多くの認知症入所者さんを見ていると 1つ1つには とても関っていられません。 何の資格も持ってないので。 でも・・・紙パンツ1枚で歩いている人や オシッコいっぱいして ビッショリのベッドの中で寝ている人は 放っておけません。 あれも これも やる事がいっぱいです。 着換えに関しては 私がやる事ではな... 続きをみる
ジレンマのムラゴンブログ
-
-
2024年の12月、新しいアウターがワードローブに追加 いつもはどうしようか?と随分、悩むのですが、これに関しては、パッと購入してしまいました 私たち世代あるあるだと思うのですが… 1年間、頑張った自分へのご褒美?^_^; これって、便利な言葉で、自分を甘やかす天才フレーズだと思います^_^; それ... 続きをみる
-
-
昨日、今日は、いつもと違う、、 退院したばかりだから正常を望むのは違う、、 胃の辺りが重苦しい、右脚の動脈も腫れている、 またクスリを飲む、何も食べたくない、 でも食べて、体重を戻さなきゃ足が地に着かない、、 明日も明後日も雨が続く、、 チャリでは体育館に行けない、 地下鉄でと思いはするけど、 駅か... 続きをみる
-
昨年までの旧NISA、パートナーの分、限度額いっぱいで。 その時に参考にした一冊の本があります。 本屋さんへ行くと、この手の本、とにかくたくさんあって、何がいいのか? わけわかりません状態。 そんな時、あるファイシャルプランナーさんの言葉。 「あれこれ買わず、一冊をじっくり読むのがいい」 その言葉を... 続きをみる
-
-
-
2023/1/24 石川善一52才です。 【第五十一章 (大賞)】の続編です。 21才~29才まで私は学童保育の先生でした。 座ればひざの上に乗ってくる子供。 歩けば足にしがみついてくる子供 (^o^) 懐いて甘えてくれるのは嬉しいことだし、自由にさせていました。 なので、その当時、私が持っているズ... 続きをみる
-
アクセスがいまいちなので、なんとなく再公開。 初回公開:2022/7/20 11:00 武井壮氏の発言について ・・・は賛否あるでしょう。 ここでは語りません。 私が気になったのは、上の記事に対するネット上の匿名コメントのひとつです。 「成功者のパラドクスだね」 というコメントに、たくさんのgood... 続きをみる
-
-
-
似てるけど、違う 小松菜が、緑色の薔薇のよう 可愛い 本物の緑色の薔薇 ----------------------------------------------------- 凸凹君の就職について 講演を聴講してきた。 講師は、 大学の教授でもあり凸凹の専門家 公認心理士、臨床心理士とか 肩書き... 続きをみる
-
おはようございます。 フィリピンのドゥテルテ大統領は、ダバオ市から 昨日の夜、国民に演説を行いました。 ドゥテルテ大統領はダバオ市で、省庁間タスクフォース (the Inter-Agency Task Force IATF)と会合を開き、 新型コロナウイルス管理(Emerging Infectiou... 続きをみる
- # ジレンマ
-
#
リハビリ
-
坐骨神経痛
-
”おたんじょう日カード”(今日は松阪牛の日)
-
疲れて起きられませんでした…(-_-;)(今日はホタテの日)
-
その6-話題のCHAT GPTへの質問番外編
-
今日は夕方東京から帰ります!(今日は東京の日)
-
リハビリ終わりにめまいが
-
東京に滞在中…(今日は虹の日)
-
7月15日〜7月17日は東京に行きます!(^^)/(今日はゼリーの日)
-
背中のコリと筋肉痛のためストレッチを試した結果〜コロナ後遺症で休職から9〜12ヶ月のエピソード〜
-
脊柱起立筋のストレッチを試すキッカケ〜コロナ後遺症で休職から9〜12ヶ月間のエピソード〜
-
梅雨が早く終わったのは良いんですが…(~_~;)(今日は人間ドックの日)
-
背中のコリと筋肉痛の症状改善のため試したこと〜コロナ後遺症で休職から9〜12ヶ月間のエピソード〜
-
右麻痺の足が痛かったです…(>_<)(今日はラーメンの日)
-
婆さんが突然の入院
-
今日はブログの更新が遅くなって申し訳ありません…(-_-)(今日はウルトラマンの日)
-
-
#
看護師ブロガー
-
看護師にも週休3日制の選択肢を!働き方改革で「自分らしい看護」ができる未来へ
-
アラカン看護師ブロガーも共感!看護師として子育てと仕事を両立したいあなたへの応援ブログ「教えて!トラカン先生〜子育てナースのキャリア支援室~」
-
【ご縁に感謝】IT・英語で未来が広がる!「サクフリブログ」と「サクキミ英語」をご紹介
-
メディアパートナーページを新設しました~感謝とご縁を大切に、これからも看護の発信を~
-
看護師のキャリアアップに関心があっても動けない理由とは?~静岡の調査レポートから見えた課題とヒント~
-
【相互リンクのお知らせ】心あたたまる介護情報サイト「そっとケア」様をご紹介します
-
【年に一度のビッグセール】Amazonプライムデー開催中!dポイント最大22%還元でさらにお得♪
-
「薬屋のひとりごと」続編決定に歓喜!最終回の余韻と看護師が推しに救われる理由
-
キャリアアップを目指す看護師さん必見!手術看護・大学院進学をサポートする看護サイト「一匹兎.com。」のご紹介
-
「カリフォルニアから来た娘症候群」とは?認知症終末期ケアで揺れる家族の想いと医療者の対応
-
「がん疼痛の評価とマネジメント」~緩和ケア認定看護師による勉強会で学んだこと~
-
めだか針子の成長記録と分別管理方法 – NVボックス活用術とおすすめ餌も紹介
-
生成AI時代の医療と看護の新たなチーム医療
-
がん治療中こそ必要な「緩和ケア外来」──受けたくても受けられない現実と、私たちにできること
-
【2025年改訂】看護学教育モデル・コア・カリキュラムとは? これからの看護師に求められる力と育成方法
-