先週、朝ライドに行こうとしたら、Garmin Edge520jが起動しませんでした。 その時は、充電されていなかったのだろうと思い、スマートフォンのStravaのアプリで記録して走行しました。 帰宅後、MicroUSBケーブルを繋いで充電しようとしましたが、PCに接続しても画面が表示されません… 電... 続きをみる
サイコンのムラゴンブログ
-
-
6回目のインプレッションは、サイクルコンピュータになります。 Garmin Edge 520J 現在メインで使っているサイコンです。 Edge 25Jを使っていましたが、バッテリーが8時間ぐらいしかもたず、ロングライドで使えないので買い換えました。 Edge 25Jの欠点だったバッテリーについては、... 続きをみる
-
ブルベ準備の一環として、サイコンを購入しました。 Garmin Edge 520J GARMIN(ガーミン) Edge520J 136807 GARMIN(ガーミン) スポーツ&アウトドア 元々、サイコンはGarmin Edge 25Jを使っていましたが、フル充電しても8時間ほどしかもたず、ブルベで... 続きをみる
-
GARMIN vivosmartJ HR+をサイコンとして使えるか
この前、心拍計として購入したGARMIN vivosmartJ HR+ですが、GPS機能があるので単独でサイコン代わりとして使えないか試してみました。 通勤用クロスバイクには、キャットアイのVELO9を取り付けていますが、Strava等との連携は特に行っていません。(というかできません…) キャット... 続きをみる
-
ここ最近、サイコンで悩み中! ガーミンは高価過ぎて買えない(><) でも方向音痴だから簡易でもいいから ナビ機能は欲しい 候補 1.LEZYNE 2.NEOS TRACK この二つに絞られました! もう少し悩もう(๑˃̵ᴗ˂̵) センサーはお安いのを探してたら ジャイアントのANT +対応が安かった... 続きをみる
-
-
-
朝7時に目覚めたので、準備して朝練に行ってきました。 前回と同じ私専用ロードになりつつある場所です。 今日は、サドルカバーを取り外し、 防寒用のサイクルジャージ?で乗ってみました。 嘘のようにサドル問題解決です! 貼り付いた様にずれませんでした(^v^) 乗り心地がよくなったので、限界に挑戦してみま... 続きをみる
-
絶対に負けられない!サッカーワールドカップ 最終予選を応援しながら、有休を満喫しています。 寝坊して結局11時ころから練習に向かいました。 まだ雪が残ってます。 後ろの坂道は思ったよりきつくて途中でリタイア(-_-;) のんびりポタリングを楽しむ為には まずは練習しないとですね。 身体に快適なポジシ... 続きをみる
-
#
サイコン
-
iGPSPORT BSC200
-
iGPSPORT スピードセンサー SPD70
-
感覚を研ぎ澄ます・・・ハルヒル(反省)
-
買う気失せたわ・・・サイコン
-
準備はできたかな・・・ハルヒル
-
iGPSPORT BSC100S
-
Garmin Edge820J 自分でバッテリー交換
-
CATEYEのサイコン:PADRONE+
-
久々の物欲・・・サイコン
-
高コスパサイコン iGPSPORT iGS630【35時間稼働】
-
チャットGPTで遊んでみた・・・機材
-
ナビどないしょう・・・ツーリング
-
サイコンマウント買い替えました。LIXADA
-
【CATEYE】シンプルな機能、ハンドルに馴染むデザインのサイコン『QUICK』
-
【購入品紹介】ボントレガーのブレンダーでハンドル周りがスッキリした件
-
-
#
Di2
-
懲りない…ちょっと街乗りバイクが欲しいという話
-
クロモリロードでヒルクライム!!
-
サングラスのコレクションスタンドを置いてみた
-
ライド中のスマホの保護に!サイクルポーチを導入しました
-
クロモリグラベルロード 今後のカスタム計画
-
クロモリグラベルに超軽量チューブ導入!TPUを試してみます
-
クロモリグラベルロードでヒルクライムテスト!
-
クロモリグラベルのカスタムに使ったパーツについて
-
クロモリグラベルロード復活!!
-
DHバーを搭載したクロモリロードのテストライド!
-
Di2って面倒じゃないですか?
-
クロモリTT計画断念…別カスタムを実施しました!
-
クロモリTT計画の仕様と必要なパーツについてまとめてみた
-
グラベルロードにDi2を移植するために必要なものを調べてみた
-
クロモリロードをTT化したい話
-
- # 地域猫