どんな住人なのか、だいたいの想像はつく。
エクステリアのムラゴンブログ
-
-
先週、楽天市場でポチッとしてウッドデッキを購入しました。 前回購入したウッドデッキよりも、板厚が厚く、丈夫でしかも安かったのです。 7月9日の朝から次男と二人で全ての木材に塗装をしました。 塗装した塗料はこちらです。 大阪ガスケミカル 水性XDエクステリアSウォルN 1.6L 塗装が終わり乾燥させて... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼エクステリア工事 GWからの続きです まだまだ完了しませんが、 今日ちょっと進みました。 ▼ムラゴンアクセス数 連日100人を超えて見てくださってい... 続きをみる
-
目覚めの言葉 遺伝子は祖先から代々受け継いできたものです。それは身体の隅々にまで 行き渡っていながら誰にも知られる事はなく、また誰にも手出しが出来ず、 余程困難な作業を経なければ容易に盗用する事も出来ません。遺伝子こそ は天からの授かり物です。これ以上の宝物はないと言っても良いでしょう。 昨日の行動... 続きをみる
-
西のおやじランナーKorona Kurunaです。 マラソン2時間7分ぐらいで走れそうな、ランナーみたいでしょう。。。 そんな名前をつけてみました。 ▼エクステリア 「ご相談承ります!」 というか、 「造園仕事、ご相談承ります!」 というか。 GWの続きのお仕事です! ▼砂利購入 生駒のパワーコメリ... 続きをみる
-
石や板などを下に置いてレンガと高さを合わせ、完成したパレットを敷いてバイクを置いてみる。車重は約150kgだが、静置するだけなら恐らく割れない。歩いても大丈夫。 あとは横2ヶ所を再びレンガ敷きで埋めていく。このパレット使用でレンガ約50個分の費用が節約出来た。
-
敷くレンガの数を減らす為、バイクを置く位置だけ板敷きにする。ベニヤの在庫が4枚ある。ただ敷くだけでは反ってしまうので、2枚をパレット状に組み立てる事にした。 端材を切り、2枚の間に35ヶ所挟む。
-
ホムセンでレンガを購入した。グレー2個、オレンジ8個、レッド15個、ベージュ10個、ブラウン12個、計47個の筈だが… 。レッドが10個でカウントされてる!🤩 レッドが5個少なくカウントされたレシート カーポートを建設する際に出た残土と砕石で平らにならし、レンガを敷き詰めていくだけ。多少の凸凹は気... 続きをみる
-
埋設済の古いコードを電気工事屋さんが交換し、柱にコンセントを付けてくれた。コンセントからは、家にあった延長コードを自分で繋いだだけ。これでやっと照明が点く。 梁のTミゾに隠した延長コードと、押さえのスポンジ。 コードが見えないから、スッキリ。
-
柱が傾いていたので「ピサの斜塔じゃねーし!」と営業に言ったら苦笑いされた。工事がいまだに完了しないので、次は「バルセロナの教会じゃねーし!」と言うつもりだ。 傾きを直した柱
-
-
未施工だった左側の1mも同様の対策を行う。クリップは使わず、シートを挟み込む方法に変えた。これで母屋側の吹き込みや漏水は激減する筈。1年くらいは保つだろう。 外壁との間にはスポンジを詰め、更にコーキングで防水 さあ、降ってみやがれ、雨。
-
屋根折板の端に間があり、母屋正面から強風が吹くと雨水が落ちる。そこで、30mm厚の発泡スチロール板を山型に切り、折板の端に詰め込んでみる。(対策前の状態の図) 折板形状に合わせて型紙を作ってから切断 型紙より上下は5mmずつ、サイドは2mmずつ大きめに 取り付けてみてサイズを確認後に量産 折板の端か... 続きをみる
-
母屋の間から雨が吹き込む。不要のカーテンレールを外壁に固定し、作業シートをクリップ留めした。隙間にスポンジをギュウギュウ詰め。道から見えないのでこれで良し。 新規購入費用:クリップ20個 ¥110 落ち葉一つ無い芝生
-
雨水の跳ね返しで車両が汚れる。薄汚れていた砕石を全て除去し、水洗いしてから均一に敷き直した。大した違いはないかも知れないが、そのままよりはマシ。気分が良い。 1円玉を発見。日給1円。
-
昨夏、近所の家屋解体後の更地に放置されていたコンクリ片を貰ってきて、芝の薄い所に敷き詰めた。一つとして同じ形の物はなく、偶然に形作られた個々の造形が面白い。
-
#
エクステリア
-
宇部市 外構リフォーム ♪ ブラックポリカ 陽射しをカット YKKAP エフルージュFIRST
-
防府市 新築外構 ♪ 駐車場にアクセント インターロッキング S-STYLE GARDEN
-
山口市 新築外構 ♪ 2人で生コン運搬 コンクリート打設 S-STYLE GARDEN
-
宇部市 外構リフォーム ♪ 解体作業開始 駐車場を増やす S-STYLE GARDEN
-
山口市 新築外構 ♪ 存在感のある門柱 ガビオン S-STYLE GARDEN
-
今夜はおでんにします
-
下松市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 山口県名物さしかけ バイクガレージを造る
-
宇部市 外構リフォーム ♪ コンクリート撤去 S-STYLE GARDEN
-
山口市 エクステリア ♪ ガレージ内のコンクリート打設 S-STYLE GARDEN
-
防府市 新築外構 ♪ 工事内容が盛り沢山 S-STYLE GARDEN
-
下松市 トヨタホーム 新築外構 ♪ 境界基礎工事中 S-STYLE GARDEN
-
山口市 新築外構 ♪ アプローチにコンクリート平板 東洋工業 ダルストーンペイブ
-
山口市 新築外構 ♪ 雑草対策で防草シートを敷く S-STYLE GARDEN
-
山口市 エクステリア ♪ 山口県名物さしかけ S-STYLE GARDEN
-
防府市 新築外構 ♪ 目隠しフェンスは 三協アルミ シャトレナⅡ S-STYLE GARDEN
-
-
単純作業の繰り返しに見えながら、その時々の状態や状況は微妙に異なる。微細な変化に応じて試行錯誤しつつ数をこなしていく中で経験が蓄積され、能力が向上していく。 アンティークレンガ 1個¥85(税込)
-
-
2019年2月8日シカゴモーターショーで NEWレガシィが発表されましたね! 事前に公開されていた写真を見たとおり キープコンセプトで、正常進化した感じです。 トヨタ車みたいな感じもしますけど^^; とはいえ、インプレッサ系とはまた別の雰囲気を醸し出してくれて 品質向上していて良いと思います! 直噴... 続きをみる
-
クルマ選び、国産ばかり選んでおりますが、 こちらのクルマも昔から好きでした。 予算200万以内でとなると、こういった輸入車も余裕で範囲に入ってきます。 たった走行2万キロのクルマとかゴロゴロしており、お宝の山。 そんな中、選んでみたメーカーはボルボ。 XC90やXC60、V60など現行モデルになって... 続きをみる
-
-
-
前回記事のように、CX-8は無理そうな気配を感じとってしまい 他に何か無いかと探っているのですが、 以前好きだったスバル アウトバックはどうなんだろうと 思案してみます。 新型フォレスターが発表される前までに 妻へスバルとはどんな車作りしているのかなど ウンチクを言い聞かせてあるため 概ねスバル車を... 続きをみる
-
18年のニューヨークモーターショーで 新型フォレスターの登場をワクワクしながら待っていたのですが 実はもう一台、気になる車の登場がありました。 トヨタ RAV4 ハリアーのように都市派なデザインではなく、 アクティブに使う道具としてのデザインぽさに惹かれますね。 そしてガソリンモデルしか用意がないけ... 続きをみる
-
-
-
度が過ぎたキープコンセプト こんぶが一番始めに興味を持ったSUVがSJ型のスバルフォレスター! 海外のyoutubeでインプレッサがスタックした大型トラックを引っ張るものや 雪道でいろんなクルマを助けるスバル車、ツルツルに凍った坂道を他メーカー車が登れない中、唯一登ってしまう動画をみて 単純にスバル... 続きをみる
-
最近は、窓について重点的に見直しています。 窓についての考え方やアイデアは、リクシルのディテールの冒険のページがとても参考になります。選択肢が少ないように感じる i-Smart の窓ですが、工夫次第で面白くできますので、是非トライしてみてください。 さて、調べてみると空き巣の多くは窓から侵入している... 続きをみる
-
日々変化していく景色を眺めると、リラックスできます。今の仕事場は大きな窓があり、そこから見える大木がなかなか良い眺めです。煮詰まった時は、ラテを片手に外を唯々眺めています。 季節によって風景が変わる部分を切り取る大きめのピクチャーウインドウがあると、なんだかテンションが上がります。パノラマ窓(4マス... 続きをみる
-
最終仕様確認後に、改めて、家を建てる上での教科書「間取りの方程式」を読み返しました。その上で、展示場に行ったところ、現在の間取りに納得ができない部分が出てきました。 良い本は何度も読むものですね。納得いかなくなったのは窓です。我が家、外構にある程度のお金をかけるのに、ピクチャーウインドウというものが... 続きをみる
-
意外な落とし穴は外構計画にあると思います。 家の高さをどの程度にするのかによって、外構計画は大きく変化します。想定より急な勾配になったり、土留めの必要が出てきたりもするでしょう。この手のことは、外構屋さんに聞きに行かないと分からなかったりもします。 外構計画は住みやすさを左右する重要なポイントの一つ... 続きをみる
-
外構には開放的なオープン外構と、プライベート空間を作るとができるクローズ外構があるとのこと 玄関はパブリックな空間にしたいので、玄関はオープンにする予定です。ただし、道路から直接見える玄関の前には、ワンクッションあると良さそうです。 難しいのがバックヤードです。周りは(フル)オープン外構になっていて... 続きをみる
-
-
外構のデザインについて、考えてみます。あくまで個人的な見解ですので悪しからず。 まず、シンプルさを軸にして考えると、 シンプルモダン(アーバンモダン)、ナチュラルモダン、カジュアル、カントリー 左 ーーーーーーーー 右 という順になるでしょう。 左側は、直線的、幾何学模様的、ツルツルとした感じ、人工... 続きをみる
-
外構工事をやってくれるところをまわったら、あまりのレベルの差に驚きました。 営業と設計を分けていないところは要注意です。担当によってえらく能力差があります。賞を取っているところだといっても、それは能力がある人が担当した場合であり、能力がない人が担当した場合はイマイチになりがちです。 追記:もちろん、... 続きをみる
-
よくわかっていない人が外構を設計すると、デザインのミスマッチは酷いことになります。 i-Smart のようなモダンな家のアプローチは、幾何学的だったり直線的な感じがセオリーですが、平気でカジュアルな感じの曲線を多用した外構プランを考えてくる設計さんがいたりします。 有名そうな外構屋さんに行ったのです... 続きをみる
-
外構の設計さんには2種類いる:現場叩き上げと理論を勉強した人
外構の設計担当の方にはどうも現場叩き上げと理論を勉強した人の2種類いるようです。 私は重機を動かしてきた現場叩き上げの方を尊敬しています。私のできないことをやってきたわけですから凄いです。しかし、勉強をしっかりとしないで、外構の設計を行うのは暴挙に近いと考えています。 私はちょっと変な人間なので、外... 続きをみる
-
我が家では、朝食に自家製のカスピ海ヨーグルトを必ず食べます。 この季節にヨーグルトにトッピングするのは、鉢植えしているラズベリー、甘さが足りないので蜂蜜が必須ですが、なかなか良い感じです。 もう少しすれば、庭に植えてあるブルーベリーがトッピングになります。今年は、猫と外にいる機会が多かったので、思い... 続きをみる
-
先ほどオプション代金の概要が出てきて、370万円overは確実となってしまいました。 当初の目論見では100万円程度でしたので、+270万の予算UP。 次にエクステリアですが、営業さんの見積もりは100万円ですが、150万円以上は確実でしょう。 現時点で320万円以上の予算オーバーは確実です。 借入... 続きをみる
-
皆さんこんにちは。こんばんは。おはようございます。昨夜は全然寝付けなかったのでゲーセンで出会った不思議な子の話こんな記事を読んでました。1年ほど前に見つけた記事ですが、これを読む度に頑張ろうって思います。 もし時間が許すのならば読んでみてください。先週の天気はどこへやら。怪しい天気が続いて中々現場確... 続きをみる
-
皆さんこんにちは。こんばんは。おはようございます。鳩!戻ってきてました!本当によかった。鍋のお楽しみがなくなるところでした。本当によかった。安定していた天候もついに崩れだした愛知県です。鳩もどこかに非難したのかな?巣の上に傘を置いてあげたいところですが怖がって戻ってこなくなるかもしれないので見守りま... 続きをみる
-
皆さんこんにちは。こんばんは。おはようございます。一気に朝と夜が冷え込んでまいりました。まずは聞いてください。窓開けて布団蹴り飛ばして寝てただけなのに発熱しました。何故だ?原因を解明せねば。夜更かしがダメだったのか?↑多分こんな感じだったと思います。さすがに平熱よりも3度上がるとしんどい!私のライフ... 続きをみる
-
I want to eat an apple, but this is not a food. 非(常)食用リンゴ
皆さんこんにちは。こんばんは。おはようございます。世間の3連休を横目に見ながら兵隊アリが如くお仕事しております。3連休羨ましいです。まずは昨日のお話し。さらっと流しましたがコレ。コレについて簡単に説明したいと思います。この〔割れる理由〕ですが、地面が綺麗な平たい面であればよほど問題ないです。気をつけ... 続きをみる
-
皆さんこんにちは。こんばんは。おはようございます。初めてブログを作成、記事投下したのですが、正直自己満足の孤独なブログになると思ってました。思ってました。朝にチラッっと確認して想像を遥かに上回る観覧&ポチ数に感激。数多くの来場者様にうるうるしながら朝ごはんのカップメン啜ってました。嬉しいのか切ないの... 続きをみる
- # 新築戸建て
-
#
自然素材住宅
-
お子様連れでもOK!子守りは私にお任せください!
-
気づいてしまった根暗な自分!意識するって大事!
-
私たちにできることはないのか?
-
伝統工芸「つまみ細工」が教えてくれる家づくりのヒント!
-
違う空気の中で「松尾塾」で学ぶ社長!
-
サステナブルな家づくり!自然素材でかなえる方法!
-
目安は18℃以上!寒い部屋で過すと脳が老ける!
-
あんにゅい雑貨屋さんで家づくりの宝探し!
-
樽の熟成と「自然素材の家」って似てない?
-
メダル劣化から学ぶ「家づくりと素材選び」の重要性!
-
昭和の団地再生から学ぶ、これからの家づくりのヒント!
-
家と体は「早期発見&早期治療」で健康に!
-
家族の絆をふかめる「左官体験」
-
「自分の家だから!」お施主様と一緒に基礎掃除完了!
-
時代の流れに乗った家づくりの大切さ!
-