ロードバイクのムラゴンブログ
-
-
-
-
テンチョです。 TwitterがXになって半年くらい経ちますでしょうか。 それでも相変わらずTwitterと呼ばれたり、X(Twitter)と表現されたり。 Twitterという名前にすがっているのではなく、Xという単純すぎて情報量が少なすぎる名前が、かえって他の単語や違う名詞に誤解されてしまう恐れ... 続きをみる
-
-
-
-
昨日は、KLTの有志で集まって、宇都宮まで餃子を食べに行ってきました。 朝6時過ぎに家を出発しました。 空はうっすら明るくなってきていますが、0℃近くて寒い時間帯です。 6時半に、玉葉橋のところで集合しました。 集合場所、松伏の休憩所で良かった気がします(笑) 8人で出発しました。 途中で1人合流し... 続きをみる
-
-
-
11月前半にどっさりと雪が積もって冬季閉鎖期間に突入していたアロス峠道(2247m)。 その後2週間ほどお天気が良く、雪が自然に融けてしまったため、再開通していました。 閉鎖された時は「また来年の春(再開通は5月上旬くらいのことが多い)までさようなら😢」という気持ちだったのですが、思いのほか早くに... 続きをみる
-
テンチョです。 クロスバイクでゆっくりお出掛け。 片道4㎞程度のユルイ自転車散歩。 北区王子あたりの飛鳥山公園。 紅葉を見ようと思ったが、遅かったのか?早かったのか? 昼間は21度と暖かすぎる。 木々の葉っぱはもう無くなりつつありましたが、イチョウはまだ落ちてこない。 取り敢えず色がくすみ始めたモミ... 続きをみる
-
懐古主義ではありたくないと思うテンチョであります。 昨日、アニメ映画であるイノセンスを見返しました。 相変わらず素晴らしい作品だと思いました。 作品の内容は明らかに邪道。 約20年前の作品です。 とても素晴らしく心に残るという感覚です。 そしてマニアックなことに続編感が強く、登場人物の説明などありま... 続きをみる
-
-
他人を変えるなんておこがましいと思っているテンチョです。 今年の夏に新しい男性スタッフが我が店舗に入りました。 中途入社でテンチョとは前から知り合い程度ではありました。 テーラーで長きにわたりパターンナーと店頭人員で活躍し、コロナ禍を機にビンテージカーの会社に転職、しかし忙しさとギャランティ面で再び... 続きをみる
-
#
ロードバイク
-
今年最後となる滝ヶ原峠と暗雲立ち込める日光今市からの逃走劇
-
ぽかぽか陽気にさそわれて
-
またまたシロキジ男子くんが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
-
今のところは順調だ・・・
-
いなちくのちくさ高原
-
和泉葛城山牛滝コースと林道探索ライド
-
寒くなると体が起きない?
-
2023長崎観光ポタリング⑥ SASEBO軍港クルーズ前編
-
中古自転車…買うか悩みました。→ビアンキ。
-
【家計管理】田舎や雪国でも家族で1台の車で生活する方法
-
花脊峠を越えて京北へ!下鴨の「ユノディエール」から京北の「ソースカツ丼」をはしごするグルメライドへ!!
-
注意! →12月10日 HHBL(自転車レーン)半日お休み。
-
トレーニングには忍耐も重要
-
1001Miglia 主な見どころ・経由地(粗々
-
ジテツウ[12/6]
-
-
昨日は、足利市にある織姫公園に紅葉を見に行こうと思っていました。 しかし、北西からの向かい風が強くて、途中で諦めました^^; 朝8時に家を出発しました。 最近暖かかったですが、この土日は急激に冷え込みました。 真冬用のウェアを着ていきました。 江戸川サイクリングロードに入ります。 やはり向かい風が強... 続きをみる
-
続きです。 正丸峠を下って、刈場坂峠の登り口までやってきました。 見るからに勾配厳しそうな斜面が待ち構えていて、これを登ると思うと気後れしてしまいます。 でも登らないと刈場坂峠には着かないので、登っていきます。 途中に、高麗川源流保全の碑がありました。 ここから歩いていけば、高麗川の源流まで行けるそ... 続きをみる
-
-
-
2023/11/23 KLT紅葉ライド① 名栗湖~山伏峠~正丸峠
昨日は、KLTメンバー9人で紅葉を見に飯能の方を走ってきました。 8時に飯能駅集合だったので、越谷レイクタウン駅から6時半過ぎの電車で輪行していきます。 予定通り、8時前に飯能駅に着きました。 メンバーも無事、全員合流しました。 今回は9人で走ります。 準備ができたので、飯能駅を出発します。 さっそ... 続きをみる
-
-
テンチョです。 ロードバイク実走は2週間ぶり。 まあ怠けに怠けたのでゆっくり流すことにしました。 いつも通り荒川サイクリングロードの戸田橋から埼玉上流方面へ行き、羽根倉橋を渡り折り返す約35㎞ショートサイクリング。 雲は多いものの空は明るく暖かい気温。 風は殆どない。 何故か上流方面の橋を渡るのがい... 続きをみる
-
キャパ狭いテンチョです。 ここ数年、よりマルチタスクを求められる世の中になってきたと感じます。 アンドロイドスマホではかなり以前から分割画面が出来るようになっています。 更にAmazonPRIMEやYouTubePREMIUMではワイプにして小窓で見る事も出来ます。 1枚目はYouTubeの自転車整... 続きをみる
-
昨日は、強い南西の風が吹くという予報だったので、北の方には行かずに手賀沼の方に行ってきました。 朝8時に家を出発しました。 朝はほとんど風がなく、穏やかな気候でした。 玉葉橋で江戸川を渡ります。 そのまま利根運河沿いを走っていきます。 いつものコースで手賀沼へ向かいます。 手賀沼までやってきました。... 続きをみる
-
-
カッコいい言い方をするとインポートラグジュアリーファッションブランド(長っ)で従業員をしているテンチョです。 外資服飾メーカーとほぼ同義です。 テンチョのような職業は比較的競合他社スタッフとの交流が多くなります。 それは単純にライバルというわけではなく、狭い業界で他ブランドに知り合いが沢山いることと... 続きをみる
-
テンチョです。 一般的に見て高額品扱っている身として、多額の資金を出す価値のある物と無駄に高い物とをしっかり見極ようとしています。 それは物価高騰で再認識させられます。 最近ではサービス料金も上がりだしたようです。 つまり人件費も徐々にではありますが上がっているということなのかも。 全体的な価格高騰... 続きをみる
-
ついこないだまで普通に秋だったのに、いきなりお山に雪が積もってきました。それで閉鎖された峠道もたくさんあるのですが、2108mもあるのに、通年で開通している峠があります。南寄りのアルプスにあるヴァルス峠道です。 雪山、と呼べるくらい雪が積もってから既に3度もクライムしてしまいました。 先月末に最初の... 続きをみる
-
今までにも、ロードバイクでのサイクリング中に、栗とかイチジクとか見つけて収穫の秋✨することがたまにあったのですが、今回は別のものがいっぱい落ちていました。 曇ってはいたけれど、ギリギリ降らなかった今月初めの週末のお話です。 カラマツがあるような高い目のお山ではなく小高い丘陵地の山道の行き止まりまで登... 続きをみる
-
-
ひとつ前にイゾアール峠(2362m)の閉鎖直前にクライムした記事を書きました。 ツールドフランスで有名なガリビエ峠(2642m)はその数日前に既に冬季閉鎖に入っており、その後軒並みに標高の高い峠道はどんどん閉まってきました。 今シーズンもっとも多く登った峠のひとつ、カイヨール峠(2326m)も先週つ... 続きをみる
-
-
先月末に、大好きな峠のひとつであるイゾアール峠を今シーズン2回目にクライムしたときのお話です。 前回は夏に周回の長いコースで走りましたが、寒いので麓の町ブリアンソンからの往復だけにしておくことにしました。 オート・ザルプ県第2の町ブリアンソンに到着したのは朝の9時前。 これは10月末のお話ですが、町... 続きをみる
-
昨日は、栃木県小山市にある、蛸屋のおかしパークに行ってきました。 朝8時に家を出発しました。 先週は暑いぐらいの陽気でしたが、この日はかなり肌寒かったです。 とりあえずいつもどおり、江戸川サイクリングロードを北上していきます。 関宿城でトイレ休憩していきます。 寒くなってくるとトイレも近くなりますね... 続きをみる
-
先月に友人Cさんと、この秋に避難小屋で知り合ったご夫婦のところに泊めてもらって1泊サイクリングした時のお話、2日目です。 わたし達は居間で寝させてもらいました。 廊下との間に区切りがないオープンスペースです。朝起きると一家の猫ちゃんがちんまりと座布団の上に座っていました。 前夜に「僕らが起きてくる前... 続きをみる
-
自転車のはなし 昨年行って楽しかったハマイチへ 今年もロードバイクで走ってきました (^O^)/ コースはこんなかんじ 弁天島 志ぶき橋 みをつくし橋 気賀関所の田空旬彩市でみかんジュース 浜名湖サービスエリア 何故ここにあるのか分からないゴリラ像 猪鼻湖 「ぐーちょきぱん」さんにも行きました! 魔... 続きをみる
-
-
先月のお話です。 友人Cさんに1泊での自転車旅に誘われました。 5リットル入るサコーシュを取り付けました。 9月に大きな峠をいくつも越える4泊5日のテント泊をした時以来の登場です。しかし、今回はテント泊ではありません。この秋知り合いになった方のところに泊めてもらうことが出来るようです。 お世話になる... 続きをみる
-
-
テンチョです。 お店で行うフェアーなどで時々使う現物の手紙。 Eメールなどでスルーされたまま埋もれてほしくない時には、切手を貼ってお誘いの手紙を送ります。 ここ1~2年ほどトラブルになるのが「DM(現物の)が一部開封されて届く」というお客様からの声。 弊社のDMは中身が統一された状態で、カードに印刷... 続きをみる
-
古着屋と本屋で物色しているとトイレに行きたくなる系女子のテンチョですわよ❤️ 昨日のテンチョは杉並区久我山に出没しました。 屋号に『ジャンボデンキ』とあります。 レトロというか昭和な古臭い店頭の日よけテントに昭和臭いフォント。 ザ・電気屋さんという雰囲気です。 その中身はなんと無人古着屋さんです。 ... 続きをみる
-
テンチョです。 先月はおかげさまで非常に良い成績が残せました。 勢いに乗っているときこそチャンスとばかりに、月末まで訴求の手を緩めることなく全員に徹底しました。 結果今月はスタッフそれぞれ(自分も)の顧客に訴求を掛け終わってしまい、休眠客(来店買上が数年ないお客様)へ訴求することになってしまいました... 続きをみる
-
先月、「好き過ぎる峠道」のひとつ、ボネット峠道に今シーズン9回目にクライムした日のことを書きます。 1回目は、5月の前半にまだ峠道が正式にオープンしていない時に「行けることまで登ってみよう」という軽いノリで出発したら、途中に雪のバリケードが一度あったのを乗り越えた後は、峠までちゃんと除雪されていて普... 続きをみる
-
コロナが明けたんだなとつくづく感じる三連休でした。 1日目は山へ。 人の少ない高い山に行きましたが、 それでもたくさんの登山者で賑わっていました。 夏のように気温も高く強い日差しで、 下山してから『疲れたね〜』と呟いた我々でした。 日に当たるって消耗しますよね。 でも大好きな可愛い友達と登って とっ... 続きをみる
-
前日は佐野ラーメンを食べに行ったので、昨日はスイーツ食べたいと思い、ちょっとサイクリングしてきました。 朝8時に家を出発しました。 この日も前日と同じく、朝は少しひんやりしていましたが、日中は25℃を超える夏日となる予報だったので、半袖ウェアにアームカバーを着けていきました。 野田橋で江戸川を渡りま... 続きをみる
-
テンチョです。 昨日は荒川サイクリングロードで楽しく自転車に乗ってました。 正午辺りから自宅を出発しました。 まあとにかく暑い。 11月では本当に異常で、フルスリーブにタイツの状態ではかなり汗ばむ状況。 トータル60㎞程度ではありますが、お決まりの戸田橋から荒川河口の往復で約50㎞弱をゆっくり進みま... 続きをみる
-
11月になりましたが、この3連休は25℃以上の夏日になるようです。 そんな3連休初日ですが、ラーメンが食べたくなったので、佐野ラーメンを食べに行ってきました。 朝7時半に家を出発しました。 日中は25℃を超える予報ですが、朝は結構ひんやりしていたので、長袖の春秋用ウェアにしました。 江戸川サイクリン... 続きをみる
-
先月、3つの峠を回るしんどい目コースをひとりで走った時のお話です。 ふたつの峠をクリアしたところまで書きました。 次は3つ目・最後の峠、アロス峠です。ダラダラと22㎞ほどあるんですが、全体的になだらかです。こんな感じ👇 最後の数㎞だけ7~8%ほどあります。 反対側はもっと短い代わりに、平均6,8%... 続きをみる
-
-
-
先月に、2週末連続で「3つの峠を周回するライド」に出掛けた時のお話の続きです。 前の週には友人Cさんとそのお父様が一緒でしたが、この日はひとりで再チャレンジでした。ちなみに7月にもひとりで同じ3つの峠を回っていますが、その時は反対周りでした。 ひとつ目のカイヨール峠から下りてきたら、ほぼすぐにふたつ... 続きをみる
-
テンチョです。 11月です。 まだ暖かいので夏ですね。 夏ですよ。 友人4人でお台場に行きました。 いい天気でそれほど寒くもない気候が最高。 テンチョはまだ半袖、に、カーディガンを一応持っていましたが使いませんでした。 画像を連投します。 自由の女神、KABA3という水陸両用バス、松本零士デザインの... 続きをみる
-
-
テンチョです。 何やら身に覚えのない物が届きました。 届け先に『テンチョ方関西弁の女(両方とも仮名です)』となっていました。 なぜ我が家を届け先にするのだ? 中身は11/1のイベントで使用するのだとか。 テンチョは忙しいのだよ。 友人が訪問するので煮つけの準備中だったんですけど。 魚臭い手でオートロ... 続きをみる
-
この土日は両日とも朝方に雨が降り、昼前に雨が上がるような感じの天気でした。 土曜日は家でゆっくりしていましたが、日曜日は秋バラを見に、伊奈町制施行記念公園へ行ってきました。 朝9時半頃に雨が上がったので、少し路面が乾いてから、10時過ぎに家を出発しました。 まだ路面は濡れていたので、水跳ねないように... 続きをみる
-
テンチョです。 キレイな月の出る夜はお出掛けしたくなります。 モチベーションはグイグイと上がり始め、ペダルを踏み込む脚が軽い軽い。 風が冷たくお腹に当たる空気が厳しい季節です。 ウエストウォーマーを買おうかしら。 東京駅を目指しましたがちょっと物足りなかったので東京タワーに目的地を変更しました。 夜... 続きをみる
-
-
南方面へと移動する予定だったある週末のお話です。途中でどこかで自転車に乗ろうと思い、早い目に家を出ました。通り道でどこに登れるかな?と考えた時に思いついたのがアルプ・デュエーズでした。ツールドフランスに組み入れられることの多いスキー場で、昨年に一度、サレンヌ峠という近くの峠も併せて周回したことがある... 続きをみる
-
-
友人Cさんとそのお父様Rさんと共に、3つの峠(カイヨール、レ・シャン、アロス)を巡るっ距離約125m、高低差約3400mというコースにチャレンジしたときの話です。 ふたつの目の峠、レ・シャン峠に到着したところを、数分先に到着していたCさんが撮ってくれました。 峠のやたらと大きな看板前にて。峠にはマウ... 続きをみる
-
ある週末のサイクリングに、いつメン(山友Cさん😅)に加えて珍しいゲストが参加しました。 左は既にブログに何度か登場しているサイクリング友達のS君。 中央のわたしの自転車の後ろにあるラピエールの自転車の持ち主がスペシャルゲストです。 なんと、Cさんのお父様、Rさんです(^^♪ 初夏に一度お会いした時... 続きをみる
-
テンチョです。 10月後半になり自転車への熱が下がってしまいました。 あんなに大好きな自転車に乗りたいと思えないのです。 パーツ集めは相変わらず行っているので、一時的ではあると思います。 タイミングが合わないという言い訳も、後々言い訳であることがわかり更に((+_+))。 昨日も夕食を食べてお腹いっ... 続きをみる
-
来年度のツールドフランスの行程が発表されました。 今夏のツールの山岳ステージではこれといった有名な峠はあまり登場せず、わたし個人的には期待外れな行程でした。来年はわたしが普段からよく走っている場所・登っている峠がいっぱい出てくると知り、とっても嬉しいです✨ 夏の終わり頃から「来年は南仏寄りのアルプス... 続きをみる
-
苔の付いた木が自分のようです。 現在の健康面の備忘録を。 去年、閉経した関係もあるようですが ・指の関節が痛い ・50肩が酷い(左) ・変形性膝関節症(左のみ→両膝へ) ・肩こりが辛い ・老眼が進んだ などの老いるショックがあり どこにも不調がない日なんてありません(笑) 55年も生きてたら仕方がな... 続きをみる
-
テンチョです。 2023/10/22は車検でホンダディーラーに預ける日です。 早いもので3年前に新車で購入したフリード君が一度目の車検となります。 出発するためにエンジンを掛けた途端にメーターパネルに沢山の警告灯のオンパレード。 エンジン点検、ヒルスタートアシスト点検、パワステ点検、ABS点検などな... 続きをみる
-
このブログに何度も登場しているボネット峠(2715m)はフランスでは3番目の標高の峠です。そして峠から出ている道路は2802mまで続いており、ヨーロッパで一番標高の高い舗装路ということになっています。 これ 👇 麓の町からは24㎞で1590mを登ることになります。 もう少し標高の低い地点から出発し... 続きをみる
-
タイトルの通りのテンチョです。 つい先ほどオシャレなパン屋で朝食を取りました。 物価高なので仕方ないのですがクイニーアマン1つで350円とはなかなかやりますね。 そして画像なし。 撮り忘れました。 ⇧ こんなヤツでもっと茶色いヤツだお。 ではテンチョの評価としては ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・... 続きをみる
-
昨日は、コスモスフェスティバルが開催されている鴻巣市のコスモスアリーナふきあげに行ってきました。 一昨年は見に行きましたが、去年は行く途中でリムテープに穴が空いてしまい断念したので、2年ぶりになります。 往路 朝7時半過ぎに家を出発しました。 ずっと暑かったので半袖ウェア着ていましたが、今回は春秋用... 続きをみる
-
テンチョです。 当然のように着用している物が急に『なんじゃこれ?』になることがたまにあるのです。 特にそのものに対して悪意があるとかそういうことではなく、単純にたまに疑問になってしまうんです。 下記のことをゲシュタルト崩壊というかはわかりませんが、兎に角思ってしまった事です。 先日はネクタイでした。... 続きをみる
-
Hamburger Ride ①【メニューの写真と一緒は逆に困る現象】
お肉大好きテンチョです。 美味しいハンバーガー探しは目的地を調べる所から、本当に楽しいです。 調べている間にお腹が減って減って仕方が無くなります。 マクドナルドもいいでしょう。 私もたまに食べます。 でもマクダァーナルはあくまでもマクドナルドのチープさが美味しいんですよね。 本格的なハンバーガーとは... 続きをみる
-
テンチョです。 奇抜ファッションの代表であったGucciが変身しました。 鬼才アレッサンドロ・ミケーレの繰り出す常軌を逸したファッションショーは、センセーショナルで賛否両論を巻き起こし、しかしながら話題という意味での注目度は抜群。 ここ数年若年層がグッチ柄のTシャツやトラックジャケットを着ている姿が... 続きをみる
-
-
クルマ好きなテンチョです。 テンチョが見た目だけ(乗ったことなどあるはずもない)で好きなクルマを紹介するという、どこにも需要のない記事を作ってみました。 外見じゃなくて中身も重要なのは人も一緒でしょうが、知りようもないもんだからそれはどうでもいいのですよ。 1位 Alfa Romeo Giulia ... 続きをみる
-
-
-
昨日は用事があったので、あまり自転車には乗れませんでしたが、少しだけポタリングしてきました。 朝8時過ぎに家を出発しました。 朝はだいぶ冷えるようになってきましたね。 そろそろ春秋用のウェアで良さそうですが、日中はまだ暑そうにも感じます… 北越谷方面に向かって走っていきます。 のどかな田園地帯を抜け... 続きをみる
-
ロードバイクに乗り始めた2年前の秋に一度、昨年は初夏と秋の2度登っているイズラン峠に先月登ってきました。 イズラン峠はサヴォワ県のオート・モリエンヌの谷とオート・タランテーズの谷とを結ぶ2770mでヨーロッパで最も標高の高い峠です。 何度かこのブログに書いているボネット道路は2802mで、さらに高い... 続きをみる
-
テンチョです。 アパレル店で働いています。 だからってオシャレではありません。 『お洒落』という字の真ん中の字は『酒(さけ)』ではありません。 だから何? 何でもないです。 Y2Kというスタイルが流行して5年ほどになるでしょうか。 走りはK-POPであることは間違いないでしょう。 2010年代にリラ... 続きをみる
-
神奈川出身テンチョです。 弟とのミーティングで急遽川崎の実家へ一晩だけ帰ることになりました。 横浜といえばパッと浮かぶのはみなとみらいと桜木町山下公園地域ですよね。 コスモワールド、ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、氷川丸、中華街。 ですが、横浜市って実は結構大きいのです。 東京都特別区部(23区)... 続きをみる
-
-
昨年のツールドフランスの第11ステージでのゴールになったグラノン峠に先月登ってきました。 ツールでは、サヴォワ県のアルベールヴィルを出発、ガリビエ峠などを経由する151㎞という長く厳しい行程のゴールでした。 わたしは通りがかったついでで、あまり時間もなかったので、麓のサン・シャフレーという村から峠へ... 続きをみる
-
アパレルどっぷりテンチョです。 前回はもう2年も前のことのようですが思いつくものを書き出していこうと思います。 ファッションに限った事ではなくなってきそうですが・・・。 デニム 生地のことです。 綾織りという織り上げでジーパンで使用される生地です。 デニム地という言葉もありますが全く同じ意味です。 ... 続きをみる
-
今朝は小雨の中、小さな傘を持って散歩に出たら 土砂降りに遭ってしまいました。 朝っぱらから何をしてるんだか(笑) 今週の職場には藤袴を。 昨日の自転車での転倒の件。 元旦那さんにその時にチェーンが外れて 自力では直せなかったから 自転車屋さんに持って行って修理してもらった事を伝えました。 そうしたら... 続きをみる
-
-
長々と書き綴ってきた友人Cさんとの9月前半の自転車旅行記もこれが最終回です。 4日目午後にイタリアとフランスとの国境になっているアニエル峠を越えてフランスに戻ってきました。峠近くにあるヒュッテでシャワーをしてサッパリ、さらに下りて林道をしばらく歩いた地点でテント泊をしました。 朝起きると、意外にも風... 続きをみる
-
昨日のKLT走行会は雨予報のため中止でした。 しかし、雨降るのは夜になってからの予報だったので、とりあえず集合場所へ向かうことにしました。 朝8時にレイクタウンの集合場所へ向かいました。 中止でしたが、8人のメンバーが集まりました。 そのうち6人は、前日ヤビツ峠に行ってきたメンバーでした。 タフです... 続きをみる
-
-
完ぺきとは真逆のテンチョです。 完璧な人間はいませんが完璧に見える人間はいます。 「人は見た目で判断されるべきではない」というのはわかりますが、それはこれからその人の内面を知ろうとする覚悟があるときだけに有効です。 通りすがりのボロボロの服を着た人を、もしかしたら清潔かもしれないと思う必要性が無い。... 続きをみる
-
先月、友人Cさんと4泊5日で出掛けたテント泊自転車旅、4日目午後のお話です。 イタリアのサンぺーレ峠の最後、250mほどの高低差を登って麓まで下りた後、フランスとの国境になっているアニエル峠(イタリア語ではアニエロ峠)まで登ってきました。 標高2744mはイズラン峠(2770m)に次ぐ国内2番目、ヨ... 続きをみる
-
-
-
長々と書いている9月の4泊5日テント泊自転車旅がまだ少し残っていますが、気分転換に違う話題を・・・といっても、やはり自転車です😂 9月はこのイタリア旅を中心に、かなり自転車に乗りました。自宅リフォームで忙しかったり、ハイキングにも時々行っていた7月や8月に比べても多かったです。 自転車などのスポー... 続きをみる
-
怪談テンチョ。 ぐっすりと眠っている私は何かの違和感に気付き急に目が覚めた。 それは寝そべった状態の私のからだの左足から忍び寄ってくる。 と、急に襲いかかってきた! うまく声が出ない。 うめくような吐息にとなりの相棒も驚き目を覚ます。 「どしたん?!」 「うぅぅぅぅ!」 「足つった!」 がっつり固ま... 続きをみる
-
9月に友人Cさんと出掛けたテント泊自転車旅の4日目午後のお話です。 標高2284mのサンぺーレ峠から900m台の麓の町まで下りてきて、食料品店で買い出しをしました。この後、「本日の峠道」にアタックします。 お店の前のベンチで買ったばかりの500ml入りのヨーグルトをCさんと分けて一気食い(^▽^;)... 続きをみる
-
こんな幼稚で恥ずかしい考えを晒して、数年先に顔を真っ赤にするのが分かっていて綴ってしまう愚かなテンチョ。 最近どこへ行っても外国人が多いですね。 コロナでの様々なことの規制が緩和されつくした感じです。 テンチョは出掛ける時にマスクを持ち歩こうとは思いますが、一度も装着しないまま帰ってくることが殆どで... 続きをみる
-
先月、友人のCさんと出掛けたテント泊自転車旅、4日目朝のお話です。 前日はファウニエラ峠というしんどい峠を越えて麓の町まで下りた後、サンぺーレ峠までの道のりの3分の2ちょっとを登り、一日の獲得標高が2800mを超えました。 舗装路から15分ほど歩いて見つけたスポットにテントを設営しました。 標高は2... 続きをみる
-
-
先月、友人Cさんと4泊5日でイタリアのピエモンテ地方まで自転車旅行したときのお話です。3日目の夕方、この日ふたつ目の峠に登り始めたところまで書きました。 登り始めたのは、サンぺーレ峠へと続いている峠道なんだそうです。 ふたつ目もちょっといっとく?というノリでスタートしたので、何となく楽な山道なのかと... 続きをみる
-
仕事では腹黒テンチョです。 こう言っては何ですが、自店は取引先や社内でかなり好感度を高くしてあります。 テンチョがスタッフ全員に、仕事で関係する人(店舗から一歩外に出た人という意味)に対して絶対に敵意を見せないように言ってあります。 嫌ってもいいし敵意をもってもいいし受けた失礼を店内で共有してもいい... 続きをみる
-
9月に友人Cさんと4泊5日で出掛けたテント泊自転車旅、3日目午後のお話です。 伝説のサイクリスであるマルコ・パンター二の石像のあるファウニエラ峠から麓の町へと下りていきます。 峠から麓の町までは約1500m以上の高低差がある上、舗装状態がとても悪いためかなり時間がかかります。途中、標高2060mの地... 続きをみる
-
#
荒川サイクリングロード
-
快晴の冬の海と浦安クリボーランチ
-
CR探検隊Part.3【荒川左岸】
-
晩秋の里山【ときがわ町】
-
鉄路追いかけ東京23区ミニベロポタリング 後編
-
秋になった。ブロンプトンで荒サイ・トレーニング
-
(動画)ブロンプトンで秋の荒サイ・トレーニング
-
おばちゃんの店カレーうどん&ビン丼ポタポタ
-
晴天!! 11月19日(日) 荒川サイクルフリーマーケット 開催!!!
-
水元公園銀杏様子見からの生クリーム大福ポタポタ
-
風邪気味で、お休み頂きました
-
水元公園メリゴーモーニングからの江戸川北上ポタポタ
-
吉見町 おばちゃん優しいオーガニックランチポタポタ
-
秋晴れの東京ベイエリアポタポタ
-
鴻巣コスモスフェスティバルを見に行く
-
Gamin Edge Explore2修理完了 サポートの対応に満足です♪
-
-
#
サイクリングショップツバサ
-
北海道縦横断サイクリングに向けて
-
リハビリウォーキング20231205世田谷区役所からツバサ通って自宅まで
-
ランスポで行く月例Banshoツアーズ2023師走の恵那・明智・いわむら城下町(計画段階)
-
リハビリウォーキング20231204 仙川kickback cafe
-
戦闘モード解除 整備へ
-
第9次北海道遠征 道南知内桧山DAY④函館→東京
-
第9次北海道遠征 道南知内桧山DAY③江差→函館バス撤退作戦
-
第9次北海道遠征 道南知内桧山DAY②福島町→熊石
-
第9次北海道遠征道南知内桧山DAY①函館→福島町
-
なーんか天気悪そうだけど まあ、支度だけはキッチリやっとこう。
-
リハビリウォーキング20231121三軒茶屋まで
-
オーストリッチMTB用輪行袋 雪なのか、雨なのか、それが問題だ。
-
やっぱ自宅で大人しくしてる事にしました。笑
-
運用機種選定依然検討中、あと半月後の状況は如何なっているだろうか・・・
-
寒くなって来ましたねぇ ❄︎
-