日本の高校生が、フォトエッセイコンテストで入賞!沖縄の空手キッズのレポート!
ニューヨークタイムズのフォトエッセイコンテストでは、ジャーナリスティックなライティングが求められました。写真やインタビューを交えて自分が伝えたい真実を書きます。いわゆるジャーナリズムです。単語力ばかりではなく、表現力や伝えたい熱意があることが入賞の鍵となっているように思います。 3回目の今日は、沖縄... 続きをみる
日本の高校生が、フォトエッセイコンテストで入賞!沖縄の空手キッズのレポート!
ニューヨークタイムズのフォトエッセイコンテストでは、ジャーナリスティックなライティングが求められました。写真やインタビューを交えて自分が伝えたい真実を書きます。いわゆるジャーナリズムです。単語力ばかりではなく、表現力や伝えたい熱意があることが入賞の鍵となっているように思います。 3回目の今日は、沖縄... 続きをみる
ニューヨーク・タイムズでは、若者を対象としたフォトエッセイ・コンテストを行なっています。応募者は写真を撮影するだけでなく、インタビューを行い、その写真にエッセイを添えて、真実を伝えるジャーナリスティックな文章を書きます。 世界中から600を越える応募作品が寄せられ、中には学校で取り組ませたものもあり... 続きをみる
最近日本のメディア報道がひどいということをよく耳にします。「情報、報道は日本のメディアはかつての輝きを失った」とも言われています。ニュースも選挙もSNSのほうが報道力があるのでしょうか?自らをジャーナリストと主張している人たちが行っていることは本当のジャーナリズムなのでしょうか? ニューヨークの地元... 続きをみる
Blog版: WSNH No. 1022 『調査が示すジャーナリズムの著しい左傾化』
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 1022 - November 29, 20... 続きをみる
“報道の自由度70位”と“沈黙は金”は繋がってるもん🎵😿(※雑学No.758,2024/5/6(月)~,B.D.+244)
🌟🌛🌝🌜✨ 2024/5/6(月) 🌜👩👩👧🌟🏔️🎏 ※きょうは、オフのため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 💛きょうは、雨合羽ランへ行って10,176歩(6.9㎞)ゆっくり歩きしました🐸🌂🏃?... 続きをみる
WSNH No. 984 『スイス国民はジャーナリズムのAIに批判的』他
▼ スイス発 多言語ニュース・ブログ「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual News Blog "Weekly Swiss News Headlines" https://www.swissjapanwatcher.ch/ No. 984 - November 03, 202... 続きをみる
こんなのジャーナリズムじゃないし #産経新聞の煽り記事 とかより(※雑学No.558,2023/10/16(月)~,B.D.+44)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/10/19(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デー(オフ日)のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって1年+70日(435日)☆彡 リョウリョウ... 続きをみる
アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトが支援している組織の中に、「オープンキャンパス」という名前を見つけました。 日本でいう「オープンキャンパス」は、一般に大学が受験生に対して行う、「大学見学会」のことを指します。 アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトのサイトから、"Open Campus"に... 続きをみる
アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトが行っている未来への投資の内容。
アメリカのジャーナリズム、特にローカルジャーナリズムを取り上げています。 4回目です。 こちらのサイトは、アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトとぃうローカルニュースを支援してい非営利の組織です。 ⇓ ローカルジャーナリズムが、今、危機的な状況にあります。 そこで、アメリカン・ジャーナリズム・プロ... 続きをみる
ニューヨークを支えているジャーナリズムと、それを支えているアメリカン・ジャーナリズム・プロジェクト。
アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトを取り上げています。 5日目です。 今日はローカルジャーナリズムを強くするサイクルの一部である、「助成」に焦点を当てます。 サイトによると、アメリカン・ジャーナリズム・プロジェクトは、次のところに投資しています。アメリカの多くの地域に助成先(Grantees)... 続きをみる
こんにちは。 今日もあっという間に1日が終わります。 朝は日曜日にある勉強会の本を読み 送られていた資料をプリントアウトして 目を通して置きました。 ちょっと外の空気を吸おうかと思って 何日かぶりにスーパーとクリーニング店に行きました。 クリーニング店は定休日でした。残念。 感染者数が少なくなってい... 続きをみる
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 大きな決断を目の前にして滝行へ行ったり、神社へ行ったり心落ち着ける毎日です。与えられた仕事だけやっていたころと違って。気持ちを強くするとか、念じることの大切さを実感します。 会社や事業を取り巻く環境は常に変化していて、いやでも気づくこともあれ... 続きをみる
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日は「マスコミで働く人こそ倫理が大事」みたいなブログを書きました。今日はその続きです。その倫理観はどうやって身につけるものなのでしょうか。そんな簡単なものはなく、各自が真摯に仕事に向き合うしかないのですが、その向き合い方は競争原理のなかで養... 続きをみる
西山事件(にしやまじけん)/ 映画「密約」 外務省機密漏洩事件(沖縄密約事件)
西山事件(にしやまじけん)/ 映画「密約」 外務省機密漏洩事件(沖縄密約事件) 西山事件(にしやまじけん)とは? 西山事件(にしやまじけん)は、1971年の沖縄返還協定にからみ、取材上知り得た機密情報を国会議員に漏洩した毎日新聞社政治部の西山太吉記者らが国家公務員法違反で有罪となった事件。別名、沖縄... 続きをみる
フジテレビ日枝久相談役退任
情報源のメディアが違うと…
AIジャーナリズム革命:TIME誌からロイターまで メディア業界の挑戦
あなたの「真実」は?|公正で信頼できる情報を見分けたい~兵庫県知事選報道に接して~
”トランプ大統領『大手メディアに総額100億ドルの訴訟、大規模な法廷闘争を開始』”
パレスチナ連帯アクションの取材中、JR職員と警備員が取材妨害!!
NHK 放送の最もまともなニュース
麻布中学・物語文・2022
ジャーナリストの守護霊って?
「悪官吏・悪新聞屋等を敵とし、正義忠良の国民を味方とする」(宮武外骨)
「えっ?」✖️2回
マスコミの問題点って?
ジャーナリズムの存在価値を示した神戸新聞の過去記事
三匹のこぶたとジャーナリズム?
国会でグラビア撮影していた蓮舫はどうなのさ
ニュージーランドで一口馬主_アップデート情報
繁殖牝馬Setsailの姪のHyperbolicが出走です
政治的懸念から米国ツアーを中止
ニュージーランドのイースターってどんな感じ?
【再掲載】ニュージーランド高校留学_ラグビー留学_14
馬の距離適性
話題のリゾートホテルをハワイ島で体験
トビタテ留学×ニュージーランド高校留学!
【再掲載】ニュージーランド高校留学_ラグビー留学_13
【再掲載】ニュージーランド高校留学_ラグビー留学_14
繁殖牝馬Setsailの甥のSan Marcoが出走です
シンガポール人が日本一人旅で毎回行く場所
政治的懸念から米国ツアーを中止
デング熱の蔓延を受け警告
繁殖牝馬Crescentの半弟のAnother Jackレース結果