今年はサザンカの開花が例年よりかなり遅かったと感じます。例年ですと11月中旬以降はちらほら咲いていましたが、今年初めて開花を見たのは12月1日でした。やはり、今夏の猛暑の影響でしょうか。 サザンカというと、幼稚園時の絵本雑誌で見たのが最初の記憶です。何と言う雑誌だったかさっぱり憶えてないのですが、昭... 続きをみる
たき火のムラゴンブログ
-
-
-
2日ほど前、Amazonを見ていたらタイムセールで火吹き棒と火打ち棒のセットを見つけてしまい。ポチリ・・・笑 買ってしまいました。2200円の物が1870円です。 2年ほど前までは、木の吹き口の付いた火吹き棒は安くても5~6千円はしていましたので 大分安く購入できるようになりました。 Ribitek... 続きをみる
-
おはようございます(^^) R2年6/26(金) 誰もいないキャンプ場。 いつもならハンマーでペグを打つ音が響きます。 今日はシーンと静かすぎて寂しいです。 こういう日は私は熊出没が怖いんです。(遭遇した経験はありませんけど) 近くの温泉宿に出没したと以前ニュースで流れてました。 トイレや炊事棟、ど... 続きをみる
-
さざんか さざんか 咲いたみち♪ 山茶花(サザンカ)のつぼみ 平成28年10月21日 村内伸弘撮影 ミルキーな赤とミルキーな白のとっても可愛らしいつぼみを見つけました。山茶花(サザンカ)のつぼみです。 ちょっと歩みを遅くして、ちょっと視線を上下左右に動かせば、うつくしい秋が身近にたっくさんあります。... 続きをみる
- # たき火
- # パキポディウム
-
#
芝生
-
海外でもクラピアに斑点が出る病気が多発する
-
朝散歩は寒い
-
椰子亜米利加虫喰(ヤシアメリカムシクイ)
-
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
-
月刊『芝生の雑学』1月号 人工芝と天然芝の違い、芝の種類の選び方ほか
-
月刊『家庭の芝生』1月号 本日 20:30プレミア公開
-
謹賀新年!芝生は生きていくために必要なのサ
-
クラピアのデメリット、冬は雑草にも苦労する
-
新刊『土と生命の46億年史』土の研究者 藤井一至・著 は学びの高速回転!
-
寒い朝
-
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
-
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
-
11/20 「安心・安全・日本製」
-
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
-
日本大学生物資源科学部 芝生研究会「シバプロ」に行ってきました!
-