BEATLES アメリカ盤LP (23) Let It Be
Uploadし忘れていました。アメリカ盤LP"Let It Be"です。 1. Let It Be (1) Apple AR-34001 (Red Apple) 1970年5月18日にキャピトルから発売されました。Introducing The BeatlesなどとともにCounterfeitが多い... 続きをみる
BEATLES アメリカ盤LP (23) Let It Be
Uploadし忘れていました。アメリカ盤LP"Let It Be"です。 1. Let It Be (1) Apple AR-34001 (Red Apple) 1970年5月18日にキャピトルから発売されました。Introducing The BeatlesなどとともにCounterfeitが多い... 続きをみる
BEATLES スペイン盤LP (9) Déjalo Así (Let It Be)
スペイン盤第9回は"Déjalo Así (Let It Be) "です。 1. Déjalo Así (Let It Be) (1) 1J 062-04433(Sky Blue Boxed Odeon) ジャケットはシングルジャケットです。表面はラミネート加工されています。 (上:スペイン盤,下:... 続きをみる
韓国盤第3回は"Let It Be"です。 1. Let It Be (1) Parlophone OLE-170/ PCS-7096 (Purple Silver EMI) 1977年に発売された”Let It Be”の韓国盤です。EMI啓蒙社ではなくオアシス社から発売されたものになります。 ジャ... 続きをみる
BEATLES ウルグアイ盤LP (14) Dejaro Ser (Let It Be)
ウルグアイ盤第14回は"Dejaro Ser (Let It Be)"です。 1. Dejaro Ser (Let It Be) (1) SAPL-30510 (Green Apple) ジャケットはビニールでくるまれたもので表側はペラペラです。右上にステレオ盤であることを示す”ESTEREO"の表... 続きをみる
ペルー盤第13回は"Let It Be"です。 1. Let It Be (1) PCS-7096 (Green Apple) ジャケット中央上にはタイトル”LET IT BE"が,右上には”STEREO"とカタログナンバー”PCS 7096”が白文字で記されています。 ジャケット裏面はモノクロ印刷... 続きをみる
BEATLES メキシコ盤LP (11) Let It Be
メキシコ盤第11回は"Let It Be"です。 1. Let It Be (1) SLEM-216 (Green Apple) EMI Capitol De Mexico, S. A. De C.V.による1988年の再発盤です。同社は1965年に設立され,1970年にDiscos Capitol... 続きをみる
台湾盤第12回は"Let It Be(譲他去 1970年最受歡迎披頭合唱團)"です。1970(民国歴59)年発売のFirst Record:第一唱片のものです。 1. Let It Be(譲他去 1970年最受歡迎披頭合唱團) (1) FL-1870 (First Record:第一唱片) 1970... 続きをみる
BEATLES ベネズエラ盤LP (16) Let It Be
今回はベネズエラ盤第16回”Let It Be"です。 1. Let It Be (1) SOLP-7091 (Yellow EMI Odeon) ファーストプレスのイエローEMIオデオンになります。 ジャケットデザインは基本的にUKオリジナル盤同様です。 ジャケット裏面の右上にはEMIオデオンのロ... 続きをみる
BEATLES イスラエル盤LP (6) Let It Be
今回はイスラエル盤LP”Let It Be"です。 1. Let It Be (1) PCS-7096 (Red Parlophone) レッドパーロフォン盤ステレオです。 ジャケット表面左下に三角形とその下に横棒が付いたマークがあります。イスラエルの印刷会社のロゴマークなのでしょうか。 ジャケット... 続きをみる
BEATLES コロンビア盤LP (10) Let It Be
今回はコロンビア盤LP”Let It Be"です。 1. Let It Be (1) Apple E. T. 100526 (Green Apple, Estereo) グリーンアップルのステレオ盤です。 ジャケット表面の上部には,ステレオ盤であることを示す”ESTEREOFONICO"の文字が両側... 続きをみる
BEATLES ニュージーランド盤LP (13) The Beatles Collection ⑫Let It Be
所有するニュージーランド盤最後の"The Beatles Collection"です。 ボックス内1枚ずつ紹介します。 1. THE BEATLES COLLECTION (BC-13) 13タイトル14枚組のボックスセットです。ボックスは内側を見ると元々は青い色をしていたことが分かりますが,所有の... 続きをみる
BEATLES ニカラグア盤 Single (2) Let It Be,Yesterday
先日(H31.2.18)の南アフリカ盤シングルに続き,思わぬ所から出てきたニカラグア盤シングルの追加です。 1. Singles (1) Let It Be (Que asi sea) / You Know My Name (Look Up The Number) (Sabes como me ll... 続きをみる
BEATLES オーストラリア盤LP (16) Let It Be
オーストラリア盤17枚目のLP”Let It Be"です。 1. PCSO-7096 (Apple, Stereo) 1970年6月4日UKオリジナル盤同様に発売されたボックスセット(PXS-1)は当然貴重で高価なため入手しておらず,通常のLPのみ所有しています。 ジャケット表面の上部中央にはUKオ... 続きをみる
BEATLES アルゼンチン盤LP (13) LET IT BE
南米アルゼンチン盤です。今回はLet It Beです。 1. Apple 34-6018 (Box Set) (B/W Apple) モノ初回盤のボックスセットで,写真集Get Backがトレーに収納されています。 カタログナンバーの"34-"がモノを""44-"がステレオを表します。 ジャケットは... 続きをみる
南アフリカ盤です。今回はAbbey Road,Hey JudeそしてLet It Beの3枚です。 1. Abbey Road 事実上のラストアルバムであるアビーロードです。このジャケット写真によりここの横断歩道は世界一有名な横断歩道とも言われるようです。しかし数年前にロンドンで乗ったダブルデッカー... 続きをみる
南米ブラジル盤です。初期はブラジル・オリジナル編集盤でした。今回はヨーロッパ標準のナンバーシステム(ブラジルであれば31Cから始まる)になる前の盤です。 1. Rubber Soul ラバーソウルです。ジャケット表面の右下に"BTL 1001"と"P 1966"が白文字で印刷されています。カタログナ... 続きをみる
ニカラグア盤です。OdeonとAppleの二つのレーベルのものを所有しています。Odeon盤はブラックとレッドの2種類ありますが,どちらが先か不明です。またブラックは新旧2種類あります。カタログナンバーにはPCSで始まるものと01-PCSなどで始まるものがあります。 1. Black Odeon 1... 続きをみる
フィリピン盤です。Yellow ParlophoneとAppleの二つのレーベルのものを所有しています。カセットテープは2本のみです。 ビートルズは日本公演のあと,有名なフィリピン・マニラ公演を行ったわけですから,当然それ以前にレコード盤が売られているはずなんですが,手元にあるフィリピン盤は全て後の... 続きをみる
BEATLES チリ盤 LP (11) Abbey Road, Let It Be
1. Abbey Road Abbey Roadです。タイトルはスペイン語での表記はありません。イギリス盤と曲は同一です。 ジャケット表はイギリス盤と同じです。 ジャケット裏は全面モノクロとなっています。曲目は原題に( )書きでスペイン語が併記してあります。その他33 1/3 RPM. LONG P... 続きをみる
各国から買い集めてきたビートルズのレコードやテープたちを紹介します。 チリ盤は,LPはもちろん,特にカセットテープはまずなかなかお目にかかれないのではないでしょうか。 その中でもタイトルが英米盤と異なるスペイン語だったり,ジャケット写真が異なったりするなどLPでも人気が高いものについては,特に入手が... 続きをみる
「Fly me to the Moon・アメージンググレイス」東亜樹さん12才
「あなたの空を翔びたい・コスモス」他 cover 東亜樹14才
「クリスマスイブ・To Love You More」cover 東あきちゃん
「花」中孝介 cover 東亜樹さん10才
「万里の河」チャゲ & アスカ cover 東亜樹さん14才
「昴」谷村新司 cover 東亜樹さん15才
「小樽の人よ」鶴岡正義と東京ロマンチカ cover 東亜樹さん14才
「クリスマスイブ」山下達郎 cover 東亜樹さん8才
「雨の物語」イルカ cover 東亜樹さん
「酔歌」(すいか) 吉幾三 cover 東亜樹さん
東亜樹さん初の路上ライブ ( 2023.1.21調布駅前広場 )午後ラスト
「Let It Be」ビートルズ cover 東亜樹さん14才
「母ちゃんの浜唄」福田こうへい cover 東亜樹さん14才
「南部蝉しぐれ」福田こうへい cover 東亜樹さん12才
「Love Me With All Of Your Hert」エンゲルベルトcover 東あきさん小2
幌内線 39696が三笠のSカーブを爆煙で吠える!(5)
「開業170周年」で首都にSLが来る英国の本気度
カラマツと最後のSL銀河
幌内線 39696が三笠のSカーブを爆煙で吠える!(4)
特別なSLスチーム号 -③ / 京都鉄道博物館
幌内線 39696が三笠のSカーブを爆煙で吠える!(3)
吹雪の中の出発(上越線D51)
幌内線 39696が三笠のSカーブを爆煙で吠える!(2)
幌内線 39696が三笠のSカーブを爆煙で吠える!
幌内線 白煙を引いたナメクジが駆け抜ける(3)
幌内線 白煙を引いたナメクジが駆け抜ける(2)
幌内線 白煙を引いたナメクジが駆け抜ける
冬の湿原号
幌内線 ナメクジのD5160が猛然と三笠を発車(11)
蒸気機関車2022-2023冬 4K(冬の蒸機編)Steam Locomotive 2022-2023 Winter