ワイキキから車で30分。 ホノルル市立の植物園『ホオマルヒア・ボタニカルガーデン』に行きました。 Ho'omaluhia Botanical Garden (入場料無料) 45-680 Luluku Rd, Kaneohe, HI 96744 コオラウ山脈を北側から眺める位置にあります。 ウェディン... 続きをみる
植物園のムラゴンブログ
-
-
ドライフラワーのリース作り教室がフォスター植物園で開催され、参加してきました。 Foster Botanical Garden (HBG Foster ) フォスター植物園はホノルル市立の植物園で、時々このような教室が開催されています。 今回の参加費は25ドル。良心的な値段で安心して参加できますが、... 続きをみる
-
-
昨日の続きになりまーす。 薔薇ソフトをいただいてから、またまた薔薇園の中へ 我が家の薔薇にちょっと似てるかなと思ったこちら でもお名前は 「ゴールドバニー」 花弁の形がちょっと違うかな 沢山咲いていると迫力ある 「プスタ」 聞いて事もないお名前の薔薇だらけ 「たそがれ」 紫色だからたそがれ?これも日... 続きをみる
-
いつ行こうかとずっと考えていた京都府立植物園に やっと行ってきました。 今まで一体何回行ったことか。大好きな場所です。 でも1人では行ったことがない。 いつも誰かと一緒なので一度ゆっくり1人で回ってみようと 思ってました。 体調だったり天気だったりなかなかうまく行く日が決められず、 今日は絶対いい天... 続きをみる
-
-
3月19日 樹齢400年のしだれ桜は 八分咲き。隣町の桜まつりへ 行ってきました。
千葉県四街道市にある 【福星寺】の しだれ桜が 八分咲きだそうです。 元和元年、徳川家康公が 「珍しい桜の木だ。」 と、お手をかけて言った 桜の木です。 (その木の株分けの桜の木) 樹齢400年 【お手かけの桜】と呼ばれてます。 お寺の前の駐車スペース が少ないので。 朝ご飯食べて すぐに行ってみま... 続きをみる
-
服部緑地 都市 緑化植物園に、満開となっている椿を見に行ってきました。 ここは、古い情報では約450品種、他のもう少し新しい情報では700品種もあるとのことで、関西でも有数の椿の観光地です。 (この数は、ツバキ科の数なのか、ツバキ科ツバキ属でだけなのかは不明ですが) まずは、椿といえば赤。ってことで... 続きをみる
-
11月20日 今日は(世界こどもの日)です。佐倉こそだちフェス で 本格中華店正源さんの お弁当を食べました。
昨日は、主人の出血騒ぎを 心配していただきまして 申し訳ありませんでした。 お陰様で 血が止まって元気にしております。 さてさて、 本日は、 《佐倉市の こそだちフェス》が 国立歴史民俗博物館近くの 広場で催されているそうです。 今月は 本格中華の正源さんが 出店するそうです。 お弁当を買いに 出か... 続きをみる
-
お昼ご飯食べてから、うちから6kmのところにある植物園に行ってきました。 歩くと2時間と出て来たのでバスで行く事に。 遠回りしてバスでも1時間?旦那がタクシーで行く!って言ったけど、ちょうどバスがきたので飛び乗りました。 30分程で着いたけど、降りたバス停近くの3番入り口はコロナのせいで閉鎖😂 1... 続きをみる
-
もう今年のトンボは終わり宣言をしたのに、天気がいいとふらふら出てしまいます。 ふらふらというか、昨日、今日はかなり計画的なんだけど😆 今日会ってた人は植物が好きなので植物園に行ったんですよ。 そしたらなんと!!!さすがお金払って入る施設ですね! 素晴らしい環境が整っておりました(もちろん、トンボに... 続きをみる
-
家で仕事をしていて、お客様が来てくださるスタイルだから、自分からどこかに出かけて行くことがあまりなく、どんどん出不精になっている。 なので、たまに外出のお誘いを受けると、とても嬉しい。 今日は珍しく、友人に誘われてハグレー公園にウォーキングに。 犬の散歩ではよく行く場所だが、犬抜きでのんびり散歩する... 続きをみる
-
8月4日 伝統の朝顔展へ行きました。きれいな色の変わった花びらの朝顔がたくさんありました。
昨夜は、 ものすごい雷と雨でした。 主人は、 負けずにイビキかいて、 よく寝てました。 抗がん剤の影響はゼロ。 今日も体調、良さそうです。 今朝のニュースで 大変な被害を知りました。 被害に遭われた方々に 心からお見舞い申し上げます。 朝ごはんは、 昨日、買った菓子パン。 昨日、不在票が入っていたの... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日は目当ての列車も無かったので京都植物園に 出掛けました。夏の花がポロポロ咲いてきてました。春の花は⤵⤵終わってました。撮りたかったのはスイレンですが未だのようで、望遠レンズを持って行きましたが使う事無く、もう一つの目当てハスの花を撮りました。今回はそれを載せます。
-
ホノルル・フォスター植物園で面白いものを発見しました。 園内を歩いていると... 足元に1個の茶色い丸いものがカラカラと音を立てて転がってきました。 よく見ると中心から5枚の羽が出ていて、風車の様に風を受けてコロコロと転がる仕組みになっていました。 結構大きくて、手のひらを大きく広げたくらいの大きさ... 続きをみる
-
#
植物園
-
ときわミュージアム【世界を旅する植物館】で巨大コンニャクの花が開花
-
ふかや緑の王国のキチジョウソウ・アシズリノジギク2023(見頃)
-
Hort Park と Kent Ridge Park【シンガポールまとめ編】
-
エアリスのちいさな森公園の秋バラとウインターコスモス023(見頃)
-
野を歩けば 「意外な形の実」
-
エアリスのちいさな森公園のアルブツス・ウネドとピラカンサス2023(見頃)
-
塩原 赤沢温泉旅館 (7) 上三依水生植物園~滝見橋~復路
-
【川口市】川口市立グリーンセンター【埼玉県民の日は入場無料】
-
ふかや緑の王国のクロコノマチョウ2023
-
2020年 (119-1) 勝福寺/須磨離宮公園(植物園)23Noc10
-
エアリスのちいさな森公園のトリカブトとツワブキ2023(見頃)
-
ふかや緑の王国のハナミズキ紅葉2023(見頃)
-
11/5 兵庫県立フラワーセンター
-
高齢者の特権を使って植物園へ
-
初体験!菊のアーチ
-
-
5月17日 『うたコン公開放送』へ行く途中に 第五福竜丸展示館を見学して、核の恐怖を再確認しました。
今夜の『うたコン』の 公開放送に 当たりましたので 国際フォーラムへ行きます。 開場が6時半なので その前に 行く途中にある (第五福竜丸展示館)へ 寄ってみました。 夢の島公園内に あります。 マグロ漁船の第五福竜丸は、 昭和29年に ビキニ環礁でアメリカの 水爆実験により、 被爆の被害を受けまし... 続きをみる
-
2022/02/11はとーちゃんのお供で パターを買いに名古屋市名東区の ゴルフスパークに行ってきました♪ お目当てのパターに決めグリップの 装着をお願いすると担当者が午後2時の 出勤のためすぐにはできないとのこと 現時点で12時前だったので後から 取りに来ることにしてリサーチ済みの ここから車で6... 続きをみる
-
3月に入り綺麗な開花を画像を用いてお伝えします。チューリップですが最近は観る者を驚かせる程、華やかでいろんな色の花が有り、又グラデーションも豊富で内側と外側の色の違いがあるものや花びら一枚にいろんな色がまじってるものもあり、すごく艶やかです。
-
昨日、季節ごとに訪れる京都植物園に今年初めて行ってきました。早春に行くと必ず見たいのがこの植物「セツブンソウ」です。小さな花で1cm強白い花でとても可愛らしいはなです。今年も元気に顔を出していました。
-
野暮用があって、日が暮れる頃の到着となってしまいました。 神戸市営地下鉄 総合運動公園にある「コスモスの丘」 9月下旬~10月頃に 10万本のコスモスが丘一面に咲き誇ります。 平成13年度からボランティアの手によって 植えられています。 3月には 菜の花畑になります。 ユニバー記念競技場の南斜面40... 続きをみる
-
熱帯植物だけではないようです。 越冬できなくて、地元の植物が自生していったのかもしれません。 開園当時は、このような植物で覆われていたのでしょうか 珍しい花なのかと思って撮影しましたが、結構 見かける花でした。 もっと奥に行ってみたかったのですが、私有地ですし道無き道を進む勇気もなく 入り口付近のみ... 続きをみる
-
山陽電鉄 須磨浦公園駅を下車 須磨浦公園を東へ 高架下を北へ、クネクネ坂を上ります。 絶景スポットから 須磨海岸を見下ろせます。 住宅地を抜けると、神戸南洋植物パーク跡地 閉園してからの歳月を物語るように かなり野生化してます。 場所を示す地図が今も残っています。 お手洗いのようですが、荒廃してて ... 続きをみる
-
須磨浦ロープウエイ 鉢伏山上駅 階段を下りて ロープウエイに 乗ります。 山陽電鉄 須磨浦公園駅から 山陽明石駅へ 山陽明石駅にある ”喫茶サンロード”で 期間限定「ぐだくさん タコとぼっかけの焼きそば」 選べるソースは 「長田ばらソース」と 「灘プリンセスソース」で 遅い昼食 注文しませんでしたが... 続きをみる
-
ミニカーランドの屋根が見えます。 階段を上って 日時計と青葉の笛広場 サイクルモノレールが見下ろせます。 観光リフトに乗ります。 帰路も貸し切りでした。 はりまのくに → せっつのくに へ カーレーターに 乗ります。 ピンクのカーレーターには乗れませんでした つづきます
-
チビッコ広場 ライオン? ふんすいランド 奥に見えるのは、さきほどの回転展望台 ♪~ ド・レ・ミ・ファ ドレミファ~ ドレミファふんすい パ・レ・ス ~♪♪ 昭和のCM ミニカーランド サイクルモノレールへ 乗ると、ちょっとした空中散歩気分 つづきます
-
回転展望閣・屋上展望台 3階 喫茶 回転展望台なので ぐるりと景色が楽しめます。 カーレーター屋上と海釣り公園 屋上展望台からは 明石海峡 神戸市街地などが眺望できます。 リフトに乗ります。 夏の平日だったせいなのか 貸し切りでした。 せっつのくに → はりまのくに へ (境界協会っぽい) つづきま... 続きをみる
-
回転展望台 顔はめ看板 展望台の1階には ジュークボックスがあります。 ”異邦人”を選曲しました。 久しぶりのレコードの音色、いいですね。 いつか制覇したい ロープウエイマップ 2階は ゲームセンター 懐かしいインベーダーゲーム プレイできます。 つづきます
-
山陽・須磨浦公園駅を下車。 改札を抜けて、すぐの階段を上ります。 下には山陽電車が通っています。 ロープウエイ駅(須磨浦公園駅)から鉢伏山を見たところ ロープウエイに乗って、須磨の海を見下ろす 左に須磨海岸が見えます。 鉢伏山上駅 下車 須磨浦カーレーターに 乗ります。 つづきます
-
「冬枯れの京都植物園」 (京都市) (昨年12月撮影)
-
山陽 須磨浦公園駅 下車、ロープウエイに乗って カーレーターに乗ります。 展望台から歩きます。 山上遊園で、サイクルモノレールに乗りました。 ミニカーランドでも ミニカーに乗りました。 ふんすいランドの手前に、ライオン? ヒヒ(猿)? 雨が降っていたので、市街地は曇っていました。 帰りはリフトに乗っ... 続きをみる
-
「冬枯れの京都植物園」 (京都市) (昨年12月撮影)
-
「冬枯れの京都植物園」 (京都市) (昨年12月撮影)
-
「冬枯れの京都植物園」 (京都市) (昨年12月撮影)
-
自然カレッジの講義で行ったのは 花博記念公園 鶴見緑地🌱 野鳥観察後、激辛カツカレーでランチ😋 で、珍しい世界の花で目の保養です✨ 妖美なスイレンも国によって違いますね~💕 バナナ 木ではなく、草だとは知りませんでした 😲 綿の木 花 と 実 と 種子(綿)が 一度に見れます 妖艶な カエン... 続きをみる
-
-
-
-
ヨーロッパ区 スギ ヒノキ オオモミジ メタセコイア 東南アジア区 中央アジア区 うさぎのくに アジア区 アカマツ 北日本区 森林を堪能できるコースはココまでです。 森林展示館の横にある軽食・喫茶店で弓削牧場のソフトクリームをいただきました。 化石木 「神戸層群の化石木 ここにならんでいるのは木の幹... 続きをみる
-
コブシ ホオノキ ロウバイ 等の香りにある樹々を抜けて 長谷池 スイレンに続く橋を渡ります。 コナラ広場を通って、森林展示館に戻ると コース終了です。 森林を観察できるコースへ カモシカ広場 北アメリカ区 アスナロ ツガ 青葉トンネルを抜けます。 つづきます
-
-
天津の森 「中国の詩人たち」(神戸具像彫刻大賞展’85 大賞受賞作品) 「この彫刻は向かって右から「李白」「杜甫」「白居易」の中国三大詩人像を配したもので、杜甫は努力家風に顔にすき間を開けることにより真面目に思慮深い感じをだし、苦労人ということで体格もよくし、李白は天才的なお坊ちゃん風にユーモラスに... 続きをみる
-
メタセコイヤ並木を通って モニュメント 森林展示館へ 「森と私たち」をテーマとして、世界一の巨木「ジャイアントセコイア」の輪切り(樹齢2千年)をシンボルに、六甲の自然や園内の季節の植物を資料や標本などで楽しく紹介しています。 また、2階ホールでは、毎年テーマをかえた特別展示をし、森林植物園の核として... 続きをみる
-
暑くもなく、寒くもなく、ちょうどいい天気だったので、母を植物園に散歩に誘いました。 母は、花が大好きなので、楽しそうにおしゃべりしながら散策していました(^^) お昼ごはんは テラスでいただきました。 わたしは、海老フライ定食。母は、海老天そば。 エビが、ぷりぷりでお腹いっぱい。美味しかったです。 ... 続きをみる
-
ミントカフェで食券を買って ケーキセット 飲み物は セルフのフリードリンクです。 突然 雨が降り出して… 曇って見えにくいですね ラベンダー園 ラベンダー摘みが終わった頃だったので 少し寂しくなっていました。 ミュージックローズガーデン 音楽にゆかりのある名前を持った薔薇を植えてあるそうです。 風の... 続きをみる
-
街並みを見下ろしながら 見本園へ カレープラント カレー…というより、駄菓子のカレー味の香りがします。 (↑ 個人の感想です) 見本園では、約90種類にハーブが主な利用法ごとに栽培されています。 ハーブガイドツアーが開催されていて、参加しました。 この花は ピンクの部分も葉なんだそうです。 小さい頃... 続きをみる
-
新神戸ロープウェイから見下ろした布引の滝 布引ハーブ園駅で下りて レストハウスの奥へ 森のホールには 香りの資料館があります。 2階 森のホール 天井が高く(高さ12m)、音響効果が好評の木構造のホールで、音響設備や映写設備も完備しています。 コンサート、映写会、講演会、音楽教室の発表会、各種会合、... 続きをみる
-
ソロ活はSF植物園、ハミングバードは朝ごはん中と、欲しがるモモ
勤務先の学校は今日もお休み。4連休です。 暇が出来たら行きたいと思っていた所‥それは、サンフランシスコの植物園。 6月12日にオットと娘たちと行った、植物園の記事を載せました。 そこにも書いたのですが、オットは軍隊の軍曹のように行動するため、一緒に出歩いてちっとも楽しくない(- -;)...。 植物... 続きをみる
-
「幻想」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「静かに・・!」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「yume」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「美人でしょ!」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「仲良く」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「明日咲きます!」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「昼下がりの静かな園内」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「炎天下に凛と咲く!」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「夏だよー!」 「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市東住吉区)
-
「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
「京都府立植物園」 (京都市左京区下鴨)
-
-
-
ホノルルのダウンタウンのすぐ北側にあるホノルル市営の植物園、フォスター植物園。 Foster Botanical Garden (180 N Vineyard Blvd, Honolulu, HI 96817) 小さいですが温室もあり、たくさんの種類の蘭を見る事ができます。 ハワイは熱帯雨林気候なの... 続きをみる
-
-
今回初めてフォスター植物園へ行きました。 Foster Botanical Garden (180 N Vineyard Blvd, Honolulu, HI 96817) フォスター植物園は、ホノルル市営の植物園でホノルルのダウンタウンのすぐ北側にあります。 入場料は、大人5ドル、ハワイ在住者3ド... 続きをみる
-
-
植物園に若いシャクヤク芍薬が芽を伸ばし、葉を広げようとしていました。 田舎では、散歩に出て、山道などで写真を撮っていたので ファイルを振り返ると、芍薬の花は一枚も撮っていなかった。 どんな花が咲くのか、楽しみにします ハマナス 浜茄子 が トゲトゲと、小さな葉をつけていました これまで、私は浜茄子は... 続きをみる
-
夕ごはん 鶏挽肉とレンコンのピリ辛炒め 小松菜と油揚げの炒め煮 つきのわぐまさんのところで拝見した「おとこの白菜」 確かに、白菜の甘味が出ていい感じ レンチンの冷凍ヒレカツ...ムスコのお弁当用に購入したものだけど、あまりおいしくない😓 付け合わせのわさび菜の方がずっとおいしい 今日は生協の配達を... 続きをみる
-
-
道路から妻の撮影です。↑
-
プルメリアが満開の季節です。 コロナの影響で公共施設が一時閉鎖していたのですが、先日再オープンしたので プルメリアの林があるココヘッドクレーター植物園(Koko Crater Botanical Garden) へ行きました。 植物園はオアフ島東端ココヘッドのクレーターの内側にあります。 ホノルル市... 続きをみる
-
-
ココヘッドのクレーターの中にある植物園、ココクレーター植物園。 今回、Markの絵画教室がココクレーター植物園で開催されました。 植物園からはココヘッドの山頂をクレーターの中から眺める景色が見えます。 植物園の中には、変わった植物がたくさん生えていて 見ているだけで楽しい♪ ソーセージみたいな実が垂... 続きをみる
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市 2019.05.下旬)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市 2019.05.下旬)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市 2019.05.下旬)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市 2019.05.下旬)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市 2019.05.下旬)
-
"American Public Gardens Association" (アメリカパブリックガーデンズ協会)のページにあった、"What is public garden?" (パブリックガーデンとは?)を読んでみます。 → What is a Public Garden? | American... 続きをみる
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市 2019.01.下旬)
-
「大阪市立長居植物園」 (大阪市 2019.01.下旬)
-
#
太田市
-
整体とトレーニング
-
エアリスのちいさな森公園の秋バラとウインターコスモス023(見頃)
-
エアリスのちいさな森公園のアルブツス・ウネドとピラカンサス2023(見頃)
-
芸術学校によるおおた混声合唱団、おおたウィンドオーケストラ、おおた管弦楽団「リジョイス」の事業・活動は継続すべき
-
介護認定の訪問調査員 正規化・賃上げ・増員を
-
お茶の間カフェ 最賃を下回るスタッフの時給はただちに引き上げを
-
エアリスのちいさな森公園のトリカブトとツワブキ2023(見頃)
-
乗車記録!ふらっと両毛3日間の旅(3日目)
-
54万署名に背きインボイス強行
-
制度解説 消費税インボイス制度
-
大雄建設、夢麦酒太田に2.5億円 9月補正可決
-
2022年度決算 82.5億円の新体育館より コロナ・物価高から暮らし・営業を守る対策を
-
保険証廃止の中止を求める請願 不採択に
-
冠稲荷神社のキンモクセイ2023(見頃)
-
エアリスのちいさな森公園の黄色い彼岸花2023(見頃)
-
- # 経営コンサルタント