山陽電気鉄道(山陽バス)3054 いすゞキュービックワンステップ KC-LV280L改(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
山陽バスのキュービックとしては最後に登場したワンステップ車で、前回1998年式より仕様が省略されています。モデルは登場時の原形を再現、珍しいホイール広告が取り付けられた姿としています。 (公開:2002.6.4) 👇展開図データはここから
山陽電気鉄道(山陽バス)3054 いすゞキュービックワンステップ KC-LV280L改(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
山陽バスのキュービックとしては最後に登場したワンステップ車で、前回1998年式より仕様が省略されています。モデルは登場時の原形を再現、珍しいホイール広告が取り付けられた姿としています。 (公開:2002.6.4) 👇展開図データはここから
山陽電気鉄道(山陽バス)1989 いすゞキュービック KC-LV280L(いすゞバス製造)1999年式(縮尺1:50)
山陽電鉄では初めてとなるフルラッピング広告車です。モデルは広告主および広告代理店の許可および全面的なご協力により登場時の実車を忠実に再現したものです。 (公開:2002.11.4) 👇展開図データはこちら
山陽電気鉄道(山陽バス)2120 いすゞエルガワンステップ KL-LV280L1(いすゞバス製造)2001年式(縮尺1:50)
山陽電鉄で標準車として投入されたエルガワンステップのうち、最初に登場した2120はキュービック時代と同じ中4枚折戸で車内に段差のない仕様でした。しかし、2002年以降導入のノンステップがタイプAに移行したこと もあって車内段差を認める方向になり、ワンステップも後扉が引き戸に変更されたため、2120は... 続きをみる
山陽電気鉄道(山陽バス)1096 いすゞエルガノンステップタイプB KL-LV834L1(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
2000年、山陽電鉄で初めて登場したノンステップバスは同社初のエルガでもありました。床面フルフラットのタイプBが選択され、側面には元の塗装を生かしながらも明石海峡大橋と移情閣のシルエットが描かれています。中扉には電動スロープを装備、当時では最大限のバリアフリー対策が取られています。 モデルは5両ある... 続きをみる
山陽電気鉄道(山陽バス)2637 いすゞエルガワンステップ PJ-LV234L1(ジェイ・バス)2006年式(縮尺1:50)
山陽バスのエルガは2005年式の途中より、PJ-となりました。エンジン形式変更によりサイドの吸気口配置がKL-とは左右反対になるなど外観には変化が見られます。クーラーもデンソーの新しいタイプとなりました。モデルは登場直後、二見線に使用されていた姿を再現しています。 二見線地元の御厨神社が広告を出して... 続きをみる
熱帯植物だけではないようです。 越冬できなくて、地元の植物が自生していったのかもしれません。 開園当時は、このような植物で覆われていたのでしょうか 珍しい花なのかと思って撮影しましたが、結構 見かける花でした。 もっと奥に行ってみたかったのですが、私有地ですし道無き道を進む勇気もなく 入り口付近のみ... 続きをみる
山陽電鉄 須磨浦公園駅を下車 須磨浦公園を東へ 高架下を北へ、クネクネ坂を上ります。 絶景スポットから 須磨海岸を見下ろせます。 住宅地を抜けると、神戸南洋植物パーク跡地 閉園してからの歳月を物語るように かなり野生化してます。 場所を示す地図が今も残っています。 お手洗いのようですが、荒廃してて ... 続きをみる
須磨浦ロープウエイ 鉢伏山上駅 階段を下りて ロープウエイに 乗ります。 山陽電鉄 須磨浦公園駅から 山陽明石駅へ 山陽明石駅にある ”喫茶サンロード”で 期間限定「ぐだくさん タコとぼっかけの焼きそば」 選べるソースは 「長田ばらソース」と 「灘プリンセスソース」で 遅い昼食 注文しませんでしたが... 続きをみる
ミニカーランドの屋根が見えます。 階段を上って 日時計と青葉の笛広場 サイクルモノレールが見下ろせます。 観光リフトに乗ります。 帰路も貸し切りでした。 はりまのくに → せっつのくに へ カーレーターに 乗ります。 ピンクのカーレーターには乗れませんでした つづきます
チビッコ広場 ライオン? ふんすいランド 奥に見えるのは、さきほどの回転展望台 ♪~ ド・レ・ミ・ファ ドレミファ~ ドレミファふんすい パ・レ・ス ~♪♪ 昭和のCM ミニカーランド サイクルモノレールへ 乗ると、ちょっとした空中散歩気分 つづきます
回転展望閣・屋上展望台 3階 喫茶 回転展望台なので ぐるりと景色が楽しめます。 カーレーター屋上と海釣り公園 屋上展望台からは 明石海峡 神戸市街地などが眺望できます。 リフトに乗ります。 夏の平日だったせいなのか 貸し切りでした。 せっつのくに → はりまのくに へ (境界協会っぽい) つづきま... 続きをみる
回転展望台 顔はめ看板 展望台の1階には ジュークボックスがあります。 ”異邦人”を選曲しました。 久しぶりのレコードの音色、いいですね。 いつか制覇したい ロープウエイマップ 2階は ゲームセンター 懐かしいインベーダーゲーム プレイできます。 つづきます
山陽・須磨浦公園駅を下車。 改札を抜けて、すぐの階段を上ります。 下には山陽電車が通っています。 ロープウエイ駅(須磨浦公園駅)から鉢伏山を見たところ ロープウエイに乗って、須磨の海を見下ろす 左に須磨海岸が見えます。 鉢伏山上駅 下車 須磨浦カーレーターに 乗ります。 つづきます
山陽 須磨浦公園駅 下車、ロープウエイに乗って カーレーターに乗ります。 展望台から歩きます。 山上遊園で、サイクルモノレールに乗りました。 ミニカーランドでも ミニカーに乗りました。 ふんすいランドの手前に、ライオン? ヒヒ(猿)? 雨が降っていたので、市街地は曇っていました。 帰りはリフトに乗っ... 続きをみる
たまには、山陽電鉄なんていかがでしょう!
鉄道撮影地ガイド まとめページ 関西大手私鉄
【撮影地ガイド】 山陽電気鉄道本線 西新町駅
山陽 阪神本線 (^^) 姉妹鉄道協定10周年HM 5000系 5702F 尼崎駅
【駅訪問記vol302】 山陽電気鉄道本線 中八木駅
【駅訪問記vol301】 山陽電気鉄道本線 板宿駅
鉄道コレクション_113系2000番台紀勢本線入線整備(2)
山陽 阪神本線 直通特急 (σ・ω・)σ 5000系 5016F 尼崎駅
あれからもう30年とか... Part 2
KATO_キハ25型1500番台_紀勢本線・参宮線入線整備(2)
【駅訪問記vol281】 山陽電気鉄道本線 西新町駅
山陽電鉄 西舞子駅付近踏切事故(2025.1.9)
TOMIX_キハ82系「ひだ・南紀」セット入線整備(6)
【2025年】新年あけましておめでとうございます。
山陽電鉄バス(山陽バス)、社番設定の頃・・・。
【万博特需?】2025年阪神電気鉄道・山陽電気鉄道ダイヤ改正
山陽姫路駅高架下の飲み屋街 また新しいお店も増えてて、この通りを歩くと店内からは賑やかな声や歌が聞こえてきます(*´꒳`*) 少しずつ姫路も盛り上がってきてるね😍 ⭐️Instagram⭐️ フォローお願い致します☺️🙌 たつの市の魅力発信 (tatsuno.akatombo) https://... 続きをみる
【転用】H5系H2編成が「H296(ふくろう)」として4月1日から使用開始
【キュンパス】長野電鉄代替迫る?8500系ほか・3000系を狙う
【新型か再更新か】近鉄「ビスタカー」更新・一般車両150両新製ほか(中期経営計画)
特急絶景ネモフィラ号が運転されます
泉北 南海本線 ʕꈍᴥꈍʔ せんぼくん+鉄道むすめ 5503F 難波駅
南海 高野線 特急りんかん (бвб) 30001F 難波駅
【ほぼ新品】京浜東北線209系謎のATC機器が廃棄予定ほか
【JR西日本】JRゆめ咲線・大阪環状線・阪和線で増発(万博輸送力確保)
東京メトロ 東西南北
マレーシア→タイ国境越え【②マレー鉄道9274特急】
浜松の方で「黄色い電車」を撮ってきました
この違和感、なんだろう?
軍用線だった「新京成電鉄」その痕跡と当時の記録 京成電鉄と合併、4月から「京成松戸線」に変更
能勢 妙見線 タフィー号 (#v#) 5108F 山下駅
[12:30分出直し] JR西日本 特急サンダーバード 京都線他 ◉‿◉ B41編成 大阪駅
【転用】H5系H2編成が「H296(ふくろう)」として4月1日から使用開始
いままでどおりそっちへ行っても待ちぼうけを食わされるだけ
北海道・雪山旅の途中で⑥宗谷本線「智恵文(ちえぶん)駅」移転新駅「名寄高校」
ノロッコ号 1年延命らしい。
【安堵?】「ノロッコ号」引退は2026年度に先送り(報道)
北海道・雪山旅の途中で②「音威子府村・鉄道・宗谷線は必要ですか?」
道の駅葉菜野花小清水(北海道斜里郡小清水町浜小清水474-7)
ありがとう東根室駅/令和7年3月15日廃止
ありがとう東滝川駅/令和7年3月15日廃止
ありがとう雄信内駅/令和7年3月15日廃止
ありがとう南幌延駅/令和7年3月15日廃止
ありがとう抜海駅/令和7年3月15日廃止
ダイヤ改正情報
お疲れさまでした「東根室駅」64年の生涯に幕を閉じる
2025年春、5つの廃止駅。