こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、言葉の発達についてかきます。 ❤︎マザリーズという話しかけ マザリーズとは、 抑揚をつけて、 母音を強調し、 話すトーンを高く、 ゆっくりと、 大げさな顔の表情もつけて、 相手の反応を待つように間を... 続きをみる
学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室のムラゴンブログ
-
-
こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、子どものウソについて書きます。 ❤︎ウソがウソを呼ぶ 人が一つのウソをつくと、 ウソをつき続けるために、 別のウソをつくという悪循環が起きます。 ウソをつくと、 つき続けることになってしまします。 ... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、素直さについて書きます。 ❤︎学ぶうえで最も大事なことは、"素直さ" 素直な子どもは、 言葉がスーッと入ってきます。 言葉をそのままストレートに受け止めているのです。 そんな素直な子ほど理解が速いの... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、子どもの気持ちについて書きます。 ❤︎子どもが言うことを聞かないもの そもそも、 親子の言うとおりに "きちんと"やる子どもがいるでしょうか? 親の言う通りしなくても、 それは特に異常な... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、"脳の傷""心の傷"について書きます。 ❤︎マルトリートメント(maltreatment) 虐待というと、穏やかではありませんが、 虐待は、体罰だけではありません。 ”言葉”による虐待も... 続きをみる
-
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、中学受験の問題について書きます。 中学受験で出題される算数の問題は、 普通、小学校では習いません。 しかし、中学受験の問題は、 考える力を身につける要素かいっぱい詰まっています。 ❤︎東... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、知性と秩序について書きます。 ❤︎知性の始まり 子どもは、 同じ形を集めたり、 並べたり、 合わせたりすることが大好きです。 子どもは、 いろいろなものを、 まず"区別"します。 そして... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、2つの"じりつ"について書きます。 ❤︎自分らしく生きるための力 自分らしく生きていくための力の源は、 ❶探求力 ❷計画力 ❸実行力 の3つの力です。 それらの力を持つためには、 2つの"じりつ"が欠かせません。 ❤︎2つの"... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、中学受験で、要求されている勉強について書いてみます。 ❤︎ケーキを4等分 先日、家内のお誕生日のお祝いに、ホールのケーキを買いました。 家族4人で、同じ大きさに4つに分けます。 そこで、... 続きをみる
-
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、難関中学の入試が何故難しいかについて書きます。 ❤︎「さすが有名校」 灘中学校などの"有名進学校"の入試問題は、 「さすが有名な学校だなぁ」 と感心させられます。 一方で、 「なぜ、こん... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただきありがとうございます。 今回は、自立と遊びについて書きます。 ❤︎自立とは 自立とは、 自分がやりたいことを自分で見つけ、 それを実現するために、 周りを巻き込んで、 試行錯誤しながら探求できること、 他人と積極的に交わ... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、自立について書きます。 ❤︎自立した人格 教育の目的は、 子どもの自立した人格を確立することです。 そのために、 知識や姿勢を身につけることです。 自立した人格を育て、 豊かな心を持ち、... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、私立中学の魅力について書きます。 ❤︎中高6年間の独自のカリキュラムが要 中学受験に合格して、 私立中学校に入学すると、 ほとんどの場合、 高校受験はなく併設高校へ進学する 6ヵ年一貫教... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、私立中学校の特徴について書きます。 ❤︎私立中学校の特徴はいろいろ 有名進学校、大学附属校、仏教やキリスト教など宗教が基盤の学校、男子校・女子校なと、 特徴があります。 ❤︎有名進学校 名前を聞けばだれでも知っている有名進学校... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 子どもの未来を考えると、 親の教育に関する悩みは尽きないですね。 今回は、子どもの学習環境について書きました。 ❤︎こどもの未来について 子どもが、思春期に突入すると、 肉体的にも精神的にも大き... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、脳の発達につい書きます。 ❤︎脳は、10歳で、大人とほぼ同じに 私たちが人間らしく生きていくために欠かせない器官は、脳です。 生まれたばかりの赤ちゃんの脳は、 とても小さくて未熟です。 ... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、子どもの愛着と自立について書きます。 ❤︎愛着について 愛着とは、 "慣れ親しんだ物事に深く心を引かれ、 離れがたく感じる" ことを言います。 ❤︎密接な関係を築く 赤ちゃんが、 ママに抱っこしてもらったり、 ミルクを飲ませて... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、巧緻性について書きます。 小学受験はで、 手先の器用さを問われる巧緻性(こうちせい)のテストがあります。 なぜこのようなテストが行われるのでしょうか? ❤︎巧緻性とは "巧緻"とは、 精... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただきありがとうございます。 今回は、"子どもに読書を"について書きます。 ❤︎子どもの読書が将来に与える影響 読書に熱心に打ち込んだ子どもほど、 未来志向、 社会性、 意欲、 関心、 市民性 といったあらゆる面においての意識や... 続きをみる
-
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、体験から概念が生まれることについて書きます。 ❤︎体験を通じて、理解する 子どもが、 数字の"1"を理解するには、 1つのリンゴ、 1つのミカン、 1つのコップ、 1人の人間といった、 ... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、チャレンジについて書きます。 子どもには、 失敗を恐れず、 なにごとにも意欲的にチャレンジできる人間に なってほしいですね。 ❤︎お母さんとお父さんが、子どもの"安全基地" お母さんとお... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、叱らない子育てについて書きます。 ❤︎魅力的な"叱らない子育て" 育児って、 思い通りにならない、 子どもはどんどん用事を増やしていく、 ついイライラ…。 もし、 叱らずに子育てができるなら、 それは、穏やかでのびのびとした育... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、子どもの語彙力についてかきます。 ❤︎"やばい"という言葉 "やばい"という言葉は、汎用性が高いです。 例えば、 やばいの使い方ランキングでは、 ❶あやしい ❷びっくりしている状態 ❸お... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 ❤︎59歳 私事ですが、 昨日で59歳になりました。 そして、 学びスタジオ®︎という個人塾を経営して12年目になりました。 めざすは、 "一緒に学べば、もっとできる" ❤︎一人勉強 "勉強は一... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、"学習意欲を高める"ことについて書きます。 ❤︎親子の"信頼関係"と学力 親が子どもの勉強を見てあげる際、 まず大切となるのが"信頼関係"です。 ❤︎信頼関係がないと 信頼関係がなければ、 子どもは自分にわからない部分があれば... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、子どもと"木"について書きます。 ❤︎木育とは 子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、 人と、木や森との関わりを 主体的に考えられる豊かな心を育むことです。 木を身近に感じるこ... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、前回に続いて、遊ぶことの大切さについて書きます。 ❤︎今遊んでおかないと困る? これまでは、 「いま勉強しておかないと、将来困ることになるわよ」 これからの時代は、 「いま遊んでおかないと、将来困ることになる」 ❤︎今までは、... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、遊ぶ子どもと忙しい子どもについて書きます。 ❤︎遊びの必要性 遊びの衝動は、 人間が生まれつき持っている本能の衝動です。 そして、 この"遊びの必要性"を人は直感的に知っているようです。... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、人間とAIと問題発見力と問題解決力について書きます。 ❤︎以前のAI 以前のAIは. 問題と答えを人間の専門家の知識からインプットさせていました。 したがって、 教えていないことはできないという、 能力の限界がありました。 ❤... 続きをみる
-
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、"あるがまま"について書きます。 "あるがままを肯定すると、心が前向きになる"と思いませんか? ❤︎4歳のお子さんとお母さんの会話 4歳の子ども : 「つかれた」 お母さん : 「つかれ... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、読むことについて書きます。 ❤︎昔、学びは素読からはじまってました! 江戸時代、 学びは"素読"からはじまりました。 ❤︎"素読"とは、 論語などの名文を 細かな意味を考えずに ただひた... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、愛情と自己肯定感について書きます。 ❤︎赤ちゃんは、注目の的 生まれたての赤ちゃんのときは、 何もしなくてもかわいいし、 ちょっと笑っただけで大騒ぎだし、 無条件に愛情をいっぱいそそがれ... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただきありがとうございます。 現在は多様な価値観の時代で、 ひとりひとりの子どもがそれぞれの能力や才能を発揮することが期待される時代といわれています。 昔は、“人と同じことがよい”とされていましたが、 今は、“個性が尊重される時代... 続きをみる
-
-
新年あけましておめでとうございます。 学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 新年に因んで"信念"について書きます。 ❤︎"信念"とは "信念"とは、 心の奥深くに根ざしている確信で、 自分自身と人間関係... 続きをみる
-
-
こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室・学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 今回は、子どもの心と頭の栄養について書きます。 ❤︎子どもを大切にする? 子どもは、 親から見れば、 まだ頼りなくて、 一人では何もさせられないから、 なんでも面倒を見ることが、 子どもを大切にし... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 子どもは好奇心がいろいろな方向に向かいます。 それが、学力につながっていきます。 その好奇心が、スーと伸びるのを妨げるものがあります。 それは、親の言葉です。 ❤︎なぜ、"勉強できる"ことを自慢できない 例えば、 親が、わが子のことを... 続きをみる
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 愛情表現には、2つあります。 "スキンシップ"と"言葉"です。 今回は、"スキンシップ"について書きます。 ❤︎愛情表現の役割 愛情表現の役割は、 良好な親子関係を構築すること そして、 子ども... 続きをみる
-
#
Nゲージ
-
2軸貨車のカプラー交換と車間詰め
-
RMモデルズ 予告見たで。
-
【発売速報】GREENMAX 2025年3月24日(月)問屋着荷 (発売日情報更新:20250318) #グリーンマックス
-
TOMIX 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・スカイブルー)セット 2025年9月発売予定 品番:98855
-
TOMIX AU75G形クーラー(Ⅲ)(4個入) 2025年10月発売予定 品番:PC6065
-
TOMIX 踏切(キットタイプ) 2025年8月発売予定 品番:3281
-
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 品番:10-1880
-
KATO DD51 500 前期 耐寒形 品番:7008-P
-
【テックステーション】2025年3月17日(月)~2025年4月30日(水) 2025年テックステーション春の感謝セール
-
今週の発売予定品 2025年3月17日~3月23日 (2025年第12週目) 2025年3月17日号
-
TOMIX E235-1000系電車(横須賀・総武線)増結セット 2025年9月発売予定 品番:97207
-
KATO C62 3 北海道形 入線‼️ (品番 2017-3)
-
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/20発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
-
【カトー】「JR E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット & 4両増結セット<10-1912><10-1913>」鉄道模型Nゲージ
-
【トミックス】「JR キハ47-8000形ディーゼルカー(九州色・鹿児島車両センター)セット 特別企画品<97962>」鉄道模型Nゲージ
-
-
#
投資ブログ
-
デイトレ投資企画第3弾 49日目 場中の動きが乏しくて相場が強いのにイマイチ乗り切れない
-
富裕層(億り人)になるために金運の神様を引き寄せる
-
「これから投資を始める人は見てほしい」投資をするうえで重要なこと
-
【株価下落時に注目!】米国高配当株ファンドの魅力
-
【株安を「健全な調整」と評価】ベッセント米財務長官
-
【朝の想定2025-3-18】NY続伸、先物は37770円の高値を付けての460円高─日経平均は再び窓空けスタート、38000円へチャレンジ
-
「資産3000万・5000万・1億円で何が変わる?リアルな生活イメージを徹底解説!」
-
3月におすすめの株主優待5選③!お得に投資を楽しもう
-
3/17 日経平均は予想通りリバウンドだけど場中はちょい重い
-
来週の経済イベント 日銀金融決定会合とFOMCについて の巻
-
そろそろ配当権利取りを始めようと思います の巻
-
旅行へ(2025/3/17のデイトレード記録)
-
「時間を味方に!朝活を3年続けたら資産とスキルが積み上がった話」
-
富裕層(億り人)が投資判断をする時間
-
【2025.03.17】アゴーラホスピタリティーG株の売買
-