2015年9月4日起工~10月17日に竣工した6号艦は軽巡洋艦「阿賀野」です。 中国製海魂のエッチングを使った初めての艦でしたが、当時の私には少々難し過ぎました。まず金属製の甲板を貼り付けるために甲板上の全ての構造物を撤去して平坦な更地にしなければならなかったのですが、ボラードさえ残せないこの大手術... 続きをみる
タミヤのムラゴンブログ
-
-
第2号艦、最上です。 工期は2014年11月14日から2015年3月15日の4ヶ月でした。 これもHDDクラッシュのため長らく見れなかった画像をネットからサルベージしてきました。 1943年5月の改修~11月のラバウル空襲までの設定ということですが、考証を外れて 艦載機はリミットの11機を搭載してい... 続きをみる
-
茨城県五霞町の道の駅ごかに併設する、ラジコンパークgokaに行って来ました。 こちらのラジコンパークgokaは茨城県五霞町が無料で開放してくれているラジコンサーキットです。駐車場も無料でとてもありがたいです。 この日はタミヤのTA08とDF03を持って行きました。こちらのサーキットはオンロード、オフ... 続きをみる
-
-
今日はグラスホッパー。 言わずと知れたタミヤの名車中の名車ですね。 子供の頃の憧れのRCカーでした。タミヤのラジコンの中では比較的安価で、お小遣いとお年玉を使ってやっと買えたのを覚えています。 2駆バギーですが、前輪を六角ハブ化して4駆バギー用のタイヤを履かせています。ボディーには本来グラスホッパー... 続きをみる
-
タミヤのDT02シャーシは良く走ります。 構造もシンプルでとても走らせやすいですね。僕のような初心者にピッタリのラジコンです。 とはいえキット付属の380モーターでは少し物足りないので、トルクチューンモーターに換装しました。スピードはやはり540モーターくらいあると迫力ある走りを楽しめます。 ヒヨコ... 続きをみる
-
-
今日は久しぶりにホットショットを走らせました。 やはりいつ見てもカッコいいですよね。今でも十分通用するデザインだと思います。 ラジコンバギーは真横から見ると更にカッコいい。分かる人には分かるのですがいかがでしょうか。 今こうした復刻バギーが人気のようで、ホビーショップでも親子が買っているのを見ると、... 続きをみる
-
秋田書店さんから発売されている阿部秀司先生の『40歳からラジコンできるかな?』を買って読みました。 ラジコンをはじめて感じたこと、経験したことが面白く描かれていて、とても共感できる内容でした。ラジコンをされている方には必見の漫画だと思います。 こちらは『TYPE S』と題してラジコンにどっぷりハマっ... 続きをみる
-
TT02Bはとても良く走る車で、僕の中での使用頻度が高いです。故にボディーの痛みが激しくなってきました。ちょうどスペアのプラズマエッヂⅡボディーがありましたので作成しました。 ゴールドは僕の大好きな色で、今回はなかなか見ないカラーリングにしようということでスパッと塗りました。 これはこれでアリだと思... 続きをみる
-
-
少し前にタミヤから発売されたau TOMS GR Supraのボディーを作りました。 オリジナルカラーではなく、僕の好きなパールホワイトで塗装しています。一部ラインにシルバーを吹いています。 やはりスープラはカッコいいです。このボディーはかなりステッカーが多くありましたが、厳選して貼り付けました。 ... 続きをみる
-
タミヤのラジコンの中でも長年に渡り人気を誇るランチボックス。 構造はグラスホッパーと同じで古いものですが、改造を楽しむ方も多いですね。 ノーマル状態でもとても良く走ります。 オプションパーツもたくさん出ていて色々付けたくなります。 安定して走らせるにはテクニックが必要で、高低差のある路面では特に良い... 続きをみる
-
久しぶりにトップフォースを走らせました。 トップフォースはこの真横からのアングルがカッコいいですよね。 タミヤブラシレス10.5Tを積みました。 もうすぐ秋ですね。涼しくなってラジコンを走らせるにはちょうど良い季節になりますね。サーキットで走らせたいなぁと思っています。 コロナの関係でなかなか人が集... 続きをみる
-
ライキリボディーはとても安定して走るので人気ですね。しばらく在庫がありませんでしたが、たまたまお店で売っていましたので飛び付いてしまいました。 今回はメタリックブルーで塗装。 なかなか目立つので視認性も良さそうです。 頑張って練習します。 最後までご覧頂きありがとうございました。 にほんブログ村
-
良く『TT02は初心者向け』という言葉を耳にします。でも果たしてそうでしょうか? TT02シャーシはキット標準では真っ直ぐ安定して走りません。お子さまやラジコンの知識が無い初心者は、せっかく高いお金を掛けて購入しても、操縦が難しく、ラジコン嫌いになってしまうこともあるのは事実です。 TT02がキット... 続きをみる
-
#
タミヤ
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その6
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その5
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その4
-
タミヤ 1/35 ヤークトティーガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車(DKW350編)
-
素組みダ!FIAT 500 その3
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その3
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その2
-
ポルシェ 911 GT3 RS アズールレーン仕様 その2
-
素組みダ!FIAT 500 その2
-
ポルシェ 911 GT3 RS アズールレーン仕様 その1
-
プラモ製作記 32(1/2) フェラーリ312B 1/12 タミヤ
-
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その1
-
Grisoおさんぽ インプレッサ塗る
-
5台目TT-02 その③ つづきデフギヤから組み立ててます。
-
話題 タミヤ 1/10 ファイター ネクスジェン
-
-
ずっと探していましたZOORACINGのラジコンボディーBWOAHが手に入りましたので作りました。 タミヤのTRF419に載せるボディーを探していまして、このBWOAHがカッコいいと思っていました。 色はお気に入りのパールホワイト。黒いステッカーとカッティングシートでアクセントをつけています。 この... 続きをみる
-
関東も梅雨入り。ラジコンをする機会も減る季節です。今日は貴重な晴れでしたのでサーキットへ行きました。 TA08を持ってきました。モーターはタミヤブラシレス15.5T。 ボディーは練習用のフォード。ボロボロですが視認性抜群です。 前日雨が降ったせいか、今日はグリップが悪く少し慎重に走行しました。 ピッ... 続きをみる
-
-
昨日関東地方は雪が少し降りました。 路面はほんのり濡れている状態でしたが、走行開始。タムタム大宮店のサーキットはグリップ剤は使えません。しかしラバー状のアスファルト路面ですので、ある程度グリップします。 走行開始からしばらくは、まだ路面が濡れているせいか、特にカーブで滑っていましたが、時折覗く晴れ間... 続きをみる
-
数あるタミヤ製4WDバギーの中でもとても良く走る(と筆者は思っています)のがこちらのトップフォースです。 まず見た目もカッコいい。フロントからリアにせり上がっていく形状がいいですね。 タミヤのブラシレスアンプ04SRとブラシレスモーター10.5Tの組み合わせです。 トップフォースはこのスパイクタイヤ... 続きをみる
-
-
NISSAN GT-R LM NISMO Launch version
久しぶりにラジコンのボディーを制作してみました。 タミヤのSP-1579/NISSAN GT-R LM NISMO Launch version です。シャーシは同じくタミヤのTC01になります。 今回ボディー塗装に使用したカラーはフロストレッドとシルバー、ブラックの3色です。シルバーはフロストレッ... 続きをみる
-
TAMIYA 1/10RC SUBARU BRZ (ZD8) TT-02 シャーシを発表
RC:TAMIYA 1/10RC SUBARU BRZ (ZD8) TT-02 シャーシを発表 #RC #ラジコン #新製品情報 #TAMIYA #タミヤ #TT02 #SUBARU #スバル #BRZ #ZD8
-
TAMIYA 1/10RC トヨタ GR86 TT-02シャーシを発表
RC:TAMIYA 1/10RC トヨタ GR86 TT-02シャーシを発表 #RC #ラジコン #TAMIYA #タミヤ #4WD #新製品情報 #TOYOTO #トヨタ #GR86 #TT02
-
TAMIYA 1/10RC 次世代4WDレーシングバギー スーパーアバンテを発表
RC:TAMIYA 1/10RC 次世代4WDレーシングバギー スーパーアバンテを発表
-
2年ぶりの操縦。おっかなびっくりで滑走路から離陸後、フルスロットル急上昇。若干のマイナートラブルは既に解消して、只今、高度6000メートルを巡航中。異常なし。 世界唯一現存の零式遊覧航空機二一型(1973・田宮模型製)
-
昨年の東武デパートで開催されたタミヤモデラーズギャラリーで購入した箱無しのパーシングを作成しました。 汎用デカールを使用してガルパンの大学選抜仕様で作成する為、オリーブドラブではなくセンチュリオンと同じダークグリーンで塗装しましたが、あとからパンフを見返したら結構明るめなのでオリーブドラブでよかった... 続きをみる
-
東武デパートのタミヤモデラーズギャラリーで購入した箱無しキットのM40セモベンテを作成しました。 元々自走砲系はあまり興味がありませんでしたが、ガルパンのアンツィオ戦でセモベンテM41とIII突が凄くよかったので、購入予定リストに入ってました。 III突も購入予定ですが、オフィシャルキットかバージョ... 続きをみる
-
東武百貨店のタミヤモデラーズギャラリー 2019へ行ってきました。
グランドシネマサンシャインで天気の子の予約が12時だったので、それまで東武百貨店で開催されたタミヤモデラーズギャラリーを見ていました。 前回も面白かった1/35 フィギュアは今回も面白かったです。 コンテストの出展品っぽいこれがすごく良い。 その他にモデルグラフィックスに乗っていたガルパンの作例も展... 続きをみる
-
タミヤ 1/35 イベント商品版 16式機動戦闘車を作成しました。
模型ホビーショーで購入した16式を作成しました。 どうせならとマズルブレーキのついたアルミ砲身も購入しました。 装輪戦車とも呼ばれる車両で、その中でもぶっ飛んだスペックのイタリアのチェンタウロが有名ですが、16式も負けてはいない感じです。 74式の代替としてはいいかもしれませんが、最新の戦車と渡り合... 続きをみる
-
第58回 静岡ホビーショー関連の記事 スケールモデル ガンプラ、ガルパン等版権モデル 今回は時間がなく残念ながら南館の展示を回ることができませんでした。 タミヤ本社に展示してあったもの。 会場のタミヤブースにあった射出成型機 これで作られた徳川家康?のプラモをもらいました。 ガルパンの1/1 IV号... 続きをみる
-
-
今年も静岡ホビーショーに行ってきました。 ガンプラ他、版権モデルの記事 実車などの展示の記事 今回は開場と同時にタミヤ本社へのシャトルバスにのって先ずは 謝恩セールに向かいましたが既に大行列ができておりましたので、来年は駅からまっすぐタミヤへ向かった方が良いかもしれません。 謝恩セールから戻って先ず... 続きをみる
-
昨年の模型ホビーショーで購入した最上軍港情景セットの最上のみ作成しました。 最上は条約の関係で15.5cm三連装砲を装備し軽巡として建造、後で主砲を換装する予定だった為、河川名となっています。 その後、主砲を20.3cm連装砲に換装し重巡となり、更にミッドウェー海戦で主力空母4隻を失った事から喪失し... 続きをみる
-
90式と10式を作成してから、いつか74式を作ろうと思っていたところ、74式G型のプラモデルが出ていたので去年末に購入したのを組み立てました。 74式は第2.5世代戦車で最良と言われましたが、完成時には既に第3世代の配備が始まっており、最先端とは言えませんでした。 しかし、後継の90式は数が少なく、... 続きをみる
-
昨年、池袋の東武百貨店で開催されたタミヤモデラーズギャラリー 2018で購入した箱無キットの巡戦フッド、E型駆逐艦セットを作成しました。 同じ箱無キットの90式戦車はデカールなしでしたが、これはデカールが付いていました。 巡洋戦艦 フッドの全長は大和と殆ど一緒で、完成当初から長らくは世界最大の船でし... 続きをみる
-
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 90式戦車を作成しました。 この迷彩も10式同様Blu・Tackという粘土質のゴムを使って塗装しましたが、10式にはついていたカラーの上下左右前後の迷彩パターン図が付いておらず、上下前後左面の白黒図のみの為、右面は完全に予想で塗り分けました。... 続きをみる
-
今年の静岡ホビーショーのタミヤ本社公開の謝恩セールで半額だった10式戦車を作成しました。 迷彩は塗装がド下手な私の悩みの種でしたが、ネットを見ているとBlu・Tackという粘着力のある粘土状のゴムが良いとあったので試してみました。 使ってみると粘土なので、曲線の再現が非常に楽にできるのが素敵ですが、... 続きをみる
-
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 巡洋戦艦シャルンホルストを作成しました。 この商品には外国語版と日本語版の説明書が付いていたりしました。 シャルンホルストは、英国の巡洋戦艦に比べ火力が劣りながらも妹で相棒のグナイゼナウと共に駆けずり回り空母の撃破を初め、通商破壊で目覚ましい... 続きをみる
-
池袋東武百貨店のタミヤのイベントで購入したアウトレット品 エイブラハムM1A1を作成しました。 タミヤの1/35 エイブラハムは色々出てますが、一番シンプルなタイプだと思います。 エイブラハムはアメリカが誇る第3世代戦車で、通常のディーゼルエンジンではなく、ヘリコプターなどに使われるようなガスタービ... 続きをみる
-
時期的にワンフェスで盛り上がってる中、池袋の東武百貨店で開催されたタミヤのイベントを見てきました。 投稿作品の他に石坂浩二が所属する模型サークルのローガンズの作例も展示してありました。 1/35 フィギュアのコーナーでは凄い作品からネタ系まで色々あります。 ちょうど投稿作品の表彰式をやっており、タミ... 続きをみる
-
ピットロード 護衛艦 かがを改造して空母 かがで作成しました。
昨年のピットロード直営店のセールで購入したセール品の かがを作成。 いずもが空母かするという話題は有名ですが、個人的には かがこそが名前的にみて空母化するにふさわしいと思っているので、かがを空母として作成する事に。 当初はアオシマのましゅうSPに付属のジャンプ台を使用するつもりでしたが、いせ、ひゅう... 続きをみる
-
毎年恒例のメディア芸術祭に行ってきました。 過去の記事 去年は新宿での開催でしたが、今年は再び六本木に戻っていました。 Yin – 文化庁メディア芸術祭 今回の展示で一番面白かったのが、フランス人が作成したショートアニメのYIN 周りがカップルだらけのぼっちが自分で空間を作ってみたもの、その空間にカ... 続きをみる
-
別館のモデラーズクラブの展示と、タミヤ本社のオープンハウスに行ってきました。 第57回 静岡ホビーショー スケールモデルの記事 第57回 静岡ホビーショー 版権モデルの記事 モデラーズクラブの展示 ドデカイユニコーンは紙製だそうです。 動きがキモいダンゴ虫 一瞬意味が解りませんでした。 南会場にあっ... 続きをみる
-
第57回 静岡ホビーショー に行ってきました。スケールモデル編
昨年に続き静岡ホビーショーへ行ってきました 今年の版権モデルの記事 今年のその他の記事 去年の記事 最初にハセガワブースでジャンクパーツを漁ってから見て回ることに。 ハセガワブースのスケールモデル 1/450スケールのいせ。 このシリーズのあたごは作りやすくてサイコーでしたがスケールが中途半端です。... 続きをみる
-
ジャンクの重雷装艦大井を作成後、アオシマ製の回天母艦時代の北上を入手。 しかし、私は回天が嫌いなので、艦これ版のスーパー北上さまこと北上改二に改造することに。 艦これの北上さまはグラとスペックを見ると 防盾付きの五連装魚雷 単装砲装備 甲標的装備 強い という感じなので、ピットロードの直営店の決算セ... 続きをみる
-
深夜放送されている少女終末旅行が面白いので登場する半装軌車のケッテンクラートを購入&作成。 戦中に8000両以上、戦後にも500両以上作られたという傑作車両で、航空機の牽引から自走爆弾ゴリアテの運搬、戦後は農業や林業までと広く使われました。 購入する際にタミヤ製の1/48スケールが約850円、ファイ... 続きをみる
-
1/10 XBシリーズ No.188 XB スズキ ジムニー (JB23) (MF-01 Xシャーシ) 2.4GHz プロポ付き塗装済み完成品 57888 実はちゃんとした(?)ラジコンを買うのは初めて。 なのでプロポも付いた(全部入り)を購入。 しかしセットのタイヤがどーにもカッコ悪いのでリフトア... 続きをみる
- # オラクルカード
- # ちいさなしあわせ