この前、住宅手当が下がった、、、という話をしたのだが、改めて計算すると、、、これから、月1487€(約24万円)で家計をやりくりしなければならない、、、という事になり、、、😱😱😱 これで私の給料と住宅手当、子供手当(2人分)込み込みだ💦💦💦 きっつ〜😭 ほんと、無理ぃ〜😵‼️ 旦那の... 続きをみる
プラモデルのムラゴンブログ
-
-
こんばんは、本日は予約投稿となっております。 桜の開花が聞こえ始めてきました。早速今週末にでもお花見に行ってこようと思います。 本当なら来週の中頃が関東で最も満開を迎えそうなのですが平日ということもあり早めのお花見となります。 さて今月のガンプラ製作ですが、コチラの機体を作り終えましたので簡単ですが... 続きをみる
-
ある本を読み終わってこれは僕にとって実践するにあたっていいんじゃないかと思ったことがあります それは例えばプラモデルをやるのにやりたくてもやる気が出ないなと感じたら やる「ふり」をすることです 実際にやるんじゃなくて「ふり」だけでもしようということです 「ふり」だけするなら簡単ですし、顔を机に振り向... 続きをみる
-
YouTube #ガンプラ 「ククルス・ドアンの島」サザンクロス隊 ダナン機 迷彩塗装!
こんにちは、今日の関東はとても暖かい一日ですが来週は寒の戻りがあるようで週半ばは関東でも雪の予報が出ています。 まあ、この時期は毎年関東でも雪の降りやすい時期でゾクニいう三寒四温ってことでしょうかね。日々、春が近くなってきていることを体感できる季節になってきました。 さて今年、2作目のガンプラが完成... 続きをみる
-
プラモデルを作るのにやる気がでなくて積プラがすごいことになってる人は少なくないんじゃないかと思います プラモデルを作るのにやる気が出ない場合僕はこういうことを試しています スマホで製作途中の様子を写真で撮って壁紙にするんです スマホはしょっちゅう見るものですから壁紙にすることで自然とやる気がでますね... 続きをみる
-
機動戦士ガンダム(ククルス・ドアンの島)サザンクロス隊ダナン機の製作
こんにちは、昨日はちょっと早めの花見に南房総市へ行ってきました。 ちょうど安房鴨川と千倉の中間付近に抱湖園という河津桜等、早咲き桜の名所があるとの事で行ってきましたが、もうピークは過ぎていたかもしれません。あとメジロがやってくるところとしても有名な場所のようです。 ちょっとしたハイキングも楽しめるの... 続きをみる
-
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド マスターバイク製作5
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド に登場するマスターバイクを製作していきます。 前回はこちら 前々回はこちら トップ画像見ていただいてわかるとおり、もう完成しております。 この間までは「中継」みたいな感覚で書いてましたが、今はもう備忘録ですね。 今回は横の泥除けみたいなパーツの制作について書き... 続きをみる
-
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド マスターバイク製作4
前回に続きゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド に登場するマスターバイクを製作していきます。 前回はこちら 前々回はこちら 前回は顔部分を中心にいじっていました。 このブログは後追いで終わった作業を編集し掲載しているのですが、正直なところ時系列的に並べようとするととても大変なので適当に終わった作業... 続きをみる
-
YouTube EXモデル 1/144ガンペリー全塗装製作「ククルスドアンの島」
니들이 내 마음을 알아???????? | IGL x 5인큐 Ep.1 こんにちは、2025年初めのガンプラ製作はEXモデルのガンペリーということで約一か月の製作期間をかけて完成となりました。 今回は組み立て自体はとても簡単でしたがパーツが大きい分、塗装が大変だったように思います。 ややチープな... 続きをみる
-
【ハセガワ】F-35A 航空自衛隊 第302飛行隊 50周年記念塗装
こん〇〇は!今日もご訪問ありがとうございます。 前回は未組立の模型キットが部屋に溢れているという私の”積みプラ”事情をUPしましたがそんな中、2025年最初の購入品となるプラモキットが届きました。 長谷川製作所 1/72 F-35A 航空自衛隊 第302飛行隊 50周年記念塗装 今年最初に我が家に届... 続きをみる
-
-
ガンプラ製作機動戦士ガンダム「ククルス・ドアンの島」全塗装コンプリート#6 ガンペリー
こんにちは、久々の雨が降る日曜日です。 今年の冬は大雪になると言われていますが今のところ関東で大雪に見舞われる事無く比較的、穏やかな1月となっていますね。 意外と2月がヤバいかも。 さて、我が家では機動戦士ガンダム「ククルス・ドアンの島」シリーズを全塗装コンプリートすると言う自分への宿題を課しての企... 続きをみる
-
KINGDOM HEARTS Ⅲ ダークベイマックスのプラモデルを作った時の 手順メモです。 …多分、プラモデル大好きな方々からしたら なめてんじゃねーぞって作り方をしています。 ご了承くださいませ<(_ _)> 以前ディズニーランドで販売していた 『マイ・ベイマックス・ヒーロー』を改造して 作りま... 続きをみる
-
いつもご覧いただいてありがとうございます。 今年も残りわずかとなりました。 どうぞ体調には気を付けて良い年をお迎えください。 というより、その前にクリスマスがありましたね(笑) 12月は色んなイベントが目まぐるしくやってきて忙しくもあり、そして どことなくワクワク、楽しい時期でもあります。 街中がな... 続きをみる
-
ゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド マスターバイク製作2
前回に続きゼルダの伝説 ブレスオブ・ザ・ワイルド に登場するマスターバイクを製作していきます。 前回はこちら たてがみ部分だけ作っておりましたが、他の部分も作っていきます。 前回たてがみを作る際にプラ板を重ねて作ってボツになりましたが、それと同じ方式でフロントフォーク(と言っていいかわからないが前輪... 続きをみる
-
早いもので師走です。 2024年もあと1ヶ月を切りました。 あともう少し、頑張りましょう。 これまで作ったガンプラMG ファーストガンダムシリーズを振り返ります。 改めて、動画でご紹介したいと思います。
-
#
プラモデル
-
おっさん、MG テスタメントを作る! その6
-
HG - 機動戦士Gundam GQuuuuuuX - 軍警ザク レビュー
-
初代金曜ロードショーのOPがプラモに!欲しい!欲しい!欲しい!って話し。
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その4
-
【プレバン11時】「HG G-セルフ パーフェクトパック(ガンダムベース限定 )」「RG νガンダム(ダブル・フィンファンネル)」11時より受注スタート!!
-
おっさん、MG テスタメントを作る! その5
-
30MS オプションボディパーツ アルファシスターズファンタズム1 [ カラーA ] レビュー
-
素組みダ!FIAT 500 その3
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その3
-
【プレバン11時】「HG レオン」「HG ガンダムプルトーネブラック」二次八月発送受注スタートへ
-
おっさん、MG テスタメントを作る! その4
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その2
-
FIAT 131 Abarth Rally OLIO FIAT 完成
-
MG ZガンダムVer.2.0 製作記録
-
【プレバン11時】「MG マ・クベ専用グフ」「ガルマ専用ザク」【抽選販売】「初音ミク専用ザク」古典MSVから再販!!
-
-
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場するマスターバイクを作ってみようと思います。 今までやったことのない作業をしています。 ちゃんと完成まで漕ぎ着けるか自分でも不安ですね。出来るかどうかわからないけど頑張ります。 出来るところからやっていこうと、最初に特徴的なタテガミを作っていきます。 プラ板を... 続きをみる
-
ガンプラ 機動戦士ガンダム「ククルス・ドアンの島」RX-77-02 ガンキャノン全塗装
こんばんは、2024年もあと少しになりますが、どうやら今年は例年いなく異常な天候が未だに続いていて日中の気温が20℃以上の日がまだありますね。 朝晩は冷えてきましたので温度差で体調を崩しやすいのでお気を付けください。 さて本題ですが今年最後のガンプラ完成報告となるかもしれませんが先日、ガンキャノンが... 続きをみる
-
YouTube 機動戦士ガンダム HG/ククルスドアンの島 サザンクロス隊エグバ機
こんばんは、やっと少しずつですが秋めいてきました。 先日はちょっと早いのですが紅葉を見に群馬県と新潟県の県境にある谷川岳に行ってきましたが、まだ色好き初めた程度でほとんど紅葉はしておりませんでした(笑) おそらく10月最終の週末が見ごろになるのかなと思います。 さて本題です。今回はやっと完成したサザ... 続きをみる
-
ククルス・ドアンの島シリーズ HG サザンクロス隊 エグバ機の製作
こんばんは、今日で9月も終り、明日から神無月です。最近、ようやくエアコン無しで寝れるくらいになり、一段落しています。 さて本題のククルス・ドアンの島シリーズをコンプリートするガンプラ製作記の第四回はサザンクロス隊のエグバが搭乗する隊長機を作ります。 こちらは仮組み後の全体像になります。 高機動型ザク... 続きをみる
-
ククルス・ドアンの島シリーズ RGM-79ジム(ショルダーキャノン/ミサイルポッド)装備
こんにちは、毎日、茹だる暑さで体調管理も大変ですが、来週末くらいから関東も最高気温が30度を下回りそうとの事です。 皆さんもお体ご自愛下さい。 では本題です。 映画 ククルス・ドアンの島シリーズから今回製作したキットはRGM-79ジム(ショルダーキャノン/ミサイルポッド)装備です。 #ガンプラ クク... 続きをみる
-
-
8/16 AM10:30ごろ公開です。 こんにちは、本日は台風の影響で雨が降っております。 ただ台風の影響は今のところそれほどでもないようで若干、木々が揺れる程度、雨も小雨ですが関東は今夜になるとやや荒れ模様になるようです。 くれぐれも外出中の方はお気を付けください。 さて半月ほど前から製作を開始し... 続きをみる
-
MG TB版 フルアーマー Ver.KaとLSVer を作成しました
ラストセッションVer が届いたので、積んでいたMG TB版 フルアーマー Ver.Kaと併せて作成しました フルアーマー版と素体のガンダムバージョン両方を作りたいのでラストセッションVerはダメージ無しで作成しました。 素体 シールドを手持ちに出来るハンドパーツを使用し、武器は装備ハンガーキットに... 続きをみる
-
YouTube HG/RX-78-2 「ククルスドアンの島」製作記
6/22 16:00YouTubeで公開 こんにちは、前回ご紹介させて頂いたククルスドアン版RX-78-2ガンダムが完成しました。 1/144という小さなスケールではありますが非常に精巧にできています。 私の幼少期はこのスケールが中心で販売されていましたが今ほどのディテールではありませんし、ポージン... 続きをみる
-
キット自体は2次出荷分を買えたのですが、素組をして数年放置されていたのを完成させました。 ちなみにハイメガランチャーも購入していますが、こちらは素組で止まっています。 シルバーの部分は成型時のラインのような物が入り込んでいたので、アルミシルバーで塗装し、その他関節部分の円形パーツをゴールド、バーニア... 続きをみる
-
こんばんは、先月からこちらのキット、ククルス・ドアンの島版ガンダムの製作を開始しました。 久々のHGは小さすぎて作りにくかったですが、とりあえず仮組みを終え眺めてみました。 幼少期に作っていたキットとは大違いでスタイリッシュなイケメンガンダムですね。 という事でククルス・ドアンの島シリーズのキットを... 続きをみる
-
ADVANCE OF Ζ系の作品では一番好きな機体ですが、追加装備が盛りだくさんなおかげで、HGでありながら大きさやボリュームはMGレベルのキットです。 しかしHGなので、色分けが必要最小限なので、かなりの部分塗装をしないと今一つ格好がつかない為、部分塗装とデカールを貼っています。 脚は纏足みたいに... 続きをみる
-
素体モード C装備 ナラティブガンダムはνガンダムを作る前の技術実証機という設定の為、上腕部や大腿部は装甲が無くフレームむき出しだったり、胴体も装甲がなくコアファイターがむき出しだったりと今までにないデザインです。 キットの組み立ては難度というよりは、パーツ数がとても多くZガンダムやZZガンダムより... 続きをみる
-
YouTube U.C.HARDGRAPH ジオン公国軍機動偵察ジオラマ
こんにちは、本日は予約投稿となります。 機動偵察部隊をテーマにしたU.C.HARDGRAPHシリーズを作ってジオラマにしたいと思います。 こういうキットはただ作って飾るより情景の中に入れてあげることで格段にリアルさが増しますよね。 そこで今回はテキサスっぽいイメージのジオラマを作って完成したジオン兵... 続きをみる
-
UC-HARD GRAPH ジオン公国軍機動偵察ジオラマ製作
こんにちは、今回は久々にジオラマ製作に関するお話です。 使うキットはバンダイから発売されているUC-HARD GRAPH 1/35Scale ジオン公国軍機動偵察セットです。 ワッパと呼ばれる偵察用ホバー機とジオン軍の兵士が2体入っています。 至ってシンプルなキットですがワッパの実際にありそうな近未... 続きをみる
-
プラモ狂四郎から誕生したパーフェクトガンダムIII レッドウォーリアのガンダムビルドファイターズ版のアメージングレッドウォーリアを作成しました。 レッドウォーリアはパーフェクトガンダム系のなかでは一番好きなんですが、今までフィギュアで発売されたことはありますが、プラモはこのビルドファイターズ版のMG... 続きをみる
-
-
以前素組状態だったZガンダムを部分塗装して、デカールを貼って完成させました。 アニメ版の下に垂れた胸部は余り好みではないので、可能な限り上に向けてみましたが、あまり大差はないです。 出来る事ならハイパー・メガ・ランチャーをつけてほしかったです。 Zガンダムの変形はZZよりも複雑だと思いますが、キット... 続きをみる
-
-
昨日の朝からプラモデルのミニ四駆づくりにチャレンジしました。プラモデルの箱を開け、部品の多さと設計図の細かさに挫折し、5分間休憩。気を取り直して、気合を入れて再びチャレンジするも、左手が思うように動かず、何度も途中で挫折。そのうえ、近い距離はただでさえ二重に見える複視のために設計図がよく見えず、小さ... 続きをみる
-
下の孫が今月誕生日なのですが、親(息子)の希望により、ミニ四駆のプラモデルをアマゾンで注文したものが、届きました。息子が子供の頃作ってやったことは覚えていますが、箱を開けてビックリ。設計図が何枚にもわかれており、部品の数も山のようです。思わず開けた箱を閉じました、これは昔のミニ四駆のプラモデルと違い... 続きをみる
-
昨日も気温がやや高く、体温調整に半袖、半ズボンで自宅で過ごしていましたが、冷房をつけるまでではありませんでした。現在の気温は12℃で、昨晩雨だったのか路面が濡れています。気温的には過ごしやすいです。体調は安定しました。下の孫が今月誕生日なのですが、誕生プレゼントとして、親(息子)の希望により、ミニ四... 続きをみる
-
YouTube UNLEASHED RX-78-2 GUNDAM 完成
こんばんは、本日は予約投稿となっております。 約3ヵ月の間、製作してきましたパーフェクトグレード UNLEASHED GUNDAM がようやく完成しましたのでご報告させていただきます。 ご覧のように内部フレーム構造がなかなかメカっぽくて良いですよね。 このキット、27000円以上という破格のプラモデ... 続きをみる
-
PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダムの製作#3
こんばんは、1/60 PG UNLEASHED RX-78-2 ガンダムの製作 #3です。 内部フレームの塗装と組上げが終わり、いよいよ外装パーツの塗装に本格的着手となります。 ズバリ決め手は色の配合でしょうか。 アニメのイメージを壊さず、でもオリジナルな色合いと重厚さを出す事が私なりの毎度のこだわ... 続きをみる
-
PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダムの製作#2
こんばんは、関東では桜の見頃をむかえていますね。 自宅近くのソメイヨシノもほぼ満開です。 桜が散れば竹の子の季節です。 私的には桜より竹の子の方が楽しみだったりします。 さて、春真っ盛りの本日も私は部屋にこもって巨大なガンダムの製作に勤しんでおりました。 外装パーツを塗装して仮組みしています。 この... 続きをみる
-
PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2 ガンダムの製作#1
こんばんは、3月も中旬を過ぎ、関東では桜の開花も間もなくです。 なんとか4月までには完成させたかった超大型ガンプラ、PG UNLEASHED 1/60 RX-78-2ですが、今だに道半ば。 何と言ってもパーツ数が多くてしかも1つの大きさもデカいので予想以上に塗装作業で時間がかかっています。 全長30... 続きをみる
-
ガンダムAGE-1 フルグランサを作成しました。 AGE系はAGE-3やAGE-FXが好きなのですが、残念ながらMGでは未発売で、これから販売される望みも薄そうです。 次に好きなのが、この機体です。 プレバン直売のセット品は、カラーリングが違うとのことなので、セット品を購入しました。 素体のAGE-... 続きをみる
-
ハセガワ ランチア ストラトス HF ’1977 モンテカルロ ラリー ウィナー 1/24
大人になってからカーモデル製作は初めてで苦労もありましたが、なんとか満足のいく完成に至りました。苦労が多かっただけに達成感もひとしおです。 写真を入れ替えました。完成当日は雨でLED光撮影だったので色写りがおかしく、太陽光下撮影写真に入れ替えました。 ライトポッドカバーも付けられます リトラを閉じた... 続きをみる
-
前回からの続きです。 頭部さえ形状が決まれば、あとはサクサク進むだろうと、頭部を考えます。 最初は頭部をレオの髪型そのままレジンで複製し、載せてみようと試みもしましたが、流れるような曲線的なレオの髪型デザインと、機械的なこのスーツのデザインでは全く合いませんでした。 なので気持ちを入れ替えて機械的な... 続きをみる
-
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ULTRAMAN(ウルトラマン)を改造してウルトラの父を作ってみました。 素体はこちら フィギュアライズスタンダード ULTRAMAN(ウルトラマン) SUIT ZERO -ACTION- 1/12スケール 色分け済... 続きをみる
-
今となってはウルトラマンゼロのシルエットのプラモデルが登場してしまっているので、目新しさもないし、むしろ「偽物?」みたいな感じでとらえられてしまいそうですが、当時はウルトラマンかセズンのスーツのプラモデルしか販売されておしませんでした。それらのうち「セブンスーツ」を改造して制作した「オリジナルゼロス... 続きをみる
-
作例① ウルトラの父 BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード ULTRAMAN(ウルトラマン)を改造してウルトラの父を作ってみました。(けっこう前の作品) 素体はこちら BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) フィギュアライズスタンダード U... 続きをみる
-
-
こんばんは、予約投稿となっております。 あらためて2024年度もどうぞよろしくお願いいたします。 さて今年初のガンプラ製作を終えましたので簡単ですがご紹介させていただきます。 ジャブロー戦で登場する水陸両用モビルスーツ ゾックはジオン公国軍が開発したモビルスーツの中で最も異様な形状をしています。特に... 続きをみる
-
今年も間もなく終わりますが、年々一年間があっという間に過ぎていく感じです。 どうぞ皆さんも良いお年をお迎え下さい。 先ずはガンプラから… 今年最後の作品となったモビルアーマーのビグザム(バンダイ モビルスーツインアクション)ですが、正確にはプラモデルではなく、完成品をリペイントした作品となります。 ... 続きをみる
-
YouTube U.C.HARDGRAPH コアファイターの製作
#ガンプラ U. C. HARDGRAPH コアファイターの製作 こんばんは、久方ぶりの投降となります。 早いものであっという間の師走です。 しかし未だに関東は日中、少し温かいように思いますが、このあと寒くなってくるのでしょうか。 さて、昨日やっとコアファイターが完成しました。正確には先々週に完成し... 続きをみる
-
MG ジム・スナイパーIIを作成しました。 ジム系統では一番好きな機体ですが、ジム系のカラーリングでは赤が好きなので、久しぶりの全塗装をしました。 今さらながら指し色で黄色を入れておけばよかった気がします。
-
こんばんは、少し間があいておりましたが、前回のララァ・スン専用モビルアーマーの塗装を終え、ちょっと気分転換しながら次の製作を考えておりました。 たまにはフィギュア塗装も楽しみたいと言う事で1/35 ucハードグラフシリーズ コアファイターを作る事になりましたので途中経過を簡単ではありますが、ご紹介さ... 続きをみる
-
全日本模型ホビーショーに行ってきました。 バンダイブース 個人的に超楽しみなVer.Kaの新製品が発表されていました。 ナラティブガンダムというのはかなり予想外でしたが、HGでは省略されていた鳥型のコアファイターが再現されるそうなのでたのしみです。 外装が必要最低限でフレームが一部むき出しの間に合わ... 続きをみる
-
アオシマ ホットカンパニー TRH200V ハイエース’12 (トヨタ) 1/24 【ザ☆チューンドカー 11】
青島文化教材社 1/24 ザ・チューンドカーシリーズ No.11 トヨタ ホットカンパニー TRH200V ハイエース 2012 プラモデル 青島文化教材社(AOSHIMA) おもちゃ
-
青島文化教材社 1/24 痛車シリーズNo.33 はたらく魔王さま!Kunny'z JZX100チェイサー
アオシマ 痛車33 はたらく魔王さま Kunny,z JZX100 チェイサー ノーブランド品 おもちゃ
-
フジミ模 1/24 アドバンGABリジット ランサーエボリューションVII
フジミ模型 【18725】 1/24 アドバンGABリジット ランサーエボリューションVII おもちゃ
-
1/24 ギャルソンジェレイド RA6 オデッセイ '01(ホンダ)
青島文化教材社 1/24 VIPアメリカンシリーズ No.8 ギャルソンジェレイド ホンダ オデッセイ プラモデル 青島文化教材社(AOSHIMA) おもちゃ
-
アオシマ シルクブレイズ TRH200V ハイエース VerIII’10(トヨタ) 1/24 【ザ☆チューンドカー 28
青島文化教材社 1/24 ザ・チューンドカーシリーズ No.28 トヨタ シルクブレイズ TRH200V ハイエース Ver.III 2010 プラモデル 10 青島文化教材社(AOSHIMA) おもちゃ
-
RASTY PS13 シルビア '91 ニッサン アオシマ 1/24ザ・チューンドカー No.6
未使用品 プラモデル アオシマ 1/24 RASTY PS13 シルビア '91 ニッサン ザ・チューンドカー No.6 その他 おもちゃ
-
絶版品 フジミ 1/24 BS APEX インテグラ タイプR アペックス 無限 ジムカーナ MUGEN INTEGRA TYPE-R ミニカー FUJIMI VOLK SPOON その他 おもちゃ
-
アオシマ 1/24 ザ・チューンドカー No.70 K-BREAK UCF31 セルシオ '03 (トヨタ)
青島文化教材社 1/24 ザ・チューンドカーシリーズ No.70 トヨタ K-BREAK UCF31 セルシオ 2003 プラモデル 青島文化教材社(AOSHIMA) おもちゃ アオシマ 1/24 31セルシオ ザ・チューンドカー K-BREAK
-
フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.85 トヨタ エスティマ エクスクルーシブ ゼウス プラモデル ID85 フジミ模型(FUJIMI) おもちゃ フジミ 1/24 エスティマ エクスクルーシブゼウス
-
-
青島文化教材社 1/24 ザ・モデルカーシリーズ No.137 ニッサン Y33 シーマ 1996 プラモデル 成型色 青島文化教材社(AOSHIMA) おもちゃ アオシマ 1/24 シーマ
-
模型誌の企画で初出した超マイナー機体がまさかの模型化。 昔読んだマスターアーカイブではジムスナイパー2の兄弟機という設定だったので、ジムスナイパー2のバリエーションキットかと思っていましたが、一部の関節のみ共有でほぼ新規パーツで構成されていました。 マーキングがシールタイプでほとんどついていないので... 続きをみる
-
#ガンプラ マスターグレード ジオング全塗装製作記 こんばんは、マスターグレード ジオングの製作を始めてから三か月近く経ってしまいましたが、ようやく動画の編集が終って先ほどYouTubeへアップしましたのでご興味のある方はどうぞご視聴ください。 今回の制作にあたってのこだわったことと言えば、やはり重... 続きをみる
-
個人的にガンダムはトリコロールカラーが好きなので薄緑を白に塗装しました。 MS形態はBWSが重いため、後ろに反り気味になりますがかなり格好良いです。 反面変形はZ系にしては雑なのであまり好みではありません。 いつかリガズィードやシータプラスの販売してくれると最高です。
-
こんばんは、まだまだ残暑の厳しい日が続いていていますが、いつになれば涼しくなるのでしょうか。どうか皆さんも御身体にはご自愛ください。 さて、前回の仮組みから一度解体して塗装の準備をしたまま、しばらく放置したままでいたのですが、やっと塗装作業に取り掛かりました。 ジオングはマスターグレードという事もあ... 続きをみる
-
プレミアムバンダイで販売された際に運よく購入できましたが、最近お台場のガンダムベースへ立ち寄った際に普通にレジで販売されていました。 サイコドーガは小説版のベルトーチカチルドレンでヤクト・ドーガの代わりに登場する機体で、個人的にはサイコドーガの方がかなり好みです。 このキットはギラドーガのバリエーシ... 続きをみる
-
こんばんは、本日は予約投稿となります。 前回ご紹介させていただきましたファインモールドの紅の豚 アジトのポルコですが、完成しましたので改めてご紹介します。 ノンスケールキットとして海洋堂とファインモールドがコラボで発売されたこのキットを組み上げて塗装、そしてオリジナルのジオラマで仕上げました。 原型... 続きをみる
-
MGのEx-Sガンダムはリニュアール版発売と同時に購入しましたが、Sガンダムとの選択式だったため、どちらを作るか悩み積んでいたました。 ですが再販分を追加購入できたので、Ex-SガンダムとSガンダム両方を作ることにして、まずはEx-Sガンダムを作成しました。 部分塗装のほか、FAZZのデカールや余剰... 続きをみる
-
Instagram #3 ファインモールド「紅の豚」porcorosso製作中
ファインモールド「紅の豚」porcorosso製作中 #紅の豚 #ジブリ #エアブラシ塗装 #ポルコロッソ #ファインモールド #海洋堂 #プラモデル #模型 #ジオラマ #スタジオジブリ #ジブリアニメ #宮崎駿 #porcorosso #ジブリ映画 #ジブリキャラクター https://www.... 続きをみる
-
-
おはようございます。 ポルコロッソの製作の続きです。 仮組みを終えていよいよ塗装を開始です。 下地塗装は黒サフを薄く吹いてます。 強く吹くと仕上がりがくすんで見えるので。 陰影感を出すには黒をベースに塗装するのが個人的には好きな手法です。 ちなみに説明書によるとポルコのサングラスやゴーグルのレンズは... 続きをみる
-
こんばんは、久しぶりにプラモデル製作を始めました。 今回はガンプラではありません。 こちら紅の豚の模型ですね。 ポルコロッソの隠れ家となる綺麗な入り江でくつろいでいるあのシーンがファインモールドからプラモデルとして発売されました。 実際には発売されてから2ヶ月くらい経っていますが、なかなか時間が無く... 続きをみる
-
本編公開中 BLACKPINK - ‘Shut Down’ Live at Coachella 2023 ショート動画 こんばんは、本日は夜分の投降となります。 そういえば、来週は台風の影響により天候は良くない日が続くそうです。 来週末は個人的な旅の出発も控えているのでできれば早めに回復してほしいも... 続きをみる
-
発売日にガンダムベースに行って購入し、素組が完了しました。 今作の売りの一つが変形とのことなので、デカール貼り付け後だと剥がれが怖くて変形させられないので、今のうちに変形してみました。 変形前も変形後も変形可動部分がロックされるので、綺麗にまとまります。 特にMS形態では首の上下や股関節の開閉がロッ... 続きをみる
-
MG シナンジュ スタイン ver.Ka を小改造しました。
シナンジュスタインのVer.Kaは白い連邦風デザインが凄く好きなのですが、せっかくのガンダム顔なのに坊主頭なのが今一でしたので、ちょんまげとアンテナをつける小改造をしました。 本当はもっとガンダム風の塗装をする予定でしたが、素組段階で元のカラーリングが凄くよかったので、部分塗装で済ませました。 塗装... 続きをみる
-
非常にマニアックなメカもののキット化が素敵なモデロイドシリーズで大好きな作品のパトレイバー劇場版のX-10が発売されたのでボーナスパーツ欲しさに公式サイトで予約購入していたのをようやく作成しました。 作中は赤色の機体ですが、おそらくさび止めの下地塗料、プラモでいうところのオキサイドレッドだと思います... 続きをみる
-
ノーマルドムのリニューアル版がこの前に発売されており、武器の豊富さではノーマルのドムなのですが、ビームバズーカが欲しいのでリックドムを購入。 リニューアル版でなんでVer2.0でないのか気になっていましたが、変更点は内部の関節自由度のアップがメインで見た目の外装パーツはほとんどが旧キットのままで変わ... 続きをみる
-
通常版のZZガンダムにプレミアムバンダイ専売の強化型改造パーツを使用して作成しました。 違いは間違い探しレベルですが、通常版に比べ全体的にマッシブな感じになります。 正直アニメカラー版が強化型改造パーツ付属のキットなので、そっちで強化型を作れば2,000円程度安上がりになりましたが個人的にアニメカラ... 続きをみる
-
ZZガンダムは通常版とメーカー直販で強化型改造パーツとアニメカラー版強化型ZZガンダムが販売されており、放送当時、私はZガンダムよりもZZガンダムの方が好きな少数派だったので、それらを全部購入しアニメカラー版を通常版ZZガンダムで作成し、通常版を強化型改造パーツで強化型ZZガンダムで作成しました。 ... 続きをみる
-
アレックスガンダムはデザインは大好きなんですが、新兵が操縦するザクに首をはねられたガンダムというイメージが強くて今一です。 なので、原作通りではなく、アムロに引き渡しが完了した後のイメージでマーキングをしました。 チョバムアーマーはVer2.0で内部フレームと外装の二層になり、内部フレームをシルバー... 続きをみる
-
AOZシリーズは色々出ていますが、最初のティターンズの旗のもとにしか抑えていません。 ヘイズルはティターンズのテストチームが味方の戦意高揚と敵の戦意喪失を狙いジムクエルの頭をガンダムに変えただけという愉快なコンセプトのMSでしたが、せっかくガンダム頭だからという理由で肩や足にブースターやアクチュエー... 続きをみる
-
本編⇨ #ガンプラ MS 14S シャア専用ゲルググ 製作記 ショート動画⇨#ガンプラ マスターグレード/MS-14S シャア専用ゲルググ ショート動画 - YouTube こんばんは、今週もやっと一週間が終りました。 明日は陽気も良さそうなので外へ出かけようかと思っています。 そういえば房総はもう... 続きをみる
-
おはようございます。 いよいよ春に近づいてきた感じです。 3月に入り、少し日中の気温、日差しの強さが春めいてきているように感じます。 ただ花粉症に苦しまれている方には最も辛い嫌な時期かと思いますが…。 と言う訳で前フリには全く関係なくガンプラ製作に関するお話となります。 現在、製作しているキットは一... 続きをみる
-
2023 2/05 AM10:30ごろの予定です。 マスターグレード RX-77-2 ガンキャノン製作記 YouTubeよりご覧いただけます。ご興味のある方は宜しければご覧ください。 ホワイトベース発艦直前のガンキャノン・・ってな感じをイメージしてます(汗) 以上、それでは良い休日をお過ごしください... 続きをみる
-
こんばんは、今週は最大級寒波に襲われ、日本各地で雪にみまわれましたが、皆さまは大丈夫だったでしょうか。 関東も平野部は比較的に雪の影響は無く、ただ気温はかなり下がって寒い一週間となりました。 まだ1月なので冬将軍の到来はまだこれからですよね。風邪など引かないように気をつけましょう。 そんな寒い昨今で... 続きをみる
-
YouTube ジェットストリームアタック 黒い三連星ジオラマの製作
公開は11/15 11:00頃の予定です。 こんばんは、今回は予約投稿となっております。 2023年の正月休みから製作を開始してきた黒い三連星を題材にしたジオラマが先日完成しました。 ある程度、詳細はブログでもご紹介しましたが、製作の工程をまとめた動画を1/15 11:00ごろ公開となりますので、興... 続きをみる
-
YouTube ガンプラ マスターグレード ドム version1.5製作記
1月2日 10:30ごろ公開予定です。 新年明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2023年、最初の動画はガンプラ製作動画になります。 ファーストガンダムをリアルタイムで見ていた世代の私にとって、3機のドムが登場するシーンはとても印象... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝は早起きして昨夜、途中だったギャン製作動画の編集の続きをしながらアップしております。 今日の夕方には動画もご紹介できるかと思いますので、ご興味のある方は宜しければご覧下さい。 さて、ブログのお話の続きですが、内部フレーム塗装が終わり、外装パーツの下地塗装に入ります。 ほとん... 続きをみる
-
こんばんは、10月に入り、随分と涼しくなってきました。関東は連日の雨模様です。いわゆる秋雨ですかね。 模型塗装を楽しむ我々にはあいにくの季節ですが、塗装時は部屋のエアコンで除湿しながらなんとか作業を進める日々でもあります。 さて、そんな中で製作中のガンプラは、マ・クベ専用機ギャンです。 ファーストガ... 続きをみる
-
こんばんは、今回は予約投稿となります。 先日完成したリックドムの製作動画です。 左が旧ドムで右がリニューアル版のドムとなります。 やや新しいドムのほうが長身のようです。おそらく股関節のパーツが新規のものに変更され 可動域がアップしています。太ももの付け根が動くので位置によっては足が長くなるのだと思い... 続きをみる
-
完成 ガンプラ MG リックドム Ver1.5(アップデート版)
こんばんは、週明けはどうやら台風の影響がありそうですが、今日の千葉は比較的に安定した天気でした。 ただ湿度がややあり、塗装作業には向かない天候でしたが、エアコンで湿度を取りながらなんとか部屋で最後の塗装からクリア吹きまで終えられました。 右側が今回のリックドム(アップデート版)で左側のドムが旧製品で... 続きをみる
-
#2 ガンプラ MG リックドム Ver1.5(アップデート版)
こんばんは、アップデート版リックドムの製作記録の続きです。 個人的には内部フレームって最終的には外装パーツで覆ってしまうのでメカサフと言われるガンメタ系サーフェイサーを吹いて終わらせても良いのですが、二十年以上もの歳月を経てリニューアル発売されたリックドムなので今回は少しだけ丁寧に作業を進めておりま... 続きをみる
-
RGシリーズのサザビーを作成しました。 サザビーはシャアのMSのなかではニ番目に好きなはずですが、何気に作るのは初めてだったりします。 純正の水転写デカールを使用し、一部メタリックカラーで部分塗装をしています。 これを見るとやはりシャアの機体で一番好きなナイチンゲールが欲しくなりますが未だに購入でき... 続きをみる
-
こんばんは、先週からこつこつ製作を開始し始めましたマスターグレード リックドム アップデート版です。 内部フレームはある程度、仕上がりました。 詳細は改めてご紹介したいと思います。
-
#gundam #diorama #gunpla ジャブロージオラマ製作記 こんばんは、製作期間,約一ヵ月を経て遂に完成となりました。 今回は撮影用にという事でフレキシブルなスケールで作ってみました。 1/100以外にも1/144や1/35など、多様なスケールキットの撮影用ジオラマとして使い勝手のア... 続きをみる
-
こんばんは、今夜は少し遅い投稿となりましたが、今回のジャブロージオラマ製作記もいよいよ大詰めとなりましたのでご紹介したいと思います。 デブコンETを流し込み、約1日半で固まりました。この状態ですとあまりに透明過ぎて逆に自然な流れのある川に見えません。そこで川の表面へ流を再現します。 こちらはカトーか... 続きをみる
-
Wロングレンジフィンファンネルの為に二つ買ったRG ff νガンダムの2個目を作成しました。 一つ目の記事 同じではつまらないので脚部や武器などの青パーツ部分を黒パーツに変え、ライトグレーパーツをなるべく使用せずホワイトパーツを使うなどを行い、ついでに小改造で量産型νガンダムのようなビームサーベルを... 続きをみる
-
モデルグラフィックの作例にあったWロングレンジフィンファンネルを再現したくて、2泊3日の福岡旅行中にside-fに2日通い一日一個限定のキットを2個買いました。 このキットはRG νガンダムがベースなのですが、微妙な色違いの再現の為、青のパーツは黒で代替え出来るくらいの大量の余剰パーツが入ってます。... 続きをみる
- # 神社junkie
-
#
トレーディングカード
-
【驚きの】トレカ100枚近く買取に出した結果【金額】
-
TTM MLB Andy Stankiewicz
-
TTM MLB Tom Wilson
-
ポケモンカードゲームの魅力とは
-
TTM MLB Cliff Johnson
-
TTM MLB Gary Wayne
-
匠の守護者のクッキーをおすすめする理由|燕三条のトレカ
-
匠の守護者|第7弾の募集開始!燕三条のトレーディングカード
-
TTM MLB Darrell Evans
-
TTM MLB Wallace Johnson
-
TTM MLB Greg Litton
-
匠の守護者はルールが簡単で遊びやすい!初心者でも楽しめるトレカ
-
オリパで大損しないために!買わないほうがいい理由と、賢い選択とは?
-
オリくじ評判:良い面も悪い面も、調査しました
-
TTM MLB Joe Grahe
-