昨日は夕方からまた洗足学園のコンサートに行ってきました。 今回は初めてオペラのコンサートでした。ガラコンサートで有名な曲(たぶん) ばかりのようでした。ドン・ジョバンニやマノン・レスコーはWOWOWで、 METの舞台を観たことはありますが、フィガロの結婚やセビリアの理髪師など 題名は知っている作品の... 続きをみる
オペラのムラゴンブログ
-
-
アメリカの大統領選挙は、11月5日です。あと1カ月もありません。かつてヒラリー・クリントン氏が大統領候補となり、トランプ氏と闘ったのですが、破れました。 女性が大統領に立候補したのはそのときが最初だと思っていたのですが、ニューヨーク・タイムズで、実は152年前にヴィクトリア・ウッドハル(Victor... 続きをみる
-
-
-
さーはじまるよー いよいよ開幕です。
-
久しぶりに東京文化会館でオペラを観てきました。 英国ロイヤルオペラの引っ越し公演 「トゥーランドット」 生トゥーランドットを観るのは初めてです。 今回は姫を演じるソンドラ・ラドヴァノフスキーの評判も良く、楽しみにしていたらまさかの急病差し替えでショック! パッパーノ監督の推薦という方になり、 そして... 続きをみる
-
私の小説「聖女の罪と罰」を基にした「珠玉のオペラアリアで綴る歌物語」の公演の最後の写真。 2021年3月20日に上演上演した。しっかりと あの時はコロナの真っ最中でコーラスも群舞もできず、寂しい公演だった。しかし、しっかりとユーチューブにも残せたし今は懐かしい。 台本から選曲、衣装迄頑張って担当した... 続きをみる
-
連休後半の特別企画「メトロポリタン・ダイアリーを読もう!」として、3日間、MisTyが厳選したニューヨークタイムズの読者による「メトロポリタン・ダイアリー」への投稿を取り上げます。他の記事にはない、喜びや驚き、悲しみといった感情が溢れておりその単語の選び方や表現方法には学ぶところが、あります。 もう... 続きをみる
-
娘Bに誘われ、アマチュア歌劇団のオペラを観てきました^^ 大学の歌劇団ですが、 他大学や社会人の方もいらっしゃるとのこと。 娘のお友達が出るというのと、 以前にも観た娘が「感動した」と言っていたので お誘いに乗ることに^^ プロのオペラは敷居もチケット代も高く 生で観たことがありません。 言語は何語... 続きをみる
-
【カフェ】ルージュオペラ フラペチーノ @スターバックスコーヒー【スイーツ】
今年のスターバックスコーヒーのバレンタインのフラペチーノ、2タイプ販売。 1月17日から2日間スターバックスリワード会員向けに先行販売、19日から一般販売の「オペラフラペチーノ」「ホワイトオペラフラペチーノ」。 そして1月29日からまず2日間スターバックスリワード会員向けに先行発売、31日から一般発... 続きをみる
-
-
ブルガリアのオペラ・バレー(Българска опера и балет)
私は、オペラやバレーと言った古典芸能には全く興味が無く、むしろオペラの女性歌手のヒステリックな声と男性歌手の野太い声が嫌いでした。 ですからブルガリアでは盛んな事は聞いていましたが今迄、話題として全く扱っていませんでした。 日本人の貧弱な体格、胴長・短足の体形は西洋の舞踏に不向きだと思っていましたが... 続きをみる
-
【カフェ】オペラ フラペチーノ @スターバックスコーヒー【スイーツ】
毎年この時期になるとチョコレートのドリンク・フードが登場するスターバックスコーヒー。 売り切れてしまうことも多く、昨年は健康診断とのからみでちょっと我慢しているうちに売れ切れになってしまいました。 今年の販売期間は2024年1月17日(水)~2月14日(水)まで。 ということで、今年は健康診断を早々... 続きをみる
-
昨日の続きです。 最後に、できなかった人はもう一度チャレンジしてもいいと 言われたけど、戻ったところで、わかるはずもなく、 館内をうろうろ見学してました。 有名なマルクシャガールの天井画 問題の中に、バレリーナのポーズに関するところがあり、 彼が廊下でまだ踊っています。 ゲームは時間ごとに、各グルー... 続きをみる
-
今日はまた初台の新国立劇場に行ってまいりました・・・ 今日の演目は、イタリアオペラの巨匠ヴェルディ先生の力作、地味ながら味わい深い シモン・ボッカネグラです。このオペラは、オッサンが好きなベストスリーの作品です。 今回の鑑賞が3回目となります。1回目は1988年3月、大学時代の卒業旅行で、ローマ の... 続きをみる
-
しばらくお休みのご挨拶をしてからひと月余りが過ぎ、やっと少し時間がとれるようになってきました^^ いつも読んでくださる皆さま、ありがとうございます! これからまた時々参加させていただければ有難いと思っています。 よろしくお願いします🙇🏻♀️ 忙中閑ありで? 上野の東京文化会館でボローニャ歌劇場... 続きをみる
- # オペラ
-
🎵📻📖NHKラジオ深夜便〔明日へのことば〕国を越えて、歌に生きる 声楽家 田月仙さん📻📖😍
田月仙(チョン・ウォルソン) 公式サイト soprano Chon Wolson ( www.wolson.com ) ★ラジオ深夜便 - NHK 〔明日へのことば〕国を越えて、歌に生きる 声楽家 田月仙 きき手:坂口憲一郎 9月1日(金)午前4:05放送 2023年9月8日(金) 午前5:00配信... 続きをみる
-
今日の体重は、53.6キロでした。もっと太っているかと思ったら、なんとか53キロ台でとどまっていました~(笑) ダイエットの始めが56キロですからね、まあ、よかった、よかった! さて、今年の夏休みは、私が体調不良のためお父さんと息子の男二人で東北へ。その間、お友だちと映画を見てきました~(笑) 眼底... 続きをみる
-
楽譜の整理をしつつ 次なる目標に向けて、少しずつ 準備を始めています♪ 秋に、友人が企画する カフェコンサートに出演予定。 カフェとイベントスペースが併設された アットホームで素敵なところ♡☕🥤 昨年秋も、アルベニス『タンゴ』 で参加させて頂きました。 昨年は、ピアノだけでなくギターや声楽、 ヴァ... 続きをみる
-
はじめに こんにちは! あなたは歌が好きで、歌唱力や舞台での芝居に興味があったり、「私でもできるのかな」「友達と一緒に楽しめることはないかな」「技術を磨きたいな」と思っている方でしょうか? もしそうであれば、最前線で20年以上活動するプロのオペラの現場経験に加え、合唱団指導の経歴を持つ私がお力になれ... 続きをみる
-
今蘇る100年前の物語 出版当初『聖女の罪と罰」は 華やかな オペラの世界が話題になり「 珠玉のオペラ アリアでつづる 歌物語」として上演 海外配信もされた。 しかし、ロシアの ウクライナ侵攻によって『聖女の罪と罰』の小説は、 第二次世界大戦下にあって 心身ともに 傷つく ヒロインの 別の姿が 浮か... 続きをみる
-
-
初台の新国立劇場でタンホイザーを観てきました。 中世ドイツの騎士タンホイザーの遍歴と救済を描いたワーグナーの作品です。 2階の最前列だったので少し遠いですが、オーケストラや舞台は見やすく、音はとても良かったです。 (パンフレットより) Wagner: Tannhäuser/ Berlin/ Suit... 続きをみる
-
こんばんは、リボングマです。 今日は、元宝塚歌劇団の名演出家として知られ、最近、その発言が波紋をよんだ(!?)上田久美子さんの新作オペラについて、思ったことを少しだけ綴ります。 まずキャストで新鮮だったのは、「芋洗坂係長」と元花組トップ娘役の「蘭乃はな」さんが出演されること! 今回のオペラは、一つの... 続きをみる
-
💿駅前のCDショップ屋さん🎶 本日ご紹介するのは、姫路駅前みゆき通り 商店街のお店『music shop毎日舎』🤗 創業は何年くらいか?尋ねてみると、 かれこれ80年以上になるそうです😲💡 お店の看板も新しく変わっていましたよ→♪♪ あれっ⁉️お店の名前変わった❓と 思われた方もい... 続きをみる
-
チラシの制作で10日以上も費やしてしまった。 日頃、山のように投げ込まれるチラシを迷惑に思っていたが、いざ自分できれいな画面を作ろうとするとなかなか難しい。 表は英語表記、裏は日本語表記でさらにそれぞれ別々の内容なので単純な頭にはほぼ満杯。 英語でのストーリー紹介をお暇な方お読みください。 Stor... 続きをみる
-
【音楽 決定版!】おすすめ音楽ブログ記事一覧 聴いた音楽のレビューたくさん有♪♪
音楽を聴く前にぜひ僕・村内伸弘が心込めて書き上げた音楽レビューブログ集をご覧ください。そして音楽を聴いてください。 音楽の楽しみ方 - 「Pineapple(パイナップル)」 松田聖子 音楽はすばらしい! 音楽はうつくしい!! ▼聞いた音楽 西新宿の親父の唄を脳内リピートしながら夜の西新宿八丁目を歩... 続きをみる
-
クレンペラーという指揮者は、この曲は、音楽が鳴っている箇所は、ほぼ一時間ほどであるから、レコード一枚分で宜しいと、音楽が鳴っていない箇所はすべて削って、レコード一枚にして、世に問うたそうである。 クレンペラーという人は、大指揮者で、この人がいたお陰で、確かNBCオーケストラという立派な交響楽団ができ... 続きをみる
-
-
皆さま、こんばんは。 今日は思いっきり鼻につく(+辛気臭い)記事になりそうなので、そのような記事に虫唾が走る方はぜひスルーしてください。(そんなこと言うくらいなら書くなよ・・・) 私、オペラとか歌舞伎が大好きでした。今でも、好きと言えば好きですが、妻の死後、ちょっとメンタル的に受け入れられる範囲が狭... 続きをみる
-
マリアカラス&カラヤン プッチーニ歌劇「蝶々夫人」全曲を毎晩入浴中に聴く
長崎が舞台のオペラ「マダムバタフライ(蝶々夫人)」 圧倒的な表現力で歌うカラスの切ない蝶々さん。カラス&カラヤン、永遠の名盤。 EMI カラス/カラヤン プッチーニ歌劇「蝶々夫人」全曲 舞台は明治初期の長崎の丘の、庭園のある小さな家。 長崎のマダムバタフライ! ここ 1ヵ月ぐらい毎晩お風呂の中でプッ... 続きをみる
-
皆様、そうこさん 時々ブログを読ませていただいておりますが、頑張り過ぎですね。 対処療法で、湿布とか、マッサージとかでごまかしちませんか?運動で筋肉は付きます。 一つ心配なことは腱鞘炎などはっきりとした原因がない場合は、骨粗鬆症が疑われます。 人間の身体は全身骨で支えられております。指の関節を始め無... 続きをみる
-
-
グノーのオペラ Faust ファウストを観に行ってきました♪
先日、近くの劇場にオペラを観に行ってきました。 ザンクト・ガレン劇場は小さめの劇場でどの席からも舞台がよく見える😊 50代以上のお金持ちそうな紳士淑女がたくさんいた✨ そこは日本と変わらないかもね😁 今回の作品は“Faust“ Charles Gounod シャルル・グノー作曲の „Faust“... 続きをみる
-
Wagner Isolde's Liebestod Waltraud Meier,Daniel Barenboim
今夜はやけに寒いので分厚いのを聴きたくなりました。 ホントはおフランスの探していたんですけど( ̄∇ ̄;) WAGNER - Isolde's Liebestod (Waltraud Meier - Daniel Barenboim + West-Eatern Divan) マイヤーさんは色気があるの... 続きをみる
-
詳しくはURLをクリックまたはタッチしてみてください⏬ http://www.sato-yama.xyz/article/445108745.html 昔の街の様子がわかる小説を見つけました! 著作権フリーなので、ここで紹介しますね!
-
「椿姫」、新国立劇場に初めて行きました! 新国立劇場・オペラパレスでジュゼッペ・ヴェルディのオペラ「椿姫」を鑑賞 [新制作]椿姫 La Traviata(ラ・トラヴィアータ) 新国立劇場内部 オペラパレス内部 オペラパレス オペラ劇場は、客席から見える主舞台のほかに、 主舞台と同じスペースの舞台を奥... 続きをみる
-
乾杯の歌 / La Traviata Brindisi ヴェルディ(オペラ「椿姫」)
オペラ「椿姫」の名曲 Villazon, Domingo,Netrebko performing La Traviata Brindisi 乾杯の歌 / La Traviata Brindisi ヴェルディ(オペラ「椿姫」) La Traviata Brindisi 乾杯の歌 ・VillazonRo... 続きをみる
-
#
スマイルセッション
-
「次のレッスンまでに出される課題はどのようなものですか?」と言うご質問に。
-
いちど上手くいった事を繰り返し承認する事で・・・・・。
-
とっても正確に譜読み出来ていた〇ちゃんにそのコツを聞いてみたら??
-
思いがけない怪我も捉え方次第! 全ては自分が引き寄せている?
-
【潜在意識】を学ぶ時間!願いを届けて引き寄せる?
-
【教室便り第114号】発行! 公式ライン出現で発行頻度は減りましたが・・・。
-
【カラーメンタリング】は生徒さんの特性に合わせたレッスンをする為に力を発揮します!
-
次回の発表会のゲストさんを考え中で~す。今までを思い起こすと?
-
ピアノ教室ですが昨日は5名の生徒さんはレッスンでなく〇〇で楽しい時間を!
-
遅ればせながら【チャットGPT】に初チャレンジしましたあ~。
-
白内障の手術についての不安が減ったかも??
-
2025年初のキャンペーンは? 音符カードと黒ひげゲームで・・・・・・。
-
生徒さんの心を上げてからレッスンをしたいので○○を大事にしています。
-
驚くべき成長を遂げたピアノ男子君の姿に私の考え方は変わりました。
-
スペシャルなピアノ男子くんの驚くべき行動とは!
-
- # 生徒さんの自主性