相続小ネタ集 62.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化①
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『犬神家の一族』はご存じでしょうか? 犬神家当主・佐兵衛の死亡後かなり経ってから遺言書が公開されて、一族がビックリ!という場面がありましたが、実はあの遺言書の内容は作成と預かりに関与した犬神家の顧問弁護士は知っていた・・・というカラクリでした。 ... 続きをみる
相続小ネタ集 62.誰にも知られない? 遺言をブラックボックス化①
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『犬神家の一族』はご存じでしょうか? 犬神家当主・佐兵衛の死亡後かなり経ってから遺言書が公開されて、一族がビックリ!という場面がありましたが、実はあの遺言書の内容は作成と預かりに関与した犬神家の顧問弁護士は知っていた・・・というカラクリでした。 ... 続きをみる
相続小ネタ集 51.つい最近まであった不平等①(同じ子供なのに)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 第47回・48回と随分気の毒なケースを見て来ました。キーワードはいずれも長男偏重でしたね。そして今回と次回にかけて、さらに追い打ちをかけてまいりましょう。 相続における一番基本的でポピュラーなケースです。これはもう皆さん慣れっこで、死亡した夫の遺... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ちょっと前に気の毒な裁判が有ったのですが。残念ながらそのニュースソースは、現在リンクが切れてしまいましたので、概要の説明をしたいと思います。 端的に言いますと、養子の縁組とさらにその子の出生のタイミングによっては、その子が孫として認められない。そ... 続きをみる
東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委任状に押印返送してくれとありました。 ... 続きをみる
相続小ネタ集 41.カンドウ? 勘当出来ない世の対策(その1.キミの相続分ゼロね)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回の続きになります。 さて、勘当によって戸籍から抹消できなくなった現行法下で、どのように相続させたくないドラ息子(長男)をはじき出すのか? その実践編として一番簡単なのは、遺言書にたとえば「長男に与える相続財産はゼロとする」・・・このように明記... 続きをみる
相続小ネタ集 39.遺言書・・・財産目録から漏れたものはどうなる?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は「遺言もしものコーナー」です。万全を期して遺言書を書きました。そして、財産目録も漏れなく作成しました。ちなみに、相続財産の種類が少ない場合はわざわざ別紙にしなくても、本文に盛り込む形でもOK・・・つまり、これも財産目録として考えます。 とこ... 続きをみる
母の四十九日の後、相続の話をしました。 相続の話と言っても母が公正証書遺言を残していたので 協議の余地はなく 姉は住まいの共有持ち分四分の一と預金等 我々男兄弟はアパート1棟と近接駐車場を三分の一づつ 実は兄弟ともそのアパートに行ったことが無く 現地案内をして、状況を確認。 その後、相続については母... 続きをみる
雲を見るのが大好き。黒猫レディを探したり、資産の割り振りを考えたり。
どこにいても、 どこへ行っても、 空を見ちゃうよね。 雲を見るのが大好きなんで。。。 ライナスが乗ってるかな?とか。 自分もいずれ乗れるかな?なんて。 こんな雲、、、 楽しいよねー!! さて、 まだ空に行けない地上人間はと言えば、、 黒猫レディが欲しくて、 探し回るが、完売らしく。。。 写真お借りし... 続きをみる
相続小ネタ集 34.そうは言うても法務局のチェックには限界も・・・
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は前回の自筆証書VS公正証書の流れから、自筆証書遺言を法務局に預ける場面を想定してのお話になります。 前回 苦労の末書き上げた自筆証書遺言を携えて、いざご当地の法務局へ! ここで担当者がいろいろとチェックしてくれます。そう、たとえばちゃんとA... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・57.最後に遺留分のお話(中編・欠格、廃除と遺留分)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 このシリーズもいよいよ大詰めですね。最後のパート「遺留分」の、本日は、その中編となります。 前回記事:前編 ・・・では、遺留分の有る無しに関わってくることになる、注意しておきたい点の続きです。項目一番目の①は前回記事を参照してください。 ②相続廃... 続きをみる
行政書士という仕事をしていると 遺言・相続に関する相談を良く受けます。 この度亡くなった母が公正証書遺言を残しているそうなので 勉強がてら検索、謄本請求してみました。 まずは公証役場に母の除籍謄本と私の戸籍を持っていき 公証人さんに検索をお願いしました 運転免許のコピーを取られ10分程で結果通知書を... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて・・・。遺言を作りたいけどどうすればいい? こんな時に相談を受ける立場として、どの遺言方式をお勧めするか・・・。この点について、ちょっとした派閥に分割されることが往々にしてあります。 すなわち、公正証書遺言を勧める派と自筆証書遺言を勧める派で... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・55.死後事務を任せましょう(後編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日はさらに、イカした裏技的なものも紹介しましょう。 さらに、これはもうウルトラC級のウラ技ですが、遺言執行者に残余額を遺贈することもできます。遺言執行者=受遺者という図式もOKなんです。死後事務を頼みたい人が、よほど気に入ってしまった場合には、... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 人生最後・・・いや、死んでこそはじめて読まれるというのが遺言書。だったら、わかりやすく誤解が生じないように、綺麗に文字を色分けして・・・そんなことを思った方はいませんか? さぞかし、学生時代からマメにしかも綺麗なノートをとるタイプの方だったのでは... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・54.死後事務を任せましょう(中編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 前回(前編)の八方ふさがりをどうすればよいか? 打開策の提案になります。 まず具体的には、「自筆証書遺言」を残しておくこと。これがひとつの方法です。例えば遺言書の中にこう書いておく・・・ ややいかつい古めかしい文体で、 一:我が葬祭に関しては、別... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・52.血より金! 金の切れ目が・・・(その参・熟慮期間2)
(ФωФ)フフフ・・・ さて、ではこれを・・・ これで大体の時系列はイメージできると思います。通知を受けた日、つまりお爺ちゃんが「相続が開始したこと」を知ってから3か月が熟慮期間とされています。もしここで「相続します!!」と飛びついたらどうなるか? 狙い通り遺産があれば「(゚д゚)ウマー」 ですが、... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今の世でもたまに見聞きするというのが「絶縁状」です。しかし、これに法的効力があるもかどうかを考えてみたいと思います。まずは、相続と絶縁状。 参考 結局のところ、絶縁状に家族の縁を断ち切るだけの効力も無く、また、絶縁状を突きつけられたからと言って、... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・49.最終奥義ウラ技・孫養子の使い方
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 これは、たまにやる人も居るようなので一応触れておきたいなと思います。自分の孫を養子にして、子供にしてしまう・・・というものです。一体なんのために? 孫養子という方法は、実はそんなに使う場面があまりありません。大体、みんな長幼の順番通りに、普通に虹... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・45.この子を残して、ペットに遺産?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 (-ω-;)ペットに遺産・・・どこぞの2時間ドラマで出てきそうなシチュエーション (;'∀') あ・・・あくまでもフィクションだからね。火サスとか土ワイとか二時間ドラマね。 民法上、ペットは「人」ではなく、残念ながら「物」の扱いになってしまいます... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・43.どうなるこの遺言? 受遺者が先立ってしまったよ。
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて、遺言をしておいたものの、遺産を譲りたい相手が先に死亡してしまうようなこと、無いとは言い切れませんよね・・・・・・。こんな場合どうなってしまうのかについて、今夜は解説したいと思います。 ご存じの通り、犬神佐兵衛は、血のつながりのない「野々宮珠... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 先進国はご多分にもれず晩婚化に非婚化。とくに非婚化の流れは凄いですね。いまや50代を迎える人の四分の一が生涯未婚で終えることになりそうな・・・そんな話もよく聞きます。さて、そうなってくると、「おひとりさまの相続はどうなるの?」という問題が出てくる... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 こんな遺言書あるの?の世界から再びこんにちわ。例えば日本人が英語で遺言書(もちろん自筆証書遺言です)を書きました。これは有効?それとも無効? 答えは言わずもがな・・・有効。たとえ日本国籍でも「ワタシニホンゴデキマセーン」という人は案外いるものです... 続きをみる
(2023/10/25記事の再掲) 母の葬儀が終わり、まだ済んでいない行政上の手続きや金融機関の手続き、特養の退所手続き等でしばらく翻弄された 母の残した金融資産は数百万程度あったが、葬儀と返礼品の費用を差し引いた残りと頂いた香典をまとめて父に手渡した その手続きに際し、「(家裁へ送る予定の)相続放... 続きをみる
(2023/10/20記事の再掲) 2022年5月に母が終の棲家である特養に入所したことで、私もとても落ち着いた気分になれた 介護を含めた日常のことは施設の方に任せられるし、看護師も常駐するため健康管理もしてくれる 施設での生活の収支は毎月11万程度の赤字だったが、母の預金だけであと〇年くらいは大丈... 続きをみる
相続小ネタ集21. チラシ捨てるのもったいないから遺言書にとか
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 そんな遺言書つくる奴おらんじゃろう・・・の世界からこんにちは。今日は、現実的にはあり得ない、考えられない。そんな世界で遊んでみましょう。肩の力を抜いて是非。 本日のお題・・・ チラシの裏やレシートの裏に書いてある遺言書は無効?? 驚くなかれ! 実... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・41.離婚した配偶者の相続権は?
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今宵はちょっと軽めのメニュー・・・。テーマは離婚が相続に与える影響のお話です。ずばり、「離婚した配偶者に相続権はあるのか?」という問題ですが、結論から言えば「ノー」 離婚した配偶者は相続権を喪失します。ではその子供がいた場合はどうなるか? 以下に... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・40.遺言破棄が許された? 犬神家の相続欠格その弐「お上とて鬼ではない」
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家の人々は登場しませんが、前回の相続欠格の続きとなります。 少し長いですが、参考として民法891条の条文を再び・・・ 民法891条:次に掲げるものは、相続人となることができない。 一 故意に被相続人又は相続について先順位若しくは同順位にある者... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ゴールデンウイーク。ああゴールデンウイーク、ゴールデンウイーク。なにそれ? おいしいの? ゴールデンウイーク直前になって急にすべての関係者がワチャワチャと動き始める・・・・・・すみません。ただの愚痴です。 気を取り直して、こんな遺言あり?なし? ... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日4月15日は「良い遺言の日」です。 4いゆ15んの語呂合わせですね。 過去のネタでこんなこともやったりしてましたが・・・ まとめますと、こんな感じでした。 鉛筆書きやら、消せるボールペンやら・・・OK カーボン複写・・・OK コピー・・・ダメ... 続きをみる
ニューヨークタイムズの『スクラッチ』というコラムの後半です。 「終活」が有意義であること、遺族の負担を軽くするためにしておくと良いと思われることを二人の経験者がアドバイスしています。 法律的な部分については、日本と異なることがあるかもしれませんが、共通する部分も多いと思います。 😀 今回の質問に答... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 36.犬神家の相続廃除・・・その六(廃除された者の代襲相続者)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 第34・35回と続きました「実子の相続廃除」ですが、あまりの生々しさと、親族間の怨念の深さに「ドン引き」された読者様も随分多かったのではと思います。ある意味、犬神家を超えてくるようなおどろおどろしさでしたね。 前回35.の終わりに、「抜け道」のよ... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 遺言を作りたいんだけど・・・こういう相談を受ける事がけっこうあります。例えば市民無料相談会の場など。相談会と言えば、通常行政書士2名一組で相談を受けており、いろんな先生とバッテリーを組むことになるのですが、私はだいたい捕手役をつとめることが多いで... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 34.犬神家の相続廃除・・・その四(相続的協同関係の破壊法理②実子の相続廃除前編)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 それでは、今日も頑張ってマニアックな世界についてきてくださいね。マイナーかつマニアックな判例のお話であります。 前回の25年にわたる音信不通により養親子関係破綻から相続廃除が認められた話の続きです。 (前回) 今回は実子の相続廃除が認められた事例... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 32.犬神家の相続廃除・・・その弐(生前の相続廃除)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 犬神家の関係図及び、佐兵衛と松子・竹子・梅子の行動や関係など、忘れた方は前回記事でおさらいしてみて下さい。 非道な振る舞いをした松子・竹子・梅子の三姉妹に対して、恐らく報復のためでしょう。佐兵衛は奇妙な遺言を残して死亡しました。これが連続殺人発生... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 31.犬神家の相続廃除・・・その壱(遺言による廃除)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いよいよ相続法の核心部分「相続廃除」のパートとなりました。一般的には「排除」と書きたいところですが、相続法の用語としては「廃除」となります。言葉の意味としてはほぼ同じで、特定の者を相続人から外すという行為のことです。 ここからしばらくは、けっこう... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 29.過去のおさらいと民法892条
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ29回目/52となります。 「相続ってそもそも何?」って聞かれたとき、スムーズに答えられる人はどのくらいいるのでしょうか? 「死者の財産を引き継ぐ行為?」正解です。バカにするな!という次元の質問ではあります... 続きをみる
今日もナナが一緒に寝てくれた。ナナと私が寝る前は旦那さんと一緒にニャオが寝ていた。ニャオも一緒に寝れば良いのに、親子で仲が悪いから、一緒に寝ない。仲良くして欲しい。ナナと一緒に起きて、餌をあげて、豆乳飲んで、運動して、シャワー浴びて、洗濯物、実家に持って行った。親戚の人が遺言をしたいと言うので、調べ... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 26.ちょっと離れて法定相続の基礎を
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズもちょうど半分、26/52まで来ました。 いきなりですが、ここで読者の皆様にお詫びしなければならないことがあります。それは・・・ これまで法定相続の基礎に殆ど触れていなかったことです 「それぐらいみんな知っ... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 当ブログ・・・本日より平常運転に戻します。改めまして謹賀新年。今日が三が日最後ですので、このスタイルの入りは一応最後になりますかね? 正式には松の内までが謹賀新年なんでしょうが。世間でいきなり暗い出来事が連発して落ち込んで居る時にこそ、エイヤッと... 続きをみる
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今宵は「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ第24回です。 よくここまでネタが切れなかったものだ・・・・・・。 今日は特別に、大富豪・佐兵衛さんには”小金持ち”までレベルダウンしていただきます。数百億とか言われてもピンとこない話なので。さらに、... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 23.犬神佐兵衛の養子縁組? その弐(特別養子)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続? なにそれ、おいしいの?」シリーズ23/52となります。 前回の養子縁組の続きとなります。本日は特別養子について解説したいと思います。 ↓前回記事 佐兵衛が珠世を普通養子にとることは可能か、その条件などについて、前回は解説しました。さらに... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 22.犬神佐兵衛の養子縁組? その壱(普通養子)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『相続?なにそれ、おいしいの?』シリーズ22/52となります。 原作を読んでいく限りでは、おなじみ松子・竹子・梅子の三姉妹は認知された婚外子(非嫡出子)であろうということは、以前の回でも言ってきましたので、この三姉妹には今回ご登場は遠慮して頂くことにし... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 21.菊乃は泣き寝入りするしかないのか?(瑕疵ある意思表示)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 げに楽しきは戸籍の解読哉・・・まるで探偵(金田一)になったような気分。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの21/52になります。もう半分まで来たか・・・早いなぁ。 正確に言うと、本日は親族・相続法(家族法)の話ではありません。ただし話の流... 続きをみる
相続小ネタ集6. 夫婦は一心同体。ならば同じ遺言書で・・・ゴメンナサイそれアウトです!
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 世に言う「おしどり夫婦」 でもね。おしどりの雄って毎年冬ごとにパートナーをチェンジするんだって・・・。 いきなりの脱線ですみません。例えばあるところに、大変仲の良い夫婦がおりました。その夫婦は、どちらが先に逝くかはわからないが、お互いの財産につい... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 17.佐兵衛さん外国人じゃないですよね?(外国人の遺言)
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は犬神家の系図ではなく、こちらを使って説明してみましょう。こういうのってどうやって作るの? なんて質問を貰うことが有るのですが割と簡単にできます。まずEXELで作った表をコピー。コピーしたのをペイントを起動して貼り付け。あとは若干の編集を加え... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 16.遺言書が二通出てきたら・・・?
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 メインブログを「ムラゴン」に移してから、かれこれ一ヶ月が経とうとしています。徐々に読者さんも増えて来て嬉しいところです。今後ともよろしくお願いいたします。Niceやブログ村行きのバナークリックししてくださるかた本当にありがとうございます。 さて、犬神佐... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日は遺言関係の小ネタ的なものになります。そんなわけで、もしものコーナー。 ドリフじゃございません(゚∀゚)ダメダコリャ 三つほど見てみましょうか・・・。ちょっとクイズ感覚に楽しみながらどうぞ。こんな遺言書あり? なし? ① 「書き間違いが絶対多い... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの15/52です。よろしくどうぞ。物語のほうは、いきなり佐兵衛の遺言状について偽物疑惑が持ち上がります・・・。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「うそです! うそです! その遺言状はにせものです!」... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 14.孫養子は可能?+勤労感謝の日だよ
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日は「勤労感謝の日」でしたね。「国民の祝日に関する法律」によると「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日だそうです。「国民たがいに感謝しあう」これが果たして今の日本国民に出来ているか? ちょっと考えてしまいます。 感謝の気持ちがカケラ... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 本日も所用のため異例の時間帯での記事UPとなります。好評「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの13/52です。よろしくお願いします。 佐兵衛の血を受け継ぎながら、ことごとく認知の機会を逃してしまったという、気の毒な青沼静馬ですが、なにか手はないもの... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 12.松子たちに勝機はない? 遺留分制度
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」 12/52となります。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「松子奥さま・・・・・・この遺言状は、けっしってにせものでもなければ、また、法的にもすべての条件を具備しているのです。もし、あなたがたが... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 読売新聞(紙版)でこの手の記事が1面。 なかなか珍しいことです。ちょっと前の記事なんですが・・・・・・ www.yomiuri.co.jp やっぱりね、歳を取ってくると手が震えたり、老眼で手元が見えづらかったりと、あの長ったらしい遺言書を手書きでしたた... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 11.佐兵衛の驚愕遺言・・・その四(完璧な遺言)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 『相続?なにそれ、おいしいの?』シリーズの11/52となります。今晩もよろしくお願いします。 ↓ 前回の記事です。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより 「うそです! うそです! その遺言状はにせものです!」 「犬神家の財産を、横領するために書... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 10.佐兵衛の驚愕遺言・・・その参(法定相続なら?)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ10/52です。 今日は佐兵衛の遺言の第三弾となります。長文が続きますが、よろしくお付き合いください。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより ・・・氷のような冷え切ったその静けさのなかに、なにやらえたいの... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 9.佐兵衛の驚愕遺言・・・その弐(負担付遺贈と解除条件・停止条件)
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズ9/52となります。 前回の続きです。佐兵衛の呪いのような遺言はまだまだ続きます。 前回はこちら↓ では、参りましょう、異彩を放つ佐兵衛の遺言書のつづきです。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWA... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 8.佐兵衛の驚愕遺言・・・その壱
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ「相続?なにそれ、おいしいの?」の8/52となります。よろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・・ さて、物語のほうは、いよいよ佐兵衛の不吉きわまりない、怪異な遺言が公開されることになります。 横溝正史『犬神家の一族』KADOKAWAより... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 好評シリーズ。「相続?なにそれ、おいしいの?」第7回となります。よろしくお願いいたします。 ↑すっかりお馴染みになりました。犬神家の関係図です。そして、犬神佐兵衛の驚愕の遺言書。これはかなり長いです。 というわけで、今回はすみません。佐兵衛の驚愕遺言の... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの? 6.佐兵衛の驚愕遺言の前に・・・婚外子と遺言書開封と失踪宣告
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズの6回目となります。今回は長いです。とにかく長いです。 さて・・・いよいよ例の遺言状が犬神家の屋敷で公開されることになります。役者は揃いました。しかし、佐清(すけきよ)は頭巾をかぶったまま。これは偽物ではと疑惑が... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・5.犬神佐兵衛の遺言はいつ書かれたのか?
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」第五弾となります。 そういえば、過去の記事でこんな事を申し上げていましたね。↓ 「昭和二十三年以降であれば、事業を含む家の財産もひっくるめた上での遺留分という制度が発効しているので、結構たくさん貰えるはずです。リスクを冒... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さんご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」の④となります。 ↑前回もあげました『犬神家の一族』登場人物の関係図です。今日はこのほかに、犬神家の顧問弁護士・古舘氏も登場します。 では、犬神佐兵衛の遺言について、違和感を感じた最初の部分について、お話したいと思います。... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 相続?なにそれ、おいしいの?シリーズ 第3回目となります。 さっそく小説本が届きました。横溝正史『犬神家の一族』(KADOKAWA)「犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5」 横溝 正史[角川文庫] - KADOKAWA 事件のきっかけは、昭和二... 続きをみる
相続?なにそれ、おいしいの?・・・2.プロローグ遺言最強伝説?
|ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 シリーズ(再)見逃し配信。再掲載の②となります。 さて、前回のプロローグ①では、相続という行為にまつわる三つの価値観について解説しました。特に⑴の縦の共同体説(相続というのは先祖伝来の資産を世代間で引き継ぐ協同作業という考え方)は、家制度(武士... 続きをみる
|ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 「相続?なにそれ、おいしいの?」シリーズですが、51回(追加で52回があるかも?)でいったん第一期は終了ということにさせて頂きます。52回と言うと、ドラマ・アニメで言えば4クールということになりますね。 シリーズ開始当初は、読者さんもほぼゼロに近く、こ... 続きをみる
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 ちいさな ちいさな チビ庭 でも すぐに ジャングル化🤣 👩が天に⤴
昨日、遺言書の教科書を見てて 認知が出てきました。 生前でも遺言でも認知はできるんだが・・・・・ 生きとる間は親としての勤めをせんで 死ぬ間際になって・・・ 認知できない理由でもあったんでしょうか? 何ともはやです! 以前、見た話ですが 娘が高校3年生になったとき弁護士が現れ 「娘さんの本当のお父さ... 続きをみる
徳川家康の最期と遺言 「死因は胃がん?なぜ一周忌後に日光に祀れと言ったのか」
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/16/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%BA%B7%E3%81%AE%E6%9C%80%E6%9C%9F%E3%81%A8%E9%81%BA%E8%A8%80_%E3%80%8C%E6%A... 続きをみる
ナナが一緒に寝てくれた。良かった。ナナに朝早く起こされて、餌をあげて、二度寝した。餌をあげて、朝ごはん食べて、運動して、支度して、洗濯物、実家に持って行った。新聞読んで、洗濯物干した。明日、研修会の講師をやる予定なので、一人で練習していた。お昼食べて、また、練習。慣れてないから、練習しないとヤバい。... 続きをみる
死ぬときぐらい 好きにさせてよ とにかく 世の中をおもしろがること 老いだって 病気だって 自分の栄養になる 樹木希林120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ [ 樹木希林 ]
現在事実婚(内縁)状態を続けていますが もし私なり奥さんが倒れた時に 相続関係をどうしようか最近よく考えます。 内縁関係だと相続人になれないので 遺言と言う形で残しておこうと思っています。 私自身は現金、株式、個人年金、iDeCo、不動産を所有しております(保険はやめまましたが安いガン保険だけ)。亡... 続きをみる
日曜日、夫は義母が一人で住む実家へ行きました。 昨年の暮れに一緒に行ってからまだ半年ですが、ずいぶん会ったり話したりしていない感じがします。夫は2週か3週に1回、以前は毎週行っていました。 昔は1ヶ月に1回は義父母がうちに来て、私が料理を作っていました。 同居の方と比べたら何でもないことでしょうが、... 続きをみる
東急池上線洗足池駅。 駅名の由来になっている洗足池は、大田区の桜の名所の一つです。 また勝海舟ゆかりの地としても有名です。 勝海舟が景色を気に入り、別邸を建て「洗足軒」と名付けていました。 洗足軒の跡地には、現在大田区立大森第六中学校が建っています。 中学校の向かい側に2019年に勝海舟記念館もでき... 続きをみる
予告編紙芝居公開!第14回アイリス相続セミナー「家族円満に進めるための遺言と遺産分割セミナー」(2月26日開催
2/26開催 第14回アイリス相続セミナー予告編とポイントを大公開!「家庭円満に進めるための遺言と遺産分割セミナー」 2月26日(土)開催の第13回アイリス相続セミナー予告編紙芝居動画を公開しました。 おばあさまの発案でお友達が集まり、孫娘のD子さんが相続と贈与の基本からわかりやすく説明してくれます... 続きをみる
アイリス相続セミナー第6回アーカイブ放送:7月7日18時半より
6月26日開催の標記セミナーについてアーカイブ放送が実施されます。 以下の視聴先でどなたでもご覧いただけます。ぜひご視聴ください。 ■アーカイブ(録画)放送について 1回目:2021年7月7日 18:30~ 視聴先:https://youtu.be/XjioGNKg2N0
予告編公開!6/26開催:第6回アイリスセミナー『遺言と民事信託セミナー』参加お申込受付中!
【21/6/26開催】アイリス税理士法人主催第6回アイリスセミナー予告編「よくわかる!遺言と民事信託セミナー」 6月26日アイリス相続セミナー予告編紙芝居動画を公開しました。 今回も孫娘さんのアドバイスで、自宅を賃貸併用住宅に建て替えるアイデアが実を結びそうです。遺言、成年後見、民事信託・・基本から... 続きをみる
6/26開催:第6回アイリスセミナー『遺言と民事信託セミナー』参加お申込受付中!
(大田黒公園) 【講演内容】 『よくわかる!遺言と民事信託セミナー』 ・成年後見制度と遺言 ・認知症対策としての民事信託 ・民事信託の活用事例・諸費用 など 【講師プロフィール】 玉上 信明氏(社会保険労務士 玉上事務所所長) 申し込み方法等は上記の告知よりご確認ください。 銅鑼猫
遺言。 巷では「ゆいごん」といわれているが、法的には「いごん」が正しい。 私は以前、訴訟関係の仕事をしていた。 数ある民事裁判の中で、遺言書さえあれば訴訟に発展しなかっただろうに・・・という事案を山ほど見てきた。 私も父が他界し母親だけになった時、将来残された子どもたちの間でトラブルが起こらないよう... 続きをみる
私の両親は、兄弟が多かったから、伯父、伯母、叔父、叔母、従姉弟も大勢いる。 もう、ほとんどが鬼籍に入って、叔母が二人(父の妹)残った。 年長の92歳の叔母は、独身(若い時に離婚して子は居ない) 長年仕事をしてきたので、しっかりしているが、さすがに先のことを考えて、 公正証書遺言を作ることにした。 兄... 続きをみる
遺言について相談したい!思い通りの遺言書を作成するための相談先をご紹介
遺言を残そうと思っても、本当にその通りに相続をしてもらう保証がないことに不安を抱く方は少なくないと思います。 無駄に争って欲しくない気持ちがある一方、最後の気持ちを示したい、遺言はとても気を遣うものでもあるでしょう。 そんなときは、やはり専門家へ相談しながら記載するのがオススメです。 遺言を専門家に... 続きをみる
セミナーを開催しました #松下行政書士事務所 #福岡 #行政書士
日時 2019年9月5日 13:30~14:00 場所 那珂公民館(福岡市博多区那珂3丁目10-2) 講師 松下行政書士事務所 代表 松下 優希 那珂公民館にて、地域の方へ相続をテーマとしてセミナーを開催致しました。 ざっくばらんな雰囲気を大切にしておりましたので、随時、皆様から質問やご意見を頂き、... 続きをみる
セミナーを開催しました。 #福岡 #行政書士 #松下行政書士事務所
日時 2019年4月1日 13:00~14:00 場所 ユトリア博多(福岡市博多区博多駅南三丁目4-36) 講師 松下行政書士事務所 代表 松下 優希 主催 ユトリア博多 サービス付き高齢者向け住宅/居宅介護支援事業所『ユトリア博多』様にて、『遺産相続の基礎知識~ご自身が相続人となっても困らない為に... 続きをみる
遺言書の内容と違う遺産分けはできるの? #福岡 #行政書士 #松下行政書士事務所
遺言書が見つかった場合の取り扱いはこちらの通りです。 ↓ では、遺言書に書いてある遺産の分け方と違う遺産分けはできるのでしょうか? 例えば夫婦と子供2人(長男・次男)のご家庭でご主人がお亡くなりになったとします。 遺言書には長男に全財産を譲ると書いてありました。 法律では、遺言書が法的に有効なもので... 続きをみる
遺言書が出てきた。どうすれば良いの? #福岡 #行政書士 #松下行政書士事務所
葬儀などでバタバタしている中、遺言書が出てきたら皆さん驚かれることでしょう。 さて、遺言書をどうしたら良いのでしょうか? 遺言書には種類がありますので、当てはまるケースをご覧ください。 ①手書きの遺言書 封筒に入っている場合、絶対に開けてはいけません!! 勝手に開封すると5万円以下の過料(罰金と違い... 続きをみる
宅建を取るメリットまとめ!人生が変わるおススメ資格!目指す価値あり!!
宅建独学【(所得税)譲渡所得とは】を解説!
宅建独学【景品表示法・不当表示防止法】を解説!
宅建独学【贈与税・相続税】を解説!
【宅建勉強開始から7か月!】宅建士証の交付申請をしたよの巻
【賃管士】実務講習を受けてみたの巻
MISSION遂行3月2nd
宅建試験を独学で合格したい方へ 私のやった勉強法
宅建士証が届きました!宅建合格後の手続き、費用などまとめ
登録実務講習のスクーリング2日間、受講してきました
【社労士】合格後7年経って事務指定講習受けることにしたの巻【一発合格後無勉…】
偏差値40の底辺工業高校卒が知識0で宅建を独学勉強。一発で受かった話。人間やればできる!
給料が高い仕事ランキング
Netflixで洋画3本
安全靴4足メンテ