ワーグナーのムラゴンブログ
-
-
今日は晴天の日曜日。早めに家事を済ませて、お昼から都内に出掛けました。 お目当てはコレ・・・ ムラゴンのブロガーさんの記事で知りまして、期日が残り少ないので出かけました。 トルコと日本の外交関係ができて100年を記念しているそうです。イスタンブル、いや コンスタンティノープル、いやビザンティウムと呼... 続きをみる
-
今日は久しぶりにオペラ観劇でした。場所は新宿から京王新線で一駅、初台にある 新国立劇場です。ちょっと遠井吾郎(アホ)。 演目はドイツの作曲家ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」でした。 そういえば、オペラ作品には男女平等のタイトルが結構ありますね・・・代表的なところ では「ロミオとジュリエット(カプ... 続きをみる
-
初台の新国立劇場でタンホイザーを観てきました。 中世ドイツの騎士タンホイザーの遍歴と救済を描いたワーグナーの作品です。 2階の最前列だったので少し遠いですが、オーケストラや舞台は見やすく、音はとても良かったです。 (パンフレットより) Wagner: Tannhäuser/ Berlin/ Suit... 続きをみる
-
オペラシティコンサートホールで ワーグナー 《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と愛の死 ブルックナー 交響曲第7番ホ長調 を聴いてきました。 いかにもドイツらしい曲と指揮とオーケストラでした。 トリスタンとイゾルデは短いので集中しましたが、休憩後のブルックナーの7番は途中何度か気が遠くなり‥ 私だけでは... 続きをみる
-
モーツァルト好きの人については、ある偏向というものがある。モーツァルトが好きな人々が、まず、譲らないこととして、モーツァルトの最大の理解者は、他ならぬこのわたしだという、ある意味で、純粋と言って良いような思いである。 これは、モーツァルト好きには、共通する傾向と言って良く、モーツァルトが好きな人なら... 続きをみる
-
自費出版というものは全てが自己責任である。 アメリカでも自費出版にしたので、印税よりも管理費が高くつくことになったので、印税は全く当てにしてなかった。 Amazonから少々と、何とドイツ銀行から少々振り込まれた。 ドイツは全く予期していなかったので、少額でも嬉しい。 それにしても、何故ドイツで本が売... 続きをみる
-
「ニーベルングの指輪」には驚嘆した。近年ない感動を味わった。この歳になって、こうした感動を得るとは、いや、音楽の世界はじつに広いと改めて感じ入った。 ワーグナーが好きで、ワグネリアンという人たちがいることは知っていたが、実際、その人たちの気持ちも分かるような気がした。音楽の表現力の、モーツァルトとは... 続きをみる
- # ワーグナー
-
#
生徒募集中
-
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート6
-
当教室の定期 class Lesson ♡ 〜主宰目線にて作成Instagram 動画 掲載〜
-
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート5
-
ハワイアンキルト 通信講座 初級
-
6月18日 トーカイ戸出店レッスン
-
委託販売紹介 クラフトハートトーカイ高岡店
-
雨晴海岸散策!&ハータンガー
-
2025(R7).6月 つまみ細工教室レポ♪ パート3
-
キッズ フラ クラス体験会 ♡ フラ入門初心者クラス体験会
-
小田原のシャドウボックスクラス♪
-
『啐啄同時』の卒業録音
-
2025(R7).5月 つまみ細工教室レポ♪ パート5
-
つまみ細工『はんくすレースⅡ』
-
【7ステップ】料理教室ホームページ集客!キーワード調査をマスター
-
つまみ細工『ぷく花3段Ⅱ』
-
-
#
レコード
-
Style Council/Boy Who Cried Wolf (1985)
-
鳴瀬喜博/Bass Bawl(1982)
-
John Scofield/ Pick Hits(1987)
-
今日は世界難民の日「Catharsis(France)その2」
-
あの曲がほしかった。はじめてのレコードはクリッパーのBOY
-
今日は朗読の日「Catharsis(France)その1」
-
Les Paul & Mary Ford/Les Paul & Mary Ford
-
今日はおにぎりの日「NRBQ(United States)」
-
今日はおまわりさんの日「Glass Harp(United States)」
-
Earl Klugh/Dream Come True(1980)
-
ブロ友さんとかっぱ橋デート②〜昭和レトロな喫茶店
-
今日は和菓子の日「Johnny Kilgore & The Texas Ramblers」
-
Spyro Gyra/Incognito (1983)
-
フィル・ウッズ「ALIVE AND WELL IN PARIS」、ココ壱番屋安曇野インター店でメンチカツカレー。
-
今日は暑中見舞いの日「ようやく雨も上がりました...」
-