外構のムラゴンブログ
-
-
緑化さんがアオダモのまわりに植えたクルメツツジ等の様々な植栽、植物名はクルメツツジ、ジンチョウゲ、アジュガ、などの記載があるものの、色までは書かれていなかったので、咲くまで色がわからなかったのですが… 咲いてみたら…‧˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥オォ~赤だった! 沈丁花は、咲き終わってしまい... 続きをみる
-
北側の庭は…植栽部分は玄関周りと同じ砂利を敷きました。 物置の前は、物の出し入れに邪魔になるので植栽をせず、物置だけなので、草が生えないよう、防草シートを張って人工芝を引きました。 問題は…南側の庭! 今は、とりあえず防草シートを張っておりますが、植栽スペースをいくつか作って、ウッドデッキを作ろう、... 続きをみる
-
どうもです。 現在、骨折入院している母の退院後のことを考えて 玄関でたところが数段階段になっており 今のリハビリ状態で考えると、杖をつけば歩けるかな程度なのですが 今後のことも考え、最悪車椅子でも家の外に連れ出せる方法を 用意しておきたいと考え、介護保険の住宅改修の制度を利用して スロープ化工事をし... 続きをみる
-
-
年内、何とか工事が間に合いました(∀`ヽ●)(ノ●´∀)ノ ♪ 主人の車~やっと入れることができました。 黄色のノーマル車は少ないそうで...住宅ローンが払えなくなったときは、これを売り飛ばせば…と密かに私は思っています。主人に言うと怒られそうですが。 奥のカフェスペースから車が見えるように頭から突... 続きをみる
-
-
仕事が忙しく、ここのところ記録できなかったのですが💦 先週、2階の把手交換工事とかコンセント位置の変更、キズ補修など細かい修繕を行っていただきました。 やっぱり黒いほうがいい感じ。1階は全部黒なので、やっと揃った感じです。 そしてビルトイン車庫前の土間がやっと… あとはフェンスとか付けて、シャッタ... 続きをみる
-
-
-
-
-
ブロック工事進んでいます。 特殊なブロックで、ただ上に積めば、というものではなく、少しずつずらしながらの完全手作業なので時間がすごくかかってます。 1個ずつブロックを積んで砂を詰めて均して…という作業の繰り返しなので、職人さんの根気に頭が下がります。 2階のベランダからみると庭はこんな感じ↓ 西~南... 続きをみる
-
先日、1ケ月点検を終え、2階室内ドアの把手の交換は後日、行っていただけることになりました。浴室テレビにBS配線が来てないので分配器設置も後日。 玄関ドアの鍵が1本だけどうしても設定してもリセットされ使えない件とエレベーターが昇るとき1/2くらいの確率で異音がする件を伝え…返事待ち。 緑化さんの外構キ... 続きをみる
-
完了立会の際に、アオダモの後ろ当たりの側面、左官部分に傷がありまして、そこも目立つので手直しをお願いしたのですが…砂利(化粧砕石)をたくさん入れて目立たなくして誤魔化してありました。 砂利(化粧砕石)をどかさないと全部見えないので(朝の出勤前で、時間がなくて全部砂利をどかしてません)写真だと手前のキ... 続きをみる
-
-
#
外構
-
【外構費用200万円でここまで出来た!】70坪実例大公開!カーポート・ウッドデッキも実現した全内訳と成功の秘訣(2025年版)
-
こんなはずじゃなかったシンボルツリーの誤算
-
一条工務店の外構相場はいくら?費用を抑えるコツとおすすめ見積もりサービスを徹底解説!
-
クラピアの魅力!冬枯れから復活、雑草対策に
-
クラピアの雑草取りに!まさかのカニスプーン
-
玉ねぎ収穫後の保存方法は?わが家の収穫後の様子も写真つきで解説!【体験談】
-
【続続】駐車場のコンクリートに自転車のサビ移りが大発生
-
諦めかけたクラピアを救え!救出作戦の全記録
-
【続】駐車場のコンクリートに自転車のサビ移りが大発生
-
駐車場のコンクリートに自転車のサビ移り大発生
-
なぜ庭に?落ちているはずがない目を疑ったもの
-
【予算がなかった】家周りの外構を砂利にした結果…訪れた3つの後悔
-
【外構】1社目(550万越え)の外構見積もりを1回目&2回目比較してみた!
-
今年はトマト&キュウリ!我が家の畑2025始動!
-
つなぎ記事2 ドアを一杯に開いて3.55m 2ドアのMR-S
-
-
現在、空っぽのビルトイン車庫。 その理由は…車庫に車が入れられないんです。 車寄せとビルトイン車庫の段差が大きく…車寄せの土間打ちは、着工合意に入っていない、という理由でやってもらえませんでした。 車寄せ部分の追加費用がかなり高かったので、私たちはてっきり床の仕上げ工事も入っていると思っていたんです... 続きをみる
-
なんとなく、やっつけ感は否めませんが…💦 何とか植栽まで終わったようです(´・∀・`)職人さん、頑張りましたね。 あとは、インターホンとかの電気工事と表札? 表札は、もしかしたらポストと一緒で、担当者が頼み忘れているんじゃぁ?と実は心配…。 ちなみに反対から見るとこんな感じ↓ まだブロックができて... 続きをみる
-
職人さん、頑張ってくれているようです。 アプローチ部分が形になってきています。 でも明日からしばらく雨予報…(。-ˇ.ˇ-。)ん~引渡しまでの竣工は微妙。 終わらなくてもいいんですよ、ちゃんと責任をもって完成させてくれれば。 それよりも引渡し日と引っ越し日の雨予報が気になる☔ 周りが驚くほど晴れ女の... 続きをみる
-
実際の売買電価格(2024年1~9月) ~激動の2024年~
お久しぶりになりました(^^; (本文に全然関係ないけど)エクシブ湯河原 部屋も料理もかなり素敵でした!液面のある庭もいいな(*^-^*) 1/2(火)にジイジ(私の父親)を含めた親族の集まりを行ったのですが、1/6にジイジが脳梗塞で施設(老人ホーム)→病院へ救急搬送されました。(ここから大変だった... 続きをみる
-
やっと外構が… ゥ──σ(´・д・`; )──ン…頑張れ~♪としか言いようがない。 9月に入っても酷暑が続いているから、どこも現場は遅れ気味なのかもしれません。 やっと全館空調の室外機置場の土間も。高く見えるけれど、現況、周りの地盤面が低い(=設計GLより低い)ので、このあと(庭側は)砂をたくさん入... 続きをみる
-
-
どんな住人なのか、だいたいの想像はつく。
-
やっと外構工事が始まった~。+⌒Y⌒Yヾ(*>∀<)ノと思っていたら… なんか一向にここから進まない? 原因は…ポスト設置予定のところに設置すべきポストが(生産担当者さん?緑化さん?の発注忘れ?)納品されていないため、さらにその上に積むブロックが積めずΣ(゚Д゚;!!見た目を考慮してブロックを2つ置... 続きをみる
-
台風の影響で遅れていた外構もようやく始まり…とは言え、工期も長かった上に、季節柄と敷地の広さの問題で、草が伸び放題になっていて、まずは草取り~暑い中の草取り、職人さん、お疲れ様です(`・ω・´)ゞ 当たり前ですが…現地の仮設が外れてしまったので、可愛いきこりんの絵がなくなってしまい、寂しいです。 き... 続きをみる
-
話せば長くなりますが、まずは今までの流れを…。 当初、住友林業緑化さんに外構を依頼しようと思い、建物の間取りが粗方まとまってから担当者と打合せが始まりました。 最初の説明では、緑化さんには後から工事を頼めないので、着工合意前に工事を含めないと、と言われたものの、土地が広くて打ち合わせ事項が多く、また... 続きをみる
-
前回の外構打ち合わせから3か月ちょっと、催促してやっと6回目の打合せを行いましたが…何も変化なし。 高い見積(全部で1300万超)はそのまま、修正依頼事項もそのまま、サービスしてくれるとか(口頭で)言ってた部分もなくなっている、庭のプランとか新しい提案もなし…不安(¯―¯٥)💦だらけなので、思わず... 続きをみる
-
書くのをすっかり忘れておりましたが、先週、外構工事の打合せに行きました。 若干の変更はあるものの、着工合意に入れた玄関周りを確定する打合せ。 外構は、まだ全部がきちんと決まっていないこと、外構見積がとんでもない金額になっていること、工期の問題もあって、工事を分けることにしました。 玄関周りの外構工事... 続きをみる
-
外構を変更した年始のお話と、DEEBOT T20 OMNI導入!
お正月は親族の集まりを我が家で行うことになりました。 親父さん、我々、妹夫婦です。 親父さん世代(80歳前後)の親戚は他界していたり、体に不自由が合ったりでお呼びしませんでした(^-^; 今の住まいは実家から車で1.5時間離れていますので、ご老体には厳しいですね。。。 【1/1(月)】 エントランス... 続きをみる
-
ゥ──σ(´・д・`; )──ンどうしましょ…と外構を悩む主人とお金の算段に悩む私。 私は、外構なんかとりあえずあればいい、と思っているけれど、主人は何やらいろいろこだわりがあるらしい。 予算オーバーしすぎているからフェンスは何でもいっか、とか、(予算を減らすために)お洒落にオープン外構にしたらどう... 続きをみる
-
5月4日のGWど真ん中に行って来ました。 家を建て替えた後で発見した素敵なエントランスがここにありました! 根津美術館 エントランスの写真しか知らず「どこに現物があるのかな?」と探す事1年。 偶然、調べものついでに根津美術館の入り口である事が分かりました(^^)/ エントランス う、美しい! ウチも... 続きをみる
-
________________________________________ 60代シングルマザーが家を買うまで&建ててから ________________________________________ 昨日はマザー&チビと一緒に、私が勝手に「魔女宅」と呼んでいるお気に入りのカフェまで出かけ... 続きをみる
-
-
________________________________________ 60代シングルマザーが家を買うまで&建ててから ________________________________________ 昨日は玄関周りの花壇づくりに励みました。 朝8:30に家を出て、環境センターに夫が愛用し... 続きをみる
-
________________________________________ 60代シングルマザーが家を買うまで&建ててから ________________________________________ 昨日は庭の緑を植えました。 【緑1】オリーブ 玄関の日よけにオリーブを採用。 ちょっと傾... 続きをみる
-
-
ライティングSALIOTの設定(その後)と、庭を弄ってみた!
SALIOTの設定 ふるさと納税「信楽焼 扇型あかり」+「お花(造花)」+「SALIOT」 うん。なかなか良い感じ(#^.^#) 前回急遽購入したライティングシステム「SALIOT」ですが順調に稼働中です。 設定はこんな感じ(スマホ画面) 16:29ライトオン(明るさ100%で点灯) 16:30シー... 続きをみる
-
実際の売買電価格(2022年10月) ~酔ったついでに?周辺の手入れ~
息子君、専門性のある私立高校に行くことになり、学校説明会+個別相談(埼玉県特有のシステム?)で、なんとビックリの推薦(ほぼ合格)をいただくことができました! と、いうことで子供たちと近所の洋食屋さんで昼からお祝いのワインを キッチンありむ(ランチの前菜) 久しぶりにお邪魔しました。前回行ったのはコロ... 続きをみる
-
最近の話題 リビングから外 久しぶりに休日が晴れたので涼しい午前は、自然な風を楽しみました~。 ダイニングテーブル 息子君が、毎週水曜日に家で同級生と勉強会をするとのことで、片づけ並びに刺繍絵を秋Ver.に変えてくれました。うん。日頃から片づけてくれ~(笑) コロナの費用回収 コロナの行動制限をしな... 続きをみる
-
どうも、のりりんです だいぶ更新が空いてしまいました 先日竣工立会があり、建物はほぼ完成!! 現在外構工事が始まっているところです 外構については、正直そんなにお金かけたくない・・・と思っていましたが 基礎工事だけでも数百万くらいかかり、 さらにちょっと見栄えをよくしていたら 気づけば500万ほどに... 続きをみる
-
コロナ禍が落ち着いてきたかと思ったら、打ち合わせ&飲み会の場がとっても増えて「むしろコロナ前より多いんじゃない?」と思うほどになってきました。 とある日の深夜 地元の1個手前の駅までしか来ない終電で帰宅。テケテケ歩いて電車の車庫。 割とこんな風景を週2回とか見ていました。 まだ、2次会やタクシーは禁... 続きをみる
-
-
-
今年は4/30~5/8までお休みでした~。 その中の二日間は外回りの掃除を行ってみました。 ①駐車場スリットの掃除 これは家を建て直して失敗したポイントの1つになるのですが、 スリット+砂利はめっちゃゴミが溜まります。 汚れている状態 時々、表面をエアーブローして掃除していたのですが、1年するとこん... 続きをみる
-
今回は、花壇に植えてあったプレジデントルーズベルトを移動した話です。 現在の様子がこちらです。 みにくいですが、ちょっと葉が大きな木がプレジデントルーズベルトです。 以前の記事で移動した話を載せました。 そして、昨年の4月には花が咲いていました。 ところが、今年は4月の後半なのに花が咲く気配がありま... 続きをみる
-
-
-
どうも、のりりんです 最近仕事が忙しくてブログを書く気力がなく・・・ 子供を寝かしつけた後寝落ちしております・・・ 自分の時間の確保って難しい〜・・・ ところで、先日、子供を預けて打ち合わせに臨みました 毎度、内装の打ち合わせは3時間以上の長丁場・・・ 打ち合わせはてんこ盛りなのに、子供は泣くし、遊... 続きをみる
-
実際の売買電価格(2021年9月) ~玄関アプローチの整備!~
先週末は緊急事態宣言が明けたのと、仕事のトラブルで名古屋に行ってきました。 本当は泊まりたかったけど、本来の打ち合わせでもう一度10月に行くでしょうからその時に飲みたいと思います(#^.^#) 新幹線 昼間なのに9割くらいは席が埋まっていた。8割は観光客!ビックリ! 関東に帰ってきて、部下君たちと飲... 続きをみる
-
今回は、シンボルツリーの下にある木の剪定を行ってみた様子です。 シンボルツリーの剪定の様子はこちらです。 シンボルツリーの下にある木の名前を調べたのですが、画像が似ていたので フィリフェラオーレア(?)ではないかと思います。 外構の見積書には、シンボルツリーと花壇の木の名前はあったのですが、この木は... 続きをみる
-
我が家のシンボルツリーは、お任せした外構業者の推薦でやまぼうしとなっています。 やまぼうし 6月から7月に白色の花を咲かせる落葉樹です。新緑から紅葉まで四季折々の楽しみ方ができるため、庭のシンボルツリーとして人気があります。しかし、放っておくと10〜15メートルまで伸びるため、剪定が必須です。 すで... 続きをみる
-
今回の話は、下の図の赤枠で囲った部分になります。 下の写真が6月6日に撮った写真です。 このワチャワチャしているのは、アベリアです。 和名:ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木) その他の名前:ツクバネウツギ、ハナゾノウクバネウツギ 科名 / 属名:スイカズラ科 / ツクバネウツギ属 だそうです。 下の... 続きをみる
-
軒樋に枯葉などが溜まり、ダムとなり、軒樋からあふれる形で雨水が滝のように降ってくる事があります。 私の住まい環境は自然豊か(前が落葉樹の公園、裏が林)なので、軒樋のつまりが発生するまでの時間も早いと思われます(^_^;) 前回は2019年の5月に掃除をしてもらいました。 今回(2021年5月)はすで... 続きをみる
-
我が家は2019年8月4日にウッドデッキを設置しました。 その時の記事がこちらです。👇 今回は、ウッドデッキがだいぶ色あせてきたので再々塗装したという話です。 前回の再塗装もゴールデンウィーク中だったので、ちょうど一年です。 再塗装した塗料は、前回と同じく ガードラックアクア(マホガニー)です。と... 続きをみる
-
今年2021年のゴールデンウイークは5/1(土)~5/5(水)の5日間。 子供2人がガチ活動の部活に入り、5/3以外は学校。その5/3も子供たちは元嫁と会う日であった為、私一人でフォッサマグナミュージアムに行こうと思っていましたが・・・ 「コロナ自粛」の報道を見すぎて気持ちが萎え、自宅警備員をするこ... 続きをみる
-
前回の記事から、約一月が過ぎてしまいました…(-_-;) 前回は"プレジデントルーズベルト"を植えて花が咲きそう…というところで 途切れていました・・・ 3月31日の写真がこちらです。 そして・・・ 結構きれいに咲いてくれました。 そして、今はもう花も落ちてしまいました。 また、来年のお楽しみです。... 続きをみる
-
今年(2021年)の9月、家を建ててから4年が経ちます。 早いですね~。 新しい家は冬はどこでも暖かく、夏はどこでも涼しく居られるのでホント快適です(^.^) 外構2期の完成後 懐かしい1枚 やっぱり外構3期工事もやりたいなぁ~(^_^;) そんな我が家に「積水ハウスカスタマー」さん、もしくは指定業... 続きをみる
-
いよいよ緊急事態宣言が解除されました。 お店は21時までなので、18時から飲んでいるとあっという間ですが、色々情報交換できるのはありがたいことです(#^.^#) 玄関アプローチ 急激に芝桜が成長! 自動散水機が止まってシワシワになっていた反動かな? トクサも元気になりすぎて、障壁を潜り抜けてテリトリ... 続きをみる
-
-
-
夜に散歩から帰ると 家がお出迎え~(#^.^#) 良い感じです。ワインを飲んでポケモンgoを行うためにテクテク歩いています(笑) 最近は徐々にWEBでの仕事も増えてきています。 自宅で行うときは カメラをこの位置にしています。 奥行きがあって広く感じます。この前は不動産業の方に「あらわし梁」と「エコ... 続きをみる
-
トクサがやけに元気がないと思っていたら、自動水やり器の電池が切れていました(^_^;) 自分はビルトインガレージ側から出入りする事が多く、玄関周りの植物の元気のなさに気が付きませんでした。反省・・・ 暖かくなったら復活するかどうか・・・ ダメだったら一からやり直しです((+_+)) 自動水やり器 右... 続きをみる
-
実際の売買電価格(2020年12月)~駐車場掃除をしました!~
閲覧していただいている皆様、今年もよろしくお願いいたしますヽ(^o^)丿 早速ですが年末に駐車場の清掃を行いました。 ビルトインガレージ内 ブロアーで掃除。不用品を処分したいな~。 1.ビルトインガレージに収まる物量である(広くして良かった) 2.でもビルトインガレージから滅多に使用しないものを無く... 続きをみる
-
-
ふるさと納税で、玄関に全身が映る鏡を置こうか考えていました。 全体を俯瞰するため玄関ドアに体を預けたところ・・・ 「ガタっ!」 !? となりました。 何もない状態 ドアと家側のフレームの間のパッキンが当たっている状態。 しかしギリギリ触れているという感じで、風がうっすら入ってくる。 内側から荷重を掛... 続きをみる
-
冷たい雨が降っている。寒さに弱い植物の鉢が雪に当たらないように軒下へ移動する。明日の天気予報は雪だ。トランプ大統領が離脱を決めたパリ協定では、地球温暖化の対策として、二酸化炭素のような温室効果ガスの排出の削減を求めている。 ヨーロッパのCAFE規制では、自動車の走行1kmあたりの二酸化炭素(CO2)... 続きをみる
-
実際の売買電価格(2020年10月)~外構掃除をしました!~
今日は11月にしてはとても暖かく、風も強くなかったので外構掃除を行ってみました。 ウッドデッキ下 届く範囲でケルヒャーで掃除。(写真は途中です) ここだけ箒目仕上げのままにしてみましたが、やはり泥汚れは落ちにくいですね(^_^;) 他の部位は金ごて仕上げに変更してもらって正解でした(^.^) Gフレ... 続きをみる
-
前回、タマリュウとギンモクセイを植えた時に思いついた、玉石を入れる案件をさっそく試してみました。 まずは防草シートを施工 しばらくは余計な植物は植えないでしょうから盛大に防草シートを施工。 玉石の色は白と黒と悩んだ挙句「黒」にしました。 施工開始 黒玉石にも色々あるようで、最初の30kgはカインズホ... 続きをみる
-
ふるさと納税で庭の植物をいろいろ頼んでみました(#^.^#) タマリュウ&ギンモクセイ こちらに植えてみました。 雑草を処理して、庭を縁取るようにタマリュウをセット。 ウッドデッキ横のGフレームの足部分は広くコンクリートで固められているので、その上に薄く土をひきタマリュウを置いて土をかぶせてあります... 続きをみる
-
昨日まで30度を超える猛暑日だったのに、今日は一気に10度も気温が下がった。一気に秋がやってきて、涼しいを通り越して、少し肌寒いくらいだ。 庭においた睡蓮鉢の中では、いつのまにか、メダカの赤ちゃんが生まれた。住宅についていろいろ調べているうちに、「ビオトープ」という言葉に出会い、住まいにビオトープを... 続きをみる
-
-
お盆は1週間お休みでしたが「コロナもあり」「娘の塾もあり」で遠出はしませんでした。そんな中「日頃できない玄関の掃除を涼しい朝一で行おう!」と計画し、子供達と実行しました。 家族玄関 こちらは物が多く、埃もたまるので荷物を全て移動して水洗い+ブラッシング+水切り 来客玄関 汚れるはずはないのですが。。... 続きをみる
-
スギナ、メヒシバ、スズメノカタビラ、スベリヒユ、カタバミ、ヨモギ、シロザ、。。。 季節によって栄枯盛衰があるにせよ、あれよあれよと雑草が生えてくる。 雑草は庭にだけ生える。もうすこし丁寧に言えば、庭、花壇、畑、田んぼ、牧草地、ゴルフ場、造成地など、人の手がかかったところにだけ生える。雑草は人の手を借... 続きをみる
-
-
-
~12/16(月)は富山県高岡市に出張でした~ 忘年会 日本酒飲みまくり~!3銘柄飲みました。美味しかった(^_^) 新酒が出てくるのが1月とのことで「勝駒」が在庫切れで飲めなかったのが悔やまれる・・・ ~12/17(火)都内へ向けて出発~ 城端線 高岡駅→新高岡駅。ディーゼル車が素敵! ワンマン運... 続きをみる
-
-
こんばんはリコパパです。 すみません・・・ 本日は家のこと,,,というより、 ブログをご覧になられている方に教えていただきたく・・・ 先日記事にした枯れた植栽・・・ こちらですね・・・ ヨーロッパゴールドという植栽のようですが、 昨日の昼間に、交換に来てくれました。 帰宅が夜だったものなので、 翌日... 続きをみる
-
9月は自宅での飲み会を多数行いました。 会社の入社世代別に呼んで飲み会を行ったのですが、世代別に持ってくるものも(1品/1人持ち込み)違えば、話す内容も違いがあって面白かったです。 新しい一面が見れました。 以前の家では人を呼ぶなんて、狭くて考えられなかったので、建て替えて良かったなと思いつつ、ダイ... 続きをみる
-
さて、ケガも治ったことだし。 実は外構屋さんにお願いはしてあるのだけれど、 (見積に入っているけれど) 当初、自分でやっちゃおうかと思っていたけれど、 骨折しちゃったので外構屋さんにお願いしたのに、 いつになるか分からないそうで。 砂利敷きだけでなく、いろいろお願いしてあります。 お願いしたの、6月... 続きをみる
-
こんばんはリコパパです(涙)・・・ 本日は外構のお話しです。 外構計画時・完成時の記事はこちらご覧ください ◆計画時 外構プラン...オープン外構の紹介!! - 都内で二世帯住宅を建てる 外構業者選定...費用も出そろい確定間近 - 都内で二世帯住宅を建てる 外構デザイン&業者&費用の確定 - 都内... 続きをみる
-
-
時雨。雨に濡れたコスモスが秋の訪れを感じさせる。 外構で不勉強だったなあと思ったのが、物置からの雨だれである。家の方の雨だれに備えて家の周囲には犬走りのように砂利を敷いた。うっかり物置からの雨だれを配慮せず、犬走りの幅を作らなかった。おかげで雨が降るたび土がはねて物置のまわりが泥だらけである。 地盤... 続きをみる
-
今日は9/1(日)。明日9/2から学校が始まります。 っとなれば、恒例のアレ! そう!宿題です。 夏休み最終の土日は、これを予測して何も予定を入れませんでした(笑) やっていましたが(やっていた体のことの方が多い?)、やっぱり終わりきらないのですよね~! 私は子供たちが困ったときのヘルプ役で、空いて... 続きをみる
-
2017年9月に家の引き渡しが行われてから、間もなく2年が経ちます。 早いですね~。 新居は非常に快適ですが、その快適さが当たり前になっています。 〇夏は玄関を開けると涼しく、家の中で汗をかくことがありません。 〇冬も玄関を開けると暖かく、家の中で寒いと思ったことはありません。 〇収納が多いので整理... 続きをみる
-
-
-
我が家の外構は、住友林業緑化では高かったので、営業さんから紹介された業者で 工事をしました。 上の図の左側の花壇の部分です。 外構で植えてもらったアベリアに花が咲きました。 とってもわかりづらいですが、確かに咲いています。 角度を変えるとまだわかります。 そしてシンボルツリー、常緑ヤマボウシ(常緑山... 続きをみる
-
いよいよ雨のシーズンになってまいりました。 先日、たっか~い費用を払って掃除してもらった雨樋の効果が発揮されます! ガレージ側の玄関を開けて 雨が激しく降っております。 効果はいかに!? (余談) ビルトインガレージは、雨でも濡れずに乗り降り・荷物の運びだしが出来ます。 これは想像以上に楽でした(^... 続きをみる
-
先日も、つい飲みすぎて午前様 家に帰れば積水ハウス~♪ 冬は帰ると暖かく、夏は帰ると涼しい。雨でも車の乗り降りが楽! 最高の家です(^_^) リビングにホワイトボードを設置しました。 大事な時期に子供が差し掛かっていて、都度注意・説明しますが、どうにも直ぐに忘れて遊んでしまうので、todoリストとし... 続きをみる
-
入居して1.7年が経ちまして、ルーフバルコニーは・・・ ルーフバルコニー(2019年6月2日の昼まで) 積水ハウスの標準仕様です。タイルっぽいですが樹脂でできています。 スタイリッシュな鉄骨造とかだったら似合うと思います。 我が家ではちょっと殺風景(^_^;) まずは撤去 ベリリリリ~!という感じで... 続きをみる
-
入居1.7年となりました。 秋をやり過ごしたのは2回。 そう、秋は枯葉のシーズンです。家の建て替えの時には全く考えていませんでしたが、家の周りに落葉樹が多い!!(^_^;) すると・・・ ザー!!! はい。雨どいが詰まり、湖となって、あちらこちらの軒樋から氾濫してきます。 ※通常、車庫まで雨は届きま... 続きをみる
-
前の記事、久しぶりにブログ操作したら意図せず記事が連続保存されてしまって、整理した結果存在しない記事が新着記事一覧に並んでしまいランキングを汚してしまいました。申し訳ございません。 これまでの経緯 リョッカちゃんは、お花やお庭いじりが大好きな ちゅみりん(謎)の仲間です(以下略)。 着工1年前 その... 続きをみる
-
お久しぶりに記事を書いてみます。 なにもかも浦島太郎でちょっと戸惑ってますが。。。 ログインアカウントなんだっけから始めました(笑 ちなみに現況ですが、住友林業で家を建てましたよ。 いろいろありましたがね、前回記事を書いてた頃は未だ建ててる途中だった。。 今となっては懐かしい さて、前回の記事の流れ... 続きをみる
-
外構の植樹が終わったところで、U字溝の中に大量の土砂があることを発見(怒)。 このU字溝の中に土砂が埋まっています。格子部分の中身がこちらです。 結構な量が積もっています。 セメントの工事の時にはほとんど無かったのをかみさんが確認していました。 樹を植えた外構業者が掘った土を捨てたの? 外構業者に、... 続きをみる
-
(近況) 1Fウッドデッキ並びに、玄関タイルの掃除を行いました。 ケルヒャー (左側が洗浄前、右側が洗浄後です) ブシャー! デッキブラシで擦るよりも断然楽! 花粉と黄砂を除去! ウッドデッキ周りにある、LIXILのGフレームも続けて洗浄。 かなり綺麗になったと思っていたら・・・ 翌日に鳥にふ〇爆撃... 続きをみる
-
ゴールデンウィークは4/28(日)から9連休です。 子供は早々に実家へ泊りに行ったので、まずは・・・ 洗車 やっぱ綺麗だと気持ちが良い! ウォークインクローゼットも整理。一人で2か所(元々使っていた所はプライベート用。元嫁が使用していた所は仕事着:スーツ用)を使うようにしました。かなり不用品を捨てま... 続きをみる
-
こんばんはリコパパです。 我が家は、庭にシンボルツリーとして”シマトネリコ”を植栽。 また室内用として、リビングダイニングにも何種類かの観葉植物をアクセントとして採用しています。 室内に採用した観葉植物・・・ よろしければご覧ください。 そんな庭木や観葉植物ですが・・・ 数日前から”様子がおかしい部... 続きをみる
-
WEB外覧会:”外壁&門袖”と”窓枠と目隠しフェンス”の組み合わせ
こんばんはリコパパです。 本日はもう一つ・・・ 我が家の”外構の様子”も書きたいと思います。 まず最初にこちら門袖となりますが・・・ ようやく出来上がってきました!! <先日の写真> この門袖はですね・・・ 写真では分かりずらいですが、少しだけ”青色が入った白色”を選択しました。 というのも、我が家... 続きをみる
-
こんばんはリコパパです。 引き渡しも終わり、既に入居済みではありますが・・・ 外構工事は、まだ進行中でございます。 住友不動産の外構は高額だったため、自分達で探しました。 そのため、引き渡し後からの外構工事となります。 外構業者選定にデザイン、費用・・・よろしければご覧ください。 住友不動産の外構プ... 続きをみる
-
-
こんばんはリコパパです。 以前に外構業者の選定も確定間近という記事を書きましたが・・・ よろしければご覧ください。 この記事にも記載したとおり、 当時”一番高かった業者のブランニング”にあわせて、同じ条件での比較と、我が家は分筆の影響もあり外構工事が二回に分かれる点での対応を考慮して、業者は確定しま... 続きをみる
-
※19/5/18最新ポリシーに合わせてタイトルと内容を少し改定 お久しぶりです。 新ブログ計画は絶賛頓挫中のシゲです。 登録関係は済ませたんだけど、設定系統に割く時間が無くて。。。 さてさて、ランキングが見る見る下がっていく強迫観念に釣られて久々に投稿してみます。 いきなりですか!?リョッカちゃん!... 続きをみる
- # 工務店
-
#
中古マンション
-
マンション売却で動き始めた、5月家計簿
-
【番外編】おいなごちゃんに聞く!名古屋おススメの場所
-
売却中のマンションが、売れました!(涙)売却価格や経緯など
-
若者よ、そこは削っちゃダメ!マンション選びで”やりがち”なコスパ&タイパ3選
-
【業者じゃないからここまで書けた! 不動産投資をぶっちゃけます!!】感想・レビュー
-
共働き妻の4月給与額&マンション売却の進捗状況
-
どうしてもほしい都内の中古マンション。「50年ローン」を組むと「35年ローン」より月々の返済額が3万円減るが、デメリットは?
-
【先行情報】グランクレア南山ザ・ガーデンの考察(名古屋市昭和区)
-
脅迫状がきた近所の人。その後。
-
【名古屋㍇売却相談】投資用物件を保有しています。オーナーチェンジで売却するか、賃借人が出てから売却した方が良いのか?
-
【価格アリ】パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスシーズンズの考察(名古屋市港区)
-
マンションを買えるのか
-
マンション売却中、ダブルローンで支出がかさむ3月家計締め
-
【家活】中古マンションを買いたい・その4【住宅ローン斡旋手数料の話】
-
【家活】中古マンションを買いたい・その3
-