父のムラゴンブログ
-
-
-
父の日に紙粘土で灰皿を作ったことを思い出した。作ったのは保育園で、4歳か5歳だと思う。 図書館で借りた本を読んでいた。主人公の女性は44歳。 幼稚園の工作で父の日のプレゼントをこしらえた。厚紙に銀紙を貼った灰皿だ。当時の父は愛煙家で・・・(略)・・・幼稚園でわたしが父のために作った銀紙の灰皿を、癇癪... 続きをみる
-
-
私の悩みは油断すると 血糖値が爆上がり😱 60才を迎えた辺りからグングン⤴️ 数年前は 持病の担当医に 「紹介状書くから」と放たれた言葉に唖然とし 「少しだけ猶予を」と懇願した私 先ずは食の見直しから始め 糖質制限をした結果 先日の検査で糖尿病の指標HbA1cが基準値に😍 何となく食べるルールが... 続きをみる
-
-
-
先日、歯茎が腫れてしまった母。 月に1回、メンテナンスで通っている歯科へ 緊急で通院し 抗生剤と痛み止めを処方してもらいました。 その後、初めての通院に同行しました。 歯科のあるビル前で待ち合わせしたのですが、 来ませんでした。_| ̄|○ 約束の時間になっても 予約時間になっても来ない。 「もしや」... 続きをみる
-
-
-
-
私があっちこっちと遊び歩いている間、 両親たちにも同じだけ時間が流れています。 当たり前。 私と娘Aの2人だけで韓国へ行くと聞き 旦那君に「なぜ一緒に行かないのか」と 心配して何度も言ってくれた義父母。 「次は、いつ行くのですか?」 と義父に聞かれてしまいました。 次もある、と見抜かれているヨメです... 続きをみる
-
-
-
-
- # 父
-
-
私の実父は昭和4年生まれで現在満95歳です 3年前に私の母が長期入院、特養入所以来、戸建ての自宅で独居生活を続けてきました 高齢独居じゃ寂しいだろうと私も毎週日曜日に必ず顔を出してました 父は心身ともに健康で自転車に乗ってスーパーまで買い物に行くくらいでしたが、昨年夏頃に施設に入居したいという言葉も... 続きをみる
-
-
実家の母、ここ数日、 腰が痛くて散歩に行かれていないと。 痛みの原因は不明ですが、 変形性膝関節症を持っているので 何かの折に膝が痛くなったり 膝をかばって歩くためか 腰が痛くなったりします。 今回もそのせいかも。 母、もうすぐ85歳の誕生日です。 昨年くらいから、 散歩のついでに足を伸ばしていた ... 続きをみる
-
先日、携帯に突然海外から電話がかかってきました。 着信を見ると「ミャンマー(ビルマ)」と出ています。 ひつこく10回近く鳴ったけど、もちろん出ません。 最近、海外からの電話で大手企業や公共機関を名乗って架空請求する詐欺が増えているとか? 私は知らない番号は出ないけど バタバタしてる時とか、着信をちゃ... 続きをみる
-
-
1回目あるシベリア捕虜収容所の記録『白きアンガラ河』伊藤登志夫
亡くなった父はシベリア抑留者 でした。 ソ連全土に抑留された日本人の 総数、正確な数字は分からない。 だが、1955年6月17日の 外務省発表によると、終戦当時、 満州、北朝鮮、千島、南樺太に 居住していた軍民あわせて272 万6000人のうち、57万5000人 がソ連軍によってシベリア、 外蒙、中... 続きをみる
-
-
読んだ感想を書く前に*『白きアンガラ河 あるシベリア捕虜収容所の記録』伊藤登志夫
秋田の兄が亡くなって、実家を 解体することになり、本も処分 するというので、父の本を持っ てきました。 父はシベリア抑留者です。 知人から贈られた本らしい。 本の痛みが激しかったので、 姪っ子たちに読んでもらう ためにメルカリでキレイ目 の本を買いました。 読み応えありました。 父とこの本のことを話... 続きをみる
-
-
あけましておめでとうございます。 2025年になりましたが、私は新年早々ずっと寝ていました。(笑) 毎年、カウントダウンは義父母宅で祝いますが、今回は義父の妹の娘家族も 一緒。8年ぐらい前に、キューバからカナダのケベック州へ移住。私が会うのは、今回初めて。 大晦日は、毎年みんなでシャンパンを飲むけど... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 元日の早朝、初日の出を撮影しようとベランダに出て日の出を待っていたのですが、なかなか出て来ません。寒くて孫から感染させられたヒトメタニューモウイルスがぶりかえしそうでした。笑 太陽は、日の出の時間から数分遅れ出てきました。山の中に隠れて... 続きをみる
-
-
急遽主人の仕事が休めることになったので、お昼から父のところへ行ってきます🚗 明後日のイベントのことで頭がいっぱいだったので、少し冷まして行ってこないと🤣 昨日から、ハートモチーフをひたすら編んでいます💕💕 では、行ってきます☺️
-
実家へ行ってきました。 腰が痛いと言っていた父。 朝散歩を再開し、 だいぶ良くなったと^^ 頬の皮むけもすっかり治って 目立たなくなっていました^^ 88歳の父、免疫力が低下? - Time is life どちらも本当の原因は分からないながら、 繰り返さないのであれば、 良くなったことを喜びましょ... 続きをみる
-
-
-
-
実家の母、 先日、プチ同窓会でした。 また集まるのっ?! - Time is life 同じメンバーで今年3回目。 (^^;;; 過去2回は送迎つきでしたが、 今回は無事に1人で行かれたようです。 「楽しかったわー♡」 良かったね。 もしかして、次は新年会ですか? ( ̄▽ ̄) 「次は箱根に行くって。... 続きをみる
-
田舎なので誰にも目撃されていないと信じたい
-
実家へ行ってきました。 お昼、いつもはスーパーのお弁当なのですが、 この日は母が用意してくれました。 Σ(・ω・ノ)ノ! 近所のお肉屋さんの焼き豚とポテトサラダ。 お味噌汁は昨夜の残りものだそう。 美味しくいただきました^^ ありがとう、母♡ 義実家へ行くときは 手作りした調理品を持ち込みますが、 ... 続きをみる
-
-
先日の実家詣で。 父の左頬がうっすらと赤くなり、 かなり目立つ皮むけが。 転んで擦りむいたのかと思いましたが、 本人は、 「朝起きたら、こうなっていた。 少し痛痒い。 虫さされだと思う」 いやいやいや、 どう見ても虫さされには見えません。 Googleさんで画像検索したところ、 ・白癬菌 ・帯状疱疹... 続きをみる
-
-
-
5年ぐらい前から ずっと体調不良の父。 何度も、 お金気にしなくていいから病院いこ? 言っても 頑固な父は行くこともなく・・・ 放置 本人がそれでいいならいいと 諦めてたけど いよいよ 病院に行く決意をした父 はぁ🙍💨 相当悪いんだろうな... すごい浮腫んでるし いつも息切れしてるし 高血圧だ... 続きをみる
-
昨日投稿する予定でしたが、WordPressに変更があったみたいなので、今日投稿することにしました。 アメリカでは、大統領選挙がありました。私の夫は遅くまで起きてて、選挙の結果をチェック。私はというと、そもそもアメリカの選挙権がない(私は日本国籍+永住権/グリーンカード保持者で、アメリカでは選挙に投... 続きをみる
-
人間なんて、皆んな屑 -------------------------- でも、 家族がいて 一人娘がいて 最近、孫が生まれたばかりで 地元で小さな会社を継いでいて 良い時代に、ほどほどに稼いで そろそろ会社を畳んでゆく算段中の 一般的な人。 どこにでもいる人。 でも、 きっと たいして、良い人じ... 続きをみる
-
-
日曜日は父の施設訪問と実家の片づけへ。 最近、予定のない日曜日はだいたいこのパターンです。 父との会話は・・・ 70%は意味不明(笑) でも、30%はちゃんとした会話が成立します! 穏やかにボケていってる印象です。 先週は久しぶりに娘と一緒に行ったので、父は孫に会えてより穏やかな感じでした。 施設に... 続きをみる
-
先日、実家へ行った際、 母に言われました。 「あなた、最近、なんでよく来るの?」 うーん。( ̄ー ̄) 横にいた父が、すかさず、 「あんたがボケてきたから、 心配して来てくれてるんでしょ」 「あら、そう? ボケてなんていないわよ。 ねぇ、まりん」 うーん。 小説だったら、 私の表情、『苦笑』って書かれ... 続きをみる
-
-
すっごいグイグイで私(陰キャ)はいたたまれないんだが
-
実家の84歳の母、銀座のプチ同窓会へ。 今年2回目。 ここ数年、何かとアヤシイ母。 前回は心配で送迎しました。 84歳、プチ同窓会に出席する - Time is life 今回もそのつもりで予定していたところ、 「1人で平気」 ほんと? と疑いましたが、 確かに、前回は父に書いてもらったメモを片手に... 続きをみる
-
雲が多いけど、青空が見えている スマホには30分後に雨連絡… 本当かな😟 体重 昨日より➖0.2 目標まで➖2.9 体脂肪 昨日より➕1.1 雨予報出たけど、太陽が登ってる☀️ 宮沢賢治の久遠の宇宙に生きる←NHK を見てます。 37歳で亡くなったんだね 家庭は裕福で5人兄弟の長男 子供の頃から人... 続きをみる
-
今日は朝から父のところに行ってきます♪ 父のところから娘のアパートまでは近いので、行くたびに会ってはいるのですが… 今日は久しぶりに娘も一緒に帰ってきます😍 何日かいられるようなので、おしゃべりで夜更かししないように気をつけないと😅 9柄目の網代に入りました✨
-
昨日は有休取って健康診断。 マンモが痛いぞー!と覚悟して行ったけど・・・ もちろん痛いけど思ったほどではなかった。 気持ちの準備をしていたから、それほどと思わなかったのか? マンモは痛いけど一瞬で終わった。 それより辛かったのは胃のバリウム検査。 長いんだよね。10分くらい? 何度もやって要領わかっ... 続きをみる
-
Otanさんのラジオをアーカイブで聴いています。 先週は、ブログについてとても良いお話をされていました。 ブログはマイペースでいいんだよ~。 書きたい時に書いて、読みたい時に読んで。 少しくらい間が空いても、ここで出来た絆は切れないから、何かに悩んでブログを辞めたり、1人で孤独にならないで。 私達世... 続きをみる
-
年齢的に、親の介護まっただ中、 という友人が多いです。 その中の1人から、 「もう無理」 とLINEが。 彼女の「無理」は、 介護ではなく「待つこと」。 脳梗塞で救急搬送されたお父様。 一命をとりとめたものの、 足腰が立たなくなり、 入院中に出た認定調査の結果は要介護5。 家族で自宅介護はできないと... 続きをみる
-
-
-
実家の母、84歳。 階段から落ちたものの、復活。 ホッとしましたが、これを機に、 2階で寝ているのを1階に、 布団をベッドに変えた方が良いと思い、 そう言ったのですが、母、 「元気になったから平気。 あと5年は今のままでイケる」と。 さらに、 「もう落ちないし」 その自信と根拠はいったいどこから? ... 続きをみる
-
益田ミリさんのエッセイを読みました^^ しあわせしりとり [ 益田 ミリ ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/9/28時点) ここ最近、両実家で色々あり、 お疲れ気味の私(^^;;; こういうとき、小説などを読んでも 右から左です。 重い話は読みたくもなく、 込み入ったミステリーは... 続きをみる
-
3日顔見ないと生存確認が入るタイプの田舎
-
私の祈りが神に届くなら世界はとっくに平和になってるだろうし
-
お彼岸の法要に、実家では、お坊さんがお経を上げに来てくれた😌 昔は、よく、お坊さんがお盆やお彼岸にお経を上げに来てくれると、その時にありがたいお話しを聞かせてくれた😚 今は、なんか、味気ないな… お経を上げたら、すぐに急いで帰る感じがあり😳 車もハザードランプ…急いでます感が😓 時代なのかな... 続きをみる
-
階段から落ちた84歳の母。 「もうどうなってもいい」と言うのを説得し、 脳神経外科へ再通院しました。 前回、やはりCTなどは撮らなかったようで お願いしたところ、撮ってくれ、 少し待っただけで、結果が分かりました。 先生、 「異常はないですね。 出血も骨折もなく、とても綺麗ですよ」 父と私はホッとし... 続きをみる
-
父の回顧展に出展された濱田庄司の壺。 父が師匠の濱田庄司からいただいたもの。 父の16歳上の伯母の家にあった。 父は、伯母にお世話になったので自分の持っている一番良いものを渡した。 色んな事で父はこの伯母に世話になっています。 父は、砥部で製陶所を潰し、嫁に逃げられ こぶ付きで慣れないサラリーマンを... 続きをみる
-
-
階段落ちした84歳の母。 近くに住む弟が通ってくれています。 電車を使って行く私と違って、 弟はスープの冷めない距離に住んでいる上、 まだ仕事もしている身。 顔を出してもほんの短時間で、 私のように一緒に食事したり、 お茶したりはしません。 母、弟が行くと起きるらしいですが、 帰るとまた寝てしまう様... 続きをみる
-
階段落ちした84歳の母。 一軒家の2階に布団を敷いて寝ています。 介護職でお邪魔していた一軒家のお宅群、 2階で介護していたご家庭は皆無でした。 皆さん、1階。 新しい注文住宅などは 稀に2階にキッチンとお風呂、 というところもありますが、 昭和の一軒家の水回りはほぼ1階にあります。 介護するのにト... 続きをみる
-
-
-
義実家お片付け中に実家の母から電話があり、 自宅の階段から落ちた、と。 義実家の冷凍庫整理② 収納品100点超 と 実家の母からの電話 - Time is life 義実家から私の実家まで車で30分ほどです。 旦那君にだけ、そっと耳打ち。 帰りに寄ろう、と言ってくれましたが、 いつも通り、母は、 「... 続きをみる
-
-
実店舗へ行きました
-
-
https://ameblo.jp/sakataame/entry-12865660447.htm
-
あずきバーのほうが硬いだろ
-
家族たち、まだまだありますよ~。今日は、父と母の、別の言い方。 アッパが、パパ。お父さんは、アボジ。 オンマが、ママ。お母さんは、オモニ。聞いたことありません? そして、韓国では、父や母には、丁寧語を使います。 日本語で、母は今家にいます。という言い方でも、ハングルでは、「イッソヨ」じゃなくて、「ケ... 続きをみる
-
-
頼りになるのは自分だけ!
-
-
父が亡くなって来月で3周忌。ほんと、あっという間でした。そんな父が今年に入って一度だけ夢に出てきました…くだらない夢でしたが嬉しいですね。 こうやって、実家に戻り皆んなで集まり近況報告やくだらない事話したり、楽しかった。 夕方には自宅に戻り晩御飯の用意💦ケンタッキーもお土産にもらい晩御飯のお供に。... 続きをみる
-
-
軽トラック1杯分捨てました
-
私も捨てよっと!(賞味期限の切れた調味料とか)
-
-
仕事がらみで行った山里。 綺麗なお水の大きい川があって、 山があって 目に入るのは「緑、緑、」 そんな山里なのに 一歩、車の外に出て驚いた。 私達の記憶と感覚にある空気じゃなくて。 私達が住む地より、暑いのでは? 旦那も同じ事を、一瞬で感じたようだった。 ナニコレ??? 私は報道で言われる気温も、あ... 続きをみる
-
なぜ高齢男性は野菜の品種の話が好きなんだろう(偏見)
-
-
-
-
気温が高くなるのに比例して、 私の実家行きに対する母のキャンセル率が上がります。 曰く、 ・暑いから来るだけで大変でしょ。 来なくてよろしい。 ・暑いから好きな時に横になりたい。 あなたが来るとそれができないでしょ。 来なくてよろしい。 などなど。 今年も梅雨明け前から連日続く厳しい暑さ。 当然、例... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🚙の下に この前の🐱がいる❗️ と 仕事から帰った👨 ホントだ❗️❗️ 尾っぽが 見える👀
-
一回受け入れたら永久に受け入れ続ける
-
どこにでも売ってるよねこれ
-
いや美味しいんだよ?美味しいんだけどね?
-
以下は👇1ヶ月前、呆けた母に、間違った一周忌法要の日を教えられはめられた話しのblog 今日が本当の、一周忌法要の日 命日ではないけれど。 最近、随分吹っ切れてきた。 1ヶ月前は 自分は参加しない法要がある事が やっぱり、どこかやり切れないような悲しさと 姉や、姉の旦那、母の ここぞとする演技を想... 続きをみる
-
https://ameblo.jp/sakataame/entry-12858572143.html
-
早朝5時35分 スマホが鳴った。 バッと起きたが スマホ、どこだ?どこだ? とやっているうちに鳴り止んだ。枕の下からスマホを取り出すと、病院からだった。 嫌な予感がよぎるが…。まず思ったのは…。 今、朝?夕方? 人間焦るとこんなものである。時計の設定は24時間だから夕方だったら17時のはずなのに。 ... 続きをみる
-
7月の半ば、病院から電話があった。 「この土日が山となるかも知れませんご家族でお会いに来られたほうが良いかもしれません」 父が入院してから、間もなく体調を崩してしまったらしい。おそらく、だけど環境の違いもあったんじゃないだろうか。老人ホームの環境と精神病院、しかも山の中である。 まずは家族を乗せ、病... 続きをみる
-
-
- # 自分をいたわる
-
#
50代女性
-
この時季に大事な共生するためのアイテム
-
【50代/暮らし】毎日いい気分で過ごしたい!
-
最高の言霊で免疫を上げる
-
【ダイエット】筋トレはパーソナルトレーニングじゃないと逆効果?遠回りな理由を徹底解説!
-
失業生活を振り返ってみた
-
昼間眠いのも更年期なのかな(´・Д・)」 ヒール靴を捨てて少し寂しい
-
上手に自分を褒めてあげることで生き方が変わる
-
カンジタ予防と免疫アップに
-
もはや朝の挨拶。
-
彼の自宅で②
-
五月の風に吹かれて♪
-
土づくりから世界のあり方を思う
-
【50代/おうち時間】ゴールデンウィーク1日目
-
心踊る、プロ流剪定で梅の鈴なり 人生の断捨離を考える
-
150㎝・50代女性のためのファッション術
-