【群馬、赤城】たこひもさんと行く地蔵岳と小沼、紅葉狩り。2023年10月21日(土)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はたこひもさんをどこか紅葉の美しい山にお連れすることになっていました。 たこひもさんは千葉方面からやってくるため、最速でも深谷市の籠原駅に8時過ぎの電車。 なので、あまり移動に時間が掛かりすぎなくて、山歩きも... 続きをみる
【群馬、赤城】たこひもさんと行く地蔵岳と小沼、紅葉狩り。2023年10月21日(土)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はたこひもさんをどこか紅葉の美しい山にお連れすることになっていました。 たこひもさんは千葉方面からやってくるため、最速でも深谷市の籠原駅に8時過ぎの電車。 なので、あまり移動に時間が掛かりすぎなくて、山歩きも... 続きをみる
【群馬、赤城】子供たちと地蔵岳・初詣雪山登山。2023年1月3日(火)
赤城・地蔵岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 2023年、登り始め! (鐘撞堂山の初日の出はおいといて、、) 子供たちと一緒に赤城に出かけることにしました。 お目当ては、モフモフ雪道歩きと霧氷、そして初詣です。 当ブログではたま~にしか登場しないレアキャラ「... 続きをみる
【復活前夜】雪の地蔵を侮るなかれ!霧氷天国とラッセル地獄。2022年1月22日(土)
青と白の世界から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週も先週に引き続き、雪山歩きです。 来週「まきじーのさん」と《山歩きJP》のコラボで赤薙山にチャレンジすることになりました。 雪たんまりの急斜面を登ることになりそうなので、前爪ありの10本歯アイゼンに慣れておきたい... 続きをみる
No.48 赤城山(地蔵岳~長七郎山) 【前編】2020.1.26
こんにちは! 大変ご無沙汰しております💦 いつもご訪問下さり、ありがとうございます(^o^) 緊急事態宣言が発令されてから仕事も特別休暇で休みになりました。 この機会に溜まりにたまっていたブログをまとめていくつかあげようと、意気込んではいたのですが… 前に途中まで書いていたのが4ヵ月も前の事で、写... 続きをみる
【群馬、赤城】地蔵岳から小沼へ。嬉しい出会いがありました《中編》2020年1月26日(日)
《登山難易度4》 小沼の氷上からこんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 ヤマップで知り合ったおちゃださんと出掛けた赤城の旅【中編】です。 おちゃださんに配給してもらった平たいどら焼きです。 昨日の夕方スーパーで20%引きのがあったので、それにしようかだいぶ迷ったそうですが... 続きをみる
【群馬、赤城】おちゃださんと行く地蔵岳~長七郎山~覚満淵、爆笑ハイク《前編》2020年1月26日(日)
地蔵岳展望地から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度4》 今回はヤマップでコメントをくださり、「一緒に山に行きましょう!」と誘ってくださった「おちゃださん」との所謂オフ会です。 また一年ほども前から「私も山に登ってみたい。あんな景色を見てみたいのよ」と言... 続きをみる
【群馬、赤城】地蔵岳から血の池、小沼、覚満淵と回りました《後編》2019年12月22日(日)
《登山難易度2》 赤城、血の池からこんにちは❗ 朝は晴れていたのに、私のせいで(地区の掃除があった)ゆっくり出発したために、赤城山はすっかり曇天となってしまいました。 天候悪化が遅れてるかな?などと希望的観測をくっちゃべっておりましたが、結果天気予報通りですね😅 展望ゼロの地蔵岳山頂を後にし、今度... 続きをみる
【群馬、赤城】下り坂予報の赤城地蔵岳で霧氷を見てきました《前編》2019年12月22日(日)
寒空の地蔵岳山頂からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます❗ 《登山難易度2》 今回は赤城の地蔵岳に出掛けました。 朝地区の掃除があり、夕方からは息子のバスケ関係のママ友と忘年会の予定だったので、ゆっくり出発でも歩けそうな山として選びました。 行きの高速道路から見た景色です。... 続きをみる
【群馬、赤城】午後から雨予報だったので、午前中でサクッと行ける長七郎山へ《前編》2019年10月14日(祝)
《登山難易度1》 長七郎山山頂よりこんにちは! (↑まるでいっぱいお供え物した長七郎さんのお墓の前みたく見えますが、赤城の長七郎山山頂標識前での一枚です。) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 今日はお気楽隊の中でも特に「岩山を目指す会」メンバーの四人で出掛けました。 メンバーはいつ... 続きをみる
2018年7月17日(火)10:25~15:55 距離:11.8+(2.7)=14.5km/難易度:3/標準時間:5時間00分+(50分)=5時間50分→実際時間:4時間39分+(51分)=5時間30分/撮影ポイント:渋川市営赤城キャンプ場 ルート:赤城町深山~赤城キャンプ場~鈴ヶ岳登山口~出張峠~... 続きをみる
都県境界の笹尾根を歩く(1)登山口のある都民の森へ
都県境界の笹尾根を歩く(2)笹尾根開始地点・三頭山山頂を目指して
【雲取山】奥多摩山荘跡にテント場が整備決定!!
都県境界の笹尾根を歩く(3)笹尾根を槇寄山へ
前回と微妙に異なる経路で研究路に出る ~筑波山林道ルート(中編)
日本百名山のれん
天罰下る恐ろしい登山道 ~筑波山林道ルート(前編)
登山記録を更新しました
恵那山登頂記念バッヂが届きました~
御幸ヶ原コースで下山、蜂と蛇にびっくり ~筑波山梅林ルート[完結編]
サンライズ出雲に乗り、大山(弥山)へ(3)六合目避難小屋から 山頂へ
サンライズ出雲に乗り、大山(弥山)へ(4)行者谷登山口へ下山
サンライズ出雲に乗り、大山(弥山)へ(5)下山後も楽しい美味しいよ
世界が認める日本一美しい庭園「足立美術館」
初めて宿坊に泊まったよ
速報 今日の山歩き
御岳山(6)日の出山~~つるつる温泉!〔東京都青梅市~日の出町〕
「通勤の波に逆らい高尾山」~絶景~
父 退院
佐久の名峰 御座山その6
念願叶った雪山 燕岳▲ 2023/11/23(Thu)
冬用パンツ
佐久の名峰 御座山その5
恐怖の捻挫から1年が経ちました。
登山の必需品レインウェア。その理由と選び方、おすすめまで
【熊野古道-天狗倉山】世界遺産【紀伊半島遠征】【 Ⅱ 】
【明神ヶ岳・金時山登山】寒さに震えた山行でした(後編)
【明神ヶ岳・金時山登山】寒さに震えた山行でした(前編)
【パノラマ台登山】終わりゆく秋を楽しんだお山歩
【ソロキャンプ】この時期のキャンプは寒かったです