むかしむかし冷戦時代は日本ー欧州便の飛行機✈️の多くはアラスカのアンカレッジを経由して飛んでおりました。 東西冷戦の影響で、最短距離になるソビエト(シベリア)上空を飛べなかったからです。 正確に言えば外国籍の航空機はロシア内で(モスクワなどで)給油ストップすれば通行可能。 無着陸通過が禁止されていま... 続きをみる
ソビエト崩壊のムラゴンブログ
-
-
報道>こぼれ話:一度乗ってみたかったプーチン氏運転のタクシー
去年の暮れの記事。 2021/12/15付。 ソビエト連邦崩壊は1991年(平成3年)のクリスマスでした。 日本のバブル経済崩壊は同じ1991年の3月頃始まったと言われます。 ただ好景気の余韻は続き、明らかに景気が悪くなったと騒がれ始めたのは1993年頃からでした。 就職氷河期が始まったのが1993... 続きをみる
- # お弁当
-
#
株
-
[株投資] #66 タカ派が勢いを増しても少しの材料で強くでる米国市場
-
信用デイトレ:オリエンタルランド利確
-
みずほフィナンシャルグループは割安株なのか?バフェット流「バリュー投資の7つの基準」で日経225銘柄を評価!
-
【株初心者】初取引は惨敗 気を取り直して次へ
-
買い増しできなかったバンダイナムコ 75万6600円
-
売られた日と、私の投資のこれから。
-
心の弱さからおきる凡ミスを何とかしたい日
-
夜間飛行2/1~2/7の結果
-
米国の家計は貯蓄を取り崩し、限界に近づきつつある
-
今日買いました!配当利回り5%超&財務健全の株
-
★下げすぎ3銘柄を買い♪一般NISA口座で保有中の銘柄公開
-
決算期、節分天井
-
投資超初心者、ものすごく下がっている株を買ってみる
-
7日の売却記録と、1.47倍
-
Zホールディングス
-