Scratchのムラゴンブログ
-
-
みなさん、こんにちはどとえです! 今回は私が作ったゲーム、「ラピリンス脱出」のミニゲームで ロボットとたたいてかぶってジャンケンポンをします! 結局ロボットは人間に勝てないんだよね^^ ジャンケンマシンを発見…は?ザコ???? ふざけるなし😡 ロボットは人間によって生まれた存在なんだよ。 人間に敬... 続きをみる
-
みなさん、私がこれまでScratchで公開した作品を知っていますか? もし知らなければ知ってほしいです! ★ その1 攻撃力少なくてもスピードで余裕です 説明 このゲームが初めて開発したものです! 放置ゲームですね〜。楽しいのでぜひ遊んでみてね https://scratch.mit.edu/pro... 続きをみる
-
私がScratchで作っているゲーム、 「ラピリンス脱出」で使われる「棒倒し法」について解説をします! このブログの目次 ●「ラピリンス脱出」を紹介! ●「棒倒し法」とは? ●どうやって「宝箱」を設置しているの? 「ラピリンス脱出」を紹介! まず「ラピリンス脱出」というゲームを紹介します! これは去... 続きをみる
-
【Scratch3.0】計算ドリルを作ろう サンプル: パソコンは計算が得意なので、一瞬で計算をすることができます。 スクラッチも早いです。 なので、Scratchで計算ドリルを作ります。 まずは、変数を作ります。 a b 正解数 不正解数 問題数 この5つを作ってください。 そして、こんなスクリプ... 続きをみる
-
迷路ゲームを作ろう 完成版: 今回は迷路ゲームを作ります。 では、早速作っていきます。 第一章 ネコを上下左右キーで動かせるようにしよう! まず、を選んでください。 そして、こんな風にしてください。 これで、実行してみましょう。 上キーを押すと、ネコが上に行くようになりました。 次は、定義ブロックを... 続きをみる
-
【Scratch3.0】Scratchの基本(初心者)Part2/2
前回、ネコを動かして、もし端に触れたら角度を変えるプログラムを作りましたね。 今回は、ネコが自動的に動くようにします。 まず、「ずっと」で、「10歩動かす」と「もし端に着いたら跳ね返る」を囲みます。 そして、旗を押しましょう。これでねこがずっと動きました。 もうできちゃった!早っ! せっかくなので、... 続きをみる
-
【Scratch3.0】Scratchの基本(初心者)Part1/2
【Scratch3.0】 Scratchを触ってみよう スクラッチの初心者は、この記事を見て、なるほどと思って、 Scratchを使ってゲームを作ってほしいなと思います。 では、スクラッチを開いてください。そうすると、こんな画面が出てきますね。 これがスクラッチです。 これで、プログラミングしていき... 続きをみる
-
プチコン3号で花びら曲線を描くプログラムを作った。 このプログラム元にScratchで作ったのがこれ。 https://scratch.mit.edu/projects/317715228/ 実行例 背景にプチコンのソースを貼っているのは、Scratchとの比較のためである。
-
プログラムコード 商:小数部を切り捨て(Scratchでは切り下げ) あまり:剰余のコードを用いる。 作成例 緑の旗をクリックしてください。
-
軌跡を残すようにすれば円を描くこともできます。 (直交座標系) X=RcosΘ Y=RsinΘ の式を使って描けます。 (見本) https://scratch.mit.edu/projects/280226433/ X,Y軸の半径を変えると楕円が描けます。 Scratchには線や円を描く、それに点... 続きをみる
-
-
https://scratch.mit.edu/projects/279061547/ まずは見本から。 ・コマの構成 ・作り方説明
-
まずは、できあがり見本から。 https://scratch.mit.edu/projects/278758221/ 電子書籍での漫画は、画面操作でコマが動きます。効果をつけるために自動的に動くこともあります。4コマ漫画で再現してみましょう。 (見本で使う4コマ漫画) この漫画を効果音をつけ、自動的... 続きをみる
-
(作成手順) 子供用プログラム言語《Scratch》。 マリオなどの任天堂キャラ、初音ミク、ゆっくり霊夢を素材に使うのは、その時代の子供の趨勢というべきか。 子供用と言っても、文字や図形、写真に音楽が使えるから、即席アニメーション、パワーポイントのような使い方もできる。 ネット環境がなくとも、Scr... 続きをみる
-
#
Scratch
-
Arduinoで割り込み制御を行う!ブロックプログラミング(スクラッチベースmBlock)【Lesson18】
-
【スクラッチ】ゲームクリア&ゲームオーバー判定の作り方!「メッセージを送る」を活用しよう!
-
子ども向けパソコンが楽しくなる方法とは
-
【スクラッチ】初心者でも簡単なスクロールゲームの作り方を紹介!チュートリアルをうまく活用しよう!
-
糸掛け曼荼羅の複雑なプログラミングと,ミニ糸掛け曼荼羅の制作。
-
糸掛け曼荼羅③ 四角いフレームなどなど。
-
糸掛け曼荼羅をプログラミングしてみました(スクラッチプログラムあり)
-
毎日少しでもScratchで遊ぼう
-
スクラッチプログラミングでビンゴカードを作ってみました① 25までの数字で作るすぐ終わるビンゴ。
-
【Scracth】スクラッチでゲーム作りをはじめよう!はじめの一歩はアカウント作成!
-
Scratchでカスタマイズできるビンゴカード(プログラムあり)
-
ダンゴムシの習性をプログラミングして,迷路脱出に挑戦させてみました。
-
親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑
-
Scratch教室開催中
-
今年も楽しく♪スクラッチのエイプリルフール(2023)
-
-
文字や図形を動かせるということは、パワーポイントのアニメーションと同じことができそうである。 作ってみたのがこれ。 スライドショーに使えそうである。
-
-
#
自宅学習
-
【漢検8級】小学2年生・漢字検定8級に挑戦!
-
小4息子のお気に入りの歴史マンガ
-
Z会の教室「1日だけの算数講習」に参加してきました
-
プログラミング的思考の必要性や効果
-
【自宅学習】今やりドリル【2年生】
-
お豆の現状と目標〜5年生に向けて〜
-
【英検5級】挑戦してみる?英会話教室。【2年生】
-
【結果】全国統一小学生テスト・11月【2年生】
-
クイズノックの本の中で「小学生」におすすめの本はどれ?
-
勉強意欲を高める方法は?
-
子供の都道府県の覚え方とは
-
すららは何がいい?魅力やおすすめの理由
-
2023年11月全国統一小学生テスト(4年)結果
-
【結果】日能研・全国テスト【2年生】
-
「勉強しなさい」を言わない!理由や学習習慣が身につく方法
-
-
#
東近江市
-
永源寺の紅葉(2023年11月23日撮影)
-
2023びわ湖 東近江バルーンフェスタ
-
中島商事様「ダイヤトータルフェア」司会させていただきました
-
今週末、滋賀県東近江市でイベントMCします
-
小椋正清・東近江市長が不登校支援の「フリースクール」を全否定!?◆2期連続で無投票当選
-
滋賀八日市の格安ボリューム刺身定食(サンチョク鮮魚荒木)
-
イチヂクのコンポート
-
7月15日(土)/1⃣発達障がい/2⃣マルシェ/3⃣中元/4⃣青い夜/2023年
-
7月14日(金)/1⃣オンライン指導/2⃣マルシェ/3⃣廃藩置県の日/4⃣白い風/2023年
-
7月13日(木)/1⃣不登校/2⃣マルシェ/3⃣日本標準時制定記念日/4⃣赤い龍/2023年
-
7月12日(水)/1⃣夏休みに向けて/2⃣マルシェ/3⃣人間ドックの日/4⃣黄色い太陽/2023年
-
7月11日(火)/1⃣発達障がい/2⃣高3からの逆襲/3⃣0次マルシェ/4⃣セブンイレブンの日/5⃣青い嵐/6⃣メタバース/2023年
-
7月10日(月)/1⃣オンライン指導/2⃣英語の読み/3⃣0次マルシェ/4⃣納豆の日/5⃣白い鏡/6⃣私の塾/2023年
-
7月9日(日)/1⃣不登校/2⃣面白単語/3⃣0次マルシェ/4⃣ジェットコースターの日/5⃣赤い地球/6⃣backnumber/2023年
-
7月8日(土)/1⃣夏休みに向けて/2⃣中学英語/3⃣0次マルシェ/4⃣池田屋事件/5⃣黄色い戦士/6⃣MLB/2023年
-