<ファッションの話>ウールに潜在するサステナブルの可能性<生分解性編>
今回は、1番の山場です。 ウールは、天然繊維であることは皆さまご存じかと思いますが、多くの天然繊維は、「動物性」と「植物性」に分類することが可能です。衣料品に使用されるメジャーな素材の中での「動物性」天然繊維は、ウール(希少な獣毛も同じことが言えます。)とシルクになります。ここでは、ウールならではの... 続きをみる
<ファッションの話>ウールに潜在するサステナブルの可能性<生分解性編>
今回は、1番の山場です。 ウールは、天然繊維であることは皆さまご存じかと思いますが、多くの天然繊維は、「動物性」と「植物性」に分類することが可能です。衣料品に使用されるメジャーな素材の中での「動物性」天然繊維は、ウール(希少な獣毛も同じことが言えます。)とシルクになります。ここでは、ウールならではの... 続きをみる
<ファッションの話>ウールに潜在するサステナブルの可能性<リサイクル編>
世間では、だいぶ秋めいてウールの衣料品が欲しくなる季節が到来してきました。 そこで、今日からはシリーズものでちょっと仕事でまとめた“ウールに潜在するサステナブルの可能性”について掲載してまいります。サステナブルというか“ウールの機能性”についての検証を意識しているものでありますので、ご了承ください。... 続きをみる
ウールの機能性、特にメリノ種の吸湿速乾性や調湿性、抗菌・防臭効果に着目し、さらにメリノ種という繊維自体が特に細くて柔らかいことから、肌着への活用はいろんなメーカーが商品化している。特に、本格的なアウトドアブランドからは古くから販売されていたウールの肌着ですが、一昨年あたりから俗にいうファストファッシ... 続きをみる
6月ももう少しで終わる。梅雨中なのか、明けたのか?東京では30℃を超える暑さ。 春や秋がない?!なんて言葉を良く聞くようになった昨今です。 業界の一部では、暦を旧暦に戻して考えれば今の気候に合致しているので「旧暦でマーケティングしよう!」なんてことが言われてもう10年以上が経過しています。 今回は素... 続きをみる
杉や檜で、作られた弁当箱のごはんは、冷めてもうまい。というか、却って冷ました方が、おいしい。米櫃は、その応用問題を解いたもので、これは、それら使われている素材が呼吸しているせいで、ごはんをちょうど良い湿気で、保つからである。 服も同じで、特に冬など、ウールなどでできた服は、皮膚をちょうど良い温度と湿... 続きをみる
ウールのパネルライン”ブラウス”でドレスアップ気分!?
錦秋色のふだん着物でランチへ
ウールのオフカラー”ジャケット”ONにも使えます!?
ベレー帽を作ってみました
ウール(羊毛)の作られ方は知っていますか?【羊毛フェルト】
レビュー)シルクふぁみりぃ カシミヤとウールのロングボトムス
お気に入りのモノに囲まれる暮らし
【犬肉】犬の皮を剥ぐ【毛皮】
『パシュミナって何?カシミアとはどう違うの?ハイクラス素材のパシュミナを徹底解説(*^-^*)』
お手入れ簡単な自然素材|ウールブランケットとポケットショールで快適な季節を
同じ写真じゃないですよ~メリノはフワフワに
『もうすぐウールの季節(*^-^*)知ってますか?ウールは呼吸する素材なんです♪』
ナメクジ退治にWool Pellets (ウール・ペレット)
着物リメイク4作目。
ウールのバッグ完成