🎵🌺「サガリバナ」は那覇でも見られる!夜に咲いて明け方に散る幻想的な花 花言葉は「幸運が訪れる」🌺☕😍
★サガリバナ(下り花、Barringtonia racemosa)は、サガリバナ科の常緑高木。別名、サワフジ。アフリカ東岸部から、インド、東南アジア、太平洋地域に及ぶ熱帯・亜熱帯に分布。日本では南西諸島(奄美大島以南)に自生する。 八重山列島の石垣島及び西表島に大規模な自生群落がある。石垣島北部の平... 続きをみる
🎵🌺「サガリバナ」は那覇でも見られる!夜に咲いて明け方に散る幻想的な花 花言葉は「幸運が訪れる」🌺☕😍
★サガリバナ(下り花、Barringtonia racemosa)は、サガリバナ科の常緑高木。別名、サワフジ。アフリカ東岸部から、インド、東南アジア、太平洋地域に及ぶ熱帯・亜熱帯に分布。日本では南西諸島(奄美大島以南)に自生する。 八重山列島の石垣島及び西表島に大規模な自生群落がある。石垣島北部の平... 続きをみる
暑いよ~と愚痴りながら 洗濯ものを干そうとベランダに出ると あれ、けっこういい風が吹いている そして目の前には 美しい空と雲 なんて美しいんだろう 東京の郊外のマンションから見る 空だって、こんなに美しい みんな、知ってる? スマホばっかり見ていて 空を見上げていないんじゃない? 私たちの周りには ... 続きをみる
月曜日は有休を頂き 公共の相談窓口へ 最初何から話していいかわからず テンパっていたのですが 現状を話し 心配なことを話し・・ 聞いてもらってるウチに 少し落ち着いてきました(^^;) まだお医者様からの最終的な診断が 出ていないし、後遺症等々もまだ確定では無い なので具体的にはいえませんけど もし... 続きをみる
今朝は4時半起床 歯磨き・服薬(血圧) ふと炊飯ジャーを見る しーーーーーーーーーーん タイマー忘れてるっ! あわてて中を確認 米と水! 早炊きGO!! 炊飯器が頑張ってる間に弁当準備 今日はそぼろ弁当 インゲン茹でて冷ましてる間に炒り卵 鶏そぼろは市販品(^^;) 冷蔵庫から紅ショウガと桜でんぶ出... 続きをみる
先日のハンドメイドマーケットで買ったネックレスです 別々の作家さんから買いました。 高価なブランドものを買う お金も興味もないので、たまに買うアクセサリーは手頃なお値段のものです。 夏らしい涼し気な感じに惹かれました。 初夏の服と合わせてみました。 ミントグリーンのカットソーに映えますね。 こちらの... 続きをみる
舞鶴公園に咲く 黄色やオレンジの百合 我が家の黄色い花と ミント君も超元気 小さな一鉢から もっさもさの二鉢になりました こちらはかかりつけの内科で 頂いた紫陽花 先生ご自宅のお庭に大きな紫陽花があって 毎年、頂いてます 父の仏前と、とむ君に。 今朝の朝食 何時もと変わらず 雑穀ご飯、味噌汁(豆腐玉... 続きをみる
今朝は4時起床 歯磨き服薬(血圧)お湯を沸かし 朝食準備 雑穀ご飯に ん?今朝なに食べたっけ?? (あーーーーしっかりして自分) えっと 思い出した 昨日の夕飯の残り カラスカレイの煮付け 青のり納豆 目玉焼き めっちゃ粗食 最近こんなのばっかり 写真にも撮れやしない 今日のダンナのお昼はソーセージ... 続きをみる
梅雨入りしましたねーー 梅雨は天パーの敵ですが 紫陽花が綺麗に見える季節 通勤途中の路地にも色んな種類の紫陽花が コレ↓ 真ん中がカラフルで不思議 初めて見たかも 白くてお星様みたいで可愛い 紫陽花と言えば この色! こんなほんわかしたのも好き 最近はまってる韓流バラエティ ソジンの家 (アマゾンプ... 続きをみる
今日は気持ちいい1日の宇佐地方でした。 空の青さはいかにも初夏の空と言う感じで 少し霞んだもどかしい空でしたが······· 夏が近づいてきてるなあ·····と。 雲好きな私にはこれからが楽しみな時季です。 強い陽射しと面白い雲····· 仕事をしなくてもいいのなら、音楽聴きながら 1日ボーッと眺め... 続きをみる
み〜かんの花が 咲〜いている〜♪ vol.549 *高塚由子の水彩画 魔法の筆
みかんの花 🍊 白い花が 美しい みかん畑👇 初夏に咲くみかんの花の花言葉 「純粋」「愛らしさ」 西洋では 花嫁さんの 髪飾りに 使われるそうです 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩... 続きをみる
菊と相性のいい百日草
百年先
カラーで撮した初夏の湿原を白黒変換してみました。(水墨画に近い?)
初夏の「八島ケ原湿原」で静かな夜明けを待ちました。
山梨県三つ峠付近から富士山を遠望。
夏のたより、「はすの花」がいろんな表情を見せてくれます。
猛暑が続いています。少しでも涼しさを感じて頂こうと渓谷の清流を紹介します。
初夏の渓谷の終点で「神蛇滝」に出会い、疲れを癒やす。
ダリアを添えて グラジオラスの葉を曲線に
グラジオラスを生ける 初めて見た品種
中国河南省開封市、初夏のサイクリングロード(开封沿黄生态廊道)を通って黄河を目指す☆2023.6.30サイクリング前編
初夏のたよりを滝からのマイナスイオンで。(山梨県)
空駆ける翼のような・・・
あんずジャム作りました 2023
栗の実の赤ちゃんと木に生る青りんご 里山を彩る花
火曜日、有休です のんびりごろごろも考えたけど 体調も悪くないし次の休みをゆっくり 過ごす為にやるべき事を前倒し まずは朝ご飯 ゆっくり起きて 冷蔵庫の残り野菜を集め 刻んで刻んで 半端な量の冷凍ご飯を解凍 卵2このうちの1個を使い 炒飯(焼きめし) 残り1個の卵と少しの葱 冷凍庫の隅で忘れられてい... 続きをみる
ガウラ、別名、白蝶草(ハクチョウソウ)。 夏の花、白い蝶が羽を広げたような姿の花。 初夏の瑞々しい緑を背景に爽やかな白い姿。
昨日、疲れて買い物しなかった ヨーグルト切らした 朝ご飯をセットするのを忘れた(^^;) あ、ダンナの昼ご飯どうしよう というわけで 早朝(5時前)コンビニへ 久しぶりの夜明けの空 綺麗だった ひんやりした空気もよかった たまには早朝散歩いいね 今日は4時半起床 何時ものルーティンをゆるゆるこなし ... 続きをみる
10度近くまで冷え込んだ今朝 ハイうどん! 昨日とほぼ同じ(^^;) ごぼ天が少し減って かき玉入りです ダンナの昼用オムライスの卵を 少々頂いてうどんに入れました 冷凍してたミニおにぎりも昨日と一緒(^^) 今朝は4時半起床 やかんを火にかけ 歯磨き服薬(血圧) お湯が沸いたら私の朝食と ダンナの... 続きをみる
昨夜は旦那の調子が悪く眠れないみたいで ゴソゴソするもんだからこっちまで眠れやしないよ(-_-) 具合の悪い人にそんなこと言えないから 細切れに寝ましたけど・・ でもって4時半起床 (3時くらいから寝たり起きたり) お湯を沸かしつつ 歯磨き服薬(血圧) お弁当にオムライス (冷食ピラフ使用で簡単) ... 続きをみる
元”小川小学校”の裏手に広がる田んぼでは 水張りがされていました。 温かくなり、間もなく行われる田植えの準備作業です。 耳をすませば、蛙の鳴き声がして、 田植えの時期を待っているかのようでした。
つい先日まで桜だ花見だと言っていたのに 季節は初夏へ ウォーキング通勤にも日傘が欠かせなくなりました お気に入りの公園のベンチで3分休憩 週末、新牛蒡を買ってきて 2本分ゴボウ天にしました じゃじゃん! 新牛蒡なので柔らかくて美味しい 集合してるとムーミンに出てくるニョロニョロのようなww 4,5本... 続きをみる
季節は移り、 まもなく初夏を迎えるのだが、 もう、五月の花、 ツキミソウが咲き始めた。 時間に羽根が生えたかのように 季節は移り過ぎて行く。
土曜日、母の入院している病院へ行く予定でしたが あっさり退院日が決まり (来週水曜) ならばもう行かなくても大丈夫じゃ無い? と、母へ電話 母も退院日が決定したことで安心したのか 来なくてもOKよー!だそうで私はユックリさせてもらうことに 朝からイオンで買い物をして 新玉葱とイカ・鱈の唐揚げマリネを... 続きをみる
この数日、日中気温は25℃を超えるほどです。 制服は長袖から七分袖へ。 徒歩通勤の日にはさらに軽やかなハーフコートへ。 現場には熱中症対策のタブレット準備。 そしてじぶんの机上には扇風機。 過ごしやすい季節はあっという間。 もう夏かぁ。。。暑いのは苦手です。
いろいろあって あちこちで問題あって もうココロ折れそう 反面、まだ大丈夫と思う私もいる 意外と冷静に見ている自分がいる そんな自分に戸惑う 無理してる? 強がってる? あきらめてる? やけになってる? ホントにまだ頑張れる? なんかどうしていいのかわからない でも自棄になってるわけじゃ無い こんな... 続きをみる
昨夜も諸事情によりダンナは早寝 なので私はとっととシャワーを浴びて 大根と牛すじ煮込みを温め お土産にもらったポン酒でカンパーイ(^_-) おぉ!美味しい その後は録画している韓流バラエティを見ながら ひとりワインタイムでした 今朝は4時半起床 やかんを火にかけ 歯磨き服薬(血圧) 昨日サボった台所... 続きをみる
ここのところ20℃を超える日が続いているのもあるけど、 毎日往復1時間30のウォーキングで、 食材を買い足しに行くのでぐったりしてしまうよ。 今日も私だけお昼ご飯はサバみそ缶とトマト缶を使って、 ペペロンチーノを作ったんだけど少し唐辛子が多すぎた程度。 どうも私は辛いのは平気だけど塩気の効いたしょっ... 続きをみる
久しぶりの雨の朝 4:45起床 お湯を沸かしつつ 服薬(血圧) ほうじ茶淹れて 炊きあがったご飯をほぐす 味噌汁の出汁はいりこ 具はジャガイモ薄切り、煮えたら菊菜と豆腐 仕上げに小葱 いつもの朝食は 雑穀ご飯・味噌汁・納豆・白菜漬け お昼用におむすびを作る おかかご飯に昆布の佃煮入り 起きてきたダン... 続きをみる
今日はランチ🍽️の約束だから セボコンはお休みして😰 お街🏬に出掛けた🏃♀️ 体に良いからと こんなものや ご飯を炊いても残ってしまうからと こんな入れ物や 美味しいんだけど 手が治りきっていないから 2個は持って帰るの無理だから一個ね😉 えーっ🤨2個がよかった(ㆀ˘・з・˘)‼︎と ... 続きをみる
今日の大阪市は、雨が降ったり、止んだり。 気温は低めでしたが、湿度が凄い💦 梅雨ですか⁉️ 初夏ですか⁉️ 真夏ですか⁉️ 先週から、訳が分からなくなる気候ですね😢 そして、今朝、 蝉まで訳が分からなくなったんでしょうか、 遂に、鳴き始めました。 大阪の蝉は、 とんでもなくうるさいクマゼミ😅 ... 続きをみる
いつもはガリガリの旦那の足が 象の足になってるのに気づいたのは先々週の土曜 月曜日、病院に行こうか?といっていたのに 転んで頭を切って病院へいくことになった 救急外来の脳外科の先生にむくみのことを 話すと「いや僕はそれはちょっと・・後日内科に行かれては?」 え?そんなもんなの?? ダンナはそのうち治... 続きをみる
目が覚めてカーテンの隙間から 見える空が明るいっ! なんと6:30!!! 目覚ましかけ忘れた 近頃、目覚まし無くても5時前には目が覚める と、思っていたのに 急いで薬を飲みニャンコにご飯 炊けているご飯で ダンナにおむすび 残りは冷凍 コーヒー入れて 目薬さして顔を洗い 玄関の三和土をささっと雑巾で... 続きをみる
水曜日、会社へ急遽休んだ説明 まあ詳しいこといってもしょうが無いんで 転んで怪我したとだけ・・・ 詮索されたくないしね(-_-) 仕事もそんなに忙しくないので 急ぎ仕事だけ片付けて 午前中で早退 何しろ2時間しか眠れてないのでキツい 買い物をして帰宅 ダンナは昼食を済ませて 少し眠るといったので こ... 続きをみる
生温い空気が 淀み、籠り始めた 穴蔵から 飛びだし走り出す 剰りにも爽やかな 鮮緑の情景 目一杯 吸い込みながら 追い越してゆく いつもの寄り道 いつもと違い 広々と 開き、満ち満ちて 光り揺蕩う 貯水池の畔 からりと乾いた 快晴の眩さ 初夏の昼下がり 典雅に 団扇から生まれたような 小風が幾度も吹... 続きをみる
梅雨 💦 パッと明るくブーゲンビリア 🖌 高塚由子 の 水彩画
関東は 例年より 8日も 早い梅雨入りのニュース☔️ ブライダルピンクのブーゲンビリアを飾ったら 気持ちは 雨のち晴れ 魂の花と呼ばれている ブーゲンビリアの 花言葉💐 『情熱』『あなたは魅力に満ちている』『熱心』『あなたしか見えない』 色の鮮やかさから情熱があふれています ストックイラスト販売中... 続きをみる
実のように見えるけれど これから花が咲く ぶどうの蕾 なかなか見るチャンスのないぶどうの蕾 🍇 田舎の一軒家さんからのお知らせです↓ 毎年 購入させていただいているブドウ 病みつきになる美味しさです ブドウの季節になったら 是非 作って欲しいおつまみをご紹介 待ちきれない味😋 ストックイラスト販... 続きをみる
Amazonでセールになっていた フレンチプレスコーヒーメーカー ポチッ 日曜日に届きました 早速カルディで粗挽きのコーヒー豆を買ってきて うん!こくがあって美味しい でも早く飲まないと 下の方にコーヒーの粉がたまっちゃうのね(^^;) 夜に降った雨もほぼやんだ月曜の朝 一応晴雨兼用日傘を持って出... 続きをみる
4:00起床 待ちかねていたニャンコにご飯 歯磨き 服薬(血圧) 半夏厚朴湯を飲みつつ家計簿アプリに入力 時計のベルトが傷んできたので 夏っぽく白のベルトをアマゾンで購入ポチッ 今日の朝ご飯は野菜うどん 細切り野菜を一緒に煮込みます まずは麺を煮込んで丼に移したら 残ったスープで野菜を煮込む トッ... 続きをみる
珍しいキウイの雌花 🥝 vol.464 🖌 高塚由子 の 水彩画
人気のキウイ、ゴールドもグリーンもどちらも好きです なかなか見る機会がないのが果物の花 こちらは雌花です↑ 雄花も雌花も咲いている様子はこちらから↓ ジャム大好きの魔法の筆はキウイのジャムもお気に入りです 簡単にできます🥝 ストックイラスト販売中 ↓ オリジナルショップ 魔法の筆
昨日は半休を取って帰宅 ガス回りの掃除は 昨夜済ませたし、一応ダンナがいるので 対応をお任せして イオンで買い物 トイレ用品等を購入 帰宅すると 点検終わってた(ホッありがとうダンナ) 昼食はお蕎麦(冷凍麺) 天ぷら・葱たっぷりトッピング 1人前をダンナと半分こ プラスおいなりさん(朝から作った... 続きをみる
4:00起床 昨夜早めに寝たおかげで早起きだ ちょうど良かった カードの支払や 給料の割りふりに ちょうど1時間 昨日もダンナはダメダメだったのだけれど ダメなりに反省して 夕飯を少し食べ 少しテレビを見たら 寝室へ おかげで私は撮りだめたテレビ番組を 十分見たよ 今朝も引きずらず なんとか通常... 続きをみる
土曜日は実家の母のところへ 好物の天ぷらを作って (揚げ物は危ないから私が作ります) 母から能古の島のニューサマーオレンジを 分けてもらいました 食べ方の説明書を見ると ”黄色の皮をリンゴのように薄くむく 白いところは残して実と一緒に食べる” ん?これって日向夏の食べ方・・ 同じものでした~~しらん... 続きをみる
ウチの近くの幹線道路、国道○号沿いには 今の時期、コレがたーーくさん。 初めて見た時は、コスモス? まだ早くない?と思ってたけど。 特定外来生物のオオキンケイギクという花だそうで。 相当、生命力ある花のようです。 栽培したり、摘んでもダメなんだそうで。 道路の側面一帯に満開、、、 キレイっちゃあ、キ... 続きをみる
晴れの日曜 綺麗なグリンピースが手に入ったので ピースご飯を炊く お魚売り場に行ったら 私の大好物、鰹の刺身! タタキでなく刺身に薬味をたっぷりが大好き(^^) 母のところへ、熊本に住む妹から スイカが2個とどいたと連絡 「お母さんと姉ちゃんに」 ありがとう~~ 息子に配送をお願いする 息子へ配送の... 続きをみる
初夏なれど気温の下がる予報なり 五月晴れその次の日の雨模様 詩心ありても詩は出来ぬ言葉によりてぞ詩とはなりぬる
近所を歩くと あちらこちらからジャスミンの香りが。 我が家の小さな庭も毎年ジャスミンが 初夏を告げてくれます。 香りは様々な記憶を 呼び起こし、 様々なエピソードと 結びついています。 子育てのときは 子どもを自転車の後ろにのせて、 仕事を再開したときは わき目もふらず いまババのよちよち歩きに つ... 続きをみる
花>初夏>アヤメ:アヤメとショウブは漢字が同じ❗️二つの菖蒲の見分け方❗️
関東地方は今年は例年より暖かかったせいか、菖蒲類も早めに咲き始めていました。 そろそろ満開になっている感じです。 私はアヤメは紫が一番好きです。 ところで、アヤメとショウブって漢字だとどちらも同じ「菖蒲」。 紛らわしいですよね〜。 見分け方は以下の通りです。 画像はウェザーニュースより。 上に貼った... 続きをみる
私の悪い癖・性分 色んな事を背負い込む→黙っていられない →口出しする→意見する→何とかしようとする →聞いてもらえない→空回り→いらつく 我が子でさえ言うこと聞かないのに 大の大人がそうそう言うこと聞いてくれるわけない 自分が言われたら、ほっとけと思うだろう 人を自分の思うとおりに動かそうなど 思... 続きをみる
「シャクヤクとシャクナゲって違うの❓」 とうちの夫が道端で言ったので 「全然違うし〜」 と答えたら、なぜか近くにいたカップルの男性(20歳)が小声で 「エッ、違うの❗️❓」 とおっしゃったのがバッチリ聞こえました。 シャクヤクはボタン科だから、花もボタンそっくりですよ。 大きな花が一輪咲き。 シャク... 続きをみる
4:00起床ニャンコに起こされる 歯磨き 服薬(血圧) ニャンコご飯 熱々の半夏厚朴湯飲みつつ カードノートの整理 昨日夕方水漏れの件で階下の方が 見積もりを持ってきてくれたので 今日は不動産屋さんに連絡して 保険屋さんに郵送しなきゃ・・・ 今日の朝ご飯はうどん 煮込んでやわやわよ おなかに優しい ... 続きをみる
4:30起床(ニャンコに起こされた) 歯磨き 服薬(血圧) ニャンコのご飯 時間があるからお弁当作ろう そぼろ弁当 鶏そぼろは市販品 小鍋で絹さやを茹でて 卵を2個準備 絹さやを冷ます間に卵そぼろ 小鍋に卵2個と砂糖・塩・マヨネーズ ガーーーーーーーっと作って 絹さや刻んで(ここは丁寧に細く) ご飯... 続きをみる
先週末からの初夏のような陽気。 気づくとご近所の藤の花がもう満開になっていました。 今日の東京都杉並区の最高気温は27度❗️ 暑かった。 明日も26度の予報です。
皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 月曜日の関東地方は気温がぐんぐん上がり、まだ3月半ばだというのに、まるで初夏のような日でした。 バスは使わずに駅前まで約30分の距離を歩きました。 それにしても気温が急激に上がりすぎだわ…。(苦笑) あちこちこちらで春のお花... 続きをみる
いろいろな実があるけれど ブルーベリーの実ほど愛らしいなと 思わせる実は多くはないような気がする 全ての実を見たことがある訳ではないけれど ちょっとスモーキーなグリーンに マゼンダの冠 中心の鮮やかな色のアクセントがなんとも言えない 田舎の一軒家さんのブルーベリーの木は 今、色づく実が数え切れないほ... 続きをみる
まだまだ小さい柿の幼果 ですが、既に柿の形がくっきり 今年も豊作の予感です↓ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
田舎の一軒家さんの梅が立派に育ち 収穫の時期を迎えています ほんのり紅をさしたようなかわいらしい実 今年も豊作です Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
野菜が育っていく過程をちょこちょこ見られるようになって 野菜に感謝しながら料理するようになりました 無駄にしないように保存の仕方を工夫しています 中でもキャベツはひと玉あれば献立の万能選手 田舎の一軒家さんの畑では こんなに結球が進みました Copyright © Yoshiko Takatsuka... 続きをみる
何でもない町の一風景です 一句 平年の気温に戻りたる初夏や
元気だったビオラ、ウインターコスモスもそろそろ終わりの 時期を迎えているようです 新しく仲間入りした紫陽花 微妙な色が気に入り買ってしまいました 雨の日に咲く紫陽花を見るのが好きです Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁... 続きをみる
自然とは恵み深きも怖きもの誰もその根を知る事なきを 今ははたガンにて死ぬる人減りぬそうと思はばコロナ禍になり 初夏の花咲けどコロナの憂鬱や
カキツバタショウブかアヤメいやアイリス 赤きバラ両雄並び立つごとく 都会の猫は、するどい目が印象的です
憲法は国の基本と言いしかど有事の秋は軛となりぬ 基本的人権の語義如何ならむ拡張するは日本の通弊 地球より重き一命ありはあり人死なぬ日はまるでなけれど 初夏なれどウィルスさらに威力増し
読むたびに新しきもの詩と言うべき書かれしものがすべてなりけり 例えずも詩とは幾度も読めるもの五度ほど読みて止みぬ本物 初夏の空時に自然は詩と化せり
白いアマリリスも咲き、 赤いアマリリスの小さな蕾も、 開きました。 今朝の日差しはもう初夏のようです。 季節が足早に通り過ぎるばかりで したいことが何もできていない ような気がします。 何もではないですが、 自由に行きたい所に行ったり 会いたい人に会えなかったり…。 元気いっぱいになれそうな お天気... 続きをみる
サラダややベーコン巻いたり、炒めたりと 初夏に大活躍でとっても美味で 歯ごたえも心地いいのが グリーンアスパラ 田舎の一軒家さんで スーッとのびのび育っています Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
何も特別なことを求める必要はない。 今は、大金も宝も恋人も欲しくない。 普通の初夏が来たらそれだけでいい。 平穏無事でいつも通りの夏が欲しい。
大好きなビワの季節が季節がやって参りました。 田舎の一軒家さんのビワの木も色あざやかな ビワの実がいっぱいです↓ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
色づく前の紫陽花に似ているブロッコリー 紫陽花に負けず劣らず水滴が似合います 収穫前はこんなに大きな葉に守られているなんて びっくりです Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 田舎の一軒家さんの光景はこちら↓
田舎の一軒家さんとのリンクブログも 200回目を迎えることができました 200回目にふさわしい色の花を咲かせてくれたのは 茄子の花 毎回、野菜の花の強さを感じる美しさに魅了されています Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を... 続きをみる
小満の末候 紅花栄 (五月三十日〜六月四日頃)「むぎのときいたる」 初夏なのに秋の文字 不思議ですが秋の文字は実りの時期という意味もあるのだそうです 農家の方々は梅雨入り前の大忙しの季節です この時期、草原や河岸で見かける花 野茨(ノイバラ)です 暮らしを楽しむ「開運七十二候」掲載イラスト 高塚由子... 続きをみる
五月も中旬を過ぎて、小満の初候 蚕起食桑 (五月二十一日〜五月二十五日頃) 「かいこおきてくわをはむ」と読みます この時期にしか味わえない旬の野菜 空に向かってサヤが育つから「空豆」 魔法の筆は茹でるより塩焼きが香ばしくて好きです 初夏の味、存分に味わいたい 暮らしを楽しむ「開運七十二候」掲載イラス... 続きをみる
今日6日はゴールデンウィークの終わりの日。そして、立夏、いよいよ初夏だ。シロツメクサやムラサキツメクサが公園の緑に交じって美しい。
夏の季語「柿若葉」の季節! 初夏、禅寺丸柿の若葉がみずみずしい!
萌黄色の芸術!柿若葉(かきわかば)がつやつや、てかてか、きらきら、ぴかぴかと光り輝く幸せな季節! 柿若葉光輝く! 平成31年(2019年)4月18日 村内伸弘撮影 禅寺丸柿の若葉(柿若葉) 上から見た禅寺丸柿の若葉(柿若葉) 令和元年(2019年)5月3日 村内伸弘撮影 令和元年がやって来ました! ... 続きをみる
例年より少し早く千葉県松戸市にある本土寺の紫陽花が見頃になったというので昨年に続き行って来ました。 満開には少し早い気がしましたが、連日の暑さで雨水を欲しがっているように見えました。 一雨あるとカタツムリとのコラボレーションが見られるかもしれません(笑)
真っ白な花はやがて大きなオレンジ色の実になる 八朔嬢の変身前の姿。 自然界で日々繰り広げられているヘンシ〜ン* Copyright © 2018 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
週末、初めて尾瀬に行って来ました。 水芭蕉が有名だとは聞いていましたが、 こんなに綺麗な景色だったんですね(笑) テント泊して早朝の幻想的な景色も堪能して来ました。 逆さ至仏山(しぶつさん) こちらは逆さ燧ヶ岳(ひうちたけ) 中身は空っぽです。 歩荷ごっこ(笑) 尾瀬は福島県、群馬県、新潟県の県境で... 続きをみる
爽やかな初夏の風に誘われて… 農道を走っていると田植えの光景が観られます。 今は殆どが田植え機で行われているけど、 それでも2年前に友人の田植えを手伝った時は、そのハードさに驚くばかり。 毎日がひどい筋肉痛で3日目は泣きました。 農家さんのお陰で、美味しいお米が食べられてると思うと、本当に感謝です。... 続きをみる
田舎暮らしは虫とも闘うと聞いていました。 虫は苦手です。 結論!慣れます! 工夫したのは ●網戸は基本右で使用すること(虫が入りにくくなる) ●虫除け効果もある除草剤を使用する。(裏山に) ●庭に虫除け効果のあるウッドチップを敷く。 ●網戸に虫除け剤を塗る。 ●ひたすらつかまえては外に放つ。天に帰す... 続きをみる
4月なのに夏日が来て もう、5月 今年の夏も暑くなる予感 Copyright © 2017 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
ハナミズキの花言葉Ⅰ~わたしの気持ちをうけてください~ 苦しい時 痛い時 辛い時 涙も出ないほどの不安 それでも 身の回りには癒しのエネルギーが溢れています レンゲソウの花言葉 ~心が和らぐ・私の苦しみを和らげる・感化~ 生まれたころからの振り返り、 他の人 兄、父母、祖父母・・・ そのさらに祖先に... 続きをみる
釣り鐘の形をした蛍袋(ホタルブクロ) 蛍が中で光ったらもっときれい* Copyright © 2016Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
のあざみです 魚が入っていても花の名前 Copyright © 2016Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
鮮やかな紅色で今年もお目見え 新生姜 Copyright © 2016Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
近所を散歩していたら八重桜が満開に咲いていた。全部がピンクではなく、きれいなグラデーションがかかっていたり一つの枝に白だけの花があったりと目を楽しませてくれました。しかしさくらといえば春ですが、個人的には八重桜が満開になると「もう初夏!」というイメージです。にほんブログ村