2015年9月4日起工~10月17日に竣工した6号艦は軽巡洋艦「阿賀野」です。 中国製海魂のエッチングを使った初めての艦でしたが、当時の私には少々難し過ぎました。まず金属製の甲板を貼り付けるために甲板上の全ての構造物を撤去して平坦な更地にしなければならなかったのですが、ボラードさえ残せないこの大手術... 続きをみる
艦船模型のムラゴンブログ
-
-
2015年8月4日起工~同月31日に竣工した5号艦「秋津州」です。 この艦も私は近年になって知ったので、初めて見たときには少なからず驚きがありました。なかなかユニークな発想で開発した方が我が国にもおられたのだなぁとの感慨もあります。まぁしかし飛行艇を背負った艦というのはドイツには更に実用的なのがあっ... 続きをみる
-
第4号艦はフジミの戦艦「山城」昭和19年最終状態です。先の扶桑に遅れること6日の2015年8月2日に竣工しました。この頃は2隻同時に建造していましたがあまりメリットを感じなくなったので、これ以降は1隻ずつの建造となっています。現在ではドックが2つに増えたこともあり、第1ドックでは1/700を、そして... 続きをみる
-
第3号艦は戦艦扶桑です。 工期は2015年3月20日~7月27日の約4ヶ月でした。 我が国の美称をその名に持つ戦艦扶桑は憧れの艦であり、いつかは必ず組みたいと思っていましたが我慢しきれず早や3作目での登場となりました。艦橋の水平と垂直を出すのがかなり難しい艦でしたが根性で何とか乗り越えられたでしょう... 続きをみる
-
第2号艦、最上です。 工期は2014年11月14日から2015年3月15日の4ヶ月でした。 これもHDDクラッシュのため長らく見れなかった画像をネットからサルベージしてきました。 1943年5月の改修~11月のラバウル空襲までの設定ということですが、考証を外れて 艦載機はリミットの11機を搭載してい... 続きをみる
-
2014年2月9日、建造を始めて3ヶ月で完成させた私の記念すべき第1号艦「那智」です。 HDDがクラッシュして当時のデータが取り出せなくなって困っていましたが、 画像検索で偶然見つけてサルベージしました。 当時は缶スプレーでの塗装でしたのでどことなくタレっぽい印象ですが、 それなりに意気込んで作った... 続きをみる
-
https://cupidpsyche.hatenablog.com/entry/2022/10/01/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E8%88%B9%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E6%A5%BD%E3%81%9... 続きをみる
-
第57回 静岡ホビーショー に行ってきました。スケールモデル編
昨年に続き静岡ホビーショーへ行ってきました 今年の版権モデルの記事 今年のその他の記事 去年の記事 最初にハセガワブースでジャンクパーツを漁ってから見て回ることに。 ハセガワブースのスケールモデル 1/450スケールのいせ。 このシリーズのあたごは作りやすくてサイコーでしたがスケールが中途半端です。... 続きをみる
-
模型、ホビー関連の本場の静岡で開催されるホビーショーに行ってきました。 版権モデルの記事 メーカーとか特にメモらずに気になった物を色々撮影してきました。 アオシマブースの艦船モデルの新製品 その中でひときわ目を引いたのが海自の輸送艦ましゅうSP。 完成見本品の奥の艦橋が海自の船なのですが、航空機用の... 続きをみる
-
#
艦船模型
-
1/144 HG Ⅱネオジオング 製作記18 シナンジュ・スタイン完成
-
1/1000 超アンドロメダ級戦闘空母 製作記01
-
ベリーファイア 1/350 日本海軍戦艦 武蔵 パーツレビュー
-
1/1000 宇宙戦艦ヤマト3199 製作記01
-
MIEMO プラモデル展示会のお知らせ
-
軽巡洋艦鬼怒 1944年時 フジミ艦NEXT多摩改造
-
駆逐艦 浦波 1944年時 製作 ヤマシタホビー+ピットロード
-
重巡洋艦 足柄 1944年時 ハセガワ1/700 の製作
-
ハセガワ 重巡洋艦 青葉 製作
-
1/350 アイアンクラッド 鋼鉄艦 -防空巡洋艦五十鈴(A)購入!
-
バンダイ 1/1000 アンドロメダ級4番艦アキレス 製作日記5 完成
-
#1 那智(フジミ1/700)
-
メビウス 1/144 2001年宇宙の旅 ディスカバリー号 製作記2
-
ジオン軍ユーコン級潜水艦製作記【戦艦屋 1/1200ガレージキット 】
-
航空巡洋艦 最上 1944年 フジミとタミヤをミキシングで製作
-
-
#
開運
-
台所用品を少し替えるだけで仕事運や金運が爆上がり!ぜひ取り入れて運気アップを。
-
占い師のひとことブログ。今日のあなたの一日が元気で過ごせますように。
-
2025年最新版!金運爆上げ♡パワーストーンを使った財布の効果的な開運テクニック
-
2025年4月28日(月)~5月4日(日)の吉方位
-
妥協しない!
-
瀧澤神社(たきわじんじゃ) @宮城県仙台市 春は参拝しながら花見と散策におススメです
-
カエル🐸ちゃん!
-
ヒキダシ猫
-
宇宙人ピアス☆第4弾!
-
縁起のいいカエル🐸ちゃん!
-
ミニマリストの部屋| room tour 2
-
運気と断捨離
-
2025年4月21日(月)~4月27日(日)の吉方位
-
地上に降りた天使・犬&猫でホ・オポノポノを活用
-
「片思い世界」鑑賞の後は六本木で一杯
-
-
#
路線バス
-
路線バスの車いす席
-
【悲報】バスの目的地で降車できず【勝手な思い込み】
-
路線バスの旅 -川越03-
-
RMH忘年会の日のできごと
-
萩から秋吉台を車窓に眺めながら秋芳洞へ:長州の旅・萩秋吉編④
-
北東北駅巡り25早春-弘南編(5) 弘南バス (川部駅→黒石駅) ~黒石線の廃線跡を辿る~
-
減便ダイヤ改正前の京都バス73号に乗る。
-
【トミカ】国際興業バス いすゞエルガ (2024年8月)
-
泉ヶ丘から西鉄バス撤退へ...赤間急行75番のラストランを撮る
-
釧路の交通事情
-
京都バスも減便ダイヤ改正2025年3月31日
-
路線バスの旅 ブラ京阪京都交通令和版1
-
週末パス25冬-宮城栗駒編(17) くりはら田園鉄道線 細倉マインパーク前駅と細倉駅跡 ~鉱山の閉山後に延伸されたかつての終着駅~
-
週末パス25冬-宮城栗駒編(16) くりはら田園鉄道線 沢辺駅跡と栗駒駅跡 ~栗原市民バスで廃線跡を辿ります~
-
週末パス25冬-宮城栗駒編(15) 東北新幹線 くりこま高原駅 ~週末パス北端駅のひとつ。渡り鳥が渡る駅~
-