小松菜の芽が出て、丁度、間引きする時期です。 小松菜は江戸時代から東京で作られており、関東の代表的 な菜っ葉「コマツナ(小松菜)」だそうです。 肥料が好きな野菜であり、元肥となる堆肥は多めに入れ、 追肥も施します。 小松菜の栽培は、ほぼ一年中できますが、冷涼な時期に栽 培した方が甘くて柔らかいので、... 続きをみる
プランターのムラゴンブログ
-
-
-
タマネギは冬越しさせ、育てる野菜です。 タマネギを種やホーム玉ねぎで、これまで植えてきました。 まだ、経験がないのは苗を植えることです。 この頃、ホームセンターなどでタマネギの苗が販売されて いますが、殆どが最低でも100本1束のタマネギの苗となっ ていました。 ところが、昨日、ホームセンターに立ち... 続きをみる
-
-
エンドウマメは、 未熟なサヤを食べるサヤエンドウ 豆を大きくしてサヤごと食べるスナップエンドウ (またはスナックエンドウ) サヤの中の豆を食べるグリーンピース など、全てえんどう豆の一種で、収穫時期によって名前を 変更して売られています。(知らなかった(^^;) エンドウマメは日当たりがよく風通しの... 続きをみる
-
-
九条ネギは 9/8 種まきをしました。 9/15 発芽しました。 ここで、種まきをsel-ポットにしたのは、東京の菓子土産の 箱底に敷いてあったプラスチックケースを見るとセルポット そのものでした。 セルポットの大きさは15cm×15cm×5cm の 16個の連結セル ポットとして使用しました。何と... 続きをみる
-
種まき~育苗時には発芽率に作用されるので、もっと育苗 ポットを多用し、安定した発芽をさせる。その失敗しないた め、意外と安かったので、育苗ポット植物育成ライト付き (5セット)を買いました。 育苗箱みたいな温度管理も必要と思ったのですが、まだ、 ここではもう少し先かなと思っています。 箱をあけると、... 続きをみる
-
早いもので叔母が亡くなって、後2日で叔母の四十九日に なります。 叔母は一人身だったので、甥である私が後を看ることと なっています。 そのため、両親の忌明け法要をやりましたが、もう、すっ かり忘れています。 また、色々な手続きも分からないので、急いで四十九日 法要の準備や期限がある書類があります。 ... 続きをみる
-
白姫はつか大根の特徴は? 白姫はつか大根は、ツララのような透き通った可愛い ミニ大根です。 その見た目はラディッシュというより、ミニ大根です。 22日にこの白姫はつか大根を蒔きました。 根はやわらかくて、みずみずしい肉質で、鮮やかな緑の 葉と一緒に利用できます。 勿論、サラダ、酢の物、一夜漬けにして... 続きをみる
-
-
-
-
イチゴは10/2にホームセンターで購入し、すぐに植えつけ ました。 イチゴは育成が早く育てやすいようです。 10/14 イチゴの全景 イチゴはプランターでも育てることができ、美味しいイチゴが 取れたら素敵ですね~。 前に書いた内容で、書いていなかったことがありましたの で、追加して書きます。 イチゴ... 続きをみる
-
- # プランター
-
やっと、秋らしくなってきましたネ。 マダ、昼間は日差しが強いですが、流石に朝夕は少し寒く なってきました。 ところで、インゲンは今収穫時となっています。 インゲンをプランターで、つるありとつるなしのインゲン を育てました。 つるなしインゲンはコンパクトに育てるものと長く収穫が 楽しめるつるありインゲ... 続きをみる
-
-
今まで虫の被害がこれ程とは思っていなかったのです。 ハクサイは9月の最初の日に、ハクサイの苗6株を植えて いたプランターはハクサイが虫にやられて、しかも、過密 に植え過ぎだと思っていましたが、一夜にして葉の部分が 萎れて、葉が食われていました。 残った苗4株を植えた別のプランターは今のところ、 大分... 続きをみる
-
-
-
-
ラディッシュ(二十日大根)は難しくない?と思いながらの 種まきでしたが、数日前に白旗を上げました。つまり、失敗 しました(:_;) で、失敗の原因が、多分?分かりましたので、 (最後のあたりに記載します。) 今度は大丈夫だと思います。(^^) ラディッシュについて 鮮やかな赤い色をしたラディッシュは... 続きをみる
-
昨日、我が家の塀になんと猿がいたのでビックリしました。 猿がどこから来たのでしょうか?山までは10Km以上あるん ですが。。。。 で、慌てて警察に連絡をしたら、他の人が先に連絡されてい て、町内を車で「猿の出没している」とのアナウンスして回ら れていました。 こんな事、はじめての出来事です。(^^;... 続きをみる
-
「ホーム玉ねぎ」とは、途中まで育てたタマネギを小さい 時に収穫します。それを乾燥貯蔵し、その種球を植え付け 栽培する「タマネギ」のことを言います。 通常の玉ねぎよりも栽培期間が短く、プランターで手軽に 育てることができます。 ホーム玉ねぎは園芸店やホームセンターの球根コーナーで 販売されています。 ... 続きをみる
-
-
-
-
8/23に植えた「らっきょう」は9/1に発芽しました。 8/22 に植えた「ニンニク」は、まだ、発芽して いませんので心配しています。 昨日 間違って掲載しました。 ニンニクの鱗片 前の写真を活用 らっきょうは植えつけた日から10日目で発芽して います。 らきょうの現状 ニンニクの現状 しかし、「ニ... 続きをみる
-
今、色んな野菜を一度に植えるため、成長が早い野菜は もう、既に収穫する時期となっており、何を先にするべき か、あまりにも重なっているので、仕分けが大変です。(^^;) それに伴って、特に困っているのが、プランターや鉢が 全く足りません。 プランターを大きくするとそこに入れる培養土が多く必要 となり、... 続きをみる
-
ホームセンターで苗の展示を見ていたら、10セルポット に10株の白菜の苗を入れたものが売っていました。 チョット、苗が多すぎるかなと思いながら、衝動的に 買ってしまいました。 (プランターが、小さいのでどうかな?) 白菜は適した時期に植え付けないといけないと聞いてい ました。なんでも、早すぎると植え... 続きをみる
-
-
インゲンは収穫した豆を食べるというより、若い幼果の サヤを食べます。 若採りすることで株の勢いを保つので、次々と花を咲かせ るため、収穫量も増えるため、早めの収穫ができます。 つるありインゲンとつるなしインゲンの違いは、つるなし インゲンの方が収穫時期が短かいと書いてあります。 インゲンの育苗管理 ... 続きをみる
-
8/20 しゅんぎくの種を買ってきて、すぐに植えました。 8/23 発芽しました。 このしゅんぎくの種を見ると、「大葉しゅんぎく やわら かくおいしい株張りタイプ」という見出しが気になりました。 唯一、菊を数年前から育てているため、経験はあり、 しゅんぎくも同じ菊の仲間だろうから、栽培方法も読まずに... 続きをみる
-
こんばんは😃🌃 ただオジです。 ただオジは プチトマトを育てています🍅 プチトマト食べやすく美味しいです 子供の頃は嫌いでしたね。 小学校の給食に普通のトマトが丸ごと1個でてました。クラスのトマト好きに食べてもらってました。 プチトマトは育てやすい野菜で、初心者でも失敗なく栽培できます。 夏の... 続きをみる
-
-
今まで単にきゅうりと言ってました。今回から秋きゅう りと言います。 来年の資料として残したいので、再掲載もしています。 8/24 秋きゅうりの状況 我が家の秋きゅうり状況 8/1 秋きゅうり 購入 苗を購入 7号鉢に植える。 8/1 苗 1株 8/1 種 秋どりきゅうり(はやみどり)
-
まだまだ、残暑が厳しい日々が続いています。 草花の水やりを17日から試しに朝夕から朝のみにし てみました。 しかし、既存のなすが、次の日に萎れてしまって。。 一時はどうなるかと思っていましたが、なすに水を多 くやってみました。 すると、今朝は何とか葉も元に戻って元気そうに、 なっていました。 やっぱ... 続きをみる
-
今回、15日にインゲンのつるあり種を蒔いた、ポリポット 容器5個とつるなし種を蒔いた5個のインゲン用のポットに する作業をやりました。 しかし、つるなしインゲンは収穫時期が短かいので、何回か に分けてまくと連続して収穫ができると、幾つかのブログに書 かれていました。 カラーのポリポットがつるあり、黒... 続きをみる
-
そろそろ、秋、冬どりの野菜を揃えたいと思い、調べ 始めています。 そこで、すぐに思いついたのは「にんじん」と「らっ きょう」でした。 この2つは栽培を「確定」したんですが、 プランターの容量より、少しでも小さな容量で、秋、冬 に収穫できる野菜、栽培時間も長く、収穫量は多い野菜 で、しかも、超初心者が... 続きをみる
-
らっきょうは家庭菜園でプランター栽培ができる上 に、初心者でも育成できる簡単な野菜と言われていま す。 これだ!と思い、詳しく調べました。 早速、必要な物も調べると手持ちの道具類のみで可 能でした。 後、準備するものは「らっきょうの球根」のみが必 要です。 らっきょうを買って、開封してみたらバラバラ... 続きをみる
-
昨日はかなり暑かった💦 金沢最高気温38.3度❗️((((;゚Д゚))))))) 40度の地区もあったらしい。 そんな中 今年も「プランターおじさん」が プランターで育てたスイカを持って来てくれた\(^^)/ プランターおじさんは夫の幼なじみ、 「夫にお供えさせていただきます」と言うと、 「あのア... 続きをみる
-
ハイレゾ音源クーネと観葉植物で、五感を刺激し、お客様の創造力・集中力を向上 ATSバイオフィリア仕様おしゃれなプランター型クーネ「クーネプランター」は、豊かな自然音を再現する「ハイレゾリューション音源」と、より自然に「音」が耳に届く間接音響環境を構築することで、五感の聴覚を刺激し、さらにプランターの... 続きをみる
-
採りたての人参を食べたいと思い、7月27日に種蒔きをしました。 しかし、その後パッタリで半分が発芽しても、残りの半分が発芽 しない状況で、そのうち発芽したものも、今では4株程度となって しまいました。しかも、発芽していたものは弱弱しいです。 この原因としては、 1庭に置いており、気温が高すぎる?。 ... 続きをみる
-
4月末に植え付け、6月2日に初収穫したベランダのプランターきゅうりの収穫がようやく50本に到達しました。 現在の状況です。最近は細長くならず、ずんどうな形にしかなりません。 まあこれでも1本は1本です。 これまでの道のりは、というと、4株植えて、 6月2日初収穫 6月上旬 5本 6月中旬 8本 6月... 続きをみる
-
暑いと言いながら、もう、8月になってしまいました。 久しぶりに苗コーナーを覗くと、「きゅうり、今が 旬」と書いて、置いてある苗がありました。 きゅうりは3月~4月に苗つくりとばかり思っていま したので、ちょっと驚き! それで買うつもりはなかったのですが、つい、「秋 きゅうり」に興味が沸き、育ててみた... 続きをみる
-
毎日、気温が35度以上の日が続きますね。 家の草木は栄え放題です。 以前は、庭木の剪定は2回してもらって いたんですが、退職してからは、年1回のみ の剪定となりました。 雑草は自分達で刈ることにしています。 しかし、歳をとり、少しでも楽な方法をしたいと 考えて、来年は防草シートをもっと多く敷いて 草... 続きをみる
-
前日、人参の作業内容を頭に叩き込んだつもりでした。 しかし、作業を始めると、次は何をすべきか?はたと 悩みました。 とにかく、作業します。 計画したときは、四角のプランター(奥行59.8×幅26.1× 高さ26.5)を計画しました。 早速、7月27日の夕方、作業を開始しました。 この鉢に決めました。... 続きをみる
-
-
-
20日ダイコンは7月10日牛乳パックとペットボトルの プランターを作成し、種蒔きは12日(牛乳)及び14日 (ペットボトル)から育成を開始していました。 牛乳パックは一段と成長して、そろそろ間引きをする んかなと思っていました。 7月15日の夕方の写真 20ダイコン 牛乳パックで栽培 20日ダイコン... 続きをみる
-
-
-
-
歩道に面したところのプランターで育てている トマトが食べ頃になり始め、 いよいよ泥棒の出没です。 おおよそ、カラスやテンなどの動物の仕業なのでしょうが。 近くに食べかすが捨ててありました。 可能性としては、ウォーキングする人が通りがてらに 一粒つまんで味見した、なんていうのもあり得なくもない。 まぁ... 続きをみる
-
2023年7月3日(月) 過保護と言われている私のプランター
おはようございます 後期高齢で泌尿器科と循環器科の治療中の🍅ほげとまです👵 大きなお庭で たくさんのお花を育てておられる お花畑の奥様に ベランダで育てている私のプランターたちは 過保護のお花たちだね と言われています 昔のことですけど べランダに置きっぱなししていた プランターたち 真夏の暑さ... 続きをみる
-
このイチゴ、大きくなっても ぜんぜん赤くなんないなぁ と、ここ何日か疑問符を浮かべていたら、 「そう言えば、そういう品種だった」 というのを さっき思い出しました。 とっても甘いイチゴです。
-
-
-
ベランダのプランターで育てているきゅうりの最初の一本が収穫できました。 ネットの情報とおりに初ものは15cmくらいの長さで収穫しました。 植え付けてほぼ1か月。順調に育っています。 まだまだ細くてあっという間に食べ終わりそうですが、獲れたてのきゅうりのシャキシャキ感は素晴らしいです。 4月29日に植... 続きをみる
-
マンション住まいなので家庭菜園は小さなベランダの中だけ。 それでもかれこれ10年以上は毎年何かの野菜を育てています。 最近はもっぱらキュウリです。 これまでに、トマト、ミニトマト、ピーマン、パプリカ、ナスなどに挑戦してきましたが、 キュウリはぐんぐん育って、夏の西日よけになるし、たくさん収穫できる楽... 続きをみる
-
「お久しぶりです〜!」 と元気良くやって来たのはプランターおじさん^^ 手作り苺ジャムとお裾分のそら豆を頂いた^^ 一口すくって食べてみた苺ジャムの美味しさと言ったら! 甘い苺の香りそのまま🍓 美味しい〜! ザ 男の料理〜ジャム編〜 今日は早速食パン焼きたい🍞 ここはご近所の知る人ぞ知るちょっと... 続きをみる
-
私は毎朝、パソコンでメール確認をすることから1日が始まります そんな2日前の早朝、パソコンの前に座っている私の部屋に 夫がご機嫌で持ってきたのは 「ひとつだけ、できてたで~~ 🍓 」 とても大切な1つのできたて✨ 朝食に、半分こにしていただきました💕 そして、今日の早朝 「ほうら~~ !! こん... 続きをみる
-
-
-
-
-
ベランダの窓を開けるとルカちゃんが飛んできてベランダのプランターにのったり、葉っぱをかじったり、外を通る人を眺めたりして、ひとしきりニャトロールします♪ うーむ、今日も異常なしだにゃ! お花の後ろの白いメッシュパネルのところで、なんとハゴロモジャスミンがちらほら咲きはじめています!! いつも連休前ぐ... 続きをみる
-
マイナス1.3kg達成! 早くもソメイヨシノ開花宣言?(^^)
もう春ですね〜♪ 朝起きた時、明るいのが嬉しい!(5時50分) 衝撃の体重の値を示した日から、 まだ1週間たってませんが マイナス1.3kg達成しました(^^) ショックで食欲が落ちるんです。 今までそれで何度も体重を戻して来ました。 (≧∀≦) しかし、こんなに増えたのは生まれて初めてなので、ちょ... 続きをみる
-
近所のホームセンターに行くと、 チューリップや水仙など春咲きの苗をはじめ、様々な花々が並んでいました。 しかし、今回の来店目的は「増し土」の購入。 いつもお世話になっている理髪店さんに「落花生」の種をもらったので、 今年は「落花生」栽培に挑戦してみたいと思っています。 理髪店さんから "盛り土にした... 続きをみる
-
2023.03.08 また春が巡り、新しい種を植えて行きます。 しばらくは、どなたのブログも覗かず、身辺整理の明け暮れでした。 考える処あって、muragonのブログ設定、変更しました。 ひげ爺のwebサイトもリニューアルしました。
-
五感を刺激し室空間の快適性を向上させるプランター型ハイレゾ自然音再生システム 「クーネ プランター」 ハイレゾ自然音と観葉植物で、五感を刺激し室空間の快適性を向上させるプランター型ハイレゾ自然音再生システム「クーネ プランター」を発売いたします。発売にあたり、2023年2月8日にノーガホテル秋葉原に... 続きをみる
-
-
10月 雨が降る前日に 198円と消費税のプランターと野菜培養土に コーティングされた種を蒔きました 写真は 11月上旬の様子です。 【超節約】ダイソー種&激安資材でほうれん草100円栽培|種まき→収穫|ホウレンソウの育て方 【お弁当】5分以内にできるほうれん草レシピ7選!bento
-
ひさしぶりに食べたくなり・・・2回目 プランターのレタス 液肥と不織布で応援 いちごと同居していた サニーレタス 植木鉢に移植 レタスの苗を頂いたので 今回は植木鉢に・・・・ プランターの水菜 発芽時期に水がもらえた場所だけ 発芽 菜園のレタスも順調に育ってます 寒いので 不織布で応援しないとね! ... 続きをみる
-
炊き込みご飯 私は 2合炊きの五目御飯の素に 骨付きの鶏肉 冷凍庫に保存している しいたけ 人参 ちくわをプラスして 炊飯器で・・・ 鶏肉の骨が綺麗にとれます さくら草 今回は 単品で育てます 食べたピーマンの種を プランターへ埋め込み 育ててましたが 12月3日 撤去しました まだまだ 元気だけど... 続きをみる
-
ハイレゾ自然音クーネと観葉植物で、五感を刺激し業務効率UP オフィスに、「おしゃれなプランター型クーネ」を!! ハイレゾ音源クーネと観葉植物で、五感を刺激し、従業員の創造力・集中力を向上 ATSバイオフィリア仕様「おしゃれなクーネプランター」は、豊かな自然音を再現する「ハイレゾリューション音源」と、... 続きをみる
-
-
放置されていたプランター ひっくり返すと 水仙の球根が・・・ 改めて 土に肥料 殺虫剤をブレンドして 仕立て直しました。 霜でアゲランタムが枯れます 越冬場所を考えるか 11月に アゲランタムを抜いて パンジー ビオラを植える?? ユーフォルビア ダイアモンドフロスト 挿し木でどんどん増える 越冬は... 続きをみる
-
夫が作ってくれたプランターに、掘り上げた菊芋を投入。 すごく増えるから4個だけ 手前にはチビひまわりを植える予定 完成! もといた畑の方に菊芋の欠片が残ってないか心配です。残ってたら芽が出て、強烈な勢いで増殖するから😱 今日の庭仕事はここまで。
-
汚庭の森跡地、ガレージ前に設置する(多分)野菜づくり用プランター。 完成真近 (夫作) 色はブラウンですかね。 菊芋を植えるか、春菊を植えるか、それともツルが伸びるインゲンや豆類? 花でもいいな。 夢が広がります。 今日は、鉄の庭周りと少し整備して、 鉄の庭 夫の材木置き場でもあるインダストリアル・... 続きをみる
-
「秘密の・・・」だったのですが、すぐにバレました。 かみさん:お花を植えるのぉ?? ジジさん:花は食えん !! 食べられる花も有るのですが、知りません いつも「野菜を食べろ !!」と言われますので、私でも食べられる野菜を育てる事にします。 買出しは、近くのJAスーパーへ 「種」から育てるのではなく、... 続きをみる
-
秘密基地の一番最初の構想は「農地にする」だったのです。 理由は単純で、農地なら固定資産税が宅地の1/10で維持できるでしょう ♡ しかし、直ぐに挫折しました。 今は「農地」は「農家」だけに限定されていて、 「農家」はJAに登録しないと認められないらしいんですね・・・ すぐに諦めました。 そこで、少し... 続きをみる
-
******************* ご訪問 ありがとうございます。 ******************* 最初にプランターに植えた ミニトマトの現在の様子 脇芽も 2本だけ残して育ててました 成長すると すぐに脇芽が登場します プランター栽培だから 根元に1本だけ残して 全ての脇芽をとりました... 続きをみる
-
-
何だか 急激 に 気候 が 変化してる様で❗❓ 朝 起床 時の 寒さが若干 辛く無くなった感が ドンドン🌸春🌸が 近づいて来てますねぇ〜✨ ベビーレタス&小松菜&にらの種をプランターに 蒔き チョット した 自給自足 に 挑戦 なのだ〜🌱 本日の体重…53.8キロ 懸賞ハガキ…3枚(合計... 続きをみる
-
福岡河岸記念館に行った話を書きました。 ❶〜❸まであります。未読の方はぜひ。 帰り道は清少納言の時代に創立された長宮氷川神社と福岡民俗歴史博物館を見て 住宅街を通り抜けて帰りました。 その住宅街の一軒の民家の前のプランターに実っていた、素晴らしいイチゴです。 イチゴが実り出したらもう冬の予感ですねえ... 続きをみる
-
ちりめんちしゃ。 5種類のレタス。 「葉が10㎝位になったら一枚一枚 採っていく」と 種の袋に書いていました。 ベビーリーフと一緒にプランターを 2個ずつ用意しているので 毎日、新鮮で柔らかい葉の サラダが食べられます。 自分が育てた野菜を食べられるのは ほんとうに嬉しいです。 昨日の3時のおやつで... 続きをみる
-
花が咲きました。 トマト🍅の実がなるのかな? その他に育てているのはマレーシアでの薔薇です。 花は小さいが奇麗な花が沢山咲いてくれます。
-
2021.08.03 昨日は、庭の野菜プランター、玄関先の花プランター、の片づけをしてすっきりした。 暑さと暇を見つけて、先日来の草取りもしたし、家のまわりが実に清々しくなった。 洗濯機内の塵袋を外して、中身の屑汚れも取り除く念の入れ様で、これまた音が軽く回るようになった気がする。 そうなると、気分... 続きをみる
-
葉っぱが何者かに食べられている、、、 今年は失敗かなー? (><)
-
プランターで育ててたいちご。 ちゃんと赤くなってきました! 明日食べられるかなぁー いつもお付き合いありがとうございます! もしよければクリックで応援お願いします。 励みになります!
-
-
今日のメニューは、 もち麦ご飯、野菜スープ、ギョニソのスープカレー、なすのおかか煮、わかめかぶ、マヨブロッコリー。 メインの「ギョニソのスープカレー」は、4/14おしゃべりクッキングから。 ギョニソとは、魚肉ソーセージのこと。 魚肉ソーセージなんて、子供の頃以来❗️ 昔は、開けにくかった。 あの、金... 続きをみる
-
-
プランターのパプリカの実が少しずつ大きくなっています。今の径は約15ミリくらいです。つぼみがたくさん付いているので、これから開花して次々に実ったら嬉しいです。 花びらが枯れると既に5ミリくらいの実が出来ています。 この世の物とは思えない、美しく汚れのない純白の花。 隣のプランターで育っているジャガイ... 続きをみる
-
プランターに埋めた野菜くずの中から生えてきたのは、やはりパプリカだった。最初に咲いた白い花の実が、日に日に大きくなっている。最終的には黄色になるのだろうか。 中心に生えているのは種から発芽したアボカド 8760resort旧家庭菜園実験場跡にもパプリカ2株生育中
-
緑ばかりの花壇に赤黄ピンクの花が咲くとにぎやかになります。 手前のプランターには野良猫ちゃんに悪戯をされたようです。 片付けないといけません。 猫が悪いのではなく、だらしのないのが悪いのです。
-
プランターに埋めた野菜クズから育ったナゾの野菜。蕾が開いて、美しい純白の花を咲かせた。茎から花弁に繋がる部分がパプリカっぽいと思うのだが、どんな実が生るだろう。 小さくてもいい。パプリカが実って欲しい。
-
プランターの土に埋めた野菜屑の中からジャガイモが育って小さな芋も採れた。剥いた皮から発芽したとしか思えない。そこで皮を水に浸して発芽するかどうか実験を始めた。 め! 何やら白い突起物が… もしかして、芽!? <* *>
-
大きなショウリョウバッタ君。なぜこんなに頭が尖ってるんだろう。草むらの中をかき分け易い様にかな。なぜショウリョウ(精霊)なのかな。図鑑で調べる?まあいいやー 野菜クズから芽吹いたジャガイモの花 同じく、ナゾの野菜(パプリカ!?)
-
#
シニアの暮らし
-
枝とデミジョンボトルをライトアップ
-
こんな時間ですが
-
九州旅行2日目〜深耶馬渓&友人とのランチ
-
【アマゾン】わたしの「高かろう良かろう」な買いもの
-
80代後半の叔父夫婦
-
年を越せるか?衝撃の11月分給与
-
久々のネットショッピングとじゃない使い方
-
(。◕ 。 ◕。) ひとり暮らしの私の健康に良い食事 (たぶん)
-
本に掲載されます |主婦と生活社の書籍です
-
【歳を取ると感動することが減る】 らしいけど 私は真逆。(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧
-
楽しい時間
-
高齢者の肌着の選び方を解説!オンラインで購入できるおすすめの肌着も紹介!
-
出不精の私の片道15分の旅
-
美味しいパンを探さんぽ Bread&Coffee IKEDAYA
-
母の肺に 「白い影」があるらしい。
-
-
#
おうち時間
-
おうちじかん🏠️
-
昼寝が上手♪
-
キーボードをプレゼントしました(*^^*)
-
【無印良品】冬のお供にやっぱりこれ!
-
今日のブランチはマザー牧場のジャージーミルクブレッド
-
寒い日のおうち時間は、あったかい白桃甘酒でほっこりしよう
-
クレヨンしんちゃん「でっかい!ぷりぷりプリン」イチゴ&カスタード味のカワイイおしり型プリン!!
-
【途中経過】Pumila(プミラ)ショール
-
しばらく暖かかったのになぁ〜…
-
よく食べるごはんのお供
-
今日のブランチはクロワッサンとかぼちゃのスープ
-
専業主婦でも最大4,000ポイント貰える!TikTok Lite紹介キャンペーン
-
子どもと食べる妊婦ごはん【29w】
-
【聖護院八ツ橋総本店】しょうがとコーヒー味の八ツ橋を食べ比べ。これはおいしい!
-
【お家購入記録⑰】引越し業者を決める
-