今回の大阪の歴史探訪の講座では机上講習でたくさんのことを教えていただいたのに 私が気になっているのは・・・ 慶応二年(1866年)大阪城に怪獣がいたって! しかも、江戸幕府十四代将軍の徳川家茂もソレの亡き後を見たって! 体長は2メートル以上、重さは100キロ近く 😲❗❗ 生きて動いているところ、見... 続きをみる
特定外来生物のムラゴンブログ
-
-
特定外来生物(生態系被害防止外来種)。 下はノアザミ(野薊)。 日本在来種。 違いは一目瞭然です。
-
どう操作を間違えたのか? 公開まで行った記事が消えてしまいました。 どこに行ったんでしょう?😢 まあ、ブログに限らす、スマホでも何でも、何にもわからずにしてますからね。 世の中わからないことばかりです。電話やテレビすらわからないのに、AIなんてわかるはずがありません。わかる人が少しいて、わからない... 続きをみる
-
アレチウリ(荒地瓜)の花が咲き出しています。 ウリ科の1年草でキュウリやカボチャと同じように雌雄同株。 別々の花序を出して咲く。 これは雄花。 花序を長く伸ばしてまばらに咲く。オシベは花糸も葯も合着してキノコのような形になっている。 花の直径は1cm位。 これは雌花。 花序は短くて、固まって咲く。メ... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは~。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 いや~、今日も本当に暑かったですね。 私が住むさいたま市は、38℃まで気温が上がったようです。 なのでずっと家にこもっていました。 ところで話を本題に戻しますが、今朝3:30過ぎに、我が家の裏庭に小動物が現れました。 懐中電灯を照... 続きをみる
-
冬鳥はもうみ~んな北へ帰って、誰もいないと思っていましたけど、今朝安威川の壊れた橋の近くでラジオ体操をしていると、ヒドリガモ3羽泳いで行きました。 「何なの?君たち。もう帰るのやめたの?」 今日は、今咲いている黄色い花たちを集めてみました。 まずコマツヨイグサ(小待宵草) 一番たくさん咲いているのは... 続きをみる
-
ウチの近くの幹線道路、国道○号沿いには 今の時期、コレがたーーくさん。 初めて見た時は、コスモス? まだ早くない?と思ってたけど。 特定外来生物のオオキンケイギクという花だそうで。 相当、生命力ある花のようです。 栽培したり、摘んでもダメなんだそうで。 道路の側面一帯に満開、、、 キレイっちゃあ、キ... 続きをみる
-
昨日、善福寺川の遊歩道を歩いていましたら、キバナコスモスが咲いているのを見ました。 …え❓ キバナコスモス❓ 早すぎない❓ 何かが違うような…。 なんだか嫌〜な感じがして、写真を取らずにスルーしてしまいました。 帰宅後調べたら、特定外来生物・オオキンケイギクでした。 👇これは高知県の啓発チラシです... 続きをみる
-
ニュース>呆れ系>特定外来種>オオカミ少年環境省は今度こそ有言実行するか?
今朝のニュースです つい先日私が書いた記事です。 内容は、こんなものでした。 最近、東京都内の公園の池は亀の捕獲器ばっかり。 アメリカから輸入したアカミミガメを、大きくなることを伏せて二束三文で子供に売りまくったものだから、大きくなったら捨てられるケースが多すぎて、今たいへんなことになってる。 環境... 続きをみる
-
昨日用事でいつもは通らない道を通っていたら、こんな貼り紙に気が付きました。大きな和風のおうち(この辺で言う「地の人」のおうち)の塀の下が水のない水路になっているんですが、その中に立っている「環境創造宣言都市」の看板に貼ってありました。水路に吸い殻捨てる人がいるんでしょうね。 この辺は古い集落(江戸時... 続きをみる
-
-
-
長野市の河川課でしょうかね、浅川土手に咲くオオキンケイギクを駆除してほしいですね。 オオキンケイギクは、生態系に悪影響を及ぼす特定外来生物に指定された植物ですから、 発見次第、法に従い、適切な方法で駆除しなければいけないんですよね。 【写真】の場所は、稲田の浅川土手近辺です https://www.... 続きをみる
-
#
特定外来生物
-
相思鳥
-
初めての鳥は
-
特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!! 2
-
特定外来生物に指定 “ ソウシチョウ ” 現る!!
-
八丈島のキョン!は9頭しかいない。伊豆大島や千葉県には数万頭、あらびっくり
-
特定外来生物 キョン ~ 工業団地は今年も真っ赤 - Muntjack, Red Leaves
-
かまれると全身に強い痛みも…保育所でセアカゴケグモ
-
特定外来生物と向き合ってみる
-
R6.9.17 阿木川コクチバス駆除の様子
-
アカボシゴマダラ 特定外来生物
-
虫に懸賞金⁉️
-
真夜中のキョンの鳴き声(音声のみ)特定外来生物(千葉県木更津市)2024年6月2日
-
ドジな私の大きな忘れ物&逃げ出した亀の思い出
-
オオキンケイギク
-
「〇チ」はおみくじの「吉」でしょ?なんていう言い訳はダメみたい。
-
- # osaka
- # 写真