長野市のムラゴンブログ
-
-
-
戸隠森林植物園 長野市 三脚を立てすごいカメラを持った方達が数名。 何何? 鳥さん待ちらしく、全然こないのよ〜と嘆いていた。 重そうなカメラを持った女性も数名。 野鳥を撮影するって魚釣りと同じ感覚なんでしょか?忍耐ですよね。 でも、趣味があるって幸せなコト。 クマに注意! 晴れていたら散策したかった... 続きをみる
-
ヒメスズメバチ オオスズメバチ並の大きさ でかい~ 性格はおとなし気味 微妙ですが・・・怖いよ 特徴はお尻の先が黒いです オオスズメバチはお尻の先が黄色ですよ 働き蜂は10から50匹と言われている 巣は土の中、樹洞、人家の屋根裏、壁の間などの 閉鎖空間に作られます。 このような巣は駆除しにくい
-
-
セグロアシナガバチ アシナガバチの中では攻撃的である 一見 大きいのでスズメバチと間違えるかも・・・ 最大で約150匹クラス 因みに キイロスズメバチ最大約1000匹以上 コガタスズメバチ最大約500匹くらい 腹部が黒いのが特徴です
-
他の蜂の巣を乗っ取る蜂 乗っ取り屋 最大300匹クラスの蜂です
-
ヤモリは爬虫類(はちゅうるい) よく間違えるのが イモリ イモリは両生類で水辺で暮らすそしておなかが赤い ヤモリは家の守り主で家守 ヤモリは毒がありません 人にとっは無害で益虫 害虫退治のプロ 見た目がトカゲみたいで気持ちが悪いと思いますが かわいい生き物です ピレスロイド系の薬剤に弱いので御注意
-
オオフタオビドロバチ 竹筒やカミキリムシなどの脱出孔にドロで仕切りを作り営巣する。 ハマキガやメイガなどの幼虫を狩り,幼虫の餌として育室に貯食する。 ハマキガ,メイガなどの重要な天敵としての役割を担う。 成虫の活動期間は6〜10月。幼虫で越冬する。
-
-
まだまだ暑いですが季節は秋へ 昆虫界ではコオロギが出始めましたよ コオロギとは・・・ 殆どが夜行性 雑食 天敵はカマキリ・カエル・鳥類など 寿命は一年 8月から11月頃出現 駆除はコオロギトラップがいいね カテゴリー欄を参考に・・・
-
-
-
-
-
-
-
シロアリ発見の近道 蟻道を見つける 家の外周基礎面 床下の基礎面にストロー状の土や砂の道を見つけて下さい そのような道(蟻道)があればシロアリが生息しております 参考にしてみて下さい!
-
蜂の飛び交うシーズン到来 あまりの蒸し暑さにエアコンオン すると室外機内にいた蜂がビックリして飛び出したとか・・・・・・ これからこのような案件が多くなりますね 蜂には虫除けスプレーは効きません ご注意下さい
-
お風呂場の改築で発見された シロアリ被害 土台・柱などを食い荒らしたシロアリ被害 シロアリ被害は知らないうちに起こっている シロアリ被害はプロにお任せ シロアリ駆除のプロ 千曲消毒 ネクサスを使用しました! シロアリ防除薬剤ネクサス 安心・安全・確実なシロアリ駆除剤です
-
地震・雷・火事・おやじ につづく恐ろしい事は・・・ しろあり シロアリ 白蟻 白アリですね 知らないうちに 家が 食べられている 家屋被害No.1の怖さ 白アリにはご注意下さい 有限会社千曲消毒
-
-
6月4日は虫の日 蚊やアブなどなど飛び交う季節 虫刺されに注意 ダイソーの虫除けアイテム
-
昨日の日曜に若い友人に誘われて、長野市北部にある私の友人の友人宅へお庭を拝見にうか がった。 今年もぐっとタイミングでお花も見頃でした。 いい雰囲気です小鳥の水飲み場かな
-
いよいよです スズメバチシーズン到来 長野市内 お庭の椿にコガタスズメバチが巣を作り始めました
-
こちらの画像は勝手口ドア周りの食害写真です シロアリ食害にあうベスト3に入る被害場所です お施主様も知らないうちに被害に遭われていた ビックリですよね この時期ヤマトシロアリの羽アリが群飛します ご注意下さい 昨日もかなり群飛しておりました 本日のシロアリ群飛確率 90%以上です ヤマトシロアリの羽... 続きをみる
-
お昼時 蒸し暑い日などに発生する虫 ヤマトシロアリの羽アリ この虫がでたら要注意 シロアリの被害を受けているかもしくは受ける可能性大です 🐜みたいだけどアリじゃない シロアリは放置しておくと大変です 下の画像は羽アリもしくは羽のとれたシロアリです 正確には有翅虫 これが雄雌で交尾してシロアリファミ... 続きをみる
-
-
今日はポカポカですね 少し汗ばみます 本日は玄関ドア枠のシロアリ被害現場へ シロアリに食べられた場所は孔をあけて お薬注入 その下のコンクリートポーチにも穿孔して お薬注入 これで安心だ!
-
昨日は温泉が定休日だったので、キャンプカーを道の駅側へ移動しました。 昨夜は一晩中バンクベッドに当たる雨音が止みませんでしたが、朝方は雨も小康状態となり 4月26日午前6時に起床し、ワンコのチョコとの朝散歩が出来ました。 本日の予定は天気次第でしたが、朝のTVの天気予報ではお昼位までは天気が小康状態... 続きをみる
-
-
ファーストキルシリーズ 貯蔵倉庫の害虫 コクヌストモドキ コクゾウムシ メイガ シバンムシ チャタテムシ などなど様々な貯穀害虫に効果あり あの赤いダニみたいな小さなム そうタカラダニの侵入防止にも良いです 何処からわくのか どこに隠れているのか 解らない場合 この薬剤が最適です 安全性が高く 長期... 続きをみる
-
4/11〜12「桜でつなぐ五名城の旅」 お城で一番楽しみにしていたのは、 この上田城 なんたって、日本一の兵と言われる真田家の本拠地 去年読んだ「幸村を討て」(今村翔吾・著)がすごく面白かったから、訪れてみたかった訳 でも、石垣や3基の二重櫓等、現存する上田城の遺構は、真田昌幸が建てたものでなく、約... 続きをみる
-
おはようございます 桜も散ってしまいました! 春全快 虫たちも飛び回り始めました そこで食品衛生責任者さんへ 春の防虫対策にどうでしょうかぁ? 千曲消毒イチオシ インテリアタイプの捕虫器 こんな感じです お問い合わせ 有限会社千曲消毒 長野市吉田3-1-6 ℡026-244-2302 担当者小林まで... 続きをみる
-
-
-
貯穀害虫から飛来昆虫防除に最適 コクヌストモドキやシバンムシなどの貯穀害虫 コバエやチョウバエなどの飛来害虫を駆除する ピレスロイドの成分とIGRの成分 二つの有効成分が効く IGRは施工するごとに蓄積される成分残留型 駆除から予防まで 成虫から幼虫・卵までさまざまなムシの形態に効果あり 全量噴霧式... 続きをみる
-
この時期 道を横断する毛虫 蛾の幼虫でヒトリガという種類の毛虫です ヒトリガはシロヒトリガ・スジモンヒトリガ・ヒトリガなどが道路を横切る 毒無し 触れても特に問題なし ヒトリガは雑食性 草から野菜から葉っぱまでなんでも食べます 結構 足が速い毛虫です
-
ぱっと咲いて ぱっと散る サクラがあちらこちらで満開です 今週末で散ってしまうかも・・・です 暖かくなると虫達もたくさん出てきます 昆虫対策 飛来昆虫対策 衛生害虫対策なら千曲消毒へ
-
-
-
-
2030年にむけてLED化が進んでいる 今のところ政府目標ではあるが近いうち蛍光灯はなくなるでしょう! 食品衛生責任者さんはこれをふまえ 飛来昆虫対策にLED捕虫器が良きですね LEDへの流れ 2015年施行の「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」 これによって2021年1月以降、水銀を使用した... 続きをみる
-
仙台13:45発やまびこ142号。 仙台の牛タン弁当は何種類もあって、仙台に行くたびにどれにするか迷います。 今回は塩竃の藻塩付きのあっためることができるこのタイプの牛たん弁当にしました。 美味しかったです。 大宮に15:23に到着し、15:29発あさま617号に乗り換え。 長野駅に16:48に到着... 続きをみる
-
丸くなるのが・・・ダンゴムシ 丸くならないのが・・・ワラジムシ すばやく動く・・・ワラジムシ 動きの鈍い・・・・ダンゴムシ マル濃くて光沢があるのが・・・ダンゴムシ なんとなくシロぽい平たいのが・・・ワラジムシ 枯れ葉などを食べて生きてる植物は食べないのが・・・ワラジ なんでも食べる雑食性なのが・・... 続きをみる
-
-
新庄15:17発 つばさ150号 つばさ号の車内 「牛肉どまん中弁当」を車内で食べました。 鬼滅の刃の無限列車の「牛鍋弁当」を彷彿とさせる牛肉の駅弁です。 うまい うまい うまい 雪山の景色がとても綺麗です。 関東地方に入る頃には夜になり、真ん丸な満月が綺麗でした。 東京駅には18:48に到着しまし... 続きをみる
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月14日 火曜日 今日は何の日 ・ホワイトデー ・数学の日 ・アインシュタイン博士の誕生日 ・美白デー ・北陸新幹線長野~金沢開業 ・国際結婚の日 ・キャンディの日 ・円周率の日 ・花贈り男子の日 ・キン肉マンアニメ化 ・パイ ・不二家パイの日 ・さーたー... 続きをみる
-
泡のちからでシロアリ駆除 発泡処理施工 どんなに狭い床下でもOK ムラなく 確実に そしてスピーディー素早く施工 短時間で安心・安全なシロアリ駆除なら発泡処理施工をお勧め致します 千曲消毒は発泡処理施工を推進しております!
-
-
-
暖かくお天気も良かったので2か月ぶりに、私の故郷でもある長野市の姉宅へご機嫌伺に出 かけた。 病後でも一人で暮らしている姉が心配だが、寒い冬はなかなか行けなかったのだ、姉の住む 北信は月遅れのひな祭りだが、最近は3月にお雛様を飾るおうちが増えてきました。 駅には鉄道娘さんが
-
-
-
長野市は本日 朝から雪です 寒いです さて フェロモントラップとは 簡単に言うと昆虫の好きな臭いのような物でおびき寄せ 捕まえる器具 色々あるので参考にしてください 対象害虫ごとにフェロモンに違いがあるので商品も多様です こちらは そば工場など粉類を扱う施設で使うと便利です
-
ヤマトシロアリの羽アリ特徴 見た目・・・・黒っぽい 出てくる時期・・・ゴールデンウィークあたり 出てくる時間・・・10時頃からお昼にかけて 出てくる日時・・・ムシムシした暑い日で雨上がりの翌日 こんな感じです シロアリなのに黒っぽいので間違えやすいです・・・ お気を付け下さい~ #シロアリ #しろあ... 続きをみる
-
-
石灰石素材の捕虫紙 紙でも無くプラスチックでもない 人と地球に優しい素材 衛生管理もエコに配慮して虫退治 質感はすべすべしてます 紙とプラのいいとこ取りですね もう一枚の画像は中野市のバラタワー バラの花が咲くのはまだ遠い 2/16撮影 笑
-
おはようございます 長野は朝から雪です 寒いです インテリア照明の捕虫器とは デザインがオシャレで虫取り器には見えません こんな感じ 大きさはティシュボックスより少し大き目 色は3色 木材感アリアリ お値段24800税別です キャンペーン時ならお値打ちにご提供します
-
-
だんだん春の足音が聞こえ始めます 飛来昆虫・害虫対策におすすめのアイテム HACCPにもよいです 食品工場や飲食店に特にお勧めの害虫対策アイテム ストロンテック とてもコンパクトで軽量 どこにも設置可能です 今度 屋外用も発売されました! 今回は出入口に設置して害虫をいなくさせる 室内タイプをご紹介... 続きをみる
-
信州善光寺詣り。善光寺表参道、仲見世通りを歩いて楽しみました
「遠くとも 一度は詣れ 善光寺」長野の古刹・善光寺とその門前をぶらぶら歩く 善光寺 山門 善光寺の扁額(鳩字の額) 善光寺 本堂(国宝) 善光寺の寺紋「立葵」 善光寺境内 善光寺 仁王門の仁王像(阿形/あぎょう) 令和4年(2022年)11月20日 村内伸弘撮影 善光寺の歴史 『善光寺縁起』によれば... 続きをみる
-
復元された松代城で遊び、栗スイーツを喰らう。真田十万石の城下町の束の間の休息♪♪ 松代城跡の大柳 竹風堂名物 栗あんしるこ 竹風堂名物 栗おこわ(栗強飯) 令和4年(2022年)11月20日 村内伸弘撮影 長野県長野市松代町の松代城(まつしろじょう)にクルマで向かっています うつくしい信州の風景が続... 続きをみる
-
しな鉄 しなの鉄道線の台鉄自強号色&しな鉄色を撮り鉄♪♪ 千曲川橋梁&千曲堤防北踏切
信州の風景に溶け込む第三セクター鉄道を大接写・大激写 しなの鉄道115系 台鉄自強号色 しなの鉄道線 千曲堤防北踏切 しなの鉄道115系 しな鉄色(しな鉄カラー) 通過する北陸新幹線 令和4年(2022年)11月20日 村内伸弘撮影 ここは長野県長野市篠ノ井。 僕・村内伸弘は"撮り鉄"となって、水... 続きをみる
-
猫の神社♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) ネコ伝説残る長野市篠ノ井へ
矢代の渡し跡近く、落ち葉の絨毯がうつくしい信州の篠ノ井(しののい)塩崎の古社にお参りしました♪♪ 軻良根古神社/唐猫神社(からねこじんじゃ) 落ち葉に埋まった軻良根古神社の境内 軻良根古神社の拝殿 軻良根古神社 幣殿内の提灯 軻良根古神社境内の大木 軻良根古神社境内近くのリンゴの木 令和4年(202... 続きをみる
-
-
-
こんにちわ 長野の冬は寒いです そんな中、先日シロアリの被害現場へ調査にいきましたよ お風呂の胴縁や柱などがヤマトシロアリにより かなり食べられておりました! お施主様も知らないうちにこんなに食べられていたとわぁ と ビックリです!!! シロアリは冬眠する昆虫ではないので冬でも暖かい場所なら 活動し... 続きをみる
-
善光寺西之門よしのやの超高級甘酒 西之門酒蔵大吟醸甘酒と酒蔵吟醸甘酒が超スッキリ豊潤♪
"酒米の王様"山田錦 35%精白!「想像の域をこえた高級和菓子のような甘酒。濃厚で品格ある味わいをお楽しみください。粒がなく、なめらかな舌触りです。」 西之門酒蔵大吟醸甘酒 西之門酒蔵大吟醸甘酒ミルク 令和4年(2022年) 12月17日 村内伸弘撮影 江戸時代の寛永年間創業 善光寺外苑 西之門よし... 続きをみる
-
【長野旅行記 決定版!】おすすめ長野ブログ記事一覧 長野の写真たくさん有♪♪
"信州"長野へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた長野旅行記(長野ブログ集)をご覧ください。そして長野を旅してみてください。 長野の歩き方 - 長野の代表的景観、善光寺 "信州"長野はすばらしい! "信州"長野はうつくしい!! ▼長野旅行 - 令和4年11月 猫の神社♪ ... 続きをみる
-
10/22(土) ~戸隠奥社~ Lunchは戸隠で!という事で、やってきました(*^^*) 戸隠奥社、ここからワンコは🆖です。 以前家族で来た時、両親とワンコは待っていてくれ 私たち夫婦と妹で、歩いて奥まで行ってきました。 今回は食事目的だったので、ここで写真撮るだけ💦 本当は開店と同時に入るつ... 続きをみる
-
10/22(土) ~善光寺~ 9時過ぎ、善光寺に到着。 善光寺、これで3回目かな。 紅葉も始まってます。 七五三に来てる人もいました。 もうそんな時期だったんだね。 お参りは、ダンナ様と交代で。 その後、色々見て回ります。 お土産も沢山買いました(*^^*) すみっコぐらしのお店もあって。 中は見な... 続きをみる
-
-
おはようございます 冬の足音聞こえました とうとう 戸隠にも雪が降りました 寒いです 冬期になるとシロアリ達は活動停止します 冬眠ではありませんが 汗・・・ この時期はシロアリ達も動きが鈍いので 駆除に最適です シロアリを一網打尽 下の画像は家屋外周基礎面のシロアリ蟻道です
-
-
寒くなりました そろそろカメムシ達が越冬のため家屋侵入する時期? 臭くて厄介な虫 なかなかタフで防除困難な害虫です 意外と知らないカメムシの仲間 水性カメムシ 日本では約120種 アメンボはカメムシ目 カメムシ亜科 タガメはカメムシ目タガメ亜科などなど 下記の画像もカメムシの仲間です
-
-
コロナ渦でなかなか会えない姉宅へご機嫌伺に出かけました、86歳で独り暮らし、 軽い脳梗塞をしたが後遺症がなかった、しかし体は若い時のようにはいかない。 子供たちは遠いし大変です。 電車に乗るのは久しぶりでした。 駅こんな看板が・・・ しなの鉄道で
-
おはようございます 今朝の外気温は9℃で小雨 とても寒いです 秋がいきなり来て冬へと・・・ あんなに暑かった先月までが嘘の様です さてさて・・・ この寒い時期シロアリ駆除はというと 施工工事をするのに最適 シロアリ達もだいぶ動きが鈍くなり そろそろ活動停止になる頃だから 寒くて固まっているところに ... 続きをみる
-
市民交流で継承の質高める 32軍壕と松代壕の記憶 <おきなわ巡考記> - 琉球新報
★2022年9月25日 11:14 市民交流で継承の質高める 32軍壕と松代壕の記憶 <おきなわ巡考記> - 琉球新報 首里城地下の第32軍司令部壕(32軍壕)と長野市の松代大本営地下壕(松代壕)について、それぞれ報道を続ける琉球新報と信濃毎日新聞は今、紙面上の連携を深めながら、互いの戦争の記憶を見... 続きをみる
-
フェーン現象で蒸し暑い! コガタスズメバチ駆除完了 電話線に作る! よくこんな不安定な場所に巣を作ったなぁ?
-
-
-
-
残暑見舞い申し上げます! 換気ダクト内に蜂の巣 よくこんな処に~作るよなぁ~ アシナガバチ チャチャット駆除完了 流石プロの仕事 拍手喝采
-
コロナ以前の、2018〜19年にかけて日本半周した時のこと。 次女の強い希望で地獄谷温泉に行った。 外国人観光客に一番人気の観光地だそうだ。 猿が温泉に入るらしい。 結構僻地にあって、私たちは長野から長野電鉄に乗って行った。 電車はこれ。 昔の踊り子ビューらしい。伊豆から長野では、寒いであろう… こ... 続きをみる
-
【復活前夜】飯縄山・おしゃべり登山。2022年7月30日(土)
飯縄山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 二週間前の雨予報の日に戸隠古道を歩こうと長野県にやってきたら、思いの外晴れていて「飯縄山に登れば良かったーーーっ!」となった私。 今回はターボが不在なので、ターボは登ったことがあって私が未踏の山が理想的だと思っていまし... 続きをみる
-
何の蜂かなぁ~ これ何の巣かなぁ~ と思った方も多いとかぁ・・・・・ キゴシジガバチの巣 巣は泥で固められた指先くらいの太さで 大きさは5センチ~10センチ以上 形も様々である 幼虫は蜘蛛を餌としているため 巣の中は蜘蛛と蜂の幼虫もしくは卵がはいっている わりとおとなしい蜂です 巣はこんな感じです
-
-
-
あっという間に7月も終わります! そろそろ秋の害虫対策準備 9月にもなればコオロギが鳴き 家屋への侵入も そこで コオロギトラップ ペットボトルで簡単作成 ボトル内にコオロギの餌となる 野菜くずなどを入れて完成 お試し下さい😄
-
-
-
-
-
【復活前夜】雨予報の日は、戸隠五社巡り。2022年7月16日(土)
戸隠神社中社の三本杉から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨が早々に明けたと思ったら、戻り梅雨のような日々が続いていますね。 今週末はいくらかお天気がマシそうな山梨県の大菩薩嶺に行く予定にしていましたが、金曜日の天気予報を見ると雨予報に変わってるぅ、、(涙) どう... 続きをみる
-
先月、8年ぶりの善光寺御開帳にお参りして来た 御開帳記念のお土産は色々あったが、ワインもあったのね! 長野飯縄高原のSt.Cousair サンクゼール・久世福商店のワイン🍷 を贈って頂いた 本店、門前店、長野駅MIDORI店の3店舗限定販売だったらしい 飯縄の本店は、高原の静かな場所にある 有名に... 続きをみる
-
ツアー2日目(フリーの日) 湯田中から長野電鉄に乗って1時間で善光寺に着きます (御開帳期間は、急行が善光寺下駅で停車する) 良いお天気で暑い🥵 善男善女でにぎわう善光寺で、無事、ご本尊と結ばれている回向柱に触り、 お詣りを済ませた。 御開帳記念の回向柱お守りを 御開帳については、一足早く行かれた... 続きをみる
-
友人にどうしてもとお願いされて、習い事に付き合います。 2か月でいいからというんで、 不承不承引き受けたのだけど、 いつもは、出かける日の前夜は、楽しみで眠れなかったするのだけれど、 日にちが近づいても、前日になっても、全く心が動かない。うきうきしない。 うん、これは、断る案件だな。 1回2000円... 続きをみる
-
こんにちは、akiringです。 名古屋は梅雨らしくジメジメしています。 今年の梅雨は短いなんていう話を耳にしましたが、どうなんでしょうか。 さて、今回のネタは… ドーン! 長野電鉄の1000系"ゆけむり"であります。 ご存じ小田急で活躍していました10000系 HiSE ロマンスカーでありますが、... 続きをみる