職場では"ネチネチさん”と陰で呼ばれているHさんは 他人の失敗を嬉しそうに何回もネチネチからかって喜ぶタイプ💧 なるべく接点を持たないように気をつけてはいるのですが 仕事では、そうも言ってられません😥 今日も用心しながら話していたら 「実は孫が生まれた時から体が弱くて、ずっと入院しているんや」と... 続きをみる
ウツギのムラゴンブログ
-
-
-
名古屋風、だそうです。 きゃべつをしいて、セイロで温めました。 名古屋風ってどんなものなのか、よくわからないのですが、 これは、おいしい味付けでした。 今は、わざわざ出かけなくても、よその地域の名物を食べられるのだから、 有り難いですね。 バナナにきなこをかけて食べました。 なんだか久しぶり。 きな... 続きをみる
-
東京は7月がお盆です。 私はお盆は8月に統一しようよと思っています。 お寺さんに行き、お墓参りしてお中元をお届けして、お付け届を(つまり墓地管理料)お支払いしました。 境内の柘榴が沢山なってました。 お彼岸や年末のお墓参りには帰り道にランチを食べるのが楽しみでもあるのですが、お盆の時はお墓の仏様をお... 続きをみる
-
-
-
ウツギ(空木)かヒメウツギ(姫空木)なのかがいまいちはっきりわかりません💧 ウツギの小型品種がヒメウツギなのですが、木が若いから小さいのか、ヒメウツギだから小さいのかがいまひとつ判断できない。 どちらも花期は5月~6月です。 旧暦卯月(4月=新暦5月9に咲くことから「卯の花」という別名があります。... 続きをみる
-
生い茂る葉の奥に続く 小さな鈴なりの白い花 よいしょと分け入る ♪卯の花の匂う垣根に ほととぎす早やも来鳴きて 忍音もらす夏は来ぬ♪ 卯の花… ウツギの花が草に隠れて開き始めたばかり 庭は初夏の少し前… 鈴なりの蕾 印象的な茎の紅 重なる葉 ※ひとりごと 万葉集にもウツギの歌がある。 ウツギは日本の... 続きをみる
-
小屋に来たとき、信州東部の菅平高原で見頃のレンゲツツジがニュースに取り上げられていますが、近隣には数少ないものの見頃になっています。でも、一週間近く経てば終盤です。 レンゲツツジやフジグロセンノウのようなこのオレンジ色が、山では目を引きます。 ウツギだと思いますが、何ウツギかはわかりません。真っ白の... 続きをみる
- # ウツギ
- # 花写真
- # 野鳥観察