なんか、3年前はこんな事もあったらしい。 初の選抜戦ですね。 この頃はオイラ自身も盛り上がってたんですけどねえ…。 この時は、ランチメンバー二人の応援でも良かったんですが、JNCC代表として少年が出るって事で少年のサポートで行きました。 JNCC代表って事で当然ながら少年はハード系は初体験でした。 ... 続きをみる
ハードエンデューロのムラゴンブログ
-
-
さて、動画編です。 2024年10月5日 レジェンドライダーには物足りない朝練でした… 53分過ぎから始まるアップヒルです。 難易度と言うか、距離や斜度的にランチで言うところのNヒルみたいな感じです。 オイラも2~3回チャレンジしましたが、結果上がれず。 まあ、何度かやってればラインやコツがつかめる... 続きをみる
-
-
ランチへ行って来ました、サーロンで。 林道の水が全然引いていなくてこんな感じです、トランポ置き場までだけでも。 トランポで行ったら、その後の洗車がかなり面倒なのでサーロンで行って良かったです。 で、今日はハード系レースの固定ゼッケンライダーさんが来てくれて集荷していました、COMPコース。 オイラが... 続きをみる
-
-
-
昨日はランチへやって来てくれました心配性AAライダー。 秘かに、サクッと周って「これがランチですかあ~」と言われたらどうしよう…と思ってたんですが 無事?嵌ってくれました。 当然ながら走るスキルはオイラより数倍上なんですが、コースを全く知らないのでオイラ先導です。 で、初見のところを走る経験も十分あ... 続きをみる
-
昨日はランチのトランポ置き場までの林道の草刈りをやってきました。 とりあえず、見通しは良くなりました。 朝7時頃から10時頃まで、のんびりと休憩しながら。 やっぱ、朝一だとあまり暑くなないんですが、10時頃はもう暑くなります。 で、今日なんですが、生粋のハードエンデューロライダーさんを迎える予定なん... 続きをみる
-
-
-
-
-
昨日も雨上がりのランチ…頑張りました、うん、久し振りにしっかり頑張りました。 いつもそれなりに頑張ってるんですが、コンディション悪いと難しい所とかはショートカットしていたんです。 まあ頑張れた理由は、昨日は久し振りに、先日の日高ロックスでもポイント獲れた現役HEDライダーさんが来てくれたのでタイマン... 続きをみる
-
-
- # ハードエンデューロ
-
-
-
今回のJNCC-Rd3の各クラスの表彰式。 まずはAA‐1、塾長の姿が可愛いっぽい。 秘かにカメラ目線なのが笑える。 そしてAA-2。 少年がK太に負ける日もやって来るんだろうか? そう言えば、よくよく考えたら少年や心配性AAは、もう20年近くJNCCやってるんじゃないか? K太が生まれる前からって... 続きをみる
-
今回のスノーダウンヒルの地、富士見パノラマ。 20年チョイ前にはここでDHスクールのインストラクターをやっていました。 ホントね、半年間で55回行ってたんですよね、最高で。 グリーンシーズンはオートバイには全く乗っていませんでした。 土日で行く時も、GWとかでも一度家に帰ってからまた出かけてました。... 続きをみる
-
-
-
先日行われたハードエンデューロの動画。 2位になった大塚さんのヘルカメですね。 R-1 2024CROSS MISSION Play Mountain またこんな事書くと面倒になるんだろうけど…。 もし現役で走っていてハード系のレースに出たとしたら、やっぱりオイラはこの渋滞ってのが嫌だ。 渋滞を抜け... 続きをみる
-
この人の座学はためになると思う。 【田中太一】先生のオフロードバイクスクール ぜひ勉強してください。
-
-
-
-
オイラがハードエンデューロに興味を無くした理由…それはコレです。 3年?前の日野カンでのG-netの最難関M3です。 ココを自力で進んだのは確か4名、そしてその4名の後に続いたのが5位になった若者でした。 若者の上にいるのは4位の選手かな。 でね M3まで来た時は5位ではなかった若者、色々ライン変え... 続きをみる
-
-
怖い下りが数か所あるランチですが、その中で一番恐いであろう所 ベータエリアに入ってすぐにあるこの場所…斜度も然る事ながら、路面に根っこや石が出ているところです。 左に見えるYZライダーは押して迂回していますね。 ベータライダーさんは意を決して進むようです。 行きましたねえ。 確かに怖いんですが、下り... 続きをみる
-
-
最近のランチはとりあえず1周しよう…という練習が多いんですが、昨日は久し振りにレース形式の練習もできました。 メンツも去年の某団体ランキングトップ20位以内、同40位以内、某ハード系レース優勝者と言うメンツが揃いました。 狭いウッズの中でも、果敢にライン変えてオーバーテイクを狙ったりしながら進みます... 続きをみる
-
デイ4、実質ランチ初営業が無事終了しました。 正月2日って事でしたが、7台と盛況でした。 今日の練習内容は周回2周、2周目はレース形式でした。 このレース形式ができるのは珍しいので、今後メンツがそろえばどんどんやって欲しいです。 チョイ前までは、若者やベータさん達とレース形式でやってたんですが、今の... 続きをみる
-
-
-
【G-ZONE】2023 G-NET特別選抜戦/山口牧場/HARD ENDURO 見るだけでも疲れる。 凄い人達だ。
-
-
先日の八王子LDでの10000mの駒澤大学の選手達の記録…本当に凄いです。 学生の中ではたぶん今でも28分前半で走ればエース格だと思います。 27分台に入ったらスーパーエースと呼ばれるくらいじゃないですかね? それが一気に27分30秒前後ですよ! 同じ日に走った大迫選手が 28分19秒なので50秒速... 続きをみる
-
FBによると、8年前に夏山が終了した模様。 もう、どういうルートだったかもあんまり覚えていない夏山コース。 色んなライダーが来てくれましたねえ。 山系の練習として、某GNCCライダーや現AAライダーとかたくさんでしたね。 今思えば、割と楽な周回コースだったのかな?…と。 オイラが17分くらい、慣れな... 続きをみる
-
-
-
なんかヤングメンがやりだすみたいですが、オイラは全く興味が無いので影響無しです。 本当に全日本カテゴリーで全員本気のレースをやるなら観にも行きたくなると思いますが、今のままの運営なんだったら、わざわざ観に行く事は無いですね。 まあ、日本国内での選手権なので国内トップを目指すってのなら良い大会になるん... 続きをみる
-
JNCCで優勝した少年もいれば、その少年に前回のJNCCで勝利した色男のヘルカメです。 ブッチギリで優勝したらしい。 【G-NET R5】2023 All Japan Hardenduro championship /Hiroshima black valley/G-NET広島ブラックバレー/GoP... 続きをみる
-
昨日もランチ。 群馬から(住は埼玉)若者が参戦、一年振りにランチって事で、この間の練習の成果を確認するためにも気合入れて(たぶん)の参加でした。 結果、YZエリア終了後に休憩入れましたが見事完走、さすがキッチリ練習した成果を見せてくれました。 オイラも所々見させてもらいましたが、マシンを振る動作は完... 続きをみる
-
2023 JNCC R7 blueresortエコバレー/Japan National Cross-Country 凄いとしか言いようがない。 ある意味、間違いなく日本で一番のハードエンデューロだ。 おめでとう!ご苦労様でした。
-
-
-
-
-
昨日はランチを離れてのN-impossible。 気温もそんなに暑くなく、オイラ的には過ごしやすかったです。 で、結果から言うと、4台すべて完走、時間は休憩入れて3時間で終了できました。 いや、予想以上の出来だったと思います。 特に、初見の2台は往きだけでも途中でリタイヤするんじゃないか…と思ってい... 続きをみる
-
先日の日高ロックスでの、#2大塚選手の動画。 G-NET 2023第4戦 ヒダカロックス 見るからにキツそうなコース…じゃなくてきついコースですね。 去年までベータに乗ってた大塚選手、最近はYZXで参戦していますね。 やっぱ、セルより軽さを求めてるみたいです。 エンストさえしなければ、セルはあんまり... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
今季G-netのランキング。 世代交代が進んでいる感がありますね。 今年も選抜戦が20位以内とかだったら、とりあえずこの中のライダーはチャンスがあるって事ですかね。 色んな意味で選抜戦は経験した方が良いと思うので狙えるライダーは狙って行って欲しいです。 まずはトップライダーと一緒に走ってどこが違うの... 続きをみる
-
-
-
-
-
最近はハード系で活躍している色男ですが、JNCCにもチャレンジしているようです。 Japanese cross-country RACE/MC125【2023JNCC芸北国際スキー場】 オイラは、ある意味JNCCの方がハードエンデューロだと思っているんですけどね。 昔は、少年とバトル…と言うか、スプ... 続きをみる
-
-
-
GW初日、まくすサンとランチでした。 相変わらずコースを覚えていないようなのでYZエリアを案内してきました。 そこで思ったんですが、コースを覚えていないって事は各セクションも覚えていないはずなんですけど、ライン取りとかレクチャーするとキッチリ真似してこれるんです。 オイラは何度も何度もセクション練習... 続きをみる
-
オイラもこれくらいの難易度で進めるレースが良いんじゃないかなと思う。 Wildwoods Extreme Enduro 2023 | Dominik Olszowy GoPro たぶん、このコースでもオイラ達じゃ進めないのかもしれないけど、日本のトップ連中がこれくらいで進めるくらいの難易度で良いんじ... 続きをみる
-
はい、後半。 【ハードエンデューロ/Enduro/G-NET/後編】G−NET Rd.2 HINO HARD ENDURO、過去再難の日野を制したのは初優勝の原田皓太 やっぱさ、TR-IASでも行けないようなところをコースにするのはどうしたもんか…だと思う。 まあ、お疲れ様でした。
-
【ハードエンデューロ/Enduro/G-NET/前編】G−NET Rd.2 HINO HARD ENDURO、過去再難の日野を制したのは初優勝の原田皓太 凄いね、ベータさんしばらくトップ走っていたんだね。 もう、シングルだけじゃなく、トップ5も狙える感じですねえ。 これからも頑張ってください。
-
-
-
とりあえず 関係者が数名入っているので、まあまあですかね。 完走者0って事なので残念ではありますが。 完走できないコースって言うのは設定ミスになるんじゃないですかね。 オイラは3~4周できる設定が好きなので0ってのはね。 まあ、とりあえずです。 お疲れ様でした。
-
-
はい、色男の奈良トラヘルカメ。 2023 CGC大和奈良 HARD ENDURO/ゲロゲロクラス/ZERO/GoPro POV 本気で走って5位って言ってるけど、毎度思う事ながら本気?マジ本気?って感じ。 本当にこれ以上は無理…って姿を見てみたい。 まあ、数少ない魅せる走りができるライダーなので毎回... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今日は何時頃から雪が降るのか分かりませんが、ナント、ランチ参戦表明がありました。 オイラはもちろん仕事なので行けませんが、わざわざ雪or雨を選んでの参戦です。 ライダーは 今年、期待の掛かる某ライダーさんです。 マジで上手く行けばシングルも狙えると思います。 まあ、若者やベータさん達と同等で勝負でき... 続きをみる
-
-
先日遠出した場所は、下仁田トレールランドでした。 ウエストポイントの福本さんが運営しているコースです。 到着したら、社長自ら開拓中でした。 なにやら前日から少年も一緒に開拓していて、そこに呼ばれたって事ですね。 少年曰く「ハード系で使えそうなところがあるのでチェックしてください」との事。 本当はラン... 続きをみる
-
-
-
-
昨日、セルが回らなくなりランチ周回コース上に置いて帰ったマシン。 一晩置いて、先ほど回収完了の報を受けたので、一安心。 オイラもYZとKDXとCRMを置いて帰った経験がありますが、なんとも切ないものでした。 オイラの場合、壊してしまった原因は自分に合ったので仕方なかったんですが、この写真のマシンはセ... 続きをみる
-
-
-
篩坂ですが… 3年前はこんな感じだったのに 今は 黒いラインの右側が上の写真のほう、線の右側は左側よりチョイ簡単な感じですかね。 昔は、右側もかなり難しく感じていたのに、今では慣れちゃって簡単な感じになってます。 ホント、練習していれば上手く行けるようになるんですよね。 最近はみんな左側から行くのが... 続きをみる
-
そうそう、忘れてましたが、水曜会のために新しいルートを作りました。 なんか、篩倒木を越えるのが大変そうなのでその手前から迂回を作ってあげてます。 先日も走ったので、走行跡が残っていると思うのですぐ分かると思います。 このルートに入ってから5ターンくらいまではオートバイ1台通れるくらいになってますが、... 続きをみる
-
普段は滅多に行かない汗だくヒル。 コンディションが良い時じゃないと使わないアップヒルです。 最近は、コンディションが良いと進める確率が高くなったんですが、それでも進めない人のために迂回があります…が、しかし…、この迂回が曲者でなかなか難しいんです。 直登系ではなく、フリフリアップヒルです。 これもな... 続きをみる
-
-
-
先日は、久しぶりに参戦してくれたライダーさんが。 前回登場したのはたぶんランチ創成期頃?今とは違う簡単?な簡単?な周回だったランチの頃ですね。 ハード系のライダーならみんな知っているであろうこのライダーさんですが、意外と一緒に走ったのは数回、数年前のランチとこれまた創成期の頃の日野カンくらいですかね... 続きをみる
-
先日走っていて気が付いたんですが 個々の正規ルートは写真中央を真直ぐ下りて行くラインなんですが、左に進んでいる走行跡が見えますよね。 ちゃんとマーカーもあるので間違う事は無いはずなんですが、左へ進んでいるのはショートカットしているんです。 このルートは新規ルートで当日作ったんですが、そこを先頭で行け... 続きをみる
- # 酒田市
- # いつも感謝しています。