今回はスマホ故障の覚え書き(その1) 愚痴や文句が多いのはご容赦ください。 スマホがちょっと重いな、と思っていつもの通り「再起動」。 起動してロック解除しようと思ったら……え?タッチパネルが全く反応しない! 強制再起動しても状況は変わらず。 今使っているのは2022年5月に機種変更したもの。 キャリ... 続きをみる
AQUOSのムラゴンブログ
-
-
今朝は、 珍しくパンです。 トーストの美味しい焼き方 を、主人が ネットで見たらしくて バターを食パン の上に置いて オーブントースターで焼きました。 下のは、私のパン。 先日、作ったハンバーグと 目玉焼き、キャベツ ジョセフィーヌドレッシング。 お腹いっぱいになりました。 主人のスマホが 動きが ... 続きをみる
-
こんにちは👋😃 ブログを始めたからか 携帯のストレージが 100%になってしまって 朝からauショップに駆け込みました😅 メールの受信もできなくなりました😱 古い携帯だから 容量が少ないから駄目(*_*)です と 言われて 携帯を変える事に なってしまいました 😅 新しい携帯は AQUOS... 続きをみる
-
動画にまとめました。写真だけならブログでもいいのですが、動画はやはり動画でないと伝えにくいですね。 【Google謹製】AQUOS zero2にGcamをインストールしてみた【夜景モード】
-
これがGcam こっちがもとからのカメラアプリ(シャープ) Gcamだと設定をいろいろいじってもフラッシュたくと写真が撮れない。 正直、現状はもとからのアプリのほうが使える。 ちなみに動画もモノクロになるので痛い。 昼はこちら Gcam シャープ 色合いはGcamのほうが明るい。 もう少しこれにあっ... 続きをみる
-
これがGoogleカメラでとった夜景 こっちが、純正(シャープ)のカメラアプリで撮った夜景 全然違います。 夜景はGoogleカメラが噂に他ぐわぬ威力を見せつけました。 導入は面倒ですが、入れる価値はありますね。 AQUOS R2 compact場合はこちら これがGoogleカメラ これが純正(シ... 続きをみる
-
【カメラ比較】AQUOS sense3とAQUOS zero2比較動画(後編)【最終回】
結構時間がかかりました。動画撮影は近所で行いました。 多分、周りの人はスマホ持って変なことしてると思っていたでしょうw 本来は動画の素材部分は別動画で上げようと思い、先行で上げましたが、Windowsのフォトを使って簡単に繋げました。このソフトは昔のWindowsムービーメーカーみたいなもんですね、... 続きをみる
-
AQUOS R2 compact Android 10 アップデート
simフリー版にも更新が来ましたね、 ・カメラ ・スクロールオート ・Google アプリの表示 ・ダークテーマ ・ジェスチャーナビゲーション ・コンテンツマネージャーからFilesへ ・エモパー ・ 文字入力 ・Dolby Atmos®(ドルビーアトモス) ・セルフチェック ・ファミリーリンク と... 続きをみる
-
AQUOS sense3とAQUOS zero2比較動画(中編)
前回の動画の続きです。 少しずつ、操作に慣れてきたので、動画制作時間は短くなりました。Photoshopを買えば、もう少しデザインをすることができますが、わざわざ買うまでもないなと思い、無料の昔からある「GIMP」を導入しました。まだ、使い方が慣れないですが、レイヤーなど昔Photoshopで使って... 続きをみる
-
AQUOS sense3とAQUOS zero2比較動画(前編)
AQUOS sense3とAQUOS zero2比較動画(前編)です。 性能差はますが、売れているのは性能の低い方、色々ありますが、それぞれの良さを色んな角度から、検証したいと思います。 前編としてますが、後編も作ってます。尺の関係で、中編も作るかもしれません。 いかに簡潔で、伝えたいことを伝えるか... 続きをみる
-
-
AQUOS R2 compactにジェスチャーナビゲーションを導入してみた!
以前取り上げたジェスチャーナビゲーションの導入記事を、動画にまとめました。 まぁ特別変わった点は無いですが、うまくいかない方は参考にしてみてください。 AQUOS R2 compactにジェスチャーナビゲーションを導入してみた! 以前記事
-
AQUOS zero2 simフリー データ通信の自動切り替え機能無し
AQUOS sense3シリーズあったDSDVのデータ通信の自動切り替えは新しいこの機種には搭載されてません。 ※AQUOS sense3の同一画面 項目が足りないなと思ったらこの機能が無かったです。便利な機能なのになぜない? AQUOS zero2のバッテリーはOPPO Reno Aと比べるとちょ... 続きをみる
-
楽天初日と二日目は結構使ったので1日1回充電でした。でもRakuten Link認証が終わったら、いつも通りの使い方だ2日は持ちました。思ってたより持ちますので助かります。 今日から、ドコモのケータイプランの回線をこちらに持ってきたので、アプリが増えましたが、相変わらずパワフルに動きます。+メッセー... 続きをみる
-
私はシャープのスマホを3台持ってます。 エントリーミドルクラスのAQUOS sense3、コンパクトハイスペックのAQUOS R2 compact、軽量ハイスペックのAQUOS zero2の3台です。 これらの共通点はスクロールが気持ちいいことです。ハイスペックの二台は、120Hz(AQUOS ze... 続きをみる
-
AQUOS zero2 simフリー Rakuten Linkの認証完了!
my楽天モバイルのアプリに契約内容が反映されたので、もしかしてと思い、Rakuten Linkの認証にチャレンジ、無事SMSが送られてきました。メーラーから6桁の数字を打ち込みますと上記の画面になります。ここで名前を入力します。 でここで注意事項の確認です。アンインストールの際は、必ずログアウトをす... 続きをみる
-
#
AQUOS
-
ドコモショップまで🚴サイクリング
-
AQUOS sense7 購入
-
家内のスマホの買替えに動いて Vol.3(完)
-
家内のスマホの買替えに動いて Vol.2
-
今週末は映画は家で
-
最近のテレビは凄いな
-
おかえりスマホ!
-
一年しか経ってないのに!
-
楽天モバイル SHARP AQUOS 予約受付中 発売日7月29日
-
aquos sense4 liteはeSIM対応のデュアル運用が可能!おすすめの活用方法
-
テレビとレコーダーを買い替えました
-
6/17 第二部 ウルフの動画撮影用スマホホルダー
-
AQUOS sense8はeSIM対応でデュアルSIM可能!
-
aquos sense6はドコモ版以外デュアルSIM対応!キャリア別スペックを紹介!
-
残念~!
-
-
AQUOS zero2 simフリー 2日目のバッテリー残量
初日よりは使いましたが、それでも20%ちょっとしか減っていません。ここにはエモパーありますが、昨日のアップ後に無効化したので、エモパーは使ってません。 別にゲームをしなければ悪くないバッテリーの持ちですね。私の使い方だと丸二日は持ちそうです。 最初は画面が点灯しないときは1日1%減りかなと心配しまし... 続きをみる
-
色々アプリを入れて初日が終わりましたが、100%の満充電を朝にして15時間後のデータがこれです。WEBをあんまり見なかったので、25%消費ですね、あと1時間に1%弱使ってなくても減る感じです。 1日で30%~40%ぐらいが自分の使い方だと減ると思われます。OPPO Reno Aはこれより少し減ってい... 続きをみる
-
AQUOS R2 compactにいったんドコモケータイプランを移しましたが、楽天MNOのスタートが8日なので、アクティベーション用に保険として使うのでまた引っ越しです。で現在のメイン機であるAQUOS sense3に移すのですが、「ドコモメール」と「+メッセージ」と「d払い」も移動します。 基本的... 続きをみる
-
AQUOS zero2 simフリー DSDV(DSDS) FOMAsimとUQモバイルデータsim設定
現在、FOMAとUQモバイルのsimを入れているのは、OPPO Reno Aです。これをAQUOS zero2に引っ越しをします。 ちなみにAQUOS sense3との大きさとの違いは、 こんな感じです。 AQUOS zero2のsimトレーです。 こんな感じです載せます。 sim1(左側のピクト)... 続きをみる
-
「電源ON!」 おなじみの起動画面、AQUOS R2 compactはいちいちフラッシュを使う(後で使わない設定になしました。) いつもの注意事項 hello!という感じです。Motorolaと違って静かです。 いつも通りです。先にWi-Fiを設定します。 パスワードの右側はQRコード読み取りでした... 続きをみる
-
-
AQUOS zero2 simフリー 到着!開封とDOME GLASS
今日到着しました。(撮影はAQUOS R2 compact) この貼り方はないよな、はがしたら化粧箱も禿ました。 今までで一番最低ですね(# ゚Д゚) 黒い箱です。性能が高いものは黒い箱ですね、senseシリーズは白い箱らしい。 裏面です。 保護フィルムではなく、包んでいる透明なフィルムです。 箱の... 続きをみる
-
MyOCNで番号が確認でき、楽天市場アプリで発送の通知が来ました。 番号はOCN モバイルoneでは初めて「070」でした。(今までは「080」) DOME GLASSのお値段は8,000円(税込8,800円)と非常に高額です。ちょっとびっくりしましたが、この機種で3年は使いたいので納得しました。 ... 続きをみる
-
散々迷いましたが、5G端末を買うのはまだ早いと思うので、4G端末の最後の機種として購入しました。おそらく半年から年末ごろにはもっと安くなるかもしれませんが、OPPO Reno Aに対するバッテリーの持ちの不満が大きいので、購入しました。 OCN モバイルoneの回線はこれで2回線となりますが、7月に... 続きをみる
-
いよぃよ5Gが始まりましたが、ここで一つ懸念があります。それは5G端末がこれからはハイエンドなのですが、4Gでハイエンドスマホは今後でるのかという問題です。 Qualcomm社の誘導でスナドラ865は5G強制の販売でした。 5Gスマホは4Gの電波を掴む仕様ですが、問題なのは基本回線契約でないと買えな... 続きをみる
-
法林岳之(ほうりん)さんは有名な携帯業界のライターです。色々広告費が絡む業界では過激な言い回しはしませんが、率直にやわらかく語ってくれます。最先端のものしか興味が無い方から見ると物足りないと思いますが、私はわかりやすくてよく視聴しています。 車の評論家の徳大寺有恒氏とか三本和彦氏みたなポジションだと... 続きをみる
-
AQUOS R2 compactを一時サブ機にしましたが、d払いの度にドコモケータイプランsimをいれているOPPO Reno Aの通信の切替作業に鬱陶しさを感じ、思い切ってドコモケータイプランsimをAQUOS R2 compactに移すことにしました。 おサイフケータイのメインはAQUOS se... 続きをみる
-
簡単に言えば、キャリアに特化したバンド構成なので、ロック解除しても、他のキャリアで対応バンドがないと使えないということです。 SoCのスナップドラゴンは対応バンドが増えると値段が上がると言われてます。だから安くするためにバンドを絞っているので、simロック解除しても意味がないということです。 実際に... 続きをみる
-
-
https://www.soumu.go.jp/main_content/000628397.pdf sXGP規格対応という項目があるこの端末ですが、そもそもそれはなんぞや?ということでちょっと調べてみました。 「1.9GHz帯での自営通信の規格としては「PHSコードレスホン」「DECT方式コードレ... 続きをみる
-
AQUOS R2 compact から AQUOS sense3 へモバイルSuicaを移行します。 とはいっても簡単です。 AQUOS R2 compact の操作 【旧端末にてSuicaをサーバ退避】 1.モバイルSuicaアプリを起動 2.トップページで[その他]タブを選択し[会員メニュー]を... 続きをみる
-
-
Google Chromeの「タブグループ化」をします。 これは簡単です。 「chrome://flags/」にアクセス この画面で設定します。 次に検索で、tab group gまでで出てきます。 Enabledを選択します。 ここで、いったんブラウザを終了して、再起動します。 このような画面にな... 続きをみる
-
シャープは、Guangdong OPPO Mobile Telecommunications(OPPO)とオッポジャパンに対し、スマートフォンにおける複数のLTE関連特許を侵害しているとして、特許侵害による損害賠償請求訴訟の提起を行ったと発表した。 発表文によれば、3月6日、OPPOをドイツのミュン... 続きをみる
-
Googleアカウントを設定してから、まずはAQUOS便利機能で、Clip Nowを有効にします。 これでスクリーンショットが簡単にできます。 (デフォルトはOFFです) これでおkです。 続いて画面関係です。 私は、文字はデフォルトで、表示サイズは小です。 なお、ここからでも、ナビゲーションバーを... 続きをみる
-
本当は日曜日の午後に届きましたが、眠くて月曜日に設定することにしました。 しっかりと梱包されています。 箱の裏面には、使用制限んがある国の表記ですね simトレーの使い方ですね、この後、噂にあった、simトレーが嵌めにくい現象を体験しました(笑) クイックスタートガイドが外すとあります。 その下に、... 続きをみる
-
軽い!これは当然、大きさはOPPO Reno Aと変わらん感じ 液晶がラウンドしているので違和感がある→端の方が変な反応をするときがある。→これ、液晶保護を貼る私にはちょいつらい、貼ったら画面内指紋認証が反応しないとか価格comで出ているから不安 片手操作は、ジェスチャーナビゲーションをうまく設定し... 続きをみる
-
昨日送られてきたメールがこちらです。 このメールはご注文に関する大切なメールです。お取引が完了するまで保存してください。 〇〇 〇〇様 この度はエディオン楽天市場店をご利用いただき誠にありがとうございます。 現在、お客様のご注文商品はメーカーへ発注手配中でございます。 本メールは下記に該当する商品を... 続きをみる
-
-
せっかくGooから5000円の機種変更用のクーポンがもらえたが、売り切れ入荷待ちで購入できません。 あるとしてもライトカッパーの色しかなく、本命はブラック、妥協でホワイトの私にはちょっと困ってます。 機種変更サイト以外にも、 新規のgoosimSellerでもライトカッパーのみ 新規でも楽天市場、P... 続きをみる
-
俺達のgooSimssellerが7か月解約でも永久ブラックになる恐れがネット上で噂され、私は2回目の端末購入で1回目の音声回線を解約したので、非常に心配してます。 一応、機種に限定はありますが、回線を持っている人も端末だけ購入で機種変更は可能です。 例えば、AQUOS sense3なら、税込で30... 続きをみる
-
今売れに売れているこの機種ですが、私は否定的な意見を多く書きました。でも、冷静に見るとやはりいい機種です。なんというかスマホ界の「プリウス(あるいはカローラ)」みたいな感じです。 特別とんがっていないデザイン(古臭いとか批判の声はガジェット界では多いみたいですが)。性能は高くないが、必要なことは最低... 続きをみる
-
やはりというか予想よりはやく、AQUOS zero2のsimフリーが発売されます。なんと1か月半でですね! 発売日は3月13日です。気になる価格は10万前後です。当然DSDVに対応での発売になります。 俺達のgoosimSellerでは、恒例の発売記念で、4月1日まで特別価格6万7800円で提供です... 続きをみる
-
Moto X4とAQUOS R2 compactは指紋センサーが前面にあり、そこで左から右へスワイプするとアプリの切替が、右から左へスワイプすると戻るになります。液晶内画面認証のOPPO Reno Aは画面の端を右から左へあるいは左から右へスワイプすると戻る、下から上へでホーム、下から上へでホールド... 続きをみる
-
まだ詳細な情報はわかりません。 前の機種の台湾版のページにはまだAQUOS zero2はでてません。 ところが Sharp AQUOS Zero 2 - First Look 20MP Camera, 6.4-inch OLED, 8GB RAM, 256GB Storage! これにはDSDVと記... 続きをみる
-
R5Gがでると前の機種R3が安くなると思いますが、キャリアのいらないアプリが私は苦手なので、色々探すと、こんなのがありました。 ワンセグとおサイフケータイが無い代わりに、DSDVになっている台湾版 ただ対応バンドが Band 1/3/7/8/28/38 ドコモはバンド19が未対応 auは壊滅 ソフト... 続きをみる
-
先日の記事で褒めましたが、実はR3から削除された機能があることと、5G対応で気になることがわかり、手放しで絶賛できないことが発覚! 1.ワイアレス充電機能がなくなった(Galaxyはある) 2.5Gのミリ波対応がない(Galaxy S20と同じ) 1はまぁ私はなくてもかまいません、ワイヤレス充電自体... 続きをみる
-
裁判でNHKのワンセグへの料金徴収が認められてから、スマホでワンセグ/フルセグを搭載する機種が減りました。 そのため、私の場合はソフトバンクSoftBank 301Fがバッテリーの持ちが悪いので、いざという時、あまり役に立ちそうもありません。でもパソコンでワンセグチューナーのコンパクトなものがあるよ... 続きをみる
-
記事を18:00に予約投稿してたらやられたw 今年の春から、日本でも5Gがスタートします。 ところが、5G対応端末が3大キャリア+1つの新規参入で考えると、現状サムスンしかソフトバンク以外では実績あるメーカーは無いです。 ソフトバンクは最近はサムスン製品を扱ってません。理由は ソフトバンクはShar... 続きをみる
-
ワイモバイル回線のAQUOS R2 compactで電話をしているとき、ドコモやauの回線の方が相手だと、気持ち悪いぐらいにくっきり通話ができる時があるのに今年になって気づきました。 au回線の人は、Galaxy S10を利用していて、その人との会話はしやすいです。 通常のVoLTEは3キャリアとも... 続きをみる
-
AQUOS zero2 simフリー版がでたらどうしようか?
AQUOS zero2 vs iPhone 11・Pixel 4の動作速度の比較 AQUOS zero2 4倍速ディスプレイとXperia 5の画面の動きを比較(スローモーション) この機種の最大の売りは、ディスプレイだと思います。 シャープの端末のディスプレイは、発色がきれいですが、それ以上にスク... 続きをみる
-
OPPO Reno Aを使っていて、一番気に入っているのは実はジェスチャーナビゲーションです。 戻るは画面左右どちらかスライドすればできるし、ホームは下から上、アプリの切り替えはちょっと癖がありますが、下から上へスライドして1秒ホールドです。 これなれると非常に操作しやすいです。独自UIのカスタマイ... 続きをみる
-
そういえばR2 compactの先代の解説をしてませんでしたね、実は結構これもよくできてます。 Snapdragon 660(Antutu 127,545) でメモリは3GB、ストレージは32GB 防水・ワンセグ・おサイフケータイに対応 ・ディスプレイ 4.9インチ ・解像度 2032×1080 ・... 続きをみる
-
散々残念な点を指摘しているAQUOS sense3シリーズですが、実はOPPO Reno Aにはない優れた機能があります。 それは、 「通信SIMの自動切替」 という機能です。 これがどれだけ優れた機能かというと、DSDV(あるいはDSDS)機は、通話中にデータ通信ができません。simが通話、データ... 続きをみる
-
-
やはり不具合がネットで上がってます。 キャリア版購入の方で、さっそく価格comで不具合報告を上げて頂きました。 やはり初期ロットはこうなるのは予想されましたが、発売されるかもしれないsimフリー版までには不具合解消ができるのでしょうかね? カメラはソフトウェアの問題だと思い、アップデートで対応できま... 続きをみる
-
OPPO Reno A goo Simsellerで購入(続き3)
先ほど楽天市場から今日届くという通知が来ました。佐川さんのHPで確認したところ、営業所からはもう出発していることがわかり、到着を待っているところです。 それ以外のフィルムとケースも営業所からの出発待ちみたいです。 とりあえず、発売されれば本命のDSDVおサイフケータイになるであろうAQUOS zer... 続きをみる
-
【開封】AQUOS zero2 〜 世界最軽量 6.4インチで重量141g! 軽さは正義のゲーマー向けスマホ 気になる5つのポイント!初代AQUOS zeroと比較! 3キャリアから発売となるAQUOS zero2のレビューがさっそく上げて頂いた方がいらっしゃいましたので取り上げます。 まずこの機種... 続きをみる
-
SoftBank 104SH 最初に買ったスマホがこれ、BOOKOFFで10000円で買いました。 実はそのころは(今も一部の会社で)ブラックなんでソフトバンクのプリペイド(プリスマ)を使ってまして1か月5000円で使ってました。このプリスマは3Gでありましたが、速度制限がたまにあったりしましたが、... 続きをみる
-
ケータイなんて1台でいいじゃん!と思う人はすいません。 私、よく家でケータイをどこに置いたか忘れる人なんで、どうしても予備機が必要なんです。(苦笑) だから、落下防止をしつつ忘れないように首からぶら下げてます。でも寝るときは外しますが、置く場所を決めてないのでよく朝探すということが多いです。家なら家... 続きをみる
-
AQUOS R2 compact ※セール情報あり!履歴ボタンの出し方など
第125cSt スマホ AQUOS R2 compact 裏技 アプリ 履歴キー表示 レビュー 一昔前のAndroidライクな設定になります。 設定⇒システム⇒操作⇒ホームボタンを上にスワイプをOFFにするとでます。 あと、指紋センサーとホームボタンを兼ねないようにするには 設定⇒AQUOS便利機能... 続きをみる
-
AQUOS sense3 plusに飛びつかない訳 ※追記あり
Snapdragon 636(以下SDM636)搭載で、明らかに無印sens3よりは性能はいいです。 ちなみにベンチマークは 端末によって多少のばらつきはありますが、だいたいトータルスコアは11万前後くらいになります。Snapdragon 630のトータルスコアが8万〜9万、Snapdragon 6... 続きをみる
-
シャープ、SIMフリー版「AQUOS sense3」27日発売
いよいよDSDV対応、おサイフケータイ対応、防水のシャープ、SIMフリー版「AQUOS sense3」が27日発売になります。 OPPOは実機を触ると、ちょい大きいなというので、迷っていましたが、これならいいかな、OSもそんなにいじっていないAndoroidだし。 ただ、スペックは実はMoto X4... 続きをみる
-
もっといい機種が来ました! AQUOS sense3 Plusです。 DSDV、おサイフケータイ、防水防塵と完ぺきなスペック 一回り大きい6.0インチ 18.5:9、2220 x 1080のIGZOディスプレイを搭載。SoCもSnapdagon 636でRAM 6GB、ストレージは64/128GB。... 続きをみる
-
AQUOS R2 Compact Google Pay設定の巻
Google Payをとりあえず入れて、ちょっとセットしてみました。 Suica、と楽天edyとTポイントとdカードの登録をしました。 Suicaは忘れずにJRE POINTサイトに登録 ところが楽天edyでは、楽天カードを登録すれば、そのまま大丈夫だと思いましたが、なぜか200円チャージされた新し... 続きをみる
-
届きました! 小さい箱です。しかしシックなデザインで好きです。 中身です。充電器が入っていて助かりました。Moto X4もTypeCなので一応試しに挿してみたら、充電できました。 一応、この後、昨日届いた下記を張り付けておきました。 【Aquos R2 compact ガラスフィルム】SH-M09 ... 続きをみる
-
金曜日に発送メールが来た! 〇〇 〇様 いつもお世話になっております。 goo Simseller 楽天市場店でございます。 この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。 ご注文いただきました商品は、本日発送いたしました。 配送会社・お荷物伝票番号を下記に記載しております。 [お荷物伝票番... 続きをみる
-
ふらふらと、価格調査をしていましたら、、、、なんと!40000円で買えるところを発見! 早速ぽちっと押しました。40000円なら安い!半額ですので買いました! どこで見つけとかというと、楽天市場さんです。 →https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/shm09-... 続きをみる
-
今、買い替えを考えているスマホです。 ワンセグ以外は全部入り、簡易留守録機能もあるらしく、DSDSならすぐに買ってしまいそうです。 でも冷静にネットでの評判を見ますと、、、 1.電池の持ちがイマイチ(ゲームをやらない人は好評)2500mAですから 2.発熱がやばい、ゲームをやる人からです。 3.カメ... 続きをみる
-
第2回WBC決勝を見た SHARPの AQUOS(37型液晶テレビ)を捨てました
SHARPのアクオスを捨てました 「断捨離」により自宅 2Fから 1Fへ引きずり下ろされる直前の AQUOS(アクオス) 捨てられる前の AQUOS(アクオス) 「murauchi.com」のシールが貼ってありました。 このシール、いつ誰がどこで作ったんだろう??不明(笑) 液晶カラーテレビ SHA... 続きをみる
-
#
老後
-
豚のテーマパークサイボク行く理由見つけた(旅行)
-
年末は介護帰省
-
私たちはいつから過度に老後資金問題を恐れるようになったのか?
-
エリクシールデーケアレボリューション買った
-
「資産1億円が必要か?5000万円で満足できない理由と貯めすぎるリスクとは?」
-
豚のテーマパークとアウトレットにロクシタン
-
埼玉県は酒蔵、醤油蔵が多いんだ(旅行計画)
-
多くの人が心配する「老後の医療費」はそこまで大きくないという現実
-
アサリの炊き込みご飯と御殿場さくら玉子
-
御殿場の天野醤油
-
FP3級に挑戦!宣言して自分を追い込む作戦。
-
ごてんばパンフェス行ってきた
-
おや?こんなサービスあるんだ(休暇村奥武蔵)
-
暖かくなると出かけたくなる(旅行計画中)
-
青の4号に新兵器投入なのだ
-
-
#
シンプルライフ
-
春分の日。冬との別れと春の見送り
-
⋆⋆【お買い物マラソン】秘密の60%OFFクーポン!私もコレが欲しい⋆⋆
-
模写 study after Cristofano Allori (1577 – 1621 ) Italian
-
模写 study after John Singer Sargent (1856 -1925 ) American
-
13歳の思い出の味を再現!?34歳が作る大人のエビピラフ
-
「買い物しすぎ」を予防するカンタンな9のステップ
-
彼岸の中日 と お墓参り
-
ミニマリスト_誕生日を祝いたい!
-
ミニマリスト_AndroidからiPhoneへ
-
【1日1本】お花のサブスク(定額制サービス)に申し込んだ話。
-
「私はミニマリスト」というアピールにモヤッとする理由
-
模写 サロメ
-
大きな岐路に立たされている今
-
割と何があっても ポジティブ思考だけど 痛みには弱いんよ。
-
この性格に…救われてるだろうなぁ 【 INFJ-A 】
-