弘法大師のムラゴンブログ
-
-
名古屋で開催中 行ってきました。 頂いたお守り 御朱印を頂くのに 御朱印帳が必要で 持っていなかったので買いました。 子供の時の空海 名前が真魚(まお) 出開帳御記念朱印 特別御朱印 入場料 2500円(ゴッホアライブと同じ) 御朱印帳 2000円 何かとお高めなイベントでした😅
-
筆者の生息地・名古屋には「八事山・興正寺」というお寺があります。 建立は1686年。 「尾張高野」とも称されており、また境内に現存する「木造五重塔」は東海地区唯一の ものとしても有名です。 さて、その「尾張高野」とは「尾張国の高野山」の意であることは一目瞭然、 モチのロンですが、別には「高野山真言宗... 続きをみる
-
幡ヶ谷不動尊・光明山真言院荘厳寺(しょうごんじ)。 渋谷区本町(最寄駅は京王新線初台駅)にある真言宗のお寺です。 私の叔母(父の弟の未亡人)宅の最寄りなので、昨日叔母宅にお年賀に行った ついでに初詣してきました。 初台駅から550m徒歩7分。 弘法大師が開いたと言われる由緒正しいお寺です。 本尊は薬... 続きをみる
-
五島福江島 空海記念碑 辞本涯の碑、渕ノ元カトリック墓碑群のマリアさま
弘法大師 空海之語 「辞本涯(じほんがい/日本の最果ての地を去る)」。"日本最後の見納めの地" ここ辞本涯の地を最後に命懸けで唐に渡った遣唐使たちの思いに胸を打たれます! 辞本涯の碑(じほんがいのひ)と弘法大師像 弘法大師像 辞本涯の碑 渕ノ元(ふちのもと)カトリック墓碑群のマリアさま 令和3年(2... 続きをみる
-
親鸞、道元、日蓮、空海の教え PHPカセットテープ集 生き抜くための道標
松原泰道、百瀬明治監修 PHP研究所のカセットテープを発掘。お大師さまや鎌倉新仏教の開祖たちの教えにお風呂の中で耳を傾けています♪♪ 生き抜くための道標 "仕事と人生に生かす" 親鸞、道元、日蓮、空海の教え PHPカセットテープ集「生き抜くための道標」 令和3年(2021年) 4月11日 村内伸弘撮... 続きをみる
-
司馬の「空海の風景」を読んでいたときに、面白い文章があった。弘法大師がある仏説を真理だと、証明するという件りがあって、司馬は、それを弘法大師独特の方法だと書いていたのだが、その方法とは、自分が書いた詩を引きあいに出し、こうした優れた詩を詠めるのは、拠って来たるその仏説が真である証拠だという証明の仕方... 続きをみる
-
【杵築神社】(きづきじんじゃ)「新福寺」奈良県大和郡山市 この【杵築神社】(きづきじんじゃ)の鳥居をくぐると直ぐ左に「新福寺」の本堂があります。宗祖弘法大師の御教えを組み、信じ、近年では先々代佐々木瑞範和尚・先代義範和尚によって戦前戦後に亘り細々と守り継がれた、真言宗豊山派(総本山長谷寺)の小さな町... 続きをみる
-
のどかな田園風景のなかに溶け込んだ種間寺。 その起源は南へ3kmほど離れた土佐の海にある。 その昔(用明天皇の頃=585~587年)、大阪・四天王寺を造営するため百済 (朝鮮)から仏師が渡来。その帰国の途上、土佐の沖合で嵐に遭い、秋山の港に避難した 仏師たちは海上の安全を祈願して薬師如来を彫り、本尾... 続きをみる
-
花粉症の薬を処方してもらったついでに、不急ではないけれど私にとっては必要な不動尊へのお参りに行ってきました。 手水舎も使用禁止でお清めなし、弘法大師のお顔を拝むこともできません。 色んなところに触れないで下さいの貼り紙、仕方ないけど寂しいですね。 でもお地蔵さんは相変わらず可愛かった。
-
京都・東寺(教王護国寺/左寺) 弘法大師が開いた国宝&世界文化遺産
真言密教の根本道場!真言宗総本山!平安遷都とともに建立された平安京の遺構!その名は東寺(とうじ/Toji Temple) 東寺の象徴! 世界遺産・東寺の五重塔(国宝) 世界遺産・東寺の南大門 東寺で咲いていた蓮(ハス)の花 令和元年(2019年)8月16日 村内伸弘撮影 身は高野 心は東寺に おさめ... 続きをみる
-
菊池寛が、同郷の偉人弘法大師の「十住心論」を学んで書いた書物です。菊池は、真言宗弘法大師の特に「即身成仏」の思想に注目します。これは、人間に非常な勇気を与える思想ではないかと感服します。菊池は、「弘法大師の小説も戯曲も書けなかった。しかし書こうと努めたおかげで、弘法大師のことをいろいろ知ることができ... 続きをみる
-
司馬には、硬軟入り交じった著作が多いのですが、この本はその司馬の中でも、もっとも硬い方の著作に属するでしょう。剛直な筆致で、平安期の巨人空海を描きますが、著者の筆が思うように伸びず難渋しているのが分かります。筆者は、後記でこの伝説に包まれた巨人弘法大師の衣の翻りでもいいから描いてみたかったと言います... 続きをみる
-
【弘法大師 空海 決定版!】おすすめ空海ブログ記事一覧 空海の写真たくさん有♪♪
"弘法大師" 空海(くうかい)を学ぶ前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた空海(空海ブログ集)をご覧ください。そしてお大師様のようにあなたも生きてみてください。 空海の歩き方 - 御厨人窟(みくろど)の空海 空海はすばらしい! 空海はうつくしい!! ▼空海 宗教都市・世界文化遺... 続きをみる
-
【高松旅行記 決定版!】おすすめ高松ブログ記事一覧 高松の写真たくさん有♪♪
高松へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた高松旅行記(高松ブログ集)をご覧ください。そして高松を旅してみてください。 高松の歩き方 - 高松の代表的景観、ことでんの車窓 高松はすばらしい! 高松はうつくしい!! ▼高松旅行 - 平成28年10月 松山→高松: 予讃本線 特... 続きをみる
-
#
弘法大師
-
青龍寺奥の院に参詣して
-
高輪の街にとけこむ小さな高野山
-
「頭が良くなる弘法清水」は、中新川郡上市町護摩堂にあり
-
空海が使った瞬間移動装置(ワープトンネル)
-
2020年 (115-2) 摂津八十八所御朱印@大師堂&寿老神堂23Oct13
-
節目節目に弘法大師
-
須磨寺 奥の院|神戸市須磨
-
御朱印の旅復活 西国三十三所 五番札所『葛井寺』
-
MY SWEET HOMETOWN-2
-
御朱印の旅復活 西国三十三所 四番札所『施福寺』
-
毎日飲んでいても意外と知られていないお茶のこと。「日本茶のはじまり」
-
定番コースで清水を見つけた
-
【観音寺:13】<脱出ゲーム 香川県からの脱出>神田と成田と大黒天
-
神余の弘法井戸
-
冬の難波路歴史旅 瀧谷不動尊編
-
-
空海(弘法大師)- 香川県歴史博物館 平成28年/2016年 2月20日(土) 羽田空港に向かうリムジンバスの車中 朝 5時半頃、羽田空港 第1旅客ターミナル(JAL)に到着 JAL475便 7:45羽田発 - 9:10高松着に登場します。 これぞ空弁~ん 羽田最強タッグ!浅草ヨシカミロースカツサン... 続きをみる
-
「空海の風景」を旅する - 日本仏教史上の巨人 弘法大師の絶対平等!
「空海」弘法大師の劇的な人生! 『空海の風景』を旅する NHK取材班 - 中公文庫 空海が社会に向けた眼差しは、密教における大日如来の宇宙観 - すべてに「仏性」が宿り、その一点においては万物が平等であり差別がない - の実現という根本的信念に支えられていた。 空海は、絶対平等社会である仏の世界と、... 続きをみる
-
【高野山旅行記 決定版!】おすすめ高野山ブログ記事一覧 高野山の写真たくさん有♪♪
高野山へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた高野山旅行記(高野山ブログ集)をご覧ください。そして高野山参りをしてみてください。 高野山の歩き方 - 高野山の代表的景観 高野山はすばらしい! 高野山はうつくしい!! ▼高野山旅行 - 平成26年8月 宗教都市・世界文化遺産 ... 続きをみる
-
壇場伽藍・根本大塔(和歌山県高野町) 山内路線バスの車窓 金剛峯寺入口 金剛峯寺正門 金剛峯寺 屋根の上に天水桶(てんすいおけ)があります。 総本山金剛峯寺 初代座主は弘法大師です。スゴっ 壇場伽藍・東塔 壇場伽藍/壇上伽藍(だんじょうがらん) お大師さまが高野山をご開創された折、真っ先に整備へ着手... 続きをみる
-
高野山・奥之院(和歌山県高野町) 高野山の信仰の中心であり、弘法大師さまが御入定されている聖地です。 正式には一の橋から参拝します。一の橋から御廟まで約2キロメートルの道のりには、 おおよそ20万基を超える諸大名の墓石や、祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年に及ぶ 杉木立の中に立ち並んでいます。 (高野山... 続きをみる
-
#
スペイン
-
今日のおやつはココナッツのマンテカド
-
スペイン王国の成立。カスティーリャとアラゴンの統合
-
Europa Earth's Cry Heaven's Smile
-
リハビリはもう終わり!!!かな???
-
クリスマスのお菓子トゥローンを買いに行ったら・・・引いたぁ~
-
MICASA 〜新橋居酒屋系のバル?
-
ブラックフライデーに見っけたずっと欲しかったもの。
-
バルで人気のスペイン料理アヒージョ
-
セゴビア風マッシュルーム(やみつき!)@マドリード
-
今年のクリスマスの初めのベレンは、El Corte Inglésのやつ。
-
いつか工事は終わる① サンチャゴ・デ・コンポステラ
-
アルハンブラ物語に登場するモーロ人とは何か
-
新大陸側からの旧大陸の発見 『アルハンブラ ブラ物語』
-
リハビリの後で、また朝マック。ソーセージエッグマフィン
-
初級レベルで混乱しやすいスペイン語の単語
-
- # ハワイ旅行