2014年1月23日 ことでん長尾線 高田 出札口 高田駅(香川県)窓口の景色です。 券売機の南(左方向)にあります。 イルカ駅員ことちゃんの「一日一善」「一期一会」のタスキ姿。 駅施設等の写真掲示。 のどかで楽しい空気が、ここにも流れています。 (当時の眺めなので、今とは違うところもあります)
ことでんのムラゴンブログ
-
-
2013年11月9日 ことでん志度線 古高松〜八栗 普通琴電志度行き 700形電車722-721 古高松駅を出発してすぐの直線にて、志度方面へ向かう列車を一枚。 当時は車掌さんも乗務していました。
-
2013年11月9日 ことでん長尾線 元山〜水田 普通長尾行き 1250形電車1253-1254 2両編成で駆けてくる、長尾線電車を「元山ストレート」にて。 午後順光の撮影地です。
-
2025年2月28日 ことでん琴平線(築港線)高松築港〜片原町 普通瓦町行き 1300形電車1303-1304 長尾線林道(はやしみち)駅に、期間限定で副駅名「はなまるうどん駅」が冠された際のタイアップ編成です。
-
ことでんの瓦町駅に戻って来ました。ここから今度は志度線に乗り換えます。同じ駅ですが動く歩道が2ヶ所あり移動で5分くらいかかります。(停止中でした) 志度線になります。 終点の琴電志度駅になります。途中まではそれなりに乗車してますが終点までは数人。 うーん、案内板や駅名が無いと駅に見えませんね。ホーム... 続きをみる
-
高松のホテルで朝食を取った後、ことでん(高松琴平電気鉄道)の駅で1日乗車券(1400円)を買って取りあえず高松築港駅から発車寸前の車両に行先も見ずに乗車。 「仏生山」行きで琴平線の途中駅らしい。ことでんは3路線あり一応全線乗車予定。 下の写真を見て分かる通りことでんの線路幅は新幹線と同じ1435mm... 続きをみる
-
-
元京王5000系に会いたくて、ことでん琴平線、を訪ねた。ここでは1100系を名乗っている。4編成しかないので、走っていると良いのだが。 出会えなくても、元京急の車輛がたくさん居るので、同世代の私としては、楽しみだ。 やって来たのは、京急車輛。 車内はちょっと昭和の感じ。 お目当てが登場。 讃岐富士と... 続きをみる
-
サンライズ瀬戸を下車してJR高松駅から徒歩でことでん高松築港駅へ。 ことでんに乗り金刀比羅宮(こんぴらさん)に向かいます。 高松琴平電気鉄道(ことでん)では、かつて京浜急行や京王電鉄、名古屋市交通局などで活躍していた車両が多く使用されています。ことでん車両図鑑 > 車両データ 私が乗車した1100形... 続きをみる
-
【高松旅行記 決定版!】おすすめ高松ブログ記事一覧 高松の写真たくさん有♪♪
高松へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた高松旅行記(高松ブログ集)をご覧ください。そして高松を旅してみてください。 高松の歩き方 - 高松の代表的景観、ことでんの車窓 高松はすばらしい! 高松はうつくしい!! ▼高松旅行 - 平成28年10月 松山→高松: 予讃本線 特... 続きをみる
-
-
空海(弘法大師)- 香川県歴史博物館 平成28年/2016年 2月20日(土) 羽田空港に向かうリムジンバスの車中 朝 5時半頃、羽田空港 第1旅客ターミナル(JAL)に到着 JAL475便 7:45羽田発 - 9:10高松着に登場します。 これぞ空弁~ん 羽田最強タッグ!浅草ヨシカミロースカツサン... 続きをみる
-
#
ことでん
-
【あの車両も】J-TRECで製造中・製造予定(見通し)の車両集・γ
-
雨に邪魔されず
-
【引退は〇〇】琴電1070形ファンタンゴレッド復刻へ
-
【ことでん】新型2000形の外装デザインが発表
-
ことでん長尾線1300形で長尾へ
-
ことでん琴平線1080形で高松へ
-
滝宮駅 ことでん
-
なつかしの鉄道部品展示 in 瓦町FLAG
-
【ことでん】新型2000形は琴平線に導入・J-TRECで製造ほか
-
【青い電車】ことでん新型車両は「2000形」と報道
-
ことでんの魅力を発信!ことでん志度線をサイクリング 感動の完結編?
-
【ことでん】引退等車両の保存方針について言及・新型車両更新など
-
子ども夏服 KK
-
【グリーンマックス】「高松琴平電気鉄道1200形(琴平線・1201+1203編成)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
-
【グリーンマックス】「高松琴平電気鉄道1200形(長尾線・1251編成)2両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
-
- # 花
- # 松山