(東京都、 とある映画館にて) 日中外出時、 心身にジットリと まとわりつく熱気に ぐったり(*_*)💧 本日タイトスケジュールにて、 疲れ過ぎないよう ブログお休みします。 ぷか…(^^)💤
タイムスケジュールのムラゴンブログ
-
-
昨日は娘が友達と会って遅くなるというので、久しぶりに一人の時間がありました。 娘が夕飯はいらないので、 夫の夕飯の準備のみ。残り物を適当に小鉢で並べてメインにお刺身もってきました。 手間いらずだけどそこそこ豪華に見えて、お刺身最強です。 それから私はお風呂に本を持ち込んで2時間弱。 気持ち良く汗もか... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日も頑張って23時半に寝たのですが、 謎の頭痛で夜中に2回目が覚めて、 今朝も頭が痛いです。 だいぶん、治ってきましたけど・・・ 原因は頑張りすぎました。 いつも半分は寝ていて終わっている休日を充実したものに しようと張り切りすぎたのだと思います。 振り返ってみますと 6時3... 続きをみる
-
-
昨日、仕事が終わって建物から出たときに風がすーっと拭いてきて、 秋の風だなあと思いました。 暑いですけどね。全然真夏ですけどね。 残暑という感じもしませんしね。盛夏って感じですけどね。 しかしもう秋仕様になっている予定進行の雑誌のように、 気温とか実際の雰囲気とは関係なしに季節も先へ先へと移っていく... 続きをみる
-
9月13日土曜日 9:30 ウォーキング出発(運動) 10:00開店の100円ショップに立ち寄り買い物。 片道30分強かかるパン屋さんで朝昼兼用ご飯。 帰り道、スーパーで買い物。 12:00帰宅(掃除) 家全体の掃除機。 リビング、玄関、階段の床の雑巾がけ キッチン、洗面所、トイレの床のジア拭き 洗... 続きをみる
-
* こんばんは〜💕 今日はぴよさん新しいCLで4種混合の 3回目の予防接種でした🙆♀️ 新しいCLは総合病院で、午前中は お熱とかある子たちの診察で 午後に検診と予防接種です… うち的には予防接種は午前中が良いけど 午前中に受けたいが為に家から遠い所を かかりつけにするのは面倒なので← 何があ... 続きをみる
-
#
タイムスケジュール
-
時間軸で一日のスケジュールを記録
-
予定の入れ方を見直したら未知のお誘いが
-
生活リズム改革!~ 介護と私の時間割り~
-
生後10ヶ月ベビーとの暮らし。【パパママタイムスケジュール】
-
かわいい時計~選択肢に入れるかどうか、迷い中
-
生後9ヶ月ベビーとの暮らし。【パパママタイムスケジュール】
-
1歳0ヵ月、幼児食とリアルな1日
-
生後8ヶ月ベビーとの暮らし。【パパママタイムスケジュール】
-
生後7ヶ月ベビーとの暮らし。【パパママタイムスケジュール】
-
生後6ヶ月ベビーとの暮らし。【パパママタイムスケジュール】
-
生後5ヶ月ベビーとの暮らし。【パパママタイムスケジュール】
-
アラフィフTOEIC いつ勉強する?
-
生後4ヶ月ベビーとの暮らし。【パパママタイムスケジュール】
-
生後3ヶ月ベビーとの暮らし。【パパママタイムスケジュール】
-
我が家式 夏休み1日のスケジュール
-
-
#
特別支援学校
-
発達障害のある娘の高校選び。大事なのは「偏差値」より「空気」だった
-
感覚統合しながら学ぶ楽しさを知る【障害児(幼稚園~中学生向け)】レモンのゼリー&レアチーズムース
-
特別支援学校高等部 or サポート校(通信制)? ①
-
【重症心身障害児 三男】自宅の座位保持椅子新調案浮上。また高級車購入か!?(^^;)
-
おかんのつぶやき⑧【自閉児の父:父の思い】
-
放課後等デイサービス・不登校児の居場所専門出張料理/新規受け付け再開~ご職員様へ
-
【特別支援学校】見学と面接|こんな所だった!
-
自立訓練のススメ④「自立訓練施設ってどんなところ??」障がい者・障がい児家族向け
-
自立訓練のススメ③早い家は年長さんから始めている!障がい者・障がい児家族向け
-
【地域の進路情報】知的障害のある子の卒業後、進む先はこんな感じでした
-
発達障がい・知的障がい者・ダウン症・障害者家族/5月の人気記事まとめ
-
自立訓練のススメ①「訓練って厳しそう?」まず最初に大切なこと!発達障がい・知的障がい者・ダウン症
-
発達障がい・知的障がい者・ダウン症・障害者家族
-
特別支援学校・高等部ってどんなところ?実際に行ってわかったこと
-
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:裁判傍聴マニアの頃
-
-
#
保育園
-
小児科、いつ行く?母歴10年のわが家の受診ライン
-
【保育士向け】おたより作成をラクに!無料イラスト&便利ツールまとめ
-
7月の保育アイデアと注意点まとめ|夏の製作・行事・健康管理
-
“保育園の夏祭り”飲食やゲームの出し物案のご紹介
-
【買いすぎた…】保育園の写真販売、驚愕の金額
-
【大収穫】スパセ最終日!使い続けたい美容液買い足しました!
-
運動会で「イヤ、イヤ、イヤ」を連発
-
0才の赤ちゃんと楽しむ!読み聞かせのコツ&おすすめ絵本17選
-
【保育歴15年が教える】簡単で楽しめる集団遊びアイデア5選(室内編)
-
やまわきゆりこさん|おすすめ絵本5選『ぐりとぐら』の他にも素敵な名作
-
【食育絵本10選】保育歴15年の元保育士が厳選!家庭でも園でも大活躍♪野菜が主役の楽しい絵本たち
-
【3歳〜5歳】おうちで楽しめる昔ながらの遊び6選|“非認知能力”もぐんぐん育つ
-
今一番コワいこと
-
整理収納アドバイザー2級認定講座を開催
-
保育士が教える!マイクロスクーターで育む子どものバランス感覚と自信
-