現在の「令和」とか、さらにその前の「平成」や「昭和」など、年を示すのに用いる 名前を「元号」(げんごう)と称しています。 他にも、「和暦」(われき)とか「年号」(ねんごう)との言い方もあるようですが、 では、最初の「元号」はいつ始まったものでしょうか? この事件が起こったことが、そのキッカケだと説明... 続きをみる
和暦のムラゴンブログ
-
-
年代を言い表す方法として現代日本でよく用いられているのは、世界標準に なっている感もある「西暦」と、それにもうひとつ、日本独自の元号を用いる 「和暦」の二種類ということになるのでしょう。 でも、「西暦」と「和暦」って言葉、ヘンチクリンな対比になっていますねぇ。 西洋に対して東洋ということなら、西洋の... 続きをみる
-
みなさま、おはようございます。 7月になりました。 2021年もいよいよ折り返しです。早いですね。 穂見月(ほみづき)は7月の和名です。稲穂が育つ月という意味です。 これが転訛して、よく知られる「文月」になったというのが一説。 別説は、七夕の短冊に願いごとの文を書くから文月。 私は穂見月の方が好みで... 続きをみる
-
- # 和暦
-
#
日々の出来事
-
転勤が決まった友人、引っ越し先の家賃相場を聞き絶句!
-
( `◔ ω ◔ ) .。o年金だけで生きていくのは無理そう
-
パン屋さんのサンドイッチ ☆ 初めての日々が懐かしいな~
-
++サッチング作業*++
-
【ハムマヨパン】マヨの焼き色がなくて…学童と音楽隊が同じ所属部署なのに嫌がれる訳。
-
夫作るいちごケーキ パオリーニ勝って大坂なおみを称賛 夫との夕食
-
千年祭ノルマンディー・カーン市
-
その日導かれたのではなく、偶然にもセコマに行ってカツ丼を堪能
-
ハードな1日
-
「こんなことってある??」と思った出来事/今日の売買/今日の朝食/ネットショッピング
-
いろいろあった一日。
-
季節感に迷う一日。
-
意図せず、同じものを買っていた。 #今日の飯テロ
-
ごはんを食べ終わったら席を立つ件について
-
10代で食品業界の衝撃的な話を知り見方が変わる
-
-
#
家計簿
-
【時短&節約に絶大な効果!】キッチンからなくしたもの7選
-
【知って得する!】自動車保険の見直しで年間◯万円節約する方法
-
ようやく集計する気力が湧いてきた…
-
ついに体重安定ゾーン突入!カロリー検証と人生初のDVD制作奮闘記【3月25日】
-
【教育費】習い事にかかる毎月のお金
-
【娯楽費】5人家族のカラオケの費用
-
中学校の同窓会を開催!幹事として準備から感動のラストまで【3月24日】
-
中学校の同窓会を開催!幹事として準備から感動のラストまで【3月24日】
-
2月家計簿、締めました。
-
同窓会の動画をDVD化!5時間の格闘と感謝の気持ち【3月23日】
-
同窓会の動画をDVD化!5時間の格闘と感謝の気持ち【3月23日】
-
2025年2月の収支
-
懐寂しい日曜日にすること
-
【持ち家の火災保険】失敗しない!火災保険選びのポイント3選
-
3月20日集計報告
-