をしてやって来ました。 戻り梅雨が続いて天気は期待できませんが、 強い日差しがないので 散歩には向いているとプラス思考でいきます。 八島湿原を散歩しながら毎月の花を確認するだけです。 そういえばニッコウキスゲに覆われた車山を久しく見ていません。 母... 続きをみる
イケマのムラゴンブログ
-
-
-
気象衛星ひまわり1号が観測開始してから44年になります。 現在は、天気予報も気温予報もかなり先まで正確に予報が出せるようになりました。それでも観天望気は欠かせません。 今では聞くことのなくなった“梅雨明けの雷”という言葉。 今年は正にその典型のような気がします。 小屋に来てから毎日のように午後からに... 続きをみる
-
-
-
9月と比較すると成長ぶりがわかると思います。 ウバユリ (13-06) 出遅れ・成長不良の株を追跡してしまい9月に腐ってしまいました。 他の株が付けた実は乾燥して弾けそうです。 フシグロセンノウ 小さな黒い種が底にたくさんあります。乾燥具合も良いので、 逆さにしただけでパラパラ落ちます。 トリカブト... 続きをみる
-
左:ウバユリ これから背が高くなり、 花の咲く8月には2mになります。 右:ウツボグサ この時期にしては早い成長です。多くは地面に葉っぱが張り付いている程度で、 下草と一緒にむしり取ってしまいがちです。そろそろ蕾ができて7月中旬以降次々に 花が咲き、8月中旬以降種ができます。 左:イケマ つるがどん... 続きをみる
- # イケマ
- # 姫路市
- # 宿根草、多年草