と、いつものように妻にチャチャを入れられても気にしないオッサン、この日も フル回転です。(またか・・・) 前日は蒜山高原から少し戻ったところにある湯原温泉♨️に泊まりました。 旭川を堰き止めたダムの真下に、昔から有名な露天風呂「砂湯」があります。 これ以上近づくと危ない写真になってしまうので、悪しか... 続きをみる
山城のムラゴンブログ
-
-
第4号艦はフジミの戦艦「山城」昭和19年最終状態です。先の扶桑に遅れること6日の2015年8月2日に竣工しました。この頃は2隻同時に建造していましたがあまりメリットを感じなくなったので、これ以降は1隻ずつの建造となっています。現在ではドックが2つに増えたこともあり、第1ドックでは1/700を、そして... 続きをみる
-
滋賀県近江八幡市 八幡山城址探訪 講義を受けるまでに 街を散策~~👣
城郭探訪の講義は、大阪市で集合し観光バスをチャーターしてクラス全員で現地へ行ったり 現地集合だったり・・・ その週によって、バスの集合時間も現地までどうやって行くのか⁉もバラバラで 勘違いする方もいたり 🥺?! お城へ行くまでに頭を働かせて、また、講義中は教授達の早口の説明を聴く力も必要! 班行動... 続きをみる
-
今、楽しんでいる城郭探訪の講義は、最初に決められた班のメンバーで行動することが多く 色んな地域から来るメンバーと待ち合わせたり、一緒に同じ電車に乗り合わせたり 🚋...... 自分たちで話し合いながら企画をたてるので その班の特色が出ます ✌😄✌ 今回訪れたのは 滋賀県 近江八幡市 JR近江八幡... 続きをみる
-
-
【復活前夜】あきっこさんと小田城攻め!!2022年5月21日(土)
茨城県・宝篋山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今年2月、あきっこさんの地元、茨城県の宝篋山を訪れた時に、ここは城址なんだと知ったお気楽隊は、次回は城址巡りを目的に再訪しようと決めていました。 あれから3ヶ月。 ついにその日を迎えました😁 題して「あきっこ... 続きをみる
-
夏の滝山城跡(都立滝山公園) 滝山城築城500年!戦国山城ファン必見♪♪
滝山城趾 - 国史跡に指定されている全国有数の中世城郭跡。丘陵上に築いた平山城で形態は自然の地形と堀・土塁などで構築されています♪♪ 大手口から登りました~ 夏の滝山城跡(都立滝山公園) 滝山城跡 中の丸 滝山観光駐車場の看板 「ようこそ滝山城跡へ」 令和3年(2021年) 8月1日 村内伸弘撮影 ... 続きをみる
-
龍潭寺の後は、近くにある井伊氏の居城 井伊谷城(いいのやじょう)へ寄ってきました。 スタート;頂上まで15分程、急坂注意 とのこと 道中は、すべて舗装されているので、前日の雨の影響はありませんでした。 途中2ヶ所、休憩用のベンチあり 行きは気づかなかったけど ←坂がきつくてゼーハー言ってたから? 帰... 続きをみる
-
嵐山町、杉山城趾から、こんにちは! (嵐山町役場にあった航空写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 緊急事態宣言発令から、出勤停止となり特別休暇を1ヶ月以上過ごしてきましたが、来週(6月1日)からいよいよ仕事復帰します。 残りわずかとなった休暇なので、少し遠出をして嵐山町まで... 続きをみる
-
木の芽和え。 家に生えている山椒です。 タケノコは山城産。 ぼーっとしてる間に色が悪くなっちゃいました。これではチコちゃんに叱られます。 仕事から夕方帰って来る頃には雨が。 木香薔薇も今が一番綺麗。
-
その2は天守閣跡地へ 石垣かっこいい 天気もいい こんなに高くまで上がってきた。 二本松城は山城だったんだね。 何度も来たけど、ここまで上がったのは初めて イヴ様、二本松城下を見てる。 お殿様気分? ママさん、やっと到着 こっちは安達太良山側 ぜーーんぷ桜 下りはイヴ先に行くんかい(笑) ママも早い... 続きをみる
-
西村艦隊の後ろに、同じくスリガオ海峡を通り抜けたがる志摩艦隊がついています。海峡に突入する時はお先に戦場から離脱した時雨が会えず、炎上した最上が見つかりました。問題は退避中の最上は炎上で微速で移動していましたが、遠くから見たら停止している状態のため、重巡洋艦の那智は最上の前方から通過しようとしたら最... 続きをみる
-
最上と山城が被害を受け始めた頃、敵軽巡USS Denverに攻撃された時雨の周りに、想定外のことが発生しました。 時間は25日04:07分で、第56駆逐中隊第一小隊(中央担当)で殿を務めたUSS Albert W. Grantは時雨(もう一説は山城の副砲)と後方にある友軍の砲撃に撃たされました。ここ... 続きをみる
-
艦これ小學堂 - 史実上のスリガオ海峡夜戦八:砲撃開始、巡洋艦と戦艦
最後方にある巡洋艦と戦艦群は、西村艦隊が砲撃射程範囲に入ることを待っています。駆逐艦や巡洋艦より、この六隻の戦艦は連合軍で一番不安定な要素のその一です。 下図六隻の戦艦はスリガオ海峡まで支援してきた前に、ちょうどフィリピンへの艦砲射撃任務を実行しる途中のため、火薬庫の弾薬量は十分の一しか残ってません... 続きをみる
-
艦これ小學堂 - 史実上のスリガオ海峡夜戦七:挟み撃ち、第56駆逐中隊
第56駆逐中隊と巡洋艦、戦艦群の砲撃は同時的ですが、ここでは別々で記入します。 第56駆逐中隊は以下のように三小隊に分けて南下します。 右側に担当する第二小隊: USS Robinson (DD 563)、USS Halford (DD 480)、USS Bryant (DD 665) 中央に担当す... 続きをみる
- # 山城
-
艦これ小學堂 - 史実上のスリガオ海峡夜戦六:襲来、第24駆逐中隊
西村艦隊は第54駆逐中隊と遭遇後、二つの小隊を分けた第24駆逐中隊は25ノットのスピードで前進し、日本海軍へと攻撃し始めました。 この時の西村艦隊が残った戦力最上、時雨と山城は北へと前進し続け、左方面から接近してきた第24駆逐中隊を気づいていないようです。25日03:25分、第二隊のKillen、B... 続きをみる
-
艦これ小學堂 - 史実上のスリガオ海峡夜戦五:悪夢、第54駆逐中隊
時間は02:38分、 第54駆逐中隊所属したUSS McGowanのSGレーダーは西村艦隊の居場所を掴み、中隊は小隊へと二つに分けて24ノットのスピードで南下しました。右側のMelvin、McGowan、Remyが先行し、左側のMonssen、McDermutはその次に出発し続き、日本海軍を左右から... 続きをみる
-
艦これ小學堂 - 史実上のスリガオ海峡夜戦四:魚雷艇、次から次へと ②
連合軍の第六魚雷艇艦隊は西村艦隊が海峡の南面に入る前にこっそりと接近するつもりでしたが、そのうち3隻の魚雷艇は部隊とはぐれましたため、各別行動で日本海軍の敵影を探索しました。 部隊とはぐれたPT-137/132は01:42分の時に西村艦隊を発見しました。距離1000ヤードの所から魚雷を発射しましたが... 続きをみる
-
艦これ小學堂 - 史実上のスリガオ海峡夜戦三:魚雷艇、次から次へと ①
西村艦隊はボホール海に入る前に、重巡洋艦最上の水偵偵察によって、前方にて一定的な数の魚雷艇が発見しました。そのため、艦隊を二つに分けました。 掃蕩隊:最上、山雲、朝雲、満潮 主力部隊:山城(旗艦)、扶桑、時雨 掃蕩隊は先行して、主力部隊の前方20Kmのところで魚雷艇の探索や迎撃を実行し、時雨は主力の... 続きをみる
-
艦これ小學堂 - 史実上のスリガオ海峡夜戦二:両軍正式接触前
西村艦隊は10月22日から出航し、スル海(SULU SEA)を経由してスリガオ海峡へと移動します。10月24日は連合軍に見つかれて、午前9時30分にて敵艦載機の空襲に合いました(約20機)。それ程の損傷はありませんが、連合軍は西村艦隊の意図を気づかれ、西村艦隊は南方からレイテ島に突入することを確認し... 続きをみる
-
現実の仕事が忙しいのため、不定的に整理します(ノ゚∀゚)ノ。 最初は秋イベントを書くつもりですが、各戦役の内容は大量で、一つの戦役だけに集中することとしました。 (各航空隊の)資料方面の整理について、工夫したがなかなか終わらない台湾沖航空戦を一段諦め、より知らされているスリガオ海峡海戦の夜戦を選びま... 続きをみる
-
F-toys 艦船キットコレクションvol.6 スリガオ海峡
艦船キットコレクションvol.6 スリガオ海峡が発売されたので購入。今回は出遅れたのか3店舗めぐってみても山雲・満潮・朝雲の駆逐艦セットが完売で購入できませんでした・・・。しかし、購入できた扶桑、山城、最上はフルハルモデルを引くことが出来ました。スリガオ海峡の戦いは西村艦隊が囮になって戦った海戦です... 続きをみる
-
#
大河ドラマ
-
大坂冬の陣・夏の陣「茶臼山古戦場跡」
-
大坂冬の陣「鴫野の戦い」
-
どうする家康 第45話「二人のプリンス」 ~二条城会見~
-
#373 第33回「裏切り者」感想~大河ドラマ『どうする家康』
-
崇伝が住持した南禅寺の塔頭・金地院
-
方広寺大仏跡「大仏殿跡緑地公園」
-
#379 徳川家康のターン 徳川家康と武田信玄・勝頼親子10年抗争 その5
-
全身麻酔で抜釘手術...入院2日目
-
方広寺の遺構が残る京都国立博物館の平成知新館
-
#495 第45回「二人のプリンス」感想~大河ドラマ『どうする家康』
-
方広寺の鐘銘事件
-
どーした元康 しょの43
-
#385 第34回「豊臣の嫁」感想~大河ドラマ『どうする家康』
-
【どうする家康】第45話あらすじ・感想考察「二人のプリンス」|たくましき豊臣の跡継ぎと凡庸な徳川二代将軍
-
家康と秀頼の会見が行われた元離宮二条城
-
-
#
羅針盤ゼミナール
-
御座松塚跡(東京都稲城市)を訪問しました
-
白山神社(神奈川県川崎市麻生区)を訪問しました
-
籠口ノ池(神奈川県川崎市麻生区)を訪問しました。
-
王禅寺(神奈川県川崎市麻生区)を訪問しました
-
戒翁寺(神奈川県川崎市麻生区)を訪問しました
-
江の島燈籠2023(神奈川県藤沢市)を訪問しました
-
新橋駅SL広場(東京都港区)を訪問しました
-
新宿諏訪神社(東京都新宿区)を訪問しました
-
玄国寺(東京都新宿区)を訪問しました
-
大林寺(長野県長野市松代町)を訪問しました
-
宗忠寺(神奈川県横浜市都筑区)を訪問しました
-
長王寺(神奈川県横浜市都筑区)を訪問しました
-
福聚院(神奈川県横浜市都筑区)を訪問しました
-
池辺杉山神社(神奈川県横浜市都筑区)を訪問しました
-
観音寺阿弥陀堂(神奈川県横浜市都筑区)を訪問しました
-