Scratchのムラゴンブログ
-
-
みなさん、こんにちはどとえです! 今回は私が作ったゲーム、「ラピリンス脱出」のミニゲームで ロボットとたたいてかぶってジャンケンポンをします! 結局ロボットは人間に勝てないんだよね^^ ジャンケンマシンを発見…は?ザコ???? ふざけるなし😡 ロボットは人間によって生まれた存在なんだよ。 人間に敬... 続きをみる
-
みなさん、私がこれまでScratchで公開した作品を知っていますか? もし知らなければ知ってほしいです! ★ その1 攻撃力少なくてもスピードで余裕です 説明 このゲームが初めて開発したものです! 放置ゲームですね〜。楽しいのでぜひ遊んでみてね https://scratch.mit.edu/pro... 続きをみる
-
私がScratchで作っているゲーム、 「ラピリンス脱出」で使われる「棒倒し法」について解説をします! このブログの目次 ●「ラピリンス脱出」を紹介! ●「棒倒し法」とは? ●どうやって「宝箱」を設置しているの? 「ラピリンス脱出」を紹介! まず「ラピリンス脱出」というゲームを紹介します! これは去... 続きをみる
-
【Scratch3.0】計算ドリルを作ろう サンプル: パソコンは計算が得意なので、一瞬で計算をすることができます。 スクラッチも早いです。 なので、Scratchで計算ドリルを作ります。 まずは、変数を作ります。 a b 正解数 不正解数 問題数 この5つを作ってください。 そして、こんなスクリプ... 続きをみる
-
迷路ゲームを作ろう 完成版: 今回は迷路ゲームを作ります。 では、早速作っていきます。 第一章 ネコを上下左右キーで動かせるようにしよう! まず、を選んでください。 そして、こんな風にしてください。 これで、実行してみましょう。 上キーを押すと、ネコが上に行くようになりました。 次は、定義ブロックを... 続きをみる
-
【Scratch3.0】Scratchの基本(初心者)Part2/2
前回、ネコを動かして、もし端に触れたら角度を変えるプログラムを作りましたね。 今回は、ネコが自動的に動くようにします。 まず、「ずっと」で、「10歩動かす」と「もし端に着いたら跳ね返る」を囲みます。 そして、旗を押しましょう。これでねこがずっと動きました。 もうできちゃった!早っ! せっかくなので、... 続きをみる
-
【Scratch3.0】Scratchの基本(初心者)Part1/2
【Scratch3.0】 Scratchを触ってみよう スクラッチの初心者は、この記事を見て、なるほどと思って、 Scratchを使ってゲームを作ってほしいなと思います。 では、スクラッチを開いてください。そうすると、こんな画面が出てきますね。 これがスクラッチです。 これで、プログラミングしていき... 続きをみる
-
プチコン3号で花びら曲線を描くプログラムを作った。 このプログラム元にScratchで作ったのがこれ。 https://scratch.mit.edu/projects/317715228/ 実行例 背景にプチコンのソースを貼っているのは、Scratchとの比較のためである。
-
プログラムコード 商:小数部を切り捨て(Scratchでは切り下げ) あまり:剰余のコードを用いる。 作成例 緑の旗をクリックしてください。
-
-
軌跡を残すようにすれば円を描くこともできます。 (直交座標系) X=RcosΘ Y=RsinΘ の式を使って描けます。 (見本) https://scratch.mit.edu/projects/280226433/ X,Y軸の半径を変えると楕円が描けます。 Scratchには線や円を描く、それに点... 続きをみる
-
-
https://scratch.mit.edu/projects/279061547/ まずは見本から。 ・コマの構成 ・作り方説明
-
まずは、できあがり見本から。 https://scratch.mit.edu/projects/278758221/ 電子書籍での漫画は、画面操作でコマが動きます。効果をつけるために自動的に動くこともあります。4コマ漫画で再現してみましょう。 (見本で使う4コマ漫画) この漫画を効果音をつけ、自動的... 続きをみる
-
(作成手順) 子供用プログラム言語《Scratch》。 マリオなどの任天堂キャラ、初音ミク、ゆっくり霊夢を素材に使うのは、その時代の子供の趨勢というべきか。 子供用と言っても、文字や図形、写真に音楽が使えるから、即席アニメーション、パワーポイントのような使い方もできる。 ネット環境がなくとも、Scr... 続きをみる
-
#
Scratch
-
【Arduino】プロトタイプシールドの機能と使い方を紹介します
-
スクラッチ学習本レビュー できるキッズScratch3プログラミング入門 小学生におすすめ
-
Arduinoアナログピンをデジタルピンとして使う|スクラッチベースのmBlockについても解説
-
mBlockプログラミング 超音波センサHC-SR04による距離測定【Arduino:Lesson13】
-
ビジュアルプログラミング 4ケタ7セグメントディスプレイ点灯のちらつき対策【Arduino:Lesson12A】
-
mBlock Arduino専用ブロックの使い方 スクラッチベースのプログラミング
-
mBlockを使ったプログラムの作り方(スクラッチベースのプログラミングツール)
-
mBlockの機能とインストール方法(スクラッチベースのプログラミングツール)
-
スクラッチプログラミング 4桁7セグメントディスプレイ点灯制御【Arduino:Lesson12】
-
スクラッチプログラミング 7セグメントLEDディスプレイ点灯制御【Arduino:Lesson11】
-
スクラッチプログラミング 可変抵抗器を使う【Arduino:Lesson10】
-
【Scratch】プログラミングの学び方
-
モンテカルロ法で円周率を求めよう
-
【プログラミング】小学生の息子が初めてスクラッチに挑戦!超入門編
-
Scratch(スクラッチ)で子供はプログラミングスキルを習得できる?
-
-
文字や図形を動かせるということは、パワーポイントのアニメーションと同じことができそうである。 作ってみたのがこれ。 スライドショーに使えそうである。
-
-
#
ライブ遠征
-
豊水すすきの駅 ホテル
-
静岡エコパスタジアム 徒歩10分ホテル
-
【評価4以上】ビッグハットに泊まりで行くなら長野駅近くのホテルがおすすめ
-
-
【マリンメッセ福岡】ホテル選びは博多駅近くがおすすめ|ライブコンサート
-
【星4以上】有明アリーナ近隣のおすすめホテル!コンサートライブに歩いていける
-
福岡PayPayドーム 徒歩15分ホテル
-
ライブ遠征前にチェックしたいカナモトホール
-
ライブ遠征前にチェックしたい札幌文化芸術劇場 hitaru
-
京セラドーム 徒歩15分ホテル
-
パシフィコ横浜 展示ホールのキャパとアクセスとホテル
-
押し活のために、働く決心をするおひとりさま
-
日産スタジアムのキャパとアクセスとホテル
-
東京ドーム 徒歩10分ホテル
-
ライブ遠征前にチェックしたい北海きたえーる
-
- # 食品のクローズド懸賞