ただいまクラファン・キャンプファイヤー参加中! のこすところ9日となりました。 オーガニックアロマ100%のスキンケア製品、Shield72° 0.05ml単位でブレンドをくりかえし、しっとりやさしい香りとさっぱり爽やかな香りをつくりました。 たくさんのブレンド候補から10種程度に絞り込み、さらに銀... 続きをみる
香りのムラゴンブログ
-
-
なんとなく体が重い、肩が張っている、気持ちがどんより…。 そんなときは、香りのチカラを借りて、少しだけ自分を甘やかしてみませんか? ラダシア横浜岸根公園店では、気分に合わせて選べる5種類のアロマオイルをご用意しています。 香りは深いリラックスへと導いてくれる存在。 心がふっと軽くなるような、そんな時... 続きをみる
-
-
今日は、いつもの整形外科で、はじめて「運動療法」というものを受けてきました。 先生が丁寧に体のあちこちをチェックしてくださり、どこがどう良くないのか、これからどんな治療をしていくのか、分かりやすく説明していただけて、少しホッとした気持ちに。 軽く治療もしていただいたのですが、不思議ですね、帰り道では... 続きをみる
-
今回はアホな話です 皆さん今は薔薇が満開!!! 見事です。癒されて下さいませ 毎年薔薇の花は見に行きます だって天然アロマテラピーになりますよ 見て綺麗、香りで癒され最高! 5月は私のお誕生日で 名前は違う花の名なんですが(笑) 薔薇大好きです ちなみに梅の花も大好き 理由は香りが好きなんです もち... 続きをみる
-
こんばんは、凡主婦アトランです 今回はスピリチュアルな内容です 今日は母の日でした 今年に入ってから義母は体調が優れず、今年は桜も薔薇も見に行けていません なので部屋で薔薇を楽しんでもらえたらと思い、花屋で薔薇を中心にアレンジしてもらいプレゼントしました 花屋で待っている間、店内を回りながらたくさん... 続きをみる
-
キウイフルーツ(赤色果の雌花)の🌸です。 とってもよい香りが漂よわせています。 すっかり大きくなった若葉はまだ軟らかいながらも、 花の一団を包み込むような筒状です。 雄が枯れてしまったので今年も収穫できるかどうかわからないのです。この姿を見るとちょっぴり寂しいですね。 魔法の筆さんへのsくセスはこ... 続きをみる
-
-
こんにちは、皆さん。 外出の予定を変更してお家で過ごす日もあれば、いつもよりゆっくりとした気持ちで買い物やカフェに立ち寄る日もあるでしょう。 そんな今日は、心と体をまるごとリフレッシュするマッサージ時間を提案します。 低気圧が続くと、頭がぼんやりしたり、肩や首のこわばりが強くなったりしませんか? 湿... 続きをみる
-
「牛乳石鹸良い石鹸♪」 愛用しています(^^)/ クリームと練り香水 紙石鹸! 寝る前にクリームつけて 石鹸の香りに包まれて寝る(^^)/ いい香り~♪
-
-
今週も夕飯作りを頑張ったので自分へのご褒美にと 手打ち蕎麦屋さんに夫と行って来ました。 夕飯時でしたが空いていました。 たまにしか行かないお店ですが、 席に案内された後に、 見かけないバイトの若い女性がおしぼりとほうじ茶を テーブルに持って来てくれました。 近づいて来た時、微かに香水の香りがしました... 続きをみる
-
こんにちは! 皆さん、最近ゆっくり自分を労わる時間、取れていますか? 仕事に家事に毎日忙しくしていると 「なんとなく肩が重いな…」 「足がむくんでいる気がする…」 そんなサインに気づきながらも、ついそのまま頑張ってしまうこと、ありますよね。 でも実は、体のちょっとした違和感って、早めにケアしておくと... 続きをみる
-
最近、スーパーに並ぶ国産レモンが、ぐっと手頃な価格になってきました。 つやつやと輝く黄色い果実を見つけるたび、つい手が伸びます。爽やかな香りと、ほんのり甘酸っぱい味わいが、日々のちょっとした楽しみ。 キッチンに並んだレモンを見るだけで、気持ちまで明るくなる気がします。 中でもお気に入りなのが、ほんの... 続きをみる
-
五感に訴える演出ができる カフェの魅力は、視覚だけでなく、五感すべてを通じて心地よい体験を提供できることです。香り、音楽、照明といった要素を工夫することで、より魅力的な空間を作ることができます。 香り カフェに足を踏み入れた瞬間、コーヒーの香りがふんわりと広がると、それだけで心が癒されます。店内でコ... 続きをみる
-
忙しい日常の中で、どれだけ自分に優しい時間を作っていますか? 日々の生活に追われて、自分のケアを後回しにしてしまっている方も多いかもしれません。 しかし、心と体のバランスを取ることは、健康的で充実した日々を過ごすためには欠かせません。 体の疲れやストレスは、放置しておくと健康にも影響を与えかねません... 続きをみる
-
#
香り
-
こんなの作ってみました♪
-
花咲くナツメ 香りに誘われアリ群がる
-
玄関からリビングまで、香りで彩る私だけの贅沢時間。GREEN NATION LIFE ウッドウィックキャンドルで心満たされる毎日を
-
くちなしの花と私の鼻
-
今年も作ってみたラベンダーのスワッグ? / 嶋屋のポテト
-
あなたなら、なんの匂いが好き?♥
-
道のりはまだ長そう。
-
挿し木2年目×ザミルオンザフロスの双子は先輩に追いつけるのか?
-
ジャスミンとピコレットのあいだで
-
バジルの水耕栽培 やっと収穫 バジルの香りは良いが味が薄い?
-
柔軟剤
-
梅雨を心地よく楽しむ香りと音楽
-
生成AI時代の香り設計:記憶定着率2.3倍化の新アプローチ
-
ダウンしているときにリフレッシュ出来た香り
-
素晴らしいミルラの香りのするジェントルハーマイオニーの弱点とは…
-
-
-
忙しい日々の中で、ふとした瞬間に感じる「疲れ」や「ストレス」。 そんな日常を送っていると、自分をリフレッシュする時間が後回しになりがちです。 でも、心も体もリフレッシュすることが、次の活力につながる大切な一歩。 今日は、自分を労わるためのひとときを持つ方法をご紹介します。 アロママッサージで深いリラ... 続きをみる
-
訪問ありがとうございます。 紅梅 桃色の 梅一輪や 香り立つ 泰然
-
梅の香りっていいですね~ ロウバイの花が満開です。 白梅とは一味違う春の香りかな? 寒い日ですが、室内は薪ストーブでほんのり暖かいです。 玄関の生け花のロウバイも温かそ~ いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
-
お風呂に入るのが 最近とても楽しくなりました お風呂グッズが充実したからかな? ONSENSOUのヘアトリートメント 柚子の香りが自然で癒される ATのバスソルト 良き香り&温まる AMのシートパック いちご🍓 これはちょっと・・でした スカルプブラシ 顔の疲れが軽減してます キャンドルは選び切れ... 続きをみる
-
-
うちのトイレ 職員もお客様も利用するトイレ 香りのスティックが置いてあるんですけど なんだか短いと思っていたら…なんと お線香でした ふふふ~♪
-
こんにちは。 オーストラリア在住の友人からの石鹸です。 いい香りで、きめ細かな泡で 幸せになれました。 この三連休は ゆっくり のんびり過ごす予定にしています。 今日も、最後まで読んで下さりありがあとうございました。
-
忙しい日々の中で、自分自身に癒しの時間を与えることは、心身の健康にとってとても重要です。 私たちのサロンでは、そんなあなたにぴったりなリラクゼーション体験をご提供しています。 タイ古式マッサージとバリニーズアロママッサージは、それぞれ異なる魅力を持ち、 心と体に深い癒しをもたらしてくれます。 タイ古... 続きをみる
-
日々の疲れが溜まっていませんか? そんな時こそ、心も体もリフレッシュできる「バリニーズアロママッサージ」を体験してみてください。 上質なオイルと確かな技術で、皆さまに極上の癒しをお届けしています。 バリニーズアロママッサージでは、 お客様のお体の調子や気分に合わせて選べる5種類のエッセンシャルオイル... 続きをみる
-
散歩から帰り、マフラーをはずしハンガーにつるそうとした瞬間、マフラーからツンと来る薬剤のような匂いがしました。 キッチンハイターの匂いにも少しだけ似ているような…薬品成分が私の汗に混じっているんだろうか。 そういえば昨晩お風呂に入った時には、亡くなった夫の匂いを感じた気がして、自分がトーチャンと同じ... 続きをみる
-
昨日、リフレクソロジーを施術にし 行きつけのサロンへ行ってまいりました。 今年初めに、通い始めたサロンです。 彼女の 気持ちがこもったマッサージは とってもとっても気持ちが良くて。 眠くなったり 時に、痛気持ち よかったり。 両足合わせて、合計30分。 あっという間。 アロマの香りに包まれて最高なひ... 続きをみる
-
散歩が楽しい季節になりました。 どこからかふわりと漂ってくる甘い香りは キンモクセイ、この香りを楽しめただけで ルンルン(古い)嬉しい気分です。 どこにあるのだろう? と香りに誘われて歩いていくと、 思いのほか大きな木でびっくり。 初めてキンモクセイを知ったのは小学生の頃。 甘い香りに誘われて、知ら... 続きをみる
-
こんにちは!日々の忙しさで、心も体も疲れが溜まっていませんか? そんな時にぴったりなのが、アロママッサージです。 選べるエッセンシャルオイルを使用して、 お客様一人ひとりに合わせたリラクゼーション体験をご提供しています。 アロママッサージの効果とは? エッセンシャルオイルの香りとオールハンドのマッサ... 続きをみる
-
一日早いけれど4冊読み終わったので^^ 図書館に返却し借りてきたのは 順番待ちした原田ひ香さん「喫茶おじさん」 喫茶店が好きなので読むのが楽しみ面白そうです 「ハリスおばさんモスクワへ行く」ポール・ギャリコ 元は児童書だそうですが大人も楽しめるハリスおばさんシリーズ パリから始まりニューヨークにこれ... 続きをみる
-
【プロダクツ物語】さっぱりブラッククレイパック洗顔 ローズマリーから生まれたナチュラルスキンケア、Shield72°製品の開発物語、第7話目はさっぱりブラック クレイパック洗顔です。 広島県産無農薬栽培ローズマリー蒸留水(ローズマリー葉水:基剤)を主成分として、オーガニックアロマ100%の精油をつか... 続きをみる
-
-
こんにちは、皆さん! 今日は、私たちのサロンで大人気のバリニーズアロママッサージについてご紹介したいと思います。 日常生活のストレスや疲れを癒し、心と体をリフレッシュするための最高の手段です。 アロママッサージとは? アロママッサージは、インドネシアのバリ島に由来する伝統的なマッサージ技術です。 こ... 続きをみる
-
インドカレー亭 住所 大阪府大阪市天王寺区大道4-1-23 タンドールでつくられるナンの香ばしい香りと味が スパイスの効いたカレーが 完食してしまう美味しさです
-
こんにちは、皆さん! 今日は土曜日、そして気持ちのいい晴れの日ですね。 こんな日にこそ、自分へのご褒美としてアロママッサージで心と体をリフレッシュしませんか? 横浜岸根公園店では、特にアロママッサージが大人気です。 アロママッサージは、上質なエッセンシャルオイルを使って、香りとオールハンドの施術で全... 続きをみる
-
週末のひとときをどうお過ごしでしょうか? 今日は、当サロンで特に人気の「アロママッサージ」についてご紹介したいと思います。 忙しい日常から解放されるこの時間に、ぜひアロママッサージで心と体のリフレッシュを体験してみてください。 アロママッサージの魅力 リラックスできる香りで心をリフレッシュ アロママ... 続きをみる
-
こんにちは。 気ままに綴ってまいります。よろしくお願いいたします。 暑い暑いと言っていたのに、朝晩幾分か過ごしやすくなってきた様におもわれます 最近の日本は、四季ではなく二季じゃないかなんて思う程・・・ 少しの風に乗って、爽やかな香りがしてくると最高! それはコロンの香りでも柔軟剤の香りでも、もちろ... 続きをみる
-
はあ。いい香り。1ml441円。高いなー。持ってるのは15mlですから、6615円。4本セットでしょうから、26460円か。買えねー。ポワーヴル サマルカンド、いいんですけどねー。香水は贅沢品やなー。小遣い使ったら?そーねー。酒代か。23000円。酒代で香水。うーん。悪くはないけど。使ったら最後やか... 続きをみる
-
ベランダを掃除していると 蝉の声が聞こえてきました そして、どこからか蚊取り線香のにおい 今は、あまり使わなくなったけれど 私は蚊取り線香のにおいが好き 実家の庭で、小さかった息子や姪を ビニールプールで遊ばせていたとき 家族でキャンプに出かけたとき 蚊取り線香はなくてならないものでした 香りは記憶... 続きをみる
-
こんにちは、皆さん!TAKAです。 お仕事でたまった疲れを解消したくありませんか? そんなときこそ、自分自身に癒しの時間をプレゼントしましょう♪ 特におすすめなのが、心と体を深くリラックスさせるアロママッサージです。 横浜にある当店では、極上のアロママッサージを提供しています。 新横浜駅から1駅の岸... 続きをみる
-
-
-
この懐かしい痛み 愛おしく歯がゆい いつ経験したのか 思い出せない痛み 音と香りが運ぶ 全てを信じた幼き日々 恐れず前へ進んだ あの夏の日 時に切なく時に甘く ピアノの旋律が セピア色に着色を始める 清々しくむせ返す 焼けたアスファルトの香りが 陽炎の思いをクリアに変える 二度と戻らない 戻ってとし... 続きをみる
-
金糸皇菊 中国工芸花茶 金糸皇菊花茶 菊花 目でも楽しめる!綺麗な菊花茶(金糸皇菊) 菊花茶
お湯を注ぐと花が咲く目でも楽しめる菊花茶です。 菊花茶の一種である金絲皇菊は見た目も綺麗で上品な後味があり、 清々しい香りがするのが特徴です。 黄山の「菊」を乾燥させたものです。もちろんそのままお茶として飲まれてもいいのですが、特にプーアル茶との相性がよく、一緒に愛飲されてきました。 見るために透明... 続きをみる
-
抗菊花 黄菊花 きくか 黄菊花(抗菊花) コウキクカ、コウキッカ フラワーティー 花茶 菊花茶100g
黄菊花は杭菊花(こうきくか)とも言います。 菊(黄菊花)の花を乾燥させた菊の形のままお届けします。食べれられるお花ですので、お茶やお料理、薬膳酒などに昔から利用されています。さわやかで清涼感があります。天然の菊の花を使用していますので大きさにはばらつきがあります。ご了承ください。 天皇家のご紋として... 続きをみる
-
紅棗片 なつめチップス なつめ茶 棗茶 ナツメ茶 薬膳茶 果実茶 輪切り 紅棗片100g
なつめは、絶世の美女楊貴妃も欠かさず食べていたことでも有名なほど、千年以上も前から女性の健康のために食べられてきた果物。古くから「一日食三棗、終生不顕老」と言いことわざがあります。日本語に訳すと「ナツメを1日に3つ食べると老いない」という。 自然乾燥させたなつめチップスです。大きなナツメをきれいに洗... 続きをみる
-
洛神花茶(ハイビスカスティー) ローゼルお茶 ハーブティー フラワーティー 花草茶 中国茶 花茶 80g
ローゼルは、熱帯から亜熱帯にかけて栽培されるアオイ科フヨウ属の植物で、特徴的な紅紫色の茎と掌状に切れ込みのある葉、薄ピンクから白色の花を咲かせるのが特徴です。 ローゼルを特別な存在にしているのは、食用や薬用にされる、赤色に肥大したガク片です。このガク片は、酸味とフルーティーな風味を持ち、世界中で多種... 続きをみる
-
砕銀子さいぎんし 砕銀子茶 プーアール茶 茶化石(砕銀子とも言う) 熟茶 化石熟茶120g
雲南プーアールの熟茶で糯香(もち米風味)の茶化石(粒状) 茶化石は、中国では「砕銀子」と呼ばれているようです。 飲みやすいのでプーアル茶苦手な人でもこれならいけるのではないかと思います。 クセがなくスッキリと優しい味わい 雲南プーアール熟茶で糯香(もち米の風味)の化石茶(銀子状)は、老茶頭同様に長く... 続きをみる
-
🪻日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第29候「菖蒲華~あやめはなさく~」🪻
梅雨の幕明けを告げる、菖蒲の花が咲く季節(6月26日~6月30日)🪻 菖蒲は紫色がほとんどですが、こちらには黄菖蒲を載せてみました。 菖蒲の香りには、自律神経を安定させたりリラックスさせる働きが、あるそうです 心も躰も、揺れ動くこの季節、躰の軸を整えてくれる香りなんでしょうね🪻 田中伸幸 作 「... 続きをみる
-
男性陣が釣りに出かけたので エブリんと姪っ子ちゃんで白老周辺にお出かけ🚙 【ナチュの森】さんへ 倶多楽湖の湧水を使ったスキンケア工場と緑豊かなガーデン、レストラン&カフェなど様々な施設がありました! 旧虎杖中学校の校舎や自然をできる限りそのまま活用しているとのこと… 香りの不思議やモノづくりワーク... 続きをみる
-
フラワーフレーバー紅茶 正山小種紅茶 ラプサンスーチョン紅茶 ラプサンスーチョン茶葉 ラプサンスーチョンティー 紅茶茶葉 100g
正山小種(ラプサンスーチョン)は福建省の武夷山地域で生産される有名な紅茶です。 福建省の正山小種(ラプサンスーチョン)は世界で初めて作れらた紅茶ラプサンスーチョン 中国で最も歴史ある紅茶の元祖で、イギリス貴族に愛されたお茶です。 正山小種(ラプサンスーチョン)は松で燻す工程を経て独特なスモーキーな『... 続きをみる
-
金駿眉紅茶 きんしゅんび紅茶 正山小種紅茶 小種紅茶 金駿眉ジンジュンメイ中国紅茶 金駿眉100g
これほどの良い紅茶は、説明よりも飲んでみるのが一番!! 武夷山の海抜1200~1800mの高山に生えている 野生の茶樹の芽のみを使用して作られた最高級の 正山小種の『金駿眉』 1斤当たり(500g)のお茶を作るに 約6~8万の芽が必要とされています 茶葉が柔らかく産毛がふわふわとしてる『金駿眉』は ... 続きをみる
-
金木犀紅茶 (きんもくせいこうちゃ) 桂花紅茶ケイカ 正山小種紅茶 きんもくせい 金木犀お茶 金木犀紅茶100g
甘く心を潤す金木犀の香り。有機栽培のキンモクセイをベースにした華やかな香りのするフレーバー紅茶です。 甘く柔らかな金木犀(キンモクセイ)の香りが魅力的な中国茶。天然の花をつかい、上級の中国紅茶に、丁寧に香りを移しました。 正山小種(ラプサンスーチョン)に散りばめられた金木犀の花々…見た目にも可愛らし... 続きをみる
-
大紅袍茶、大紅袍(ダァホンバオ・だいこうほう)、ウーロン茶、烏龍茶茶葉、中国茶茶葉、だいこうほう中国茶、だいこうほう中国茶、岩茶中国、岩茶
岩茶の中の岩茶で、岩茶の王様と言われる大紅袍は武夷四大岩茶の一つである。 また母樹である4本の茶樹から採取される大紅袍は、年間約1㎏しか生産されず、それらは国や地方政府によって管理され、一般市場に出回ることはありません。なんとか入手できる大紅袍は、この4本の茶樹から挿し木や接ぎ木された茶樹から作られ... 続きをみる
-
桂花茶 特級桂花茶 金木犀茶 金木犀茶葉 花茶 金桂ケイカチャ 金木犀 キンモクセイ100g
乾燥させた金木犀(キンモクセイ)の花のエキスを楽しむ、ノンカフェインのフラワーティー。 お湯を注ぐと ふわっと広がる甘い花の香りには、イライラや不安を減らす鎮静作用やリラクゼーション効果があると言われ、癒しと寛ぎのティータイムに、また、おやすみ前にもぴったりです。 日本での金木犀は、街路樹や庭木など... 続きをみる
-
肉桂茶 武夷岩茶肉桂 ブイガンちゃ ブイガンチャ 肉桂ニッケイ・にっけい 肉桂お茶 シナモン 烏龍茶(ウーロン茶) 烏龍茶茶葉 中国茶
福建省の北部に位置する武夷山は、「九曲溪流,三十六峰,七十二洞,九十九岩」という起伏に富んだ地形を持ちます。 この武夷山の正岩茶区で産する馬頭岩肉桂は、今や武夷山を象徴する岩茶になっています。かつて岩茶で人気があったのは大紅袍を筆頭に鉄羅漢、水金亀、白鶏冠という四大名叢だったのですが、近年はむしろ肉... 続きをみる
-
龍眼肉(りゅううがんにく) 干し龍眼 龍眼肉お茶 龍眼肉 薬膳食材 薬膳茶 薬膳食材
中国広西産の干した龍眼です。 龍眼とはライチに似たフルーツです。本製品はそれを乾燥させたもので、味は甘いです。 広西チワン族自治区玉林市に位置する博白県は、2000年前から龍眼の栽培されていたそうです。 十分な太陽の光と降雨量に恵まれた肥沃な土地で、山全体が樹々に包まれ、亜熱帯の気候は年間を通して温... 続きをみる
-
決明子茶 ハブ茶 決明子ハブ茶 ケツメイシ ハーブティー 健康茶 エビスグサお茶 決明子お茶 無農薬 無添加
ハブ茶(決明子茶)とは?:ハブ茶はエビスグサの種子からつくられる健康茶です。 漢方では決明子(ケツメイシ)と呼ばれ、アントラキノン誘導体やビタミンAなどの有効成分が健康の役に立っています。 別名:決明子 中国では漢方として珍重されていますが、日本では健康茶として古くから親しまれています。 実は、ハブ... 続きをみる
-
ジャスミン茶茶葉 茉莉花茶 広西省横県ジャスミン茶 ジャスミンティー 花茶 中国茶 フレーバーティ ジャスミン茶花茶 ジャスミン茶業務用 100g
「ジャスミン茶の故郷」といわれる広西省チワン族自治区横県産のジャスミン茶は代表的な中国の花茶です。 ジャスミン茶は特に有名で多く作られていますが、中国緑茶や発酵の浅い包種などをベースにジャスミンの花と混ぜて、香りを茶葉に染み込ませたお茶です。 ジャスミンの花の香りは、くつろぎのひとときにおすすめです... 続きをみる
-
50代おひとりさま、 食事は大事とわかっているけど 作るのが面倒な日がよくあります。 そんな日は冷凍の作り置きをレンチンか 麺類か、ひとり鍋で済ませます。 最近ちょっと体調が良くないので、 体に良さそうなものを食べるように 心がけ、ひとり鍋が続いています。 誰も見てないけど見た目も大事、 やみ鍋のよ... 続きをみる
-
連休の終わりごろ、言ってきた薔薇の公園、 横浜市青葉区の荏子田太陽公園、 真っ赤な色や純白の色、ピンク色等など、 それに、甘い香りが迎えてくれた。 <オルラヤ> <ノイバラ>
-
ローズウォーターは、美容や健康に多くの利点があるとされており、古代から現代まで広く使われています。その芳香と保湿効果から、スキンケアやヘアケア、さらにはストレス軽減に至るまで、多岐にわたる用途があります。 まず、ローズウォーターの主な利点について見ていきましょう。 保湿効果: ローズウォーターは、肌... 続きをみる
-
寿眉(サウメイ) 寿眉餅茶 寿眉茶 白茶寿眉 寿眉白茶 ホワイトティー 老白茶餅 老白茶 5年寿眉
このお茶のユニークなところは、だいたい5gぐらいの茶葉を四方形に固めているところです。 寿眉は、白毫銀針などに用いる若芽を摘み取った後に、一芯二葉から一芯三葉で摘んだ、葉の部分を主に用いたもので、白茶の中で生産量の多い品種です。上質のものは白毫がありますが、これがあたかも老人の白い眉毛のようであるた... 続きをみる
-
白毫銀針茶、白茶銀針ぎんしん、ジャスミン銀針、白茶、ホワイトティー、シルバーニードル
白毫銀針 白茶葉は針状にまっすぐで、生産量の少ないたいへん貴重なお茶です。 白毫銀針は、1880年代から福建省の福鼎、政和で作られるようになった最も有名な白茶です。大白種の産毛に覆われた新芽のみ一芯一葉で摘み、萎凋させた後に乾燥させ、軽く発送させて作られる白茶の最高級品です。生産量はごく少量で、茶葉... 続きをみる
-
昨日は夜も外食でした。 スパークリング響を初めて飲んで感動🥹 オレンジの香りと相性抜群でした! デザートはチョコアーモンドケーキにカフェオレ これまた幸せな時間☺︎ バクちゃんも幸せそう😊
-
好きな香りの一つビューティフルベル。 息子が香りに敏感なので 家で纏う機会はないですが 香りは気持ちを持ち上げてくれます。
-
毎朝 玄関先で眺めていた沈丁花、、 桜の前に咲き始め、、もう 桜は散っている 最後の蕾の塊が、、開き始めました あらかたは散り 香りも薄い、、 次のお楽しみは、、群生しているやまゆりの甘い香り、、連休明けくらいから咲き始めるのかな
-
-
4月18日は、なんと、「お香の日」ですよ~~~ 重たい物を複雑に運ぶことなく、ラクラクに運べる、 3段分割式コンテナスロープをご紹介致します。 不使用時は折りたたみでの収納可能!! 折りたたみ後の大きさは駐車場一台分になります!! 耐荷重:10t!! ストローク:1200~1650mm!! 価格:¥... 続きをみる
-
-
-
工夫茶 工夫紅茶Kungfu紅茶 坦洋工夫紅茶タンヤンコンフー 工夫小種 工芸茶 中国紅茶 福安紅茶
烏龍茶の産地として有名な福建省(ふっけんしょう)は実は紅茶のルーツでもあります。坦洋工夫紅茶は、福建省を代表する三大工夫紅茶のひとつ。坦洋工夫紅茶は中国の代表的な輸出用の紅茶、祁門紅茶・雲南紅茶・英徳紅茶とは趣きのことなる性格をしています。 茶葉は黒々と引き締まり、香りは甘みを含んだ酸味のある強いが... 続きをみる
-
日本では菜道(Saido) (自由が丘)が、ベジタリアン・ビーガンの世界的ウェブサイトであるHappy Cowによる「世界のベスト・ビーガン・レストラン」で世界1位を獲得した。 このレストランの10,000円($77.88)のコース料理は、世界で最も高価なビーガン料理だと思います。 近々30,000... 続きをみる
-
-
ビリッ、バチバチと不快な静電気。 冬場はドアノブに触るのが怖くて、 怯えていました。 転職前はオフィスでの事務仕事がメインで、 冬場はいろんな場所でバチバチしていたし、 マンション暮らしでも、帰宅時に扉を 触ってビリッとしたりと恐怖でした。 加湿器を使い、肌の保湿を頑張っても いつもどこかで静電気が... 続きをみる
-
このところ外資ブランドの化粧品の値上がりが多くて。。。 前から付けてみたかった香りを買っています。 今日はシャネル。 大人になった気がします。
-
広東風保存蝋肉飯。 さまざまな種類の塩漬け肉を使用し、ご飯に香り豊かな風味を加えた、簡単でおいしいワンポットミールです。 (旧正月の人気料理)。 保存済みのソーセージと豚バラ肉を使うつもりですが、ワックスを塗ったアヒルの肉はもう残っていないでしょう。 土鍋が最適ですが、今のところ炊飯器が良いです。 ... 続きをみる
-
オレンジ色のハゼをバジルの葉と一緒に煮、酸っぱいご飯と香りのよいハーブを添えた料理
オレンジハゼをバジルの葉と一緒に煮る ハゼのオレンジとバジルの葉の煮物。 こちらは別メニューです。 作ってみるととても美味しいです。 お湯で割って飲むととても健康に良いです。 このハゼの身は白くてとてもふわふわしていてとても美味しいです。 昔はドラマ「メープラブ」の影響でハゼを食べなかった。 看護師... 続きをみる
-
左側が「星のきらめき」 右側が「真紅の美鈴」 濃いい赤は、このように黒に近くなる、別名「黒イチゴ」だそうです。 (東京のスーパーには出回っていない) 昨日、あるバレエ団の仕事で千葉へ、その帰りにイチゴを求めました。 イチゴを求めに行ったのか、仕事に行ったのか、まあその両方 ですね(笑) 女主人が言っ... 続きをみる
-
タイ料理の世界に足を踏み入れてみましょう。一口一口に風味があふれ、すべての料理が物語を伝えます。 タイ美食の宝の数々の中でも、その大胆さ、複雑さ、そして純粋な美味しさで際立っている料理がタイカレーです。 本格的なタイ料理の専門職人である「We the Chefs」の専門知識に導かれ、タイカレーの活気... 続きをみる
-
友人に誘われ大宮へ行ってきました 今日の目的は蝋梅^^ まだ寒い冬に咲く芳しい香り クリーム色の花の愛らしさを楽しみに (昔は知らずに梅の仲間だと思っていた^^;) 立春なのに冷え込み 家を出るときは雪が降っていたけれどそれも止み 車を出してくれた友人と途中駅で待ち合わせ4人で出発^^ 造園業ハナミ... 続きをみる
-
梅の花が満開・・・ といってもこれは薪ストーブの傍に置いていた梅の切花のこと。 さわやかな香りが漂っていますよ。 その一方、 野外で雨にさらされている薪が気になって、 軒下に積みあげることにしました。 半分くらい積み上げができましたよ。 すると、軒下は薪の香りでいっぱいに・・・ 一片というか、一個の... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 今年も 裏庭に楽しみが できたわね〜〜〜 ♡♡❤ 思いつきで この蓋 ピッタ
-
-
白梅が 咲き始めました *vol.598 高塚由子の水彩画 魔法の筆
白梅 田舎の一軒家さんの白梅 豪華です✨ 白梅の香りで 春が近づいたのを 気づかせてくれる 家がありました しばらくすると追いかけるように 紅梅が 咲いていた 今では 庭なしの 三棟の家が ひしめき合うように 建っています🏠 花が咲いて 教えてくれていた 季節 散歩をするたびに 当たり前のように ... 続きをみる
-
昨晩のこと、 薪ストーブの傍の梅の枝に、 一輪の梅の花が咲きました。 その翌朝のこと、 一気にたくさんの🌸が開きました。 あたりは梅の香りが漂っています。 一足早い春の香りです。 これから寒波がやってくるというのに・・・ さっそく魔法の筆さんにお知らせしました。 いつもご訪問いただき、ありがとうご... 続きをみる
-
香りフェチというかいい香りが好き。 ボディクリームはジャスミン。 ヘアートリートメントはラベンダー。 シャンプーは金木犀。 これでもかというくらい花の香りに 包まれて幸せ。 でもきつくない程度は鉄則。 一緒に寝てる猫も私の匂いが移って いい香り。 モフモフと香りでさらに癒される。 日向ぼっこ中。
-
こんばんは 夜も更けてきました。 今まで韓国ドラマを見ていました。 相変わらずに進みが遅く10話ありますが3話くらい見て今日はおしまいにしました。 今日の私です。 やっと見つけたコンコンブル かわいいですねー。♡ いや私らしいので気に行っています。 まったり ゴロゴロのコンコンブル 庭のパンジーです... 続きをみる
-
やりましたよ~ 2年先の薪ストーブの燃料です。 あたりにプ~んといい香りが漂っています。 その香りをお届けできないのがx残念ですね。 楢(なら)の樹、 直径30~40センチが5本 その重量は? エ~と 2トンくらいかな~ これから3か月くらいは野干しし、 積み上げます。 いつもご訪問いただき、ありが... 続きをみる
-
新しい年のスタートは蕎麦打ちからです。 手打ち蕎麦って、 打つのも楽しいですね~ その一つは香りです。 粉とつなぎを混ぜ合わせたときに ぷ~んと漂う蕎麦の香りです。 それはこの時 指先でさっさと混ぜていると、やがて 小さな塊ばかりになります。 そう、こね始めていいよ~ そのサインを見て、 さあ、しっ... 続きをみる
-
昭和の子供の手は冬になるとしもやけ、あかぎれが多かったような^^; 子供の頃の「桃の花ハンドクリーム」 中学は小さく平たい缶に入ったニベアを制服のポケットに入れていた思い出 60年冬の必需品ハンドクリームです 昨年秋お嫁さんからプレゼントされた イソップと読むのですね つけた瞬間からアロマの香りに包... 続きをみる
-
今年はサザンカの開花が例年よりかなり遅かったと感じます。例年ですと11月中旬以降はちらほら咲いていましたが、今年初めて開花を見たのは12月1日でした。やはり、今夏の猛暑の影響でしょうか。 サザンカというと、幼稚園時の絵本雑誌で見たのが最初の記憶です。何と言う雑誌だったかさっぱり憶えてないのですが、昭... 続きをみる
-
ナイーブ 金木犀のボディソープを買いました。 金木犀の香り、なかなか気に入ってます。 色々集めています。 癒されるんですよー。 優しい香りが好き。 季節以外は高いというところも気に入ってる理由です。 年々高くなっているんですが とてもお手頃に見つけました。 早速使ってみます。
-
-
毎日、バタバタで、いつも疲れているから 自然な香りに救いを求めたくて 初めてのふるさと納税で “くろもじ”という木から蒸留された ルームミストを頼んでみました 鎮静、抗菌、抗ストレスの作用があるって 魅力的じゃないですか 鳥取県の小さな町から届きました とてもおだやかな香りで 最初はちょっと物足りな... 続きをみる
-
-
-
キンモクセイ 甘い匂いに引き寄せられて、 よくよく見れば、 オレンジ色の色っぽい香り、 満ち満ちる香りに包まれて、 いつの間にか長居する、 そんな希少価値のある季節だ。
-
-
仕事の打ち合わせがあって“BLUE BOTTLE COFFEE”に入った。先方がコーヒーを買ってくれて席に持ってきてくれたが 「ストローがない。。。」 と言われたので、カウンターにいるスタッフに 「ストローをいただけますか?」 と聞くと 「当店のグラスは、アロマグラスを採用しておりますので、そのまま... 続きをみる
-
香りをテーマにした千早茜さんの著者 「透明な夜の香り」の中に出てくる 調香師・サクのコトバです 永遠に脳に記憶される… だから忘れているつもりでも ふとしたきっかけで思い出すんだ 幼いころ、夏に母がそら豆を煮ていた匂い 夏の夕方、夕焼けを見ながら嗅いだ庭の匂い 八ヶ岳で星を見たときの夜の高原の香り ... 続きをみる
-
ふっと冷蔵庫を覗いたら。 檸檬、が、揃いました。 右から、美酢(みちょ)。 さっぱり甘酸っぱくてこの夏は大活躍!! 氷を入れてしょっちゅう飲んでました。 ポッカレモン。 私は、ミネラルウォーターに少し入れて飲みます。 これまたさっぱりした風味がよいですね。 こだわり酒場レモンサワー。 休みの前日には... 続きをみる
-
#
整理収納
-
初めまして!今日からアメブロ移行します
-
【夏ディズニー体験記】持ってよかった!持っていかなくてよかった!
-
【片付けトレーニング⑥】「分ける」が難しいと感じる場合
-
鉛筆1本の住所を決めた話。
-
買って良かった!便利でオシャレな文房具
-
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
-
身の回りの物を削ぎ落とすような気持ちで見直した話。
-
片づけすぎない暮らし
-
しんどい60代を乗り切っていくために
-
大量の布をコツコツ減らす。見えてきた、手芸との付き合い方。
-
旅行の荷作りでいつも失敗すること☆
-
1年間のミニマルクローゼット定点観測|5年間のジュエリー遍歴
-
片付けは家具の配置も大事
-
【100均DIY】棚を簡単に増設しました
-
大量の布をコツコツ減らす。ハンカチを作った話。
-
- # 心地よい暮らし