先日、発芽した苗をプラセルに移し替えました。 ミズゴケは前日にごみなどを取り除いて、小さく切り刻んで水に 浸しておきます。このようにしたほうが、柔らかくて使いやすくなります。 新たにミズゴケを巻いて移植です。 こんな感じになりました。
実生のムラゴンブログ
-
-
小さいながらも本葉が出てきました。 別の角度から。 ミズゴケの大きさと比べると大体の葉の大きさがわかると思います。 この大きさで何を捕まえるんだろうと、いつも不思議に思ってます。 9月になったら1回目の植え替えをする予定です。
-
7月24日に蒔いたハエトリソウが発芽しました。 タネを発芽させて増やすことを、実生(みしょう)といいます。 この写真の品種名は All Red オールレッドといいレッドロイヤルに似た感じです。 発芽までに2週間程度かかりました。 発芽率は90パーセントくらい。意外と良いです。 この後、長さ0.1ミリ... 続きをみる
-
しばらくまともに多肉をいじれてなかったけど 正月休みの旦那に娘を見てもらい 久々にしっかりとした多肉いじりをしました。 といってもやりたいことはまだまだ残ってますが… 今回はビロビロの雑魚の首を詰めたり 野生化したセダムっぽいクラッスラを ブチブチ引き抜いて別の場所に埋めたりしました。 (口が悪いな... 続きをみる
-
-
-
ネットで写真を見て一目惚れしてどうしても欲しくて探しても探してもコレは!っていう株に巡り会えず(見つけても高額で手が出なかった)←これが去年。 そして今年の1月31日. こうなったら種から育てるしか!!なんて思い立って種をセコく10粒購入(500円)して、種まきトレイにバーミキュライトを入れて水でヒ... 続きをみる
-
漬けた梅が大好きと時々遊びに行くスナックのママに言ったら、 梅の方は店では人気ないのよ〜って後日分けてくれました。 ヘネシーで漬けた梅なんて贅沢♡ しばらく夜のおやつが出来ました。 この間、お菓子選手権をやっていて、 1位がポテトチップスうすしおでした。 私だったらアポロにするかなぁ〜 カプリコかな... 続きをみる
-
-
-
-
こんな世の中だし、体調も良くないしで、 多肉狩りにも行けず(ノд`;) 2点ほどついついまた通販しちゃいました♪ ラパス×コロラータ 以前まだ赤ちゃんの苗を高値で買ったのに 大人のサイズで以前より1500円も安くて… 思わず購入してしまいました( ^ω^;) いや〜それにしても素敵☆ スプライト×ト... 続きをみる
-
いけばな教室がお休み中で、先生から家で咲いた花などを使い、生けた写真を送ってくださいと連絡がありました。 花材になるような花を沢山植えてないし、 あるもので剣山を使わずに飾りました。 少し紫色が強くなってきたみたい♡ 紫の薔薇、次はもう少し紫に色づいて欲しいです。 全滅した種まきの土から何やら芽らし... 続きをみる
-
実生のツバキ!玉之浦椿、生気に満ちた明るい黄緑色の葉っぱを展開!
実生(みしょう)はやっぱり強い!!玉之浦椿四兄弟が元気よく生長開始!! 実生のツバキ 玉之浦椿(たまのうら)の新葉 令和2年(2020年) 4月27日 村内伸弘撮影 息を呑むほど美しい玉之浦椿の新葉 令和2年(2020年) 4月28日 村内伸弘撮影 なめらかでみずみずしい玉之浦椿の新葉 令和2年(2... 続きをみる
-
あぁ…私はダメなんだわ…マメな事は。 外に出しておいた芽が出たばかりの実生苗を、ネットを被せずに出勤してしまって、思い出した時には、今年初の真夏日になった昼下がり。 ちょっとだけぼんやり日に当てたいと思った行動がいけなかったのです。 夜確認したら葉が茶色く溶けてました… もー何回目よ〜ダメにするの(... 続きをみる
-
七福美尼について考える。 私の両親も多肉が好きなのですが(私よりは歴が浅い) 先日、私の両親と祖母と旦那で食事会をした際に 父がいきなり 「七福美尼ってもってる? 自分は七福美尼が好きだ!って気づいちゃったんだよね!」 …と言い出しましたw そういえば持っていたようなー? 安かったから買ったって感じ... 続きをみる
-
#
実生
-
多肉植物の植え替え㊺2025年6月「パキポディウム・アデニウム」
-
多肉植物の植え替え㊹2025年6月「Euphorbia clivicola」
-
多肉植物の植え替え㊸2025年6月(Agave horrida)
-
ジャボチカバの結実
-
多肉植物の植え替え㊷2025年5月(Dorstenia carnosa )
-
多肉植物の植え替え㊶2025年5月「Pachypodium densiflorum」
-
多肉植物の植え替え㊵2025年5月(Adenium arabicum ‘Rachinee’)
-
多肉植物の植え替え㊴2025年5月(Euphorbia obesa ssp. symmetrica)
-
メセブリの実生苗と種まき新芽&洗面台のお掃除にオススメ(*Ü*)♬
-
マテレア・シクロフィラ「Matelea cyclophylla」原産生息地と育て方
-
多肉植物の植え替え㊳2025年5月「Agave horrida ssp. horrida」
-
多肉植物の植え替え㊲2025年5月(Pachypodium bispinosum)
-
多肉植物の植え替え㊱2025年5月「Yucca carnerosana」
-
多肉植物の植え替え㉟2025年4月〜5月(根元が柔らかいので抜いてみた)結果と原因
-
いろいろ接ぎ木1
-
-
オリジナル交配☆実生苗の鉢上げその1 今日はとりあえず2種類だけ… 残りはまた近いうちに必ずやります!! こちらは花月夜×ピオリス。 普通こんなに大きくなるまで腰水しないみたいなんですけど なんせめんどくさがりで…(´∀`;) 大きめの子だけプラの2号鉢に。 残りは土を足して元の苗トレーに戻しました... 続きをみる
-
-
ここ何回かの投稿は 画像何枚かをひとつの画像にまとめたものをアップしていましたが、 面倒臭すぎてやめます( ^ω^;) ただでさえサボりがちなブログが余計おっくうになっちゃって… パソコンで見ると画像が馬鹿でかいと思いますがあしからず。 このブログはスマホでの閲覧を推奨しますw 5月に蒔いたケーレス... 続きをみる
-
11/24 先日いただいたかりんの実を植えることに 全部で170個(内何個はピンセットで弾いてしまった) 実物ということで実がなってなんぼ 実がなるまで10年くらいかかるとのことだが、個人的にはかりんの幹感が好き 2年目からは育ちが速いのを地植えにし、残りは遊び用に
-
お友達が注文する時に便乗させていただいて、 ケーレス(コーレス、koehres)の トリマネンシス3種類を輸入していただきました! ※ケーレスとはドイツの多肉の種屋さんです トリマネンシスの産地違いで tolimanensis,Rio Toliman(リオトリマン?) tolimanensis,Tu... 続きをみる
-
-
ヤマユリの茎切りと種子繁殖/実生(朔果から種を採り、タネまき)
ヤマユリの朔(サク)と種子(タネ) ヤマユリの種子(タネ) ヤマユリの種子繁殖(実生) 平成28年11月15日 村内伸弘撮影 タネによる球根生産(採種)- 秋の作業 11月中旬に群生地をまわり採種する。私は例年11月15日と決めている。朔(サク)が割れる寸前の、筋がはいっているものをとる。割れてしま... 続きをみる
-
赤くなってた、 まだまだちっちゃいサボテン。 まだまだ赤いけど、 根本と、頭、トゲの生えている所は緑っぽくなってきた、かな? あと、 前に載せたやたら白い子。 どれだけ白いかというとこんなに白いの。 他の子と比べて。 大丈夫かな? にほんブログ村
-
なんかわらわら出ていたよ。 丸いのやら長いの、ハート型っぽいのも。 大きくなってほしい。 でも、ドラゴンフルーツを見る限り、サボテンって成長遅いんだろうな。
-
サボテンの種を、蒔きました。 オザキフラワーパークで買った(有)モロタナーセリーという会社の種。 混合種なので、何が生まれてくるのかわかりません。 芽、でるといいな。
-
#
プリザーブドフラワー
-
お子様連れOKです♪
-
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『多肉ガラスドーム』
-
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『フラワーボール』
-
セリアの造花で作るミラーアレンジ
-
ご勇退のプレゼント♪
-
2025年5月24日最愛成る我が子の最期。
-
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『フラワーフレーム』
-
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『グリーンリース』
-
【ご案内】《ワンデーレッスン》うさぎとこでまりのバスケット→こでまりのバスケット
-
「FEGスタンダードコース」リニューアル完了です。
-
タリルク『ニッチ』❤️
-
プリザーブドフラワーで作るフレームアレン♪♪
-
二人の母へ。
-
母の日の贈りもの~感謝の気持ちを込めて~
-
送別のお花♪
-
-
#
花・園芸ブログ
-
【果樹成長レポ】BKシードレス、ツルも実もぐんぐん成長中!(6月中旬)
-
🍅【ミニトマト成長レポ】脇芽復活&初収穫も、雨の影響で…
-
🍎【りんご成長レポ】実が落ちた!?ふじと王林の様子(6月中旬)
-
別所、花4種
-
🥔【じゃがいも成長レポ】梅雨前に一部収穫しました!(6月上旬)
-
花2種+実
-
ハクチョウゲ、
-
🍊【びわ成長レポ】ついに初収穫!味は?コスパは?(6月上旬)
-
🌿【いちじく成長レポ】ホワイトゼノア&ロングドゥート秋果ができてきた!(6月上旬)
-
サツキ&サボテン
-
北中丸、カシワバアジサイ&アマリリス
-
加納、花&モズ、
-
🍅【ミニトマト成長レポ】この時期のお世話ポイントまとめ(6月上旬)
-
🍊【びわ成長レポ】クイーン長崎の収穫間近!(6月上旬)
-
コンテナ栽培のすすめ|安くて便利!果樹や野菜にもおすすめの育て方
-