【群馬、赤城】地蔵岳と小沼・オトギの森~たこひもさんを雪山にご案内。2024年2月11日(日)
地蔵岳山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、たこひもさんを雪山に連れて行きたい! たこひもさんに雪山の楽しさを知ってもらいたい!、、そんな企画です。 題して「私を雪山に連れてって!」 軽アイゼンとゲーターは私のをお貸しし、ゴーグルとストックはたこひもさん... 続きをみる
【群馬、赤城】地蔵岳と小沼・オトギの森~たこひもさんを雪山にご案内。2024年2月11日(日)
地蔵岳山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、たこひもさんを雪山に連れて行きたい! たこひもさんに雪山の楽しさを知ってもらいたい!、、そんな企画です。 題して「私を雪山に連れてって!」 軽アイゼンとゲーターは私のをお貸しし、ゴーグルとストックはたこひもさん... 続きをみる
【群馬、赤城】たこひもさんと行く地蔵岳と小沼、紅葉狩り。2023年10月21日(土)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はたこひもさんをどこか紅葉の美しい山にお連れすることになっていました。 たこひもさんは千葉方面からやってくるため、最速でも深谷市の籠原駅に8時過ぎの電車。 なので、あまり移動に時間が掛かりすぎなくて、山歩きも... 続きをみる
【群馬、赤城】子供たちと地蔵岳・初詣雪山登山。2023年1月3日(火)
赤城・地蔵岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 2023年、登り始め! (鐘撞堂山の初日の出はおいといて、、) 子供たちと一緒に赤城に出かけることにしました。 お目当ては、モフモフ雪道歩きと霧氷、そして初詣です。 当ブログではたま~にしか登場しないレアキャラ「... 続きをみる
【復活前夜】雪の地蔵を侮るなかれ!霧氷天国とラッセル地獄。2022年1月22日(土)
青と白の世界から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週も先週に引き続き、雪山歩きです。 来週「まきじーのさん」と《山歩きJP》のコラボで赤薙山にチャレンジすることになりました。 雪たんまりの急斜面を登ることになりそうなので、前爪ありの10本歯アイゼンに慣れておきたい... 続きをみる
No.48 赤城山(地蔵岳~長七郎山) 【前編】2020.1.26
こんにちは! 大変ご無沙汰しております💦 いつもご訪問下さり、ありがとうございます(^o^) 緊急事態宣言が発令されてから仕事も特別休暇で休みになりました。 この機会に溜まりにたまっていたブログをまとめていくつかあげようと、意気込んではいたのですが… 前に途中まで書いていたのが4ヵ月も前の事で、写... 続きをみる
【群馬、赤城】地蔵岳から小沼へ。嬉しい出会いがありました《中編》2020年1月26日(日)
《登山難易度4》 小沼の氷上からこんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 ヤマップで知り合ったおちゃださんと出掛けた赤城の旅【中編】です。 おちゃださんに配給してもらった平たいどら焼きです。 昨日の夕方スーパーで20%引きのがあったので、それにしようかだいぶ迷ったそうですが... 続きをみる
【群馬、赤城】おちゃださんと行く地蔵岳~長七郎山~覚満淵、爆笑ハイク《前編》2020年1月26日(日)
地蔵岳展望地から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度4》 今回はヤマップでコメントをくださり、「一緒に山に行きましょう!」と誘ってくださった「おちゃださん」との所謂オフ会です。 また一年ほども前から「私も山に登ってみたい。あんな景色を見てみたいのよ」と言... 続きをみる
【群馬、赤城】地蔵岳から血の池、小沼、覚満淵と回りました《後編》2019年12月22日(日)
《登山難易度2》 赤城、血の池からこんにちは❗ 朝は晴れていたのに、私のせいで(地区の掃除があった)ゆっくり出発したために、赤城山はすっかり曇天となってしまいました。 天候悪化が遅れてるかな?などと希望的観測をくっちゃべっておりましたが、結果天気予報通りですね😅 展望ゼロの地蔵岳山頂を後にし、今度... 続きをみる
【群馬、赤城】下り坂予報の赤城地蔵岳で霧氷を見てきました《前編》2019年12月22日(日)
寒空の地蔵岳山頂からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます❗ 《登山難易度2》 今回は赤城の地蔵岳に出掛けました。 朝地区の掃除があり、夕方からは息子のバスケ関係のママ友と忘年会の予定だったので、ゆっくり出発でも歩けそうな山として選びました。 行きの高速道路から見た景色です。... 続きをみる
【群馬、赤城】午後から雨予報だったので、午前中でサクッと行ける長七郎山へ《前編》2019年10月14日(祝)
《登山難易度1》 長七郎山山頂よりこんにちは! (↑まるでいっぱいお供え物した長七郎さんのお墓の前みたく見えますが、赤城の長七郎山山頂標識前での一枚です。) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 今日はお気楽隊の中でも特に「岩山を目指す会」メンバーの四人で出掛けました。 メンバーはいつ... 続きをみる
2018年7月17日(火)10:25~15:55 距離:11.8+(2.7)=14.5km/難易度:3/標準時間:5時間00分+(50分)=5時間50分→実際時間:4時間39分+(51分)=5時間30分/撮影ポイント:渋川市営赤城キャンプ場 ルート:赤城町深山~赤城キャンプ場~鈴ヶ岳登山口~出張峠~... 続きをみる
地蔵岳~長七郎山~銚子の伽藍を全力でおもてなし(2日目)
【赤城山】薄紅に染まる霧氷と日の出からの氷上ハイクと小滝氷瀑
【2024】赤城紅葉*見晴山駐車場から地蔵岳、長七郎山を登り大沼湖畔を散策 2024.10.26
☆ 202409 久しぶりにトレッキング 日本百名山 赤城山 ☆
鳳凰三山(地蔵岳)のオベリスクを目指して~後半
赤城山・地蔵岳 クマ目撃出没情報 [2024.9.20]
鳳凰三山(地蔵岳)のオベリスクを目指す~前半
【南アルプス】鳳凰三山〜青木鉱泉 南御室小屋テント泊登山(電車・バス利用)
何年ぶりかのかみさんと登った、黒檜山②
どっちもどっち。
鳳凰三山のオベリスク。
冷たくない竜神伝説の沼の水
2023赤城山の紅葉を撮る🍁📸
赤城 長七郎山へ
赤城山地蔵岳 ツキノワグマ目撃出没情報
PYKES PEAK (パイクスピーク) のファミリートンネルテントは使いやすい?重さと広さは?何人用?使い勝手と口コミまとめ
レッドレンザー ML4|コンパクトなのに超高性能なLEDランタン!
FUTUREFOXのナバホ柄 LEDランタンは充電式?何時間もつ?耐久性や明るさは?使い勝手や口コミまとめ
BALMUDAの「The Lantern」は充電式?何時間もつ?重さや大きさは?女子にプレゼントで喜ばれる?使い勝手や口コミまとめ
DINGAIのLEDランタンは完全防水?充電の持ちは?明るさと軽さは?使い勝手や口コミまとめ
KIUPの3in1一酸化炭素チェッカーはちゃんと作動する?安全性は?電池の持ちや大きさは?使い勝手や口コミまとめ
TokyoCampの焚き火台は丈夫?長持ちする?コンパクトで軽い?使い勝手や口コミまとめ
コールマンのツーリングドーム(ST/LX)は設営が簡単?軽い?広さは?使い勝手や口コミまとめ
モーラナイフ「コンパニオン ヘビーデューティー ステンレス」 の切れ味は?長持ちする?丈夫?使い勝手や口コミまとめ
BIALETTIのモカエキスプレスは簡単?直火?美味しくできる?使い勝手や口コミまとめ
カセットガスで使える『Iwatani FORE WINDS』アウトドアヒーターFW-OH01は便利?ちゃんと温まる?使い勝手や口コミまとめ
氷点下でもぬくぬく!冬キャンプの寝床作り完全ガイド
2024-2025 年越しキャンプ大晦日②in大子グリンヴィラ
アルコールストーブの比較と使い勝手(トランギア・エバニュー)
ゼクーM〜冬キャンプのレイアウト〜