二日目は、今回のメインテーマの正倉院展の鑑賞 この日は、正倉院展日時指定のチケットの入場に遅れないように朝早く起きました。 また、宿泊プランについていた朝食を奈良ホテルのメインダイニングルームで取るため、そして、せっかくなので、窓際の席に座りたかったので、早めに朝食会場に出向きました。 おかげさまで... 続きをみる
奈良公園のムラゴンブログ
-
-
好きなことをして 📷✨ 好きなものをいただいて 🍲💕 秋まっただ中、1日を満喫~😄
同じ週に2度訪れた、紅葉狩りの観光客でたくさんの奈良 🍁🍂 撮影スポットは大人気~ 人を入れないように撮るのが難しくなっています この2枚の写真は、黄色い絨毯 凄かったよーー!というだけのものです😄 プロカメラマンが教えてくださる撮影会に参加すると、スポットやタイミング、撮る方向や設定の仕方な... 続きをみる
-
私は、暇だなーーとか、ちょっと癒やされたいなぁ~と感じると、1人でもカメラを持って散策している先週は2度訪れた 奈良公園 せんべい屋さんの前で待つ鹿さん 賢いですねーー はい! ゲットできましたぁ~😋 せんべい 持ってへんの? 真剣な目で訴えてくる鹿さんをパチリ ゴメンねー 他の人、当たってみてー... 続きをみる
-
この週は、大阪シニア自然カレッジの講義で奈良公園へ巨樹観察で行き、 3日後、カメラの撮影実習で 近鉄 奈良駅の同じ場所で待ち合わせです😄 撮影のテーマは 【 色を調整して撮る !! 】 Avモードで同じ被写体、同じ構図で撮影をしながら色の違いを学習します ① ホワイトバランスの変更 AWB(オート... 続きをみる
-
《 奈良公園の巨樹たちから学ぶ 気候変動とその環境の中、生きる力 》 これは、人間への赤信号⁉ 😩
自宅からアクセスも良いので、奈良はひとりでも度々訪れる処です 特に、“ 秋の奈良 ” は、いいですねーー😊 今月、来月と奈良県へ行く予定が数件入っています 私の撮影意欲が満開~💕 ワクワクが止まりません😄 今回は、大阪シニア自然カレッジでお勉強しながら散策してきました その合間に、パチリパチリ... 続きをみる
-
-
京都奈良御朱印御城印巡りの旅 (その8)の更新です(^o^) 《2022/05/17〜2022/05/18》 前回東大寺の鐘楼、念仏堂、四月堂 二月堂、三月堂を訪れたとーちゃんと たかばぁー、緑が眩しい美しい景観の 若草山を横目に春日大社を目指します(*^^*) 若草山前のお土産屋さんで 可愛いマス... 続きをみる
-
パレイドリアンの視る鹿の年齢識別法(出演:パリス様) (Series419)
420回記念の準備の再公開です。 初回公開:2022/4/10 6:00 🦌 🦌 🦌 🦌 🦌 🦌 若い雄鹿🦌 1歳です。 雄鹿の年齢は角で識別できます。 画像は一般財団法人奈良の鹿愛護会より。 👇こちらも枝分かれしてないので1歳の雄鹿ですね。 右の角が片方折れています。 喧嘩でしょう... 続きをみる
-
パレイドリアンの視る鹿(出演:パリス様) (Series389)
400回記念再掲載です。 初回公開:3/17 6:00 奈良公園の鹿 同一鹿物ですよ。 本当ですよ。 🦌 🦌 🦌 🦌 🦌 💎🍷IG3Ps🍷💎様 💎👑パリス👑💎お姉様 今更なネタにお付き合いいただき まことにありがとうございます😊
-
昨日まで私のブログで書いていた奈良公園Map ※ ネットよりお借りしています 最後はふらっふらで帰宅した私の歩数 👇 夫は平気のへっちゃら ❕ らしい。。。😒 私は、やっぱり無理は禁物のようです🙅 でも、電車で座れたのでその間に回復⤴✨ 帰宅後、美味しい晩酌ができました ( ^_^)/🍺☆?... 続きをみる
-
-
旅へ行くと必ず買います👍 その土地の美味しい物 (o^^o)
この日は、近鉄奈良駅 → 最高のお天気🌞なので、日焼け止め効果を狙ってちょっと 大きめのマスクをドラッグストアで購入 → 興福寺 奈良公園の中を散策しながら → 春日大社 → おうどんと柿の葉寿司と 爆笑のカップ酒😂でランチして → やっぱり閉山していたわなぁと、若草山を横目に見ながら → 手向... 続きをみる
-
奈良を初ウォーキング 👣 電池切れで 脚ガクガクでも 好きな物の為なら エンヤコラ歩きます(^^ゞ
近鉄奈良駅から → 興福寺 奈良公園の中を散策しながら → 春日大社 → おうどんと柿の葉寿司とカップ酒でランチして 若草山を横目に見ながら → 手向山八幡宮 → 二月堂 → 裏山を散策 → 二月堂裏参道 → 東大寺参道へ かなり歩いて、とうとう私は電池切れです。。。 今回の最後の観光地 東大寺の参... 続きをみる
-
二月堂の裏山⁉を上がっていくと・・・ 右 👉は、舗装された登り坂 ↗ 左 👈 は、舗装されていない下り坂 ↘ この違いは何だろう⁉ 朝から奈良を歩いて ランチ後もウォーキング 👣 この時点で12,000歩 越えていますが まだまだ歩けそうなのでちょっと寄り道 看板があった 旧高地区配水池 目指... 続きをみる
-
良かれと思ってやったことが 。。。(´^`;) 。。。 でも、日本人で良かった!と思ったこと 😄💕
奈良公園は近鉄奈良駅からも近く、大阪市内からとても行きやすいので 時間があればウォーキングがてら ぶらぶら散歩に来て柿の葉寿司でランチしています~ 今回は初詣目的で来たんですが・・・いつもとおんなじ普段着です😅 昔は髪アップして着物着たり👘、よそ行きのスーツなんか着て👠👠 オシャレして 参拝... 続きをみる
-
若草山を横目で見ながら 🦌 奈良の大仏さんの守り神 🙏 手向山(たむけやま)八幡宮 参拝
2022年明けて2日間 唯々飲んで食べてぼーーっとテレビを見て過ごしていたので せっかく1年かけて8キロダイエットしたのにまた激太りしそう ❕❕ ⚠ 😱 なので、奈良まで来て強制的に😄歩くことにしました とってもお天気がいいので 「若草山まで行ってみる?」 出迎えてくれたのは、女の子の鹿さん 私... 続きをみる
-
奈良公園へ行くと、この木👇 見に行きます ( ムクロジから生えてる 竹 ) 鹿さん達~ 赤信号ですよーー⚠ ここは、鹿 優先道路です🦌🦌🦌 渡り終えるまで見守ってしまいました それにしても、なんでこんなに 人を癒やす顏してるんだろ💕 ほっこりするわぁ 🦌 伏鹿手水所(ふせしかのてみずしょ... 続きをみる
-
寒い!寒い!とお正月🎍2日間 食べて🍱🦞 飲んで🍺🍶 また食べて🍲🍿🍣🍨。。。 どこへも出掛けず、TVとこたつの番していたら さすがに、爆太りを感じて🐷 奈良まで行き 歩いてきました🚋🚋🚋 興福寺 南円堂さん 八角円堂です むっちゃ達筆✨ 御朱印 戴きました 🙏 あ、中金... 続きをみる
-
奈良県 春日奥山遊歩道🍂🌱 散策しながらお勉強した後は、クラフトビールでお疲れ様~~🍺
奈良市 春日大社の「神山」 春日山原始林 春日奥山遊歩道を散策しながら 自然カレッジの巨樹観察講座を受講してきました 朽ちているのは、ブナ科 ツクバネガシ 問題になっているブナガレ ナラ・シイ・カシなどのブナ科樹木(どんぐりの木)が枯れる森林被害です😞 枯れる原因は、病原菌のまん延によるものであり... 続きをみる
-
知人に勧められて、 土曜日、日曜日に 地域のスポーツクラブのお手伝いへ 行ってるワタシ。 昨日はとても嬉しいことがありました。 小さい子達のお世話?をしている私。 昨日の帰りがけ、6年生の子達が来て。 👦「いつもお世話になってます。」 と手渡し。 「なんだろ?•́ω•̀)?」 と思ったら。 👦⑉... 続きをみる
-
自然カレッジ “ 奈良公園の巨樹観察 ” のお勉強会 パートⅡ こんな優しい彩りの落ち葉の上を歩いて、春日山原始林を散策してきました🍂 カメラ大好きな私は、被写体が良すぎてワクワクが止まりません⤴💕 😄 ツブラジイというどんぐりの木 (真上を見上げて撮っています📷) 太陽光を浴びるため葉っぱ... 続きをみる
-
-
自然カレッジ “ 奈良公園の巨樹観察 ” のお勉強会に参加してきました 🍂🍁 講義の始まりはこの木から・・・👇 樹齢700年のナギの木です こんな状態になっても、木はまだ生きています 一言主神社 一言だけ聞いて下さる神様 この日の安全をお祈りしました 🙏 講師が説明して下さっているのは・・・... 続きをみる
-
旬の古都料理を満喫した後は、春日山遊歩道→秋の二月堂へ続く美しい土塀の道を歩きます
春日山原始林 春日山は春日大社の神山として1000年以上も伐採が禁止されていました。そのため、カシ、シイ類を主体とした常緑広葉樹林の原始林となっています。 原始林内には、モリアオガエル、ヒメハルゼミ、カスミサンショウウオなど珍しい動物たちが生息しています。 👆 この時期にまた来たいなぁ~~🍁🍂... 続きをみる
-
世界遺産 春日山原始林 🌲 の中にある料理旅館 【月日亭】でランチしてきました~~✨
今年も もう終わりそうなのに・・・ コロナ禍 友人達と ランチやディナーに よく行っていたのは、いつだったっけ ⁉ 友人が、ご自宅に招待して下さって・・・お食事会したのは去年の 11月だったかな 🍂 その後は、コロナ自粛でちょうど1年ぶりのランチ再開となりました ・・・とはいっても、いつものプール... 続きをみる
-
台風第14号は carinoが住む近畿地方にも近づいています🌀 台風の動向によっては、17日夜のはじめ頃から18日にかけて、暴風や警報級の大雨、 高潮、高波となる可能性があります。 より 台風ではないけど、以前、喫茶店前に止めていた私の電動自転車が急な暴風で飛んでいったことがあります 😲❗ あれ... 続きをみる
-
奈良公園あたりを巡るときは、いつも 興福寺→春日大社→東大寺 超有名な観光コースを廻りますが・・・ 今回は、夫に見せたかった数日前にブログUpしている 竹がムクロジの木を貫通している場所から始まって、自然カレッジでお勉強したコースを目指したのですが、もうひとつ私が見たかったのは・・・ こちらのブログ... 続きをみる
-
春日大社 伏鹿手水所(ふせしかのてみずしょ) 下の禰宜道(しものねぎみち) 通 称 ささやきの小径 春日大社の参道沿い 二の鳥居の近くに入り口があります ささやきの小径 は、もともとは「下の禰宜道(しものねぎみち)」という名前だそうです。 禰宜というのは春日大社の神官のこと。ささやきの小径をぬけたと... 続きをみる
-
近鉄電車(快速急行) に乗って30分 🚋。。。。 私が住む大阪市とは雰囲気が全く違う。 鹿が 街中にいることが当たり前の 奈良市 (奈良公園あたり) へ行くと とても、テンションが上がります⤴✨ 🦌 でも、コロナ禍 ホントに用事があるときしか行けません。。。😓 鹿🦌 渡りますよーー⚠ 大通り... 続きをみる
-
午前中にUpした私のブログ ランチでビールが飲めたとはしゃいでしまいましたが (^^ゞ 「奈良県は緊急事態宣言もまん延防止も出てないし、当たり前やん!」 と、友人に突っ込まれてしまいました 。。。 _(._.)_ ペコリ そうだったのね、、、 ランチとかき氷のデザートの後、時間があるので奈良公園を... 続きをみる
-
少し前から観光重視のライドをしたいとは思っていましたが、ロングライドの達成感には代えられないというのが現実としてありました。ただ、毎回何百キロも走るのも少し休憩したい。その中で、目に留まったのが前回の伊勢参拝ライドの中に出てきた"伊勢街道"です。同様に○○街道を走れば良いのでは?と思った上で考えたの... 続きをみる
-
昭和38年/1963年の卒アル!八王子一中の古い卒業アルバムを発掘
高度成長期のど真ん中!!古い校舎もバッチリ載ってます!東京都八王子市立第一中学校の卒業アルバム発見~ん♪♪ 昭和38年(1963年)の八王子一中の卒業アルバム 3年B組 卒業アルバムに追加で貼り付けられていた修学旅行の集合写真(京都・嵐山) 僕のおばさんのものです。倉庫の中から八王子一中の昭和38年... 続きをみる
-
-
今回は日帰りで奈良に行きました。 利用したのはこちら、 🌟東海ツアーズの日帰り商品🌟 https://www.jrtours.co.jp/ 往路は東京を7:00までに発車する早朝便、復路は関西を20時以降に発車する遅い便を利用すれば、かなりお得な金額で参加できる旅行商品です♪ 京都は通常、定価で... 続きをみる
-
最悪や!!😱💦・・・から一転✨ 何と良運なの?・・・意味わからんけど(-_-)
昨日アップした奈良公園散策 一応 ダイエット中なので・・・ 記録に残しておくと 一日歩数11,859歩 まぁまぁイイ感じ✨ さて、奈良公園へ自然観察のお勉強へ行った次の日 1泊で三重県の鳥羽へ行ってきました ・・・実は、この鳥羽で最悪なことが起こっていました。。。 何と、奈良→鳥羽旅行1日目の写真 ... 続きをみる
-
今回の自然散策地は奈良公園です~☀ 奈良公園といえば鹿さん。。。🦌。。。。。 可愛すぎるーーー💛 テンションアップ⤴ 鹿せんべいを持ったお姉さん👩と鹿さん達 彼👨も嬉しそう~ 呑気に遊びに来た気分になっていましたが・・・今日は奈良公園・巨樹のお勉強会です さて、講師から質問です ☟ 『この木... 続きをみる
-
世界遺産 夜の東大寺大仏殿 !奈良きたまちから東大寺へ向かう道
奈良の大仏!聖武天皇が作った大仏さんに会いに行きました 奈良の大仏殿 大仏殿参道 大仏殿参道の松(家から突き出ています!) 平成30年(2018年) 10月11日 村内伸弘撮影 奈良きたまちの夜の風景が素晴らしすぎて、大興奮状態の僕ですが更に東大寺を目指します!せっかく奈良に来たんですから、奈良を満... 続きをみる
-
南都六宗の一つ「華厳宗」の大本山【東大寺】は、728年に聖武天皇の皇太子を弔うために建てられた「金鍾山寺」が前身です。741年に「国分寺建立の詔」が発せられたことにより、翌年には大和国の国分寺と定められ、日本全国に建立させた国分寺の中心をなす「総国分寺」と位置づけられました。743年、聖武天皇は「盧... 続きをみる
-
【南都鏡神社】(なんとかがみじんじゃ)奈良市高畑町 【南都鏡神社】(なんとかがみじんじゃ)は、奈良県奈良市高畑町にある神社である。藤原広嗣を祭神とする。大同元年(806年)に新薬師寺の鎮守として境内南側にて創建された。藤原広嗣が処刑された唐津の鏡神社から勧請を受けたものと伝えられる。 現在の本殿は、... 続きをみる
-
【比賣神社】(ひめがみじんじゃ)奈良市高畑町 【比賣神社】(ひめがみじんじゃ)は本神社東側の鳥居から10mほど東、新薬師寺のすぐ東南に鎮座されています。御祭神は、十市皇女。古来より「高貴の姫君の墓」比売塚(ひめづか)として伝えられていた所で、昭和56年(1981年)より十市皇女(とおちのひめみこ)を... 続きをみる
-
【新薬師寺】(しんやくしじ)奈良市高畑町 (2/2) 【新薬師寺】(しんやくしじ)は、奈良市高畑町にある華厳宗の寺院である。本尊は薬師如来、開基(創立者)は光明皇后または聖武天皇と伝える。山号は日輪山(ただし、古代の寺院には山号はなく、後世に付したものである)。奈良時代には南都十大寺の1つに数えられ... 続きをみる
-
【新薬師寺】(しんやくしじ)奈良市高畑町 (1/2) 【新薬師寺】(しんやくしじ)は、奈良市高畑町にある華厳宗の寺院である。本尊は薬師如来、開基(創立者)は光明皇后または聖武天皇と伝える。山号は日輪山(ただし、古代の寺院には山号はなく、後世に付したものである)。奈良時代には南都十大寺の1つに数えられ... 続きをみる