山陽電気鉄道(山陽バス)2222 いすゞエルガノンステップ タイプA KL-LV280L1改(いすゞバス製造)2002年式(縮尺1:50)
2002年度より導入されたノンステップバスは従来型エンジンにマニュアルミッションを組み合わせた「タイプA」に変更されました。また中扉部に取り付けられた車椅子用スロープも電動式から手動式に変更されコストダウンが図られています。このペーパーモデルではタイプBとの違いにこだわり、同時にマイナーチェンジした... 続きをみる
山陽電気鉄道(山陽バス)2222 いすゞエルガノンステップ タイプA KL-LV280L1改(いすゞバス製造)2002年式(縮尺1:50)
2002年度より導入されたノンステップバスは従来型エンジンにマニュアルミッションを組み合わせた「タイプA」に変更されました。また中扉部に取り付けられた車椅子用スロープも電動式から手動式に変更されコストダウンが図られています。このペーパーモデルではタイプBとの違いにこだわり、同時にマイナーチェンジした... 続きをみる
山梨交通C645 いすゞキュービック 低床・ショートオーバーハング U-LV324K(IKコーチ)1993年式(縮尺1:50)
山梨交通のキュービックで前中扉のものをモデル化しました。低床車で中扉部には車椅子用リフトが設備されています。前後扉車との仕様や細部寸法の違いも忠実に再現しました。製作にあたっては甲府市「バスの店ビー・ユー」様から全面的なご協力を受けております。 低床(左)と標準床(右)の微妙な違いもお楽しみください... 続きをみる
琴平参宮電鉄(琴参バス)571 三菱ふそうエアロバス 後期型 P-MS725S 1989年式(縮尺1:50)
かつて近鉄系であったため日野車のイメージが非常に強い琴参バスですが、少数ながら三菱エアロバスが在籍しました。このモデルは貸切車で新車として導入された車両です。 旧タイプの展開図です。(公開:2002.12.2) 👇展開図データはここから こちらが実車です。(撮影:1991.5.26)
1954(昭和29)年、南薩鉄道(のち鹿児島交通)が自社発注した気動車です。南薩鉄道廃止40周年の企画展で発売するため製作したものですが、先に公開した現役最終時に対しこちらは登場時のスタイルとしています。最大の難関は当時搭載されていた三菱DH2L-Pエンジンの再現で、写真が入手できなかったこともあり... 続きをみる
南薩鉄道(鹿児島交通)キハ300 現役最終時(縮尺1:80)
1954(昭和29)年、南薩鉄道(のち鹿児島交通)が自社発注した気動車で、国鉄キハ10形に類似したスタイルをしていますが、当時キハ10形は登場しておらず設計上は国鉄キハ16形を中央から折り返して両運転台としたものです。このため、のちに登場した国鉄キハ10形とは全長が異なり窓柱など各部寸法も微妙に異な... 続きをみる
山陽電気鉄道(山陽バス)7103 三菱ふそうエアロクイーンM U-MS729S 1991年式(縮尺1:50)
山陽電鉄で2本目となった夜間高速立川線用として新造された車両で、当時の高速バス定番と言えるエアロクイーンが採用されました。熊本線とは異なり標準的な28人乗りとなっています。実車はのち4列座席となり昼間高速線に転用されましたが、このペーパーモデルは登場当時の立川線仕様としています。山陽では当時珍しかっ... 続きをみる
神戸市交通局345(須磨営業所)いすゞキュービック KC-LV280L(いすゞバス製造)1996年式(縮尺1:50)
10系統都市新バス「かもめライン」用として登場した車両で、KC-車としては初めてのグループです。「かもめライン」ヘッドマークはなぜか取り付けられていません。地下鉄海岸線開業時の10系統廃止後は一般色に戻り、また須磨営業所も廃止されました。 このモデルは1996年、須磨に登場直後の姿を再現しました。 ... 続きをみる
山陽電気鉄道(山陽バス)3054 いすゞキュービックワンステップ KC-LV280L改(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
山陽バスのキュービックとしては最後に登場したワンステップ車で、前回1998年式より仕様が省略されています。モデルは登場時の原形を再現、珍しいホイール広告が取り付けられた姿としています。 (公開:2002.6.4) 👇展開図データはここから
帝産観光バス 三菱ふそうエアロクイーンM U-MS729S 1992年式(縮尺1:50)
帝産観光バスのエアロクイーンMで「スペースライナー」の愛称を持ちます。モデルは帝産観光バス神戸の車両で、前後バンパー部分が白くなり愛称や社名が切り抜き文字からステッカーに変更された更新後のスタイルを再現しています。 旧タイプの展開図です。(公開:2008.5.3) 👇展開図データはここから こちら... 続きをみる
高松琴平電鉄(コトデンバス)香22か119 三菱ふそうB820J(呉羽)1972年式(縮尺1:50)
日本初の超低床バス、三菱ふそうB820J。モデルは1972年式で、琴電傍系高松グランドホテルの全面広告車だった119号を再現しています。 付属の円板を取付けることができます。 後年、事故復旧時に下半分の帯は省略されましたが、モデルではその両方が再現可能です。 1971年式(奥)と1972年式(手前)... 続きをみる
全但バス 三菱ふそうエアロバス クイーンバージョン P-MS725S改 1990年式(縮尺1:50)
兵庫県北部の広いエリアをカバーする全但バスの貸切車です。路線車はいすゞ王国ですが貸切車には三菱車も存在。路線車と同じおなじみの緑とオレンジの配色です。 旧タイプの展開図です。(公開:2007.12.27) 👇展開図データはここから こちらが実車です。(撮影:2007.12.15)
神姫バス3508 三菱ふそう エアロバス 後期型 P-MS725SA 1989年式(縮尺1:50)
神姫バスの高速カラー車です。高速車または兼用車として製作された車両は貸切車と異なりクイーンバージョンではありません。フロント・リアガラスとも2枚分割タイプでコストダウンが図られています。モデルは何度もナンバーが変わり、とうとう”神戸200”を付けるに至ったいかにも神姫バスらしい1台です。 旧タイプの... 続きをみる
神戸市交通局412(中央営業所)いすゞキュービック KC-LV280L(いすゞバス製造)1999年式(縮尺1:50)
神戸市のキュービックは特注仕様の多い豪華版でしたが、末期に投入されたものは内外装ともコスト削減が図られ、車両価格の低減を目指したものとなっています。モデルは軽装化された1999年式のうち缶コーヒーのラッピング広告を付けた412号車を再現しています。 (公開:2002.3.15) 👇展開図データはこ... 続きをみる
山陽電気鉄道(山陽バス)1989 いすゞキュービック KC-LV280L(いすゞバス製造)1999年式(縮尺1:50)
山陽電鉄では初めてとなるフルラッピング広告車です。モデルは広告主および広告代理店の許可および全面的なご協力により登場時の実車を忠実に再現したものです。 (公開:2002.11.4) 👇展開図データはこちら
高松琴平電鉄(コトデンバス)香22か15 三菱ふそうB820J(呉羽)1971年式(縮尺1:50)
日本初の超低床バスとして発売されたB820J。一般的な路線バスとして集中投入されたのは高松琴平電鉄およびその傍系高松バスでした。モデルは全面広告を解かれ琴電バス標準色となった15号を再現しています。 後部の扉が特徴の一つ。 エンジンが後部右隅に寄っているため、最後部の窓が小さいです。 屋根の継ぎ目は... 続きをみる
そろそろ梅雨入りかな?ということで。
サークル模様をカットしたり盛り上げたり Card No.9
今回は小泉進次郎農水大臣、アッパレでしょう!
キハ281系(スーパー北斗)製作記(Vol.4)
特別な人への特別なカード Card No.8
通天閣ペーパークラフトを楽しむ方法:難易度と完成体験を紹介!
【新作】爽やかなレモンの香りを届けるように
クレープペーパーでポピー作り
リハーサルだけど本番さながら!プログラムもお配りしています☆彡
オンラインクラフト会、5月は軽やかに♪
キハ281系(スーパー北斗)製作記(Vol.3.)
足がぶらんぶらんするやつ。
明日から昨年下半期ハンドメイド1位、2位の作品が♪
DSPパネルをパンチしただけでお題完成! Card No.7
ネガとポジを両方使うのがルールの今月のWOW Card No.6
立川バス1194 三菱ふそうエアロクイーンM U-MS729S 1991年式(縮尺1:50)
立川バス初の夜間高速路線である神戸線用として1991年に登場した車両で、共同運行する山陽電鉄車と同じ3列28人乗りですが細部は異なっています。塗装は登場時は純粋なメーカー標準色でしたが、のちにボカシ表現部分が省略されました。モデルはボカシ塗装省略後の姿を再現、社名などの切り抜き文字がステッカーになる... 続きをみる
神姫バス9082 いすゞ エルガミオワンステップ KK-LR233J1(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
近年の中古バス導入は地方の中小バス会社だけでなく大手事業者にも及んでいます。この車両は神姫バスでは珍しいいすゞ車ですが、淡路交通からの譲受車です。当初は違和感を覚えた神姫カラーのいすゞ車でしたが、最近は数も増えすっかり定着してきたようです。なお、モデルは下部オレンジの塗装面積が初期譲受車より増えたタ... 続きをみる
山陽電気鉄道(山陽バス)2120 いすゞエルガワンステップ KL-LV280L1(いすゞバス製造)2001年式(縮尺1:50)
山陽電鉄で標準車として投入されたエルガワンステップのうち、最初に登場した2120はキュービック時代と同じ中4枚折戸で車内に段差のない仕様でした。しかし、2002年以降導入のノンステップがタイプAに移行したこと もあって車内段差を認める方向になり、ワンステップも後扉が引き戸に変更されたため、2120は... 続きをみる
神姫観光バス3719 三菱ふそう エアロバス クイーンバージョン U-MS726SA 1991年式(縮尺1:50)
神姫バス(神姫観光バス)のDCブランドカラーを定着させた初代エアロバスシリーズのうち、ハイデッカーのクイーンバージョンをモデル化しました。 遠足や旅行に、兵庫県民であれば一度は乗ったことのある定番のバスです。 以前公開した帝産観光バスとは異なり、こちらも旧タイプの展開図ですが、いずれ更新したいと考え... 続きをみる
京阪バス C-1813 三菱ふそう エアロバス 後期型 U-MS726S 1991年式(縮尺1:50)
京都市内定期観光バスは京阪バスの看板事業の一つであり、長年多くの観光客に親しまれてきました。モデルは初代エアロバスを再現。定期観光らしいシンプルな仕様となっています。 以前公開した帝産観光バスとは異なり、旧タイプの展開図ですが、いずれ更新したいと考えています。(公開:2009.2.21) 👇展開図... 続きをみる
小豆島バス 日野RE101P(日野車体)1978年式(縮尺1:50)
小豆島バス名物とも言えるツーマン専用車です。窓割りや方向幕位置、大きさなどにバリエーションがあり、前後扉ワンマンカーも在籍していました。モデルはツーマン専用車のうち方向幕が小型のRE101Pを再現しました。懐かしい「シマバス」の旧塗装も今は見ることができません。 (公開:2006.3.19) 👇展... 続きをみる
小雨。湿度があるので不快。山下達郎のラジオ聞いてから出勤するので 日曜日は遅めです。店でも再度聞く。Rajiko。 荷物が多くて仕入れ控えてたらCelestに携帯忘れた。 取りに行ってセロリと牛豚ひき肉、デミグラスの缶二つ購入。 人参と玉葱はある。 トマトの缶詰あるし。パンチェッタの切れ端も使える。... 続きをみる
山陽電気鉄道(山陽バス)1096 いすゞエルガノンステップタイプB KL-LV834L1(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
2000年、山陽電鉄で初めて登場したノンステップバスは同社初のエルガでもありました。床面フルフラットのタイプBが選択され、側面には元の塗装を生かしながらも明石海峡大橋と移情閣のシルエットが描かれています。中扉には電動スロープを装備、当時では最大限のバリアフリー対策が取られています。 モデルは5両ある... 続きをみる
大川自動車(大川バス)日野RC320P(日野車体)1977年式(縮尺1:50)
大川バスで長く活躍した路線車で、元は貸切車です。このモデルは1995年頃の現役末期時代とし、路線エリアである東讃地域の広告を多く取り付けた姿を懐かしい旧塗装とともに再現しています。 (公開:2011.2.13) 👇展開図データはこちら こちらが実車です。(撮影:1994年ごろ)
神戸市交通局905(松原営業所)日野ブルーリボンⅡワンステップ PJ-KV234L1(J-BUS)2006年式(縮尺1:50)
神戸市でワンステップ車とノンステップ車が並行して導入されていた頃の車両。これは日野ブルーリボンⅡとして登場したもので、いすゞブランドでサーモキング製であったクーラーが、神戸市日野車伝統のデンソー製を搭載しています。 (公開:2009.6.16) 👇展開図データはこちら こちらが実車です。(撮影:2... 続きをみる
小豆島バス 日野RC320P(日野車体)1976年式(縮尺1:50)
小豆島バスの貸切車で、このタイプより前面に一般的なベゼルが付き、側窓天地寸法も拡大され明快なイメージとなりました。後面はエンジン冷却のため開口部の大きなタイプで、後年は非常に古いイメージを感じましたが、RVと共に1995年ごろまで活躍していました。 (公開:2009.10.12) 👇展開図データは... 続きをみる
神戸市交通局426(中央営業所)いすゞキュービック KC-LV280N(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
2000年、64系統用に中央営業所に投入された車両で定員を増加させるためN尺となりました。同時にボディカラーも変更され、星を配した鮮やかなものとなっています。仕様としては同時期のL尺車とともに、内外装ともコスト削減が図られ、車両価格の低減を目指したものとなっています。モデルは登場時のスタイルを再現し... 続きをみる
南部バス いすゞエルガミオワンステップ KK-LR233J1(いすゞバス製造)(縮尺1:50)
南部バスのエルガミオワンステップです。青森のお客さまより当工房にリクエストおよび資料写真を提供いただきました。 後部が平面で、後年公開したエルガに合わせて改良したいのですが、果たせないまま今に至っています。(公開:2003.1.26) 👇展開図データはこちら
神戸市交通局933(松原営業所)三菱ふそうエアロスターS PKG-AA274KAN(西日本車体96MC B-Ⅱ)2007年式(縮尺1:50)
三菱エアロスターSは日産ディーゼルから完成車として供給されたノンステップバスで、西日本車体96MCを架装しています。神戸市バスでは初めての導入となりましたが、当時日産ディーゼルブランドとして多数のスペースランナーが活躍しており、外観上デンソーとなったクーラーユニット以外は差がありません。 西工特有の... 続きをみる
山梨交通C624 いすゞキュービック 標準床・ショートオーバーハング U-LV324K(IKコーチ)1991年式(縮尺1:50)
山梨交通のキュービックで前後扉の車両をモデル化しました。同社の特徴である側面のぶどうの模様など製作にあたっては甲府市「バスの店ビー・ユー」様から全面的なご協力を受けております。 (公開:2005.5.1) 👇展開図データはこちら
神姫バス4474 日野RE101低床(日野車体)1979年式(縮尺1:50)
かつて神姫バスに大量に在籍した日野RE系。その中でも末期に登場した低床タイプは腰の低いどっしりしたスタイルが魅力的でした。モデルは三田に在籍した4474号車を車体広告と共に再現しています。 (公開:2005.8.25) 👇展開図データはこちら こちらが実車です。
近鉄バス5313 いすゞエルガワンステップ KL-LV280L1(いすゞバス製造)2003年式(縮尺1:50)
枚岡営業所のエルガワンステップのうち2003年式を再現。デンソークーラー、サッシレスの側窓、LED方向幕を装備したタイプです。 (公開:2008.2.11) 👇展開図データはこちら こちらが実車です。(撮影:2007.11.4)
山陽電気鉄道(山陽バス)2637 いすゞエルガワンステップ PJ-LV234L1(ジェイ・バス)2006年式(縮尺1:50)
山陽バスのエルガは2005年式の途中より、PJ-となりました。エンジン形式変更によりサイドの吸気口配置がKL-とは左右反対になるなど外観には変化が見られます。クーラーもデンソーの新しいタイプとなりました。モデルは登場直後、二見線に使用されていた姿を再現しています。 二見線地元の御厨神社が広告を出して... 続きをみる
琴平参宮電鉄(琴参バス)485 日野RE101P(日野車体)1979年式(縮尺1:50)
琴参バスで最後に登場した大型路線車グループで、エンジン吸気ダクトの長い前期型です。当時としては非常に豪華な仕様となっており、トラバスと呼ばれた旧塗装がよく似合っていました。このモデルは現役末期の坂出営業所所属車両を再現しています。 (公開:2005.9.26) 👇展開図データはこちら こちらが実車... 続きをみる
明石市交通部1788 日野ブルーリボンⅡノンステップ PJ-KV234L1(ジェイ・バス)2005年式(縮尺1:50)
明石市バス最後の新車で日野ブルーリボンⅡの導入となりました。同期7両のうち1787~1790の4両は標準色で登場、この車体では最初で最後の導入例となってしまいました。このうち、1788のみ非常口付近の縞模様が1本多く3本あり、メーカー側のエラーと考えられます。公開モデルでは再現しておりますが、作例写... 続きをみる
小豆島バス 三菱ふそうエアロバス クイーンバージョン U-MS726S 1991年式(縮尺1:50)
小豆島バスに在籍したエアロバスクイーンバージョンです。前の行灯部分は方向幕のようになっていて、主催旅行社名が表示できるようになっていました。 天井部分に大きく「OLIVE LINER」と書かれていたはず(同年代のセレガはそうなっています)ですが、実車確認をしたわけではないので確証はありません。 実車... 続きをみる
帝産観光バス 三菱ふそうエアロバス 後期型 U-MS726S 1991年式(縮尺1:50)
帝産観光バス神戸(当時)に在籍したエアロバスです。7系の後期型で非常口位置や正面の造作など各部が前期型とは異なり、天井のリベットも前期型より減っています。 前扉はスイング式のタイプを再現しています。 当工房で後部の展開図を見直した最初の作品ですが、既存の作品のリニューアルに手を付けられないまま現在に... 続きをみる
昨日はホットヨガに行ったあとスタバに行きました ストロベリーフラペチーノを飲むためです^^ 結構混んでいて待ちました^^; そして夜にペーパークラフトの続きをやりました 完成〜 ラブバード 後ろ姿もかわいいでしょ? 慣れてきたのか作るスピードが早くなりました^^ かわいくて見ていると癒されます そし... 続きをみる
朝軽くご飯食べましたが 近くのパン屋さんの簡単なカフェにいます 隣の夫婦(だと思う) ずっとけんかっぽい口調で話していてびっくり 旦那さんはすっごく偉そうに言って 基本的に怒っている 2人でコーヒー飲んで美味しいのかな? まぁ人のことはどうでもいいですが… 昨日は夜にペーパークラフトのパンダを作って... 続きをみる
今日は朝娘と会いました スタバで娘はキッシュとアイスティー 私はレモンとクリームチーズのパウンドケーキ パウンドケーキは実は人気品みたいでした 朝だからあったんですね 娘は元気そうにしていて 家事もしっかりやっていて やりくりもして良くやっています お弁当も毎日作っているようです 仕事でも褒められた... 続きをみる
こんにちは、今回はモジュールの進行状況についてのご報告となります。 地方ローカル駅をメインとした情景を再現するためにできるだけ木造家屋を駅周辺に配置するためにストラクチャ―作りに励んでおりますが、今回はプラ製のキットでは無くペーパークラフトを中心に製作しております。 駅舎とホーム、車庫などは今回もグ... 続きをみる
こんばんは、ここ数日、まだ梅雨前のはずが、とても暑い日が続いていますね。昨夜は寝苦しい夜でエアコンを入れないと寝れない程でしたが、皆さんは如何でしたでしょうか。 さて、新しいモジュールレイアウトの製作をスタートし、色々とストラクチャーを作り、塗装して何かと多忙な週末を過ごしております。 まだ配置を色... 続きをみる
こんにちは、Yahooクリエータズプログラムより配信しました。 今回は木造二階建ての日本家屋を再現したペーパークラフトです。 格子戸の細かさがリアルでなかなかのディテールだと思います。 こちらのリンク、またはYahoo!タイムラインからご覧いただくこともできるので 宜しかったらご覧ください。
配信中です。よろしければご覧ください。 Yahoo!タイムラインからもどうぞ。 Tetsudo.com(鉄道コム)
ヨドバシカメラ宇都宮店、ララスクエアでガンダムの展示です! 撮影は大丈夫です! なかなか写真が難しかったですが、満足しました! ありがとうございました!
こんばんは、みにちゅあーとキット「診療所」の動画を配信しました。 宜しければどうぞご覧ください。 P.S もうすぐお盆休みですが、台風の影響が微妙です。直撃しなければよいですが・・ それではまた。
こんばんは、今夜はペーパークラフト みにちゅあーとキットのアパートです。 懐かしのジオラマシリーズにしては近代的な作りのアパートですね。 それでも昭和から平成初期にはよく見かけたタイプのアパートです。令和の時代では流石にこれからこのタイプのアパートはどこの不動産屋さんも建てないでしょう(笑) ペーパ... 続きをみる
こんばんは、今日の千葉は1日中雨の日曜日でした。 あともう少しで梅雨明けの予定ですが、今年は例年通りの夏到来となるのでしょうかね。 さて、本日も地道にストラクチャー製作に勤しんでいました。 今回はみにちゅあーとキットから「診療所」です。 こちらの診療所はどちらかというと最近の建物といった感じの造りで... 続きをみる
こんにちは、あいにくの雨の日曜日となりましたが、梅雨ですから仕方ありませんね。 さて、しばらくジオラマ関連の記事から遠ざかっておりましたが、今日は久々にストラクチャーのご紹介です。 これまでジオラマに使うストラクチャーはほぼグリーンマックスか、ジオコレが主でした。 ただ、民家、ビル、商店など種類はか... 続きをみる
こんばんは。 つい最近、アオヤンマみたいなトンボを作りましたが 次はかなり前のクロスジギンヤンマから 色々修正したものを作っています。 まだ羽は作っていませんが、作る予定です。 では写真を…… 相変わらず足や触覚は雑なのですが……(笑) こちらもアオヤンマ同様、小型化しています。 ちなみに、ギンヤン... 続きをみる
こんにちは。 この時期になると、なんだか急にトンボを作りたくなります。 今回は一応羽をラップで作って、くっつけました。 羽の筋はラップの性質上、筋を大きくしないと タレてしまうので、そのようにしています。 前回よりも更に小型化しました。 もっと小型化したかったのですが まだ自分には技術的に無理でした... 続きをみる
こんばんは。 今年もトンボの季節がやってきましたねぇ…(笑) 自分の所には覚えている限りでは ギンヤンマ、オオヤマトンボ、ウチワヤンマ アキアカネ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ シオヤトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ ショウジョウトンボ……などなど結構トンボはいますが クロスジギンヤンマとアオ... 続きをみる
こんにちは。 前回から少し変更してトカゲを作りました。 今回はニホントカゲの幼体をモデルにしました。 と言っても、一部だけの再現ですが(^_^;) 前回から大きく変更したのは足です。 とりあえず、まだ試作なので完成まではまだまだなのですけどね。 斜めからです。 まだまだ手抜き感やばいですね(;´Д`... 続きをみる
こんばんは?いや、こんにちはですかね。 こんにちは。 今回、久々に何か作ろうと思い色々計画をたてていました。 しかし何も思いつかず、とりあえずトカゲを軽〜く 作りました。 初めてなのでまだプロトタイプ?のような感じになります。 特になんの種類を意識したわけではないので 架空モデルになります。 並べま... 続きをみる
こんにちは。 今回は作成中のトンボを紹介します。 1つ前のやつは……⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ これはギンヤンマをモデルにしました。 最初はこんな感じです。 お尻はこんな感じで(笑)。 (のり)が手に付きすぎてベトベトになります(^_^;) 後は羽をつければいいんですが ラップで作るかファイルで... 続きをみる
こんにちは。 暑すぎて倒れそうです(笑)。 今回はペパクラです。 過去に昆虫を色々作ってきました。 その中でマシなものはカマキリやトンボくらいしか なかったです。 (カマキリ) 足には針金を入れています。 裏側です(笑)雑です。 これは上のやつを作る前に作ったものです。 並べてみました(笑)。 (黄... 続きをみる
吉野町のお隣に、川上村という村があって・・ 森の源流館とか、水源地をアピールしております。 全国で消滅可能性町村ランキング2位という不名誉な順位をもらてるんだけど 実は、いいところなんですよ。 大きなダムができて、いろいろ水の底に沈んだけど、その分、整備されました。 いろいろ新しくなって、きれいです... 続きをみる
ヨコハマハンドメイドマルシェ出展します!
車用にもお勧めのハートミニサンキャッチャー
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)2回目③
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)2回目②
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)2回目①
【クロスステッチ】ディズニークロスステッチ1・ティガー(1)
★ママへのプレゼント〜
マエダメグ先生の展示会へ
パッチワークスカート・トワル組み
【クロスステッチ】ベビードラゴン(11ct 印刷あり)⑥
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)1回目③完成
【クロスステッチ】ミステリーアニマル(11ct 印刷なし)1回目②
小さく始めるハンドメイド販売|初期費用無料のおすすめサイトを徹底比較!初心者向け選び方ガイド
撥水帆布で自分用バッグ作製(オリジナル型紙で失敗…涙)
久しぶりに熱中したサンキャッチャーづくり
爽やかサンプラーキルト
お孫さんへのベビーキルト
欲張りな楽しいハワイアンキルトタイム❤️プライベートも充実ね❣️
Mさんのハワイアンなティッシュカバーが完成です✨✨
ハワイアンと配色 / ヒイラギモチ
ヨコハマハンドメイドマルシェ出展します!
お祝いのキルトPikake&Pikake*完成です
パッチワーク講習会(ハワイアンキルトのパイナップル)アップリケ終了
Mさんのハワイアンなポーチが完成です✨✨
Zさんのハワイアンなハサミケースが完成です✨✨
お久しぶりのレッスン*プルメリア
ホヌ&ホヌでソーイングセット
パイナップルのハワイアンキルト(キルティング)
順調に進んでいます*ファーストキルト
Kさんのハワイアンなポーチが完成です✨✨